1998年11月30日(月) 晴れ 「豆腐パーティ」 久々にトラクターに乗った。調べてみたら16日以来だ。他にも仕事はあったからいいが、 天候不順で半月近くも起こせなかったことになる。夕方はもちつき。 昨日の豆腐作りは大成功?だった。今日食べたらもう味が薄くなっていた。写真にあるように、 西田さんの家はいろりがあって居心地がいい。結局昼から夜の8時半まで飲み食いしてしまった。 自分は朝昼晩まとめて食べた。大阪帰りでさすがに疲れたが、1時間ぐらいで豆腐が作れる ようになり、小松や根上周辺の農業青年の活動はこれからが面白そうだということもわかった。 ![]() |
1998年11月29日(日) 晴れ 「モバイル失敗」 昨日は結局、大阪からはとんぼ返り。駐車時間は4時間で運転は片道5時間だ。 吹田サービスエリアで公衆電話からインターネット接続を試みたがうまくいかなかった。 市外局番も入力したし、こっちに帰ってきてからも公衆電話ではなぜか接続できない。 事務所で普通の回線を使って更新できた。なにか設定を変えないといけないのだろうか。 |
1998年11月28日(土) 晴れ 「公衆電話でインターネット」 朝配達を手伝った後、友人の結婚祝い参加のため車で大阪へ。金大生協のメンバーが30人前後 集まるはずだ。実はバッテリーがもつか心配なので出発前にある程度書いている。写真を処理し、 高速道路のサービスエリアから送信することになるはず。 ![]() 30人ぐらい集まり、5年ぶりぐらいで会う人もいて楽しかった。 集合写真もとったけどピンボケと電池切れで使えない。今サービスエリアで 真っ暗の車の中でワープロ打ちしている。自分の替わりにもちつきしてる、 「日記が更新されてないとさびしい」という水渕さんのためにもいよいよ送信。 とにかく結婚おめでとう!自分もがんばろう。 |
1998年11月27日(金) 晴れ 「始動!ノートパソコン」 今日も大豆の選別ともちつき。明日の準備で時間がない。とりあえずおとといの忘年会の写真を のせておく。女装したり裸になったりと大笑いさせてもらった。本当にお見せできない写真もある。 妻帯者のほうが割り切っておおはしゃぎする傾向にあると思う。さて、パソコンにデジカメ用の ソフトもインストールしたし、今からホームページの更新を試みる。 ![]() |
1998年11月26日(木) 晴れ 「接待」 忘年会の夜は佛田農産の若い衆3人とマージャンができてよかった。一回りに異様に時間がかかった ので皆疲れて一度で止めて寝たが、さすがに今日は眠い。大豆の選別と、もちつきがちょっとだけで 助かった。佛田さんの3人が待ち構えるところへ林農産1人が勝負を挑む図式だったが、 結局自分はプラスマイナスゼロだった。あたりさわりのない接待マージャン。(ボコボコに 勝つつもりでやってたけど)接待されるのは逆に硬くなって気疲れする。あんなに世話に気を 使ってくれる温泉旅館は久しぶりで、最初入る時、仲居さんが案内しようとしてるのにスタコラと フロントへキーを受け取ろうと向かってしまった。名乗っていたら恥ずかしかっただろう。 セルフサービスで気楽なのがいい。今夜の農業特番とJリーグがもう始まっている。 |
1998年11月25日(水) 雨 「11月28日」 今度の土曜日は色々重なっている。もつつきの仕事はもちろんあるのだが、なんとか休みをもらう。 結婚祝いで大坂へ行く予定だが、穴水で有機栽培をしている西出さんが野々市に講演にくるらしい。 以前紹介した自然農の川口さんも鳥越村に来る。あのとき映画は見たのだが、今回は収穫祭と いうことだ。魅力的だがしかたがない。大坂へは連れが一人見つかったので、有料駐車場を 使ってでも車でいく。月末は貧乏だがこれで半額。運転したい気分だし、テレビもある。 それになにより、出先からホームページの更新に挑戦したい。昨日、インターネット唐通と契約して どうにかノートパソコンの設定もしてもらった。最近はパソコンとプロバイダ契約は各メーカー ごとにセット販売かのような初期設定になっているらしい。今から忘年会。全国大会の打ち上げ という意味もあるので、(2度目)皆で川下りをしようと夏に言ってたけど、多分できない。 |
