1998年6月30日(火) 曇り 「いしかわアグリ塾」 午前中は追肥。といっても今度は手まきではなく、動力散布機を使っている。マニアックな?有機米 なのだが、去年はたしかに玄米の見た目が違った。つやのある、きれいな飴色(薄茶色)だった。 午後は苗箱を結んだ。約1万2千ある箱を10個づつたばねていく地道な作業なのだが、今日は いつも出張に行っているOBがたまたま手伝いに来てくれた。この作業にはうってつけの人だ。 わざわざ彼の為にこの仕事を残しておいたので、有給休暇を取ってでも最後までやってくれ、と くどいている。さて明日は「いしかわアグリ塾」に参加する。毎週水曜日、第4回まで。水稲基礎 コースの研修だ。これからは畑違いの人が農業界を盛り立てる時代だと思うが、やはり専門教育を 受けてないと栽培技術等は未熟だ。専門用語を知らず、話についていけない事もある。(その農家独自 の愉快な単語も結構ある)だからこのように無料で勉強できる場は助かる。実家から近いので、 帰ろうかとおもいきや、急に農業青年の会議が入った。朝は農業総合研究センターまでは渋滞だし、 夜中に実家へ行くかどうか迷うが、決め手はやはりワールドカップの見れるアパートだ。 |
1998年6月29日(月) 曇り 「肥料の手まき」 午前中は無農薬田の草取り。除草機で引っ掻き回した草が復活してるようだ。午後は肥料まき。 うちは田植え機についてる側条施肥機で、田植えと同時に散布するのがほとんどだが、手で補植した 部分は肥料が入ってないので、この時期になると見た目に差が出てくる。田植え機等、機械はすみっこ が苦手なので、田んぼの四隅は手作業となる。手で肥料をパラパラっとふりまき、花咲かじいさんの 気分だ。いや、福は内、鬼は外かな?コントロールの善し悪しが目に見えてなかなか楽しい。 ところで今、洋行さんと水渕さんが見合いの話をしている。以前の日記で、誤解された方もいるかも しれないが、今の所自分は見合いをするつもりはない。いまどき、婿入りを前提の見合い話って人が 集まらないんじゃないかな。「家」についての考え、価値観がどんどん変わってきてると思う。 |
1998年6月28日(日) 雨 「ジャマイカ」 中南米はメキシコやコスタリカ等、コーヒーの産地。日本代表を撃破したレゲエボーイズのジャマイカ はブルーマウンテンで有名だ。ブレンド技術というのは、酸味、苦味、甘味の好みのバランスをとる ことに妙があると思うのだが、ブルーマウンテンは1種類の豆でバランスがとれていることに希少価値 がある。しかしこのブルマン、有名なのは日本だけで、海外では知られていない。日本が買い占めて しまうので高価になっている。ブレンドには豆の種類だけでなく、ばいせん度合いや収穫年度も影響 するので組み合わせは何百、何千にもなり、いろいろな味を楽しむのもコーヒーの醍醐味だろう。 なんでも日本人には、なんとかマウンテンとか、山の名前を付けると高く売れるらしい。 キリマンジャロもそう。専門的には産地に規格をつけて「タンザニアAA(ダブルエー)」と呼ぶ。 AAは粒の大きさ等の規格が最高級という事だが、この規格も国によってまちまちで、「サントス No.2」という呼び方もあり、日本でいう優良可みたいなものだ。ちなみに自分は酸味の弱い、 比較的中性なブラジルやガテマラが好みだ。コロンビアも甘味が特徴でおいしい。またサッカーを 思い出してしまった。サッカーもコーヒーもブラジルが一番だ。 |
1998年6月27日(土) 雨 「コーヒー講座」 今日はちょこっと残ってる草刈りをしたが、雨も降ってお休み。疲れてたので早く休みたかった。 昨日の敗戦のダメージが大きい。とどめを刺された感じだ。とにかく1点は取ったので、2002年 はまず初戦を引き分ける事を目標にがんばってほしい。(かなり弱気)近所のチームの練習に参加 しようかな?高校生がいると聞くとさすがに引いてしまうんだけど。午後からコーヒー講座に 行ってきた。写真は前回のもの。衛星回線をつかって茨城や鹿児島大学など、複数の大学を結んで 講義・実演をしている。メイン会場は毎回移動するが、質疑応答はどの会場からでもできる仕組みだ。 次回は7月11日の予定。コーヒーがただで飲めるし、どの会場もなかなか盛況のようだ。 ![]() |
