日記に戻る

な〜んも専務のひとり言 2002年4月分





2002年4月日()





2002年4月30日(火)

今日は、朝から体調があまり良くなかった、昨日、慣れない新しい田植機でもうクタクタ!!
まぁ、昨日みたいに暖かく無風の時、どうも田植機の排気ガスを吸ったせいもあるようだ、朝から頭が痛い、昼過ぎから雨も本格的に強くなり、肥料、除草剤も濡れてしまうので早めに田植え作業を止めました、個人的ほんま助かりました、

田植え


2002年4月29日(月)

今日から本格的に田植え開始です、田植機2台稼動、今は、オペレーターが3人いるのでそれに平行して残りの代かき作業も進める、こんなことは昔は考えられないことでした、そのおかげで、仕事の幅が広がりました、それぞれ仕事の担当があり、田んぼの水を見て回る人、田植え作業する人、苗を軽トラに積む人、ハウス管理する人、機械を修理整備する人で田植えをします、だから極端なことを言えば、自分は、ほとんど田植機に乗っているか整備してるだけ、ただ苗を入れて機械を操作するだけしかしません、とても作業効率はいいのだが、日本中の専業農家で今日、田んぼの中に足を一度も入れなかったのオレだけじゃないかな!、畦越しからヒョイと田植機に飛び乗ればいいから!、でも、みなさん、それぞれの持ち場で責任を持って仕事をしてます、自分も田植機が順調に稼動してるのでホッとしてます、

田植え開始


2002年4月28日(日)

今日はお休み、午前中、明日からの田植えにむけて細かい所の準備(軽トラのタイヤの空気圧チェックなど)をしました、
その間にもライスセンターの前を苗箱を取りに来たお客さまの軽トラが往来、うちでは苗の販売は、完全セルフサービス、自分で勝手にハウスに入り苗を持っていきます、そして、黒板に使った苗箱数をお客さまが記入します、ハウスの中まで軽トラが入れるように間口を大きくとってあります、これも、他では違う苗箱販売方法です、

自分は仕事の時間より中身を重視してます、朝8時半から夕方6時まで、この間でいかに安全に無理なく効率良い作業が進められるか、そのためにも細かい所までこだわってます、たとえ車の止める位置までも口うるさく言います、これは事故の防止のため緊張感を保つためです、

ただ、あまりうるさく言うのも気がひけるが、これがオレの仕事です、でも言う本人もこんなこと言える立場なのか、自分はどうなのか、そこまでこだわる必要があるのか、自分のわがままではないか、もっと別の言い方があるのではないか、常に不安を感じます、
まぁ、誰でも、どんな仕事についても不安とか迷いは付きものです、自分の勘と運命を信じるしかないでしょうね



2002年4月27日(土)

田植え前の田植機の試運転、


今日は、田植機の試運転をしました、これは本格的に始まる田植え前に事前に苗の植え付け太さ、肥料散布量、除草剤散布量、田植機の調子などチェックします、もし、不具合があれば、すぐに対応する、

今年は、新しい田植機クボタ、ウェルスター(苗をうえる星っ!?まぁ、なんでもいいわ〜)を購入、これまでの操作法と少し違い、最初は、戸惑ったが、こんなもん慣れです、
印象として、これまでと違い操作性がシンプルでダイレクト感がある、
まず、これまでは、なんやらやたらとレバーとかボタンがあったが、これが少ない、また、クラッチがなく、オートマチック、プレーキも、左右のプレーキがなく一本だけ、ハンドルを切ると自動的に左右にブレーキがかかる仕組み、速度制御がないので、そのボタンもない、これはコンバインなどと同じで、HST駆動です、レバー 一本で速度が決ります、
そもそも農機に速度制御装置なんていりません、あれがあるから、構造も複雑になりトラブルの元なんです、速度なんて人間の感で決めればいい、