1998年11月24日(火) 晴れのち雨 「なつかしの韓国」 今日も大豆の選別ともちつき。唐突になつかしい韓国の写真をのせる。多分これが最後で、 いい写真はもう残ってない。あれから1年。最近、あの一言ではとても表現し尽くせない体験を 思い出す。必ずもう一度行くと思っている。写真は韓国の4Hメンバーと交流している岡元君。 今日しばらくぶりでニフティに接続したらメールが4通きてた。1通がテレビ金沢の 中ディレクターからで、今年の農業特番があさって26日(木)やはりゴールデンタイムの 19時から放送されるそうだ。河二さんだけでなく加賀方面の方も何人か出演してて、 岡元農場もリストにあった。本人はそんなこと一言も言ってなかったのに。楽しみだが、 もちつきがあるので見れるか。実は直したはずのビデオデッキはまた壊れている。多分前回の 故障修理のせいではなく、部品の寿命だと思うのだが、返ってきてからビデオを2回使った ところでテープの出し入れができなくなった。チューナーは使えるのでサッカーは見れる。 ![]() |
1998年11月23日(月)曇り 「皇太子に近づいた男」 朝は配達があったが、夜のもちつきは明日の朝ということになった。これはたすかる。 さすが勤労感謝の日。ようやく落ち着いて休めたし、サッカーも見れた。さて、結局鹿島へは 先方の都合もあり行かなかったのだが、何かと話題を提供してくれる谷口さんのお話。 新規就農者激励会で会った時は同じ鹿島の農業青年に「草だらけで畑は放棄」とかからかわれていた けど、結構鹿島では頼もしい仲間に恵まれているようだ。思えば去年鹿島町長から後継者の 認定状をもらい、新年会で副知事(現岩元議員)とは名刺交換をし、全国大会ではついに 皇太子同妃両殿下にまで近づいた。交流の夕べ会場にうちらの地区以外の青年がたくさんいたので 最初は不思議だったけど、入退場の時に人垣を作って通路を確保するという役割があったのだ。 「雅子さんが目の前を通っていった」とか言ってた。谷口さんの影武者の谷本県知事は両殿下の隣で 何か説明してたけど。自分も急遽ステージ上の太鼓を出し入れするという役割があたり、 乾杯の直後ステージに上がったらこちらにケツを向けて立っている二人が見えた。射程距離だった。 (何の?)雅子さんを笑わせたらボーナスだ、という話もあったが、とても派手にずっこける 度胸はなかった。 |
1998年11月22日(日)曇り 「奥様方の小遣い稼ぎ」 今日は午前は7時から配達、午後は7時からもちつき。昨日の夜は遅かったので昼はずっと寝てた。 光が丘のとある普通の家で、近所の人達が手作りの物を持ち寄って店を出していて、うちからも みそとがんこ揚げを出している。自分も昨日見に行ったのだが、奥様方ばかりで「林農産です」 と言わないと恥ずかしくて入れなかった。結構色々並んでいて、写真も撮ったがあまりいい写り ではない。今夜は浩陽さんは出張だが、そのがんこ揚げをエサに今から非常勤社員に来てもらって もちつき。 |