1998年6月26日(金) 曇り 「日本らしいサッカーを!」 今日の試合は3−1で日本が勝つ!中田選手は元気にやってるだろうか。勝つのはもちろんだが、 日本らしい試合をしてほしい。以前、ドゥンガさんだったかがインタビューで「日本はきれいな サッカーをする」と言っていた。か弱いというようなニュアンスで、もっとずる賢さも必要だという 意味も含まれていたように感じたが、「きれいなサッカー」こそ日本が目指すべき姿だと思う。 アジアのチームと世界レベルとはまだ差はあるが、強さ以外でも世界をリードできる。フェアプレー をしながら強くなることで世界の模範となってほしい。抜かれたからといって手で引っ張るのは 見るに耐えない。日本の選手もイエローカードをもらってるが、ヒデ達の、倒されても相手の調子に 乗らない冷静な試合運びが好きだ。 ところで明日は金沢大学でコーヒー入門講座。参加無料で13時半から。休憩の時には何種類もの コーヒーも飲めるのでどうぞ。私も行くかもしれない。雨降らないかな♪ |
1998年6月25日(木) 曇り 「暴飲暴食?」 昨日のバーベキューでは「中村君が箸を置くのを見たことがない」と言われたが、今日もちょっと 食べ過ぎたかな★なんとか稲経にも行ってきたが、エアコンの壊れてる車でしんどかった。 帰って来て草刈りもしたらバテバテ。暑かったり寒かったりでおなかをこわしたかもしれない。 おとなしく帰って寝る。 |
1998年6月24日(水) 曇り 「バーベQ?!」 今日明日と稲作経営者会議の北信越ブロック大会に参加。今、会場の山代温泉から戻ってきた。 これから、農業青年会議の全国大会の会場の下見も兼ねて、松任の海岸でバーベキューだ。新規 就農者も来るかもしれないので楽しみ。明日の朝また山代温泉にとんぼ返りできるだろうか? 温泉に入って宴会でうまい物を食べるという一番おいしい所に参加しないのだが、話のあう若者が いるかどうかが問題だ。しかし今回は農業青年会議の稲作中心のメンバーは山代温泉に宿泊するよう なので、「ホントにバーベキュー開けるの?」と言われつつ自分だけ戻ってきた。やけ食いの予定。 春仕事が終了したぶん、なにかと会合が集中していると思われる。それにしても、車の運転も含めて、 ずっと座っているというのも疲れる。足がこった。来賓を呼んで挨拶させる意味がわからない。 今まで、浩陽さんが出張に行く所は雷雨や雪あられが降り、まさに嵐を呼ぶ男だったが、今度はついに 三重県に地震まで連れて行った。すばらしい神通力。もう残っているのはいん石ぐらいか? |
1998年6月23日(火) 曇り 「サポーター論」 土曜日は敗戦のあと、自分にしては珍しく酒を飲んで暴れたが(誇張)当日の中田選手の日記を読むと 結構前向きだったので自分も気を取り直してがんばろうと思う。ちなみに富奥産のキウイフルーツ ワインは自分にとってはうす味で飲みやすかった。さて、ヒデのホームページだが、敗戦の非難の メールが集中したらしく、ヒデがメール掲載を中止してしまった。21歳の若者が何百通のメールを 読むなどあれだけ努力してたのに、大勢の人達に押しつぶされてしまったのは非常に残念な事だ。 マスコミが嘘を書いて、それを信じた人がたくさんいた事に怒っていた。ストレスからの防衛の為 には仕方ないかもしれないが、ジャマイカ戦にベストの状態で臨めるか心配だ。最近日本のサッカー は強くなったと言われるが、マスコミやサポーターにも成長の余地がたくさんあるのだと思う。 ジャマイカ戦に向けてヒデが気持ち良くプレーするためどうサポートできるか。自分も一度メールを 書いたが、素人がプロにサッカーの内容をとやかく批判するのは失礼ではないか?プロ野球のヤジも えげつない時があるらしいが、それほど他人の勝敗に熱くなるなら自分がプレーすればいいのに、 と思ってしまう。ミスは本人が一番辛い。選手起用は監督の責任。いったいこれは何の日記だか。 今日も一日中草取りで腰が痛い。サッカーの練習でほぐそうかな?明日あさってと稲作経営者会議の 北信越大会で加賀市へ出張。でも明日の夜は農業青年会議の会合優先で松任の海岸まで戻ってくる。 デジカメは浩陽さんが持って行ったようで今手元にない。藤井さんは何時に帰ってくるんだろ? |