それと、施肥機が田植機のセンターにあるのです、いままでは、植え付け部の後ろにあり、とてもバランスが悪く、畦越え、スロープなどでとても安定性が悪く、とても危険でした、(一度、トラックから落としたことある)おまけにうちでは、その施肥機のそのまた後ろに除草剤散布機まで付いているので、ちょーリヤ荷重、でも、新しい田植機はセンターにあるので、とてもバランスがいい、それとこれまでの容量より2倍ほど入る(ただ、田植機の上で肥料を入れなければいけないが)入れる回数も減り、足元も泥の中で入れなくてもいいので作業性もいい、

最後に今回の目玉、電動式除草剤散布機、クボタ純正機械式除草剤散布機より、構造がシンプルで取り外しも簡単で整備性がいい、ただ、今回使ってみて、風の強い日は除草剤が偏ってしまう傾向があるが、まぁ、これは許容範囲でしょ!問題なし、

とにかく操作性がシンプルで安全性もいい、これは、自分みたいな機械好きで農機具を操ることを趣味にしているものはそれでいいが、他の社員とかは、そんな訳にいかない、簡単に操作で、機械のポテンシャルを100%発揮させることが大事なんです、なんやらやたらとボタンとかレバーなど付けて、その機能を使いこなせなければ、ぜんぜん意味がないのです、

これは田植機だけでなくトラクターコンバインなどにも言えること、そもそもメーカーだって、みょーな機能をつけて付加価値を高めて高く売ってるのです、オレに言わせれば過剰機能です、農家さんもそこんところ気付き、あまり必要でない機能を付けないことをメーカーなどに要望し、耐久性、整備性、操作性、部品の共通性を重視しましょう、

ミリ単位でこだわるちょー精密農家から、そろそろ脱皮して、高価で大事な農機具、大切に長く愛用したいものです、
もう使い捨ての時代は終わりました、



2002年4月26日(金)

いよいよ明日、田植機の試運転をします、これは機械の調子を見るのです、今年は新しい田植機も購入したので、その調整もあります、いきなり本番田植えをすると機械に不具合があった場合、仕事が止まってしまいます、アルバイトさんも何人か来ますからね!この事前に機械のチェックすることは、とても大事なことなんです、

あ〜〜、いよいよ田植えですか、やっぱ春作業は大変っすよ!!でも嬉しいです、ここまでこれたことに感謝感激涙の嵐

代かき


2002年4月25日(木)

トラクターで代かき作業をしていると、時々、死ぬほど眠くなる、なんだか全身麻酔にかけられたようになるのです、荒お越しの時は、こんなことないのに、特に田んぼに水が多い時になる、田んぼの波と、あの水の音、それとトラクターの音と振動、これらの条件がそうさせるのでしょう、でも、本当に眠くなるのです、そんな時は、トラクターの中で足をジタバタしたり、大声で人の悪口を言って眠気をさまします!!

みなさんも眠くなりませんか?どうなんでしょうかね、オレぐらいかな、



2002年4月24日(水)

代かき〜っ〜〜〜、あー夢に出てきそ〜!



2002年4月23日(火)

美味しいお米ってなんだろう?そもそもウマイとかマズイとかって何を基準に言っているのでしょうか、同じ食べ物でも、うまいと言う人もいればまずいと言う人もいる、 味に関しては、個人差があって、条件、好み、体調、雰囲気、トラウマなどによってかなり左右されるのではないか、うちのお米は普通のコシヒカリ、その普通のコシヒカリを美味しく食べてもらうには、物質的と言うより精神的なこともかなり必要ではないか、・・・・!

あ〜、パソコンの前で、なんか難しいこと考えていたら、頭痛くなってきた、パソコンはけっこう便利で必要アイテム、でも、あまり健康的とは言えませんな!ちょっと外に出て散歩でもしてきます、

代かき、


2002年4月22日(月)

晩メシも食い終わったし、パソコンの電源を入れ、いつもの日記の更新、う〜っ、何を書こうか!頭が回らない、まぁ、こんな日は適当に書いとけ、「今日はとても暑く代かき作業が大変だった!」小学生の日記みたいです、はぁ〜!もう寝る、