1998年11月21日(土)雨 「ハイテク自動車」 液晶テレビを借りて車載してみた。映りはそれほどよくないが、音声はしっかり聞き取れる。 これで28日は大坂へ行く途中のサービスエリアでJリーグチャンピョンシップが見れると おもいきや、試合は19時半開始だ。宴会の真っ最中なので残念。ノートパソコンとデジカメも 積んでその日のうちにホームページを更新してしまおうと思ったのだが、これで車で行くメリットが 一つ減った。昨日、パソコンのセットアップに1時間以上かかるのは覚悟してたのだが、 マニュアル説明書のたぐいが20種類以上あるようで、全部読むのはいつになることやら。当分の間、 宇宙船で路上を走るようにしか使いこなせそうもない。それにしても雷と瞬間停電が脅威だった。 今日は朝配達、昼は実家へ帰り今からロングランのもちつきだー。 |
1998年11月20日(金)あられ雨 「ムフフ」 ♪これからパソコン98、98、というわけで、ついに富士通のFMV−BIBLO NEZ20D が手に入った。(といっても自分のではない)うまく妹をだまくらかしてお金を引き出し、 もうすぐ実家でもホームページの更新ができるようになる。今日は一旦16時で大豆選別を終わって ジョーシンへ行き、食事をすませ、その後もちつき、今これを書いてるのは22時だ。実はまだ 箱を開けていない。まさにこれからがムフフの時間だ。明日は朝の配達と夜はもちつきが180キロ あるので昼間はお休みにしてもらった。この天気だとタイヤ交換しないと鹿島へは行きづらいか。 Jリーグチャンピョンシップもある。車載用の液晶テレビを借りようかな。 |
1998年11月19日(木)雨あられ 「DOSマニア」 大豆の選別と、夕方はもちつき。明日はいよいよパソコンが届く予定。ウインドウズ95を とばしていきなり胸もお尻も98、98だ。自分の486ノートで、3.1は使ったことがあるが、 いつもはDOSでニフティ・サーブをやっている。軽トラからフェラーリ(タンクローリー?) にかわるようなものか。MS−DOSなんてもう死語なのだろうか。早いし軽いし小さいし、 メールの送受信ならまったく問題ない。ファイル管理ソフトのFDを使えば快適で、ウインドウズ なんて立ち上げてられないぐらいだ。そんな原始人がペンティアムマシンを使うと、フェラーリを ローギアだけで引っ張ることになるだろう。隠れDOS信者は意外と多いはずだ。 DOS/V機なんだからDOSVを使いたい。そんなのないの? |
1998年11月18日(水) 嵐 「あられ」 大豆選別機で、大豆を大中小クズに分別する作業をしている。それほど体力を使わない。寒い。 外は風が強いし、カミナリも鳴っている。大豆のガラガラする音がやけに大きくなったと思ったら あられがバラバラ降ってきた。粒の大きさは大豆の小ぐらいか。あられと言えば、我が社の がんこ揚げ。あられ大の形のものを揚げたのがこれまたうまい。食べ出したらホントに 止まらなくなる。揚げたてがもうおいしすぎてたまらない。我が社での休憩時にしかできない ぜいたくだ。こんな時にうちにお茶を飲みに来て遭遇した人はラッキー。 |
1998年11月17日(火) 雨 「破壊活動」 ようやく冬らしくなってきた。今日は旧もち工場の内壁を1枚解体した。コンバイン等が格納 できるほど広くするためだ。チェーンソーや丸ノコ、ハンマーに爆薬、レーザーサーベル、 ドリフのギャグ等を用意したが(2つはウソ)、結局電気も刃物も使わずにハンマーとくぎ抜きと 腕力できれいに壊すことができた。ワニの赤ちゃんのように見えたヤモリ(イモリ?)が出てきた。 主だろうか。さて、浩陽さんが飛行機に乗ったので予定通り?嵐になった。神通力は相変わらずだ。 まだ仕事に帰ってきたくない事情があるのかも。 |
1998年11月16日(月) 晴れ 「ついにパソコンを買う」 ついに昨日パソコンを注文した。選ぶのをずいぶん引っ張って楽しんだので、いいかげん どうでもよくなってきた感じだ。迷った末に、結局予算の都合もあって最初に目星を付けた機種 にした。すでに新機種が出てて旧機種ということになるが、安いし性能的には満足している。 金曜日に届く予定。早くこないかな。それにしても、妹の貯蓄能力には驚かされる。どうして 兄弟でこうも正反対なのか不思議だが、世の中のバランスをとるためには、自分のように使うのが 得意な人間も大切だと思う。今日は暮れ起こしとコイン精米機の掃除等。最近精米機は車が3台も 順番待ちしてたりうちの稼ぎ頭だが、さすがにだいぶゴミが詰まっていた。 |