1998年6月22日(月) 曇り時々雨 「藤井由佳里のフランス日記」 Bonjour。ふじいです。フランスに来て3日目、あわただしく毎日を過ごしています。 1日目は、12時間の長〜いフライトにちょっと疲れぎみだったけどガイドブック片手にムール貝を 食べに街に出かけました。注文してバケツ一杯にムール貝がでてきた時はどうなることかと思った けれどとても(?)おいしかった(???)です。 2日目は日本vsクロアチア。みなさん結果はごぞんじのとおり0−1で負けました。「ふじいが 見に行った試合は勝つ!!」このジンクスがみごとにこわされました。(涙)でも、きのうのナントは とても暑かった。観客席であれだけ暑いのだからピッチの上はそうとうひどかったと思います。 『日本代表のみなさんおつかれさまでした・・・。』私たちの座席はゴール裏でひょっとしたらTVに うつっていたかもしれません。どうでしたか?ちなみに私たちの3列うしろに名波選手の御両親が 応援してました。ウルトラスのリーダー植田朝日さんも近くにいました。 3日目の今日は午前中、パリ市内を観光してきました。弟はこっちに来てからドイツvs ユーゴスラビアのチケットをGetして今、観に行ってます。私たちはホテルで明日の観光の準備を しています。 フランスは楽しいです。残り2日、enjoyしようと思います。文章では、なかなか感動が 伝えられないので日本に帰ってからくわしくおはなしします。最後にお休みをいただけたこと 本当に感謝します。ありがとうございました。それではAurevoir ふじい −−−−−−−−−−−−−−−6/21 PM2:40 というわけで、見送りの時に「FAXを送ってくれ!」って頼んだら本当に届いた。次なる任務は エクスレバンに行き、岡田監督に「小野を使ってくれ!」と直訴することだ。(ウソ)でも、オフで 街をぶらついてる選手に会ってほしいなあ。今日の仕事は地道に1日中草取り。 |
1998年6月21日(日) 雨 「ショックだびょーん」 昨日の敗戦のショックでぼう然としている。もちの配達があったのをすっかり忘れ、12時間後に 思い出す。誰かが行ってくれたようでヒヤリ。車の窓も少し開いていた。写真はテレビで応援の様子。 由佳里嬢とおぼしき人物を見つけてエースストーカーのロベルト・ミズブチオ氏が指差している。 サポーターの追跡はやはりBSよりNHK総合の方で正解だった。ちょんまげかつら男は2人ほど 見つけたが、藤井弟ではないかもしれない。結構愉快な人達がいるものだ。負けたのは残念だが、 野々市を代表するサポーターがフランスの試合会場へ入れた事が確認できたのはよかった。 試合終了後のショックの中、探したらすぐに見つかり盛り上がった。 ![]() |
1998年6月20日(土) 曇り 「クロアチア戦を応援しよう!」 今日は無農薬の田んぼの草取り。草はたくさんあるが、戦力は私一人なので時間をかける戦術でいく。 昨日の除草機を押すという作業は、ラグビーの練習に効果的だと思う。最近、写真を撮る機会が 多いが、毎日連続してのせるとこのページが重くなるだろうから、とびとびにしようと控えている。 夕方はもちつき。日本代表の選手にも食べてもらいたい。藤井3兄弟は無事熱海じゃなくてナントに 着いただろうか。今から洋行さんのアパートで、テレビ2台で観戦する。衛星と地上波両方の番組で、 日本チームの応援と”ちょんまげかつら”を追跡するのだ。きっと彼は何かやってくれる。 |