代かき、苗棚トラックに取り付け


2002年4月21日(日)

今日、生まれて初めてお米っうもんをスーパーで買いました、
お米屋さんなのになぜ他でお米を買ったか、これは市場調査なんです(でも自費で買いました)、ほとんどの人は、どんなご飯を食べているのか知るために買いました、
普段、食べてるご飯は、うちで作ったお米コシヒカリの賞味期限切れとか、5sの真空パック入りコシヒカリを農協さんの精米所で精米してもらっているのだが、その時に出たハンパなどを持ってかえって食べています、
だから、ほとんど他のお米を食べることがありません、まぁ、外食などで食べるが、あれは業務用のお米なのであまり比較になりません、

まず、どこで、どんなお米を買うか、です、最初は、お米屋さんに行って、一番ちょー安いお米を買おうかと思ったが、これはごく平均的な家庭の主婦が買って食べるお米と少しズレがあるので、近所のごく普通のスーパー(新、有難う店)で、石川県13年産コシヒカリ100%(販売元水晶米)精米日13.4.17を買いました、価格は、2s950円(税抜き)です、
さっそく、袋を開いて精米済のお米を見ると、うちのお米と比較しても、粒もそろっていて大きい、洗っても濁りが少ない、さすがプロっ、こりゃ〜こっちの方が・・・!
そして、いつもの台所で、いつものジャー、いつもの2合、いつもの水と量、いつもの汚ねー手、いつもの洗い方でご飯を炊きました、
そしてピッピッピッ!いよいよ試食、ご飯をご飯茶碗にいそい、じ〜っと見る、「ツヤが〜!」 まず一口、「うん!う〜〜ん」もう一口、「は〜ぁ、へ〜っ、ほぉほぉほぉっ!」
うまい、まずいと言う問題じゃなく、なんで同じ石川県産コシヒカリなのに味覚が違うのか、そこが問題です、うちは特別な方法で作っていないし、ごく普通のコシヒカリなんですがね!

今回のことで、大事なのは、まったく同じ条件でご飯を炊くことです、ジャーの種類、洗う人、水とか洗い方によってお米の味が変わるのです、また、試食時に、みょーな先入観を無くすことです、自分ちの方がいいに決ってると言う気持ちがあると正しい評価が出来ません、

来週27日28日に新聞の降り込みにお米のチラシを入れます、うちでは純粋にお米だけのチラシを入れるのは初めてなんです、はたして売れるのでしょうか?
まぁ、今回の試食で少しばかり味に自信がもてました、買って食べてもらえば分かります!!

お休み


2002年4月20日(土)

明日は、お休みです、
昔は、4月なんて、日曜日きっちりとお休みがなかった、でも、今では、社員もいる、また、作業の分業による効率化でお休みが取れるようになった、ここまではいいのだが、せっかくこれまでの努力?でお休みが取れるようになったが、はたして週末何をするかです、

若い頃は、この時期、日曜日になると友人などにドライブとか遊びに誘われるが、オレはお休みがないので行けない、とても悔しい思いをしました、でも農家の宿命なので諦めていました、でもこの年になるとそんなに誘いもないし、趣味もない、
「今さら、休みもらっても仕方がない、それより若い頃に休み欲しかったな〜」 な〜んてちょー贅沢なこと言ったら、バチ当たるかな!

昔の農家は、働くことが美徳、休みなんてとんでもない、そんな習慣があったようだ、事実、うちの母親も「このクソ天気いいのにお休みっ?」と、たまーにそんなことを言う、それはそれでとてもいいことなんです、だからこそ、これまでの先祖の努力により今自分達に仕事があるのですから、感謝してます、
でも今の時代では仕事だけすればいいと言うもんでもないんです、趣味、地域活動、ボランティアなどもとても大事になってきました、この多様化した時代、昔は、農家もただ農産物を作ればよかったが、今では、加工、販売、流通、サービス、まごころ、色々とアクションを起こさなければいけないのです、そのためにも、視野を広げることが必要になりました、