1998年11月15日(日) 晴れ 「有意義なファーマーフェア」 昨日の激励会では同い年の人やイセヒカリを作っている人などに会えてよかった。谷口さんにも 会えたので、初老の祝いもちを前厄、本厄、後厄と3年計画でうちに注文してくれとお願い しておいたら回りの人達にもうけていた。新規就農セミナーではサクラとして質問をし、会社説明会 では各ブースで顔なじみの同業の方がどんな顔で説明してるのか見れた。ちなみに自分は六星さんの 農業青年によろしくお願いしますと言っただけで「不採用」と言われた。家族連れや学生風の 女の子も何人か来てた。さっちゃん(春の日記参照)も来ていて、自分が送ったメールは届いていた が、彼女が送ったメールは自分のところに届いていないことが判明。ともかく、がんばっている事が わかって一安心。説明会ではもう自分の役割はないので、ある農業青年(独身女性)と話してたら、 某B専務やB社長などが入れ替わり立ち代わりやってきてはやしたてる。Mさんは大ノリ気で、 お見合いを設定されてるかのような恥ずかしい状況になった。まだデートもしてないのに、なぜか 媒酌人がいる状態。ホントにMさんが桂三枝さんに見えた。(パンチDEデートだっけ?) ![]() ![]() |
1998年11月14日(土) 晴れ 「すでに放送されてた林農産特集」 今夜はもちつきで遅くなったのですぐ帰る。ただ、今日あった新規農業青年から「ラジオ聞いたよ」 と言われびっくり。どうやら今週すでにオンエアされてたらしい。昔、テープレコーダーで 自分の声を聞いてショックを受けたことがあるので少しほっとしたような、残念なような・・・ まあ内容は生で体験してるからいいか。 |
1998年11月13日(金) 晴れ 「ファーマーフェア’98inいしかわ」 今日ももちを切って袋詰めと暮れ起こし。夕方はもちつき。今週は毎日もちの仕事をしてる気がする。 明日はファーマーフェアに参加するが、夕方にはもちつきがたくさんあるので戻ってくる。 ファーマーフェアの内容は、新規就農セミナー、新規就農相談会、農業法人合同会社説明会、 交流ひろば、新規就農青年激励会など。家族連れ歓迎だそうな。明日の午後は厚生年金「芙蓉の間」 にどしどしおこしを。ひょっとしたら鹿島の谷口さんも来るんじゃないかと楽しみになってきた。 福田さんや河二さんもパネリストとして参加するらしいし、バレンタインズ(海辺のコンサート) の松本さんが司会だとか。結構知ってる人が多そうだし、いろんな意味で面白そうだ。 |
1998年11月12日(木) 晴れ 「いつまで引っ張る?パソコン選び」 午前中はもちの袋詰め。午後は暮れ起こし。高価な買い物ほどカタログ等をあれこれ見比べて、 買うまでが一番楽しい。だからできるだけ引っ張って楽しんだのだが、もうそろそろ年貢の納め時。 と思ったのもつかの間、パナソニックのホームページを見たらなんと明日発売の機種がある。 これがまたすごく自分好みなのだ。多分べらぼうに高いので結局富士通の旧機種を注文することに なると思うけど、手元に届くまでがこれまたわくわくさせられるのだ。年内が目標。 ところで昨日は書き忘れたけど、普段はいきのいい、ジャニーズ系で遊び盛りの農業青年が たくさんいるので誤解のないように。あの日は珍しく?意外にも皆仕事をしてたらしい。 |