1998年6月19日(金) 雨 「フランスへ出発!」 昨日はヒデに「こちらのホームページで紹介したよ」というメールを書き、帰るのが0時ごろに なってしまった。マスコミに嘘ばかり書かれて困っているらしいので、自分も一字一句に気を配った つもり。そして5時半に起きてクロアチア戦観戦ツアーの見送り。寝癖のまま行ったが間に合った。 写真を撮っている私は中山選手のTシャツを着ている。妹さんとは名古屋で合流するらしいが、 3兄弟でフランスへ、ってのが仲がいい。弟さんはゴールキーパーのユニホームも持っていて、 「大和魂を見せてやる!」と”ちょんまげかつら”も持って行った。当日の中継映像が楽しみだ。 自分は気と魂を彼らに託したので、今の自分はぬけがら。(といって仕事をサボる)やるべきことを やったので試合は勝つ。今日は午前中、除草機という道具を使って無農薬の田んぼの除草。 ひたすら体力勝負で、バテて眠いが、フランスへ行く雰囲気が味わえてよかった。明日は 林農産のエースストーカーが集結して、皆で尾行じゃなかった、応援だ! ![]() |
1998年6月18日(木) 晴れ 「中田英寿選手の日記」 最近、中田選手のオフィシャルホームページにハマっている。もちろん、サッカー日本代表8番の、 通称”ヒデ”のことだ。本物、公式、そして真実なのだ。なんとそのヒデ本人が、フランスで日記 を書いてメールで送ってるのだ!たまに写真も付いてくる。自分も昨年の韓国研修の時は夜中に がんばってFAXを書いたものだが、ここまでパソコンとデジカメを使いこなす彼って何者? と驚き、圧倒される。しかし内容は試合の反省あり、今気に入ってる本やCDの話あり、オフの 過ごし方など、ごく普通の若者、という印象だ。そして結構おちゃめ。アドレスは http://www .nakata.net/ 。なにかとマスコミで誹謗中傷されて誤解されがちだが、あの日記が一番彼の素顔が 分かると思う。意外と言っては失礼だが、プロのスポーツ選手がここまでやるなんて、ファンに とっても素晴らしい。まあ一日中サッカー漬けで、練習ばかりしてるというのはこちらの偏見 なんだろうね。やはりインターネットはすごい。ちなみに自分はヒデ本人撮影の、ゴン中山選手の 写真が気に入った。合宿の雰囲気が少し伝わり、残念ながら(?)日本代表に選ばれなかった私も 大満足。今日の仕事はもちの袋詰めと草刈り。FRANCE98 COUPE DU MONDE と書いてあるTシャツを着てがんばった。 |
1998年6月17日(水) 晴れ 「もう応援行くしかないでしょ!じゃあ○○○よってく?」 午前中はもちつき。田植えのころはずっと品切れ状態で、たまにちょこっと作って入荷するといつの まにか売れてたようだ。午後は倉庫整理と草刈り。藤井3兄弟のフランスへの旅立ちがいよいよ あさっての早朝にせまった。林農産を代表する、日本代表サポーターだ。6時に金沢駅を出発する ので、皆で彼女に「気」をこめよう。チケット問題もどうなるかわからないが、まあTシャツは ジャスコでも買えるので、フランスへ行ったふりをしてブラジルへ遊びに行くのもいいかもしれない。 熱海で温泉に入るという案もある。それでも地元のフィーバーとかいうニュースでテレビに映ったり して。個人的には、日本代表のユニホームを着てリオデジャネイロやブエノスアイレスを歩いて 欲しい。この時期だと絶対話し掛けられるだろうなあ。対戦前のジャマイカへ行くのは恐いけど。 |
1998年6月16日(火) 曇り 「動物王国」 今日から草刈り。一人じゃ写真は撮れない。あぜ道を刈っている途中、鳥か何かの卵を見つけて ぎょっとした。ちょうどにわとりの玉子ぐらいの大きさだ。もうすぐで割るところだった。 4つぐらい見えた。その周りだけ残したが、近くに親の姿は見えなかった。あの大きさだと親も 大きいだろう。用水のそばだし、もしかしたらワニかも?ともかく危なかった。それはそうと、 Sサイズの玉子ってなかなか売ってないなあ。いつも小さ目のが欲しいのだが、うずらの玉子だと 割りにくい。一人暮らしだと、すぐに日がたって捨てることになってしまう。うちの巣立った つばめはまだ飛行訓練中なのか、夕方になると親子共々帰ってくる。もう一世帯育児中だし、いつも 休憩するナヤの中で飛んでるのは親が4羽に子が4羽、あと巣に何羽かいてにぎわしい。今夕は犬の モカちゃんの散歩もしたし、昼は猫のチョミちゃんの遊び相手もしなければならない。熱帯魚も 飼っている。次に増えるのはウサギかカメだと予想している。クマとサルもいいな。 |