ほんじゃ、オレは、この貴重なお休みに何をするか?ですが、今、出来ること!、それは、溜まった洗濯物を洗うことです、

代かき作業


2002年4月19日(金)

代かき作業、朝から夕方までトラクターの中、途中、いや〜になるが、仕事があるだけでも喜ばにゃ!と自分に言い聞かせる、
世の中、イヤ仕事でも歯をくいしばって頑張ってる人が多い、オレなんかちょー幸せっ!
と言いつつ、明日も一日中トラクターの中、やっぱ途中いや〜になるかも!これが普通ですね、

代かき


2002年4月18日(木)

昨日の日にちが誤って117日になってしまった、この数字を見て、何を想像するか! オレは、昔の車、いすゞ117クーペを思い出す、デザイン特徴としてあの流れるような流線型のボディ、とてもカッコいい、それと昨日NHK番組、プロジェクト]で日産フェアレディZの特集をしていた、あの車もカッコいい、ポンネットの流れるようなラインがなんともセクシーっ!あの車、世界で一番売れたスポーツカーだって、当時の車でトヨタ2000GT、ホンダS800、流線型を使ったデザインが多く、とてもカッコいい物が多い、流線型と言えば、脚線美、足首からふくらはぎにかけてのあのライン、あれは素晴らしい、う〜っ煩悩!!大いなる創造主が作った最高傑作品ではないか、世の殿方はそんな曲線が大好きなどーぶつなんです、話しを戻して、そもそもあのデザインでは生産性が悪い、だが、あの当時のメーカーはかっこいい車を作りたいと言う情熱があった、今の車はどうでしょうか、生産性ばかり考えて、流線型を使ったカッコいい車が少ないように感じる、特に日産よ、昔あんなにカッコいいZを作っておいて、なんで、カッコいい車作らないの?ゴ〜ンさんよ、あなたが乗りたいな〜と思うような車を作ればいいんです、そーすれば売れます、

代かき


2002年4月117日(水)

さぁ、いよいよ代かきっ、でも、今日は雨風が凄く、昼から中止にしました、こんな日は、無理に作業してもいいことないので、スパッと諦めました、

代かき専用ロータリ、ドライブハロー



代かき開始!


2002年4月16日(火)

作業の分担化が進み、以前から比べるとずいぶん作業性が良くなった、それはそれでいいことであるが、なんだか会社の歯車の一つになった感じがする、まぁ、歯車ならまだいいが、もし歯車のグリスだったら飛び散って終わりじゃ〜!明日から代かき開始、グリスにならないように頑張ります!

ドライブハロー取り付け、田植機整備、苗棚加工、


2002年4月15日(月)

今日は、気温も高く、風の強い日でした、こんな日は、ホコリっぽくて、みょーに疲れる日である、
と言うことで、17日から代かき開始にむけて、ドライブハロー(代かき専用ロータリ)の刃の交換などの整備、これがまた刃の数もあり大変である、特に腰にくる、そこで最近では、リフトでロータリを上げて立ったままでも交換できるようにした、オレみたいな虚弱体質では、あまり体力ないので、創意工夫で勝負、

ただ、これは危険なのであまり薦められません、もしする場合は、ドライブハローが落ちないように必ずリフトの先に安全のため、つっかえ棒をかまし、そしてロープで固定すること、近くでだれも作業してないこと、

代かき用ドライブハローの整備






2002年4月14日(日)

最近、気温が低かったせいか、えらい暑く感じた日であった、
そんなことで今日は良い子の日曜日、会社はお休みです、オレもな〜んもせんぞ〜と思ったが、どうせヒマだから新型田植機にバックミラーを付けることにしました、ビニールハウスのパイプを切ってフレームを作りそこにミラーを取り付けた、もう仕事と言うよりも趣味の領域、バイクいじるのも農機具いじるのも同じです、

夕方、苗の現地まわりがあった、これは各農家さんの苗を見て回り、農業指導員が指導するのです、うちの苗を見て、しっかりした苗と誉められました、だが、少し赤カビが出ているが、まだ許容範囲なので今後、注意していきたい、 種子、苗に農薬を使わなくても、なんとかなりそうです、完璧な苗を作らなくても、また少しぐらいお米の生育に影響が出ても、それはそれで仕方がないのではないか、とにかくどこで妥協するかが問題なのです、

まぁ、一番問題なのは家族なんです、とくに母親、昔タイプの考えなので、見た目が綺麗な苗でなければ納得しません、今は、少しでも環境に適したやり方をしなければいけない時代なんですけど、ここの妥協点がちょー難しい!