1998年11月11日(水) 雨 「美女がたくさん会社見学に来た話」 昨日と今日、ようやくこの前の視察&交流会の参加者の感想が聞けた。この手の集まりはたいてい 若い女性を釣り文句にしても人数が集まらず、男だらけになるのが常だと思っていたが、実は このときは正反対で、自分が店で説明の資料を持って待機してたら、マイクロバスから降りてくる のがホントに素敵な女性ばかりで焦った。松任の農家を継いだ青年で、なぜ農家でもないのに 私が好き好んで農業をやりたくなったのか非常に不思議がっている人達がいるから、説明には よい機会と急いでワープロ打ちして、ここでつっこんでもらおうとか、いつものメンバーだし 砕けた雰囲気で笑いをとろうと考えていたのだが、初対面の女性が真剣な顔で聞いてるものだから とてもおちゃらけられなかった。コイン精米機と自販機の話が抜け落ちたのが一番の失敗かな。 やはり紙に書かないと説明し忘れる。斬新奇抜な会社で、愉快に自由に働いていることは 伝えられたと思う。ファンレターは電子メールでのみ受け付けるのだが、初期投資もかさむせいか? 全然こない。試食とおみやげのがんこ揚げは好評だった。夫婦同伴の方も何組かいたが、独身女性が 10人に対して独身男性は3人。さらに途中で2人合流したというから、行けばよかったと後悔。 自分は近所のメロン狩りまでは行ったのだが、白山麓の昆虫館や花ゆうゆうなど、全国大会で 行けなかった所に行こうというよくばり企画であったらしい。川下りがあれば参加しただろうに。 大会当日雨で流れた花火数十発を、季節外れにもスカイししくで打ち上げたらしい。 忘年会で打ち上げるかと楽しみにしてたので残念。農協職員Fさんに聞いたところ、 年齢当てゲームなど演出効果もよく、男目当てで参加したわけじゃなくメロンで決めたそうだから、 おいしいものをたくさん食べれて、ゲームの賞品も一人占めできて楽しかったそうだ。 2次会の話など、聞けば聞くほど心残りになるが、男女のバランスが悪いと思うのはぜいたくか。 参加してたら目移りして落ち着かないまま終わっただろう。普及所の方は素晴らしく能力を 発揮したようで、お疲れ様です。今日はもちつきや大豆選別機の設置など。 |
1998年11月10日(火) 雨 「寒くなってきた」 乾燥させていた大豆をフレコンに詰めた。あとはもち米を洗ったり、米を袋詰めしたり。 大豆をすくってフレコンに入れる作業はスクワットを何十回としてるようで久々に足の筋肉を たっぷり使った。汗をかいた後の寒気で風邪が心配。おなかペコペコ。はよ帰ろ。 |
1998年11月9日(月) 晴れ 「今月の行事」 今度の土曜日はファーマーフェア’98が13時から石川厚生年金会館である。新規就農相談会や 合同会社説明会、交流会など、入場無料で入退場自由。自分は午前中から新規就農青年激励会に 参加する。25日は石川農業青年会議の忘年会。28、29日は友人の結婚祝いで大坂へ行くが、 多分29日(日)は根上でジャングルクッキング第2弾「流し豆腐パーティ」もある。ホントに 流すかどうかはわからないが、国産超高級大豆100%で豆腐を作るのだ。だから大阪へは特急で 行くか車で行くか迷っている。今の車で長距離を運転したい気分だし、気ままに行動できる。 ネックは大坂をどう走って、どこに駐車するか。まあ雷鳥でも昼には戻ってこれるだろうが、 夜中に高速を走って、サービスエリアで休憩するのはなんとなく楽しい。今日は米の袋詰めと 暮れ起こし。無農薬米を店頭に並べた。イセヒカリはおいしかった。 |
1998年11月8日(日) 晴れ 「電化製品店は大繁盛」 結局、パソコン屋を8件ほど回ったが買わなかった。候補は数機種しぼられたが、どこも置いてない。 ある機種は取り寄せになると言われ、今回は見送ったが、今度はこれを注文するだろう。 またある機種は、98年7月のカタログを見せたら「もう古いので生産終了」と言われた。 4ヶ月前発売で新機種じゃないなんてよくわからない業界だ。ノートなので、実を言うと 写真がどれほど写真らしく見えるか、ということを気にしていて二の足を踏んでしまった。 デジカメで撮った写真をこのパソコンと同じように見たいものだ。家電店の駐車場はどこも いっぱいで、不況なんてウソだと思う。 |