1998年6月15日(月) 雨 「求む、デジタルカメラマン」 午前中は草取り。午後はかきもちを保冷庫に運んだり、米の袋詰めをしたり。デジタルカメラの撮影 には結構コツがいる。フラッシュがついてないし、すぐぼける。パソコン上で色々と加工できる のだが、もとが悪いとどうしようもない。それに仕事中の写真は自分だけが撮影に時間をかける わけにもいかないし、取りたい場面は自分自身手が離せない時だったりもする。今日の写真は 巣立ちを始めたつばめ。浩陽さんが相当近付いて撮った。前に自分が撮った時は小さすぎて 使い物にならなかった。望遠レンズも付いてないので、田んぼで鴨を撮ろうとした時も、小さくて さっぱりわからないか逃げられるかだった。つばめの子供は親に比べて警戒心が薄いのか、 30センチぐらいまで近付けてなかなかかわいい。 ![]() |
1998年6月14日(日) 曇り 「サッカーテレビ観戦スタジアム完成」 今日の朝、エアコンの設置工事に来た。そのための部屋の整理整頓をして、少し広く使えるように なった。以前エアコンの取り付けをバイトで手伝った事があるのだが、今日は30分ぐらいの 早業でついてしまった。社長はたまに「うちは薄給だから・・・」と言うが、こんな贅沢ができる ぐらいお金がたまるのだからすてたものではない。まあ春は使う暇もないか。性能・品質を重視 したかったので、メーカーはたしかゼロ戦も作った三菱重工を選んだ。でも米軍に比べて耐久性に 問題があったな。川崎重工なら海に潜れるほど強いかも。今のところ冷夏の予感だが、これで日本が 決勝に進んだ場合も快適に観戦できる。収容人員?万人。深夜でもどうぞ。 |
1998年6月13日(土) 曇り 「愉快な苗箱洗い機」 うちの田植えの時は苗が足りなくなって、何軒かから余った苗を買ったのだが、その苗箱を返す前に 機械で洗った。写真がそれ。「ゴゴゴ」とゆっくり動き、なんだか楽しい。苗箱を突っ込むと、 洗い終わった苗箱が出口でポロッと落ちる。内部は洗車機のような感じか。一家に一台あれば おぼんがたくさん洗える。午後からは雨で休みの予定で自分はすぐ出かけたのだが、たいして降ら なかったみたい。自分は金沢大学のコーヒー講座へ遊びに行ったのだがその話&写真はまた今度。 ![]() |
1998年6月12日(金) 晴れ 「お酒とロマンチスト」 今日もハウスのひもを片付けたり、色々。ビニールハウスの後片付けは1人でやってると結構時間が かかるが、お母さん達と一緒に草取りに行くよりは気楽か。今夜はある人の送別会に片町へ車で 飲みに行く。といっても自分は酒は飲まない。漫画「沈黙の艦隊」の作者、かわぐちかいじさんが 書いてた事だが、酒飲みは普段シラフでは現実的で、ロマンチストは下戸ではないかと。 自分もそう思う。もともと常に酔っ払っているような状態だから、飲む必要がないのだ。 たまにはサッカー以外の事も書かないとね。 |
1998年6月11日(木) 曇り 「ワールドカップ観戦につき本日休業」 今日もハウスの後片付け。ちょっと寝不足。フランスとの時差を考えると、仮眠をとったほうが いいか。「早く食べに行こうぜ」と洋行さんにせっつかれているのでこれまで。外食して、 深夜で見れなかった試合の再放送を見る。 |
1998年6月10日(水) 曇り 「サッカー日本代表を応援する林農産」 ハウスの片づけ物をしたり、除草剤をまいたり。もうすぐW杯ブラジル戦でソワソワしてきた。 待ちに待った開幕だ。がんばろう。今月いっぱいは夢を見させてほしい。明日は「当店はワールド カップ開催中も営業致します」とあえて張り紙をして盛り上げなければ。早く帰りたいが、メール等 書き物がたくさんある。久々にパソコンを持って帰ろう。 |