2002年4月13日(土)

たまたま忘れ物を取りに会社に行くと、誰かが「すみません、お店、もう終わりですか」と声をかけられる、どうも、カキモチとお米を買いに来たようだ、一瞬「う〜じゃまくせ〜な〜!」と思ったが、大事なお客さんですからね、カギを開け、セキュリティを解除して、お店のライトをつけ、レジにお金を入れる、すると、お客さんは、「わざわざすみません、ありがとうございます」と言った、「それは逆ですよ、わざわざお店に買いに来てくれて、こちらのセリフです」といい返しました、

荒起し前期部分終了


2002年4月12日(金)

林さんちの心臓部でもあるシステム

なにやら2人してパソコンとにらみあっこ!今年、顧客管理などパソコンシステムを大幅に変更しました、今は細かい所を煮詰めている段階です、でも、3台のパソコン、電話回線、FAXコピー、プリンターがすべてオンラインなのです、その接続設定作業が大変なのです、オレみたいな素人ではなにがなんだか訳わからん状態、だから、事務所の中ではパソコンなど電気製品に囲まれているので落ち着きません、

昔は良かったな〜、今では懐かしいあの黒い電話、クルクル回して電話をかけるヤツ、あれですべて事がたりたのだから、今のシャバじゃ、便利なもん多いけど、より複雑になり不便になった気がする、
デジタルな世界、でも気持ちだけでもアナログ的に行きたいな〜!

荒起し、田植機整備ドライブハロー点検


2002年4月11日(木)

新型田植機ウェルスター(クボタ)納車

前に使用してた田植機SPA55(クボタ)も6年使用したので、それを下取りにして新型田植機を購入、普通ならば農機具は、6年以上使うのだが、田植機は6年をメドに変え買えている、田植作業は短期間で植えなければ苗が伸びきる、古くなるとトラブルが多くなり作業が遅れるので6年周期で交換します、だが、これからは、種まきの日を分散することにより田植え期間を広くする、そうすれば田植機のトラブルでも部品の供給などで対応できて、6年以上使用できるのではないでしょうか、

電動式除草剤散布機(丸山)

今回は、クボタ純正を使わず、社外品として電動式の散布機を使うことにしました、これまでのクボタ純正オプション、機械式散布機(まきちゃん)では、なにかとトラブルが多かったので、今回、思い切って社外品を付けることにしました、まぁ、実際に使ってみなければ分からないが、どうなることやら!次回、報告します、

下取りに出した田植機だが、長年(まぁ6年だが!)愛用してきたので、愛着もあり、別れを惜しむような感じであった、いつも愛情込めて整備し、これまで6年間、林さんちで酷使しされても期待に応えてくれました、最後にウェスでボディを拭きながら「新しい所で、また可愛がってもらっておくれ」とひと言、だが、「行きたくないよ〜ここの方がいここちいいよ〜」と言ってるような気がするが!

たかが物質、そんなことないのですが、たかが物質、原子(元素)の集まりです、原子核を中心に電子がクルクル回ってるだけ、人間も同じ、でも人間には感情がる、物質にも感情があっても不思議ではないかも、地球も太陽を中心に回ってる、銀河系もクルクル、この世にあるものすべてクルクル、すべて同じでお互いに関係があるのです、分かるかな〜分かんねえだろうな〜!