1998年11月7日(土) 晴れ 「豚バラ」 今日も暮れ起こし。いいかげん頭や首がこってきた。明日仏滅のせいか、今日は もちつきがない。「もちつきのない週末は多分今年はこれが最後だし、年内の栄養を 取っとけや」という社長のありがたーいお言葉で、皆で焼肉をごちそうになることに なった。明日はついにパソコンを買う(妹の)つもり。 |
1998年11月6日(金) 晴れ 「やっと秋晴れですね」 今日も一日中暮れ起こし。最速とはいかないが、15枚起こせた。トラクターの幅3台分空けて 絶妙な位置から起こし始めるのが難しい。ある田んぼに入って、一番最初の筆おろしでもうほとんど その一枚の所用時間が決まってしまうのだ。上納金を納めに実家へ帰る。 |
1998年11月5日(木) 晴れ 「最速の一筆書き」 今日からトラクターは2台とも暮れ起こし。そのうち大豆の選別が重なってくるが、ようやく 作業も単純になって落ち着いた感じだ。田起こしは、ぼーっとしててもできるが、早く進めようと すると色々気を使う。起こす順番は、まず中を何往復かし、外周を外側から3周して終わる。 標準の大きさの田んぼだと、浩陽さんが言うには、中は2往復で終われるそうだ。自分は2往復半 かけている。絶妙な位置から起こし始めて、ほとんど無駄に重なることなく走ると何分か短縮できる のだ。まあ重なればより細かく起こせるので無駄ではないが、春に比べて秋はきれいさより時間 優先だ。他にも切り返す時のハンドルの切り方や、タイヤ跡を残さない要領がある。 |
1998年11月4日(水) 晴れ 「書き忘れ」 小学校と幼稚園の、手刈り&天日干しの米をもみすりした。ようやく今日で今年のもみすり機の 掃除もできた。ところで2日の夜だったか、日記の送信ができなかった。またハッカーかなにかの トラブルがあったのだろうか。視察見学や白山麓フェア、講演にはカメラを持っていったが結局 たいした写真はとれず、昨日のスタジオの収録風景ぐらいだ。さて自分はこの日記を送信して帰途に ついてから書き忘れを思い出したり、書き足したりしたくなることがままある。まず白山麓フェアは 自分が今まで売り子をした中では一番盛況だった。特に10時の開店前の準備段階でにんじんやら だいこんやらをじゃんじゃん売った。がんこ揚げもそう。小さ目だから売り物にしにくかったのだが、 浩陽さんも日ごろ言っているようにディスカウントは作った人に失礼だ。地元の人もたくさん 出店してて、作りたての豆腐はまだあったかくて大豆の味が濃くておいしかったな。 白山は大豆も蕎麦も魚もいい。会場の尾口村は祖先の地だからなんとなく行ってみたかったのだ。 辺見さんの講演会は、講演が1時間半、質疑応答も1時間半におよび、たくさんの人で盛り上がった。 研究室の恩師もコーヒーの話が聞きたくて来てた。講演では出なかったが、「もの食う人びと」では コーヒーについても大変興味深い話が書いてある。辺見さんの今年の目標はインターネットを 始める事だそうな。自分とは農産加工やコーヒーで接点がありそうだし、メールを出そうかな。 |
1998年11月3日(火) 晴れ 「ラジオの収録」 昨日のラジオ収録はスポンサー特集ということで各農家を順番に特集してるのだが、 自分と洋行さんも林農産代表で行ってきた。打ち合わせもほどほどにすぐ本番。おどろいたのは、 とり直しもせず、回しっぱなしで30分番組を30分で収録することだ。何度か曲の挿入等で 休めるが、10分ぐらい途切れさせずに会話していく。始まったと思ったらすぐ2分前の表示。 間がもつかという不安とはうらはらに、