1998年6月9日(火) 晴れ 「開幕準備」 今日も色々とビニールハウスの後片付け。大豆の播種も終わりの予定。某B農産は大豆の忌避処理 をしなかったらほとんど食べられ、福引きセット(6月3日参照)を借りに来た。ハトの繁殖時期を はずすのも効果があるらしい。さて、ワールドカップ開幕に備えて、やることはすべてやった だろうか。エアコン設置工事のため部屋を整理整頓して新しいレイアウトにしようと思っている のだが、機能性を追求してついつい迷い考え込んでしまう。BSの受信料はOK。ゴミも出した。 対戦相手のビデオチェックはまだ途中だ。そうそう、ライン際には飲料水を。部屋のいたるところに 非常食を配備。フランスの時差に合わせ・・・なくてもいいか。あとはセットプレーの練習だ? |
1998年6月8日(月) 晴れ 「話題沸騰ワールドカップ」 さあ今週はもうすぐワールドカップの開幕。NHKは特番が目白押しでとても見切れない。 休憩中もサッカーが話題になる。お店番の由佳里嬢がフランスに行ってる間、「ワールドカップ開催中 の休業案内」を今から出しとかないかんのじゃないか、とか、「今月の会社の休日は日本戦の次の日 にしたら」など、柔軟で心の広い方が多くて嬉しい。まあお母さん達にしてみたら、寝不足の男ども 相手に仕事などしてられないのだろう。小人数だけど先進的な会社だ。ブラジルでは銀行が営業時間を 短縮するし、ジャマイカでは予選突破の次の日を国民の祝日にしたそうな。日本も今年は盛り上がり方 が違うと思う。働き過ぎの日本人も余暇やゆとりを大切にするようになってきたかな? 今日はビニールハウスの解体・撤去。骨組みはそのままにしておくのだが、ビニールを何重にも とめておく金具やひも等をはずすだけでも結構時間がかかる。1日中上ったり降りたりで 疲れてしまった。今から少し引越し作業。邪魔なテーブル等を実家へ運ぶ。 |
1998年6月7日(日) 曇り 「エアコン衝動買い?」 最近、ずっと夜帰るのが遅かったので新聞代を払えずにいたが、今日の午前中やっと払えた。 一人暮らしの家に集金にいくのは大変だろうなあ。それと、ついにさっきエアコンを買ってしまった。 我慢できるかとも思ったのだが、買ってすっきり。アフターサービスのよいジョーシンで、 空を飛べるぐらい頑丈な物ということで三菱重工のを選んだ。今度の日曜日に設置工事にくるので 部屋を掃除しなければ。去年の夏は日中部屋から脱出してたが、これでワールドカップ観戦も バッチリだ。 さて昨日の続きだが、自分は長男だから養子は多少抵抗があるが、最優先すべきは相手と結婚したいか どうかだと思う。家を継ぐことがどれほど重要なことなのだろう?夫婦別姓もかまわないし、子供の 名前が自分と違うと何か大きな問題があるだろうか。例えば2世帯分の子供を産んでいつかは実家に 戻るというのはダメか?嫁が他人である舅・姑の介護をするというのも無理があると思う。 年を取ったら仲が悪くなくても別居して実家の世話をすることはできないか?近くじゃないと できないが、たまに会うのも新鮮になれるのでは。やはり夫婦の現実を知らないロマンチスト のたわごとか? |
1998年6月6日(土) 曇り 「お見合いの話」 今日は色々と片づけ物をしたり、決壊しそうなあぜを補強したり、色々やったので午前中は何を してたか思い出せないぐらい。この前、さる方から「あんた、養子に行ってもいいという考えは あるんか」と聞かれた。「その気があるならお見合いしてみるか」という話だった。そういう話が よくある事とは聞いていたが、実際に近所の農家、とか自分にとって話が具体的になるとは驚きだ。 自分は「福祉施設で働くのが似合う」とか「養子に向いてる」と言われるが、物腰がやわらかそう でも、思想や価値観は革新的で結構過激なほうだと思う。意味のない伝統やみえっぱりな習慣を ぶちこわしたがっている。北陸は全国的にも結婚にお金をかける地方らしい。この離婚の増えてる 時代にもったいなくないのだろうか?自分など、何年もつか分からないのに恥ずかしくて披露宴 などしたくないぐらいだ。結婚記念日を毎年豪華にしていくほうがよほどすばらしいと思う。 まあ自分は経験の浅いロマンチストなのだが。お見合いは一度してみるのも楽しそうだけれど、 相手の親が関わってくるともうシャレにならん。頭が固くて古ければ衝突もあるだろうし、 自分の知らない所で話が大きくなって、断りきれなくなるのが自分らしいパターンか? 多分優柔不断だし、この辺にはおしゃべりな人が多そうだしなあ。明日に続く。 |