田植機(ウェルスター納車)散布機取り付け、


2002年4月10日(水)

今日、5回目に播いたハナエチゼンの苗を育苗器から出してハウスにならべました、心配してた芽出しも、なんとか出そろい、一安心です、 去年は、芽出しの段階で失敗して、それが、最終的に収穫量にも影響がでたので、今回は慎重に進めました、
ほんとホッとしてます、

苗出し、機械移動、ドライブハロー点検、田植機下取りのためマキちゃん取り外し、


2002年4月9日(火)

スーパーのお米、なんであんなに安いの!
うちのお米は純コシヒカリ、100%新米、それもすべて自家栽培、
あの価格では会社が倒産じゃ〜
たかがお米、されどお米っ、
スーパーとは違う何か付加価値を!
その付加価値とはなんぞ?
お酒だって酒屋で買えばちょー安い、
でもなんで高いお金払ってわざわざ飲みに行くんじゃ!
お酒プラス、サービス?まごころ?色気?
品物と言うよりも、人とのコミュケーションが大事なんでしょか、
でも、オレって、人見知りもするし、話し下手だからな〜

◎荒起し作業


2002年4月8日(月)

某アパレルメーカー(毛布をぶった切ってそれを縫ったような服を販売してるメーカー)が農産物販売を計画しているらしい、お米の販売も考えてるようで、稲作農家と契約栽培の交渉をするのだが、ここで問題になるのは、品質の数値化である、メーカーとしては、品質の安定を考えてるのだが、お米の品質は、気象条件によってかなり変化する、工業生産的にいかないのです、

まぁ、そんなことより、本職でもある服の売上が頭落ちだから他の物を売る、そんな経営方針でいいのですかね、服屋なら服で頑張ったほうがいいのではないか、反対に、もし、わが社がお米の販売に行き詰まり、服を販売するようであれば、オレはこんな会社を辞めます、餅屋は餅屋ですよ、
だが、今の時代はボーダーレスの時代、なんでもありなんですかね?

◎荒起し作業


2002年4月7日(日)

今日、無事、5回目の種まき終了しました、ただ、ハナエチゼンの種籾があまり調子がよくなく、今後が心配、うちの種籾は、環境に配慮して種子消毒をしていないので、どうしても雑菌が出やすいのです、昔は、当たり前のように、大量の農薬を使い種子消毒をし、そして使い終わったら川に流してました、その時は、そんなに種子管理をしなくてもよかったです、今回で農薬の凄さを感じました、本音を言わせてもらえば、あまりのも環境に配慮して会社に負担がかかり過ぎると経営的に苦しくなる、種子消毒ぐらいはいいのではないか、と思うが、どうなんでしょうね!

環境に配慮といえば、まったく農業に関係ないが、今日から二輪ロードレース世界選手権が日本の鈴鹿で開幕した、ここでも環境に配慮して2サイクルから有害物質の排出が少ない4サイクル化が進んでる、世の中の流れとして、どの業界でも同じなんでしょうね、

個人的に、やっぱワールトGPでは、あの2サイクルのカーンと甲高い音が好きなんですけどね、
それと鈴鹿のレース、雨でした、2サイクル車と4サイクル車とのバトルが楽しみであったが、残念でした、ちょっとマニアックかな、分かる人は分かるのです

◎5回目種まき


2002年4月6日(土)

明日、日曜日、5回目の種まきがあるので、今日は、代休で現場の方はお休み、オレは天気がいいので荒起し作業、今、普通じゃないお米仕様の田んぼを起こしている、ここではトラクターに施肥機を搭載して有機質配合の科学肥料を散布してるので、雨の日は起こせないので、休日出勤、でも、こんど雨の日にきっちりとお休みをいただきます、

◎荒起し(有機仕様)


2002年4月5日(金)

車検に出してあった愛車CB750FA(バイク) が、帰ってきた、このバイク1980年式、もう22年がたつ、中古で4年前に購入、それから、タンク、カバーなど新品に交換して、外観はとても綺麗です、だが、かなり部品も老朽化してきているので、少しずつ交換しているのだが、さすがの、創立者、本田宗一郎のホンダでも、22年前のバイク、けっこう細かい部品などが欠品している、まぁ、中古の部品でもいいのだが、中古は所詮中古、特に電装品には不安がある、

このバイクは完全保存版で、生涯所有していくつもりです、だから、最近では、乗ると壊れるので、バイクを眺めて楽しんでいる、車検、自動車税、保険、部品交換に何十万円もかけて、乗らずに眺めるだけ、なんて贅沢なんでしょ、そんなこと休憩時間に喋ったら、女性陣にバカにされちゃいました
「男のロマン、女の不満」女にゃ〜分からねーぜ!

◎荒起し(有機仕様、施肥機JT666、50kg散布、普通じゃないコシ)


2002年4月4日(木)

今日は、4回目の種まきの日です、午前中に、3回目に播いた、ほほほの穂、ハナエチゼン2500箱をハウスにならべ、それから4回目のコシヒカリ2500箱を播きました、 一番、心配してたハナエチゼン、ほほほの穂の芽も出揃い、一安心です、今年は、神経質なほど種の管理をしました、林さんちのお米は、なるべく農薬を使わないようにする、だからと言って、労力、時間、設備投資を必用以上に使うことは経営的に難しいのです、趣味の農業じゃありません、ほんと会社経営なんて綱渡りみたいなものです、

林さんちスタッフ

と言うことで、インターンシップ研修生、佐藤さんは、今日で研修終わりです、ごくろ〜さまでした、(ちょこんと座ってる青いツナギを着た女性です)

心配してたハナエチゼンも芽がそろい、ホッとしてます!




◎4回目種まき


2002年4月3日(水)

今日は、風の強い日であった、とにかく風があると精神的に疲れる、物は飛ぶわ、ホコリは舞い上がるわ、思考力が低下する、とにかく風は嫌いです、何メートル以上の風の日は外で仕事をしないこと!会社で決めようか?

◎荒起し、種まき準備


2002年4月2日(火)

今日、荒起し作業をしたエリアは、近いうちに区画整理が始まる、その為に道路の工事が進んでいる、トラクターで荒起し作業をしてるのだが、そのすぐ近くでユンボーが田んぼをほじくり返している、農地に適した土地なのに、なんで潰すのだ!そんなに道路が必用なのか?そんなに宅地が必用なのか?そんなにバカ立派な新庁舎が必用なのか?そんなにだれも寄り付かないようなバカでかい公園が必用なのか?何が必要で何が必要でないか、そんなこと分かんないのかな〜?りっぱなことばかり言って、えらそ〜に大人ぶっているヤツに限ってバカじゃないの!なんならオレが教えちゃる、道も公園も新庁舎も宅地もそんなもんいりません、日本の食糧自給率、地球環境問題、日本経済、失業率問題、そんなこと考えたらやっぱこれからは食べ物の確保でしょうが!そんなことバカなオレでも分かるわ!将来、てめ〜らの子供、孫が飢えで苦しんでいいんかいや!今日のオレは機嫌悪いんや!

◎荒起し作業


2002年4月1日(月)

今日は3回目の種まきの日、午前中に2回目に播いた苗箱をハウスに運搬して並べて午後から種まき作業、どうもハナエチゼンの種籾があまり良くない、去年の失敗を生かして今年は慎重に管理したのだが!今日播いたハナエチゼンは育苗器に入れ4日に出すのだが、その時、芽出しが揃わなかったら再度種籾の注文になる、まぁ、仕事にはトラブルは付きものです、

それよりも、今晩の晩メシをどうするかが問題なんです、外食ばっかじゃ飽きてくるし、うちでメシ作るのもちょーめんどくさい、結局、スーパーに行き、お買い物、今日のメニューは野菜炒めでした、そして、ここからが一番の難関、最後の荒い物、食事を済ましてちょっと横になるともう動く気がしない、あ〜めどくさー!!仕事より辛いぜ、もう気合と勢いのみです、

◎3回目種まき作業





ご意見・ご感想、お待ちしております。
E-Mail hiroyuki@karatsu.ne.jp
TEL (0762)46-1241
FAX (0762)46-3113