1998年6月5日(金) 曇り 「疲れている時は外食の話」 午前中はもちを切ったり、米の袋詰めをしたり。午後は大豆畑の除草剤まき。昨日はオープンしたて の「かき」という店へ豪華な食事をしにいこうと思ったら、定食類が「近日登場」ということで 食べ損ね、長崎チャランポランを食べた。ショーウインドウにはうまそうな物が並んでいるのに。 まんまとつられた私。今日になっておとといの筋肉痛がひどくなってきた。今からうな重を食べに 行って、回復させよう。今週最大の贅沢だ。 |
1998年6月4日(木) 曇り 「とにかく理由をつけて外食だ」 午前中はもちを切って袋詰め。午後からはハウスの中のホース等の後片付け。ビニールハウスは 14もあるので、結構時間がかかる。3月に張って、今月中には解体する。苗のためだけに、 と思うともったいない気もするが、なんとか採算は合ってるのだろう。昨夜はテレビでサッカーを 見た後、ゲームセンターへ行ってサッカーゲームをし、さらに暗闇のグラウンドでボールを蹴って 燃えていた。そのせいかちょっと足が痛い。栄養を摂らなければ。というわけで、今から水渕さんも 呼び、一生一度の大贅沢をしに行く。今世紀最大の贅沢は来月に温存してある。 |
1998年6月3日(水) 曇り 「大豆の福引き」 午前中は珍しくもちつき。久々なので、衛生のためにも色々とメンテナンスしなければならなかった が、塩加減ともちの甘みが絶妙なバランスで、すごくおいしかった。かびやすく、暑い時期には 大量には作らないのだが、お店でも売ってるので好きな人はおためしあれ。午後は大豆種子の 忌避処理。「キヒゲン」という薬で鳥害防止・種子消毒をする。「かかし」のかわりみたいな物か。 白い粉は人間も吸い込まないようマスクをするが、赤い液は識別用の塗料だ。その農薬をかき混ぜる のが写真の機具。ゆっくり30回以上ハンドルを回すのだが、早く回すときれいに混ざらないので、 会社の中でこの作業は私が一番向いてるらしい。初めて見た人には「福引きの練習してるのかと 思った」といわれたが、大豆がガラガラ音を立てるのでよく似てる。せわしない人がやると 当たりはずれが出来るが、私がやると全部「大当たり」になるのだ。景品は枝豆一株。 ![]() ![]() |
1998年6月2日(火) 曇り 「林農産サッカーチーム」 午前中は大豆をまいた畑に除草剤散布。雨が降ると草が生えてきてしまうし、種まき直後が効果が 高いので急いでいる。午後からはまた荒起こし。今日の日本代表は2勝1敗だった。(笑) ところで、うちのお店の由佳里嬢は3兄弟でフランスへクロアチア戦を見に行くのだが、 そのことで北国新聞から取材を受け、今日の朝刊に載っていた。「理解ある社長のおかげで休みも とれた」とヨイショしてある。これで2002年は南米並みにワールドカップ休暇だな。 テレビ観戦のため国会の会期延長するのはメキシコだったかな?座談会形式のインタビュー記事だが、 他に2人の石川の女性、なんと10代と50代のサッカーチームのキャプテンが登場していた。 こりゃ自分も負けちゃいられない。林農産ボーイズにはサッカー経験者が多いし、今から天皇杯 目指して裏金集めだ!まずはCMにも出てる「野獣」をスカウトしよう。 |
1998年6月1日(月) 晴れ 「トラクターで考え事」 今日も大豆の荒起こし。最近は運転も慣れたもんで、直線を走ってる時は色々な考え事をしている。 いよいよ今月10日にせまったワールドカップの勝敗予想やメールの内容を考えたり、「中山中山 ゴンゴール」とか「アーレーアレアレ、ジャポン」と突然歌い出す。メールを書く時間も惜しいので、 トラクターにパソコンを持ち込みたいぐらいだ。勝敗予想は紙に書いてできないから結構頭を使い、 定期的にトラクターのUターン作業というインターバルが入るのでなかなか進まない。いつのまにか 日本がアルゼンチンに3連勝していたりする。しないか。3勝8分けで予選リーグ突破だ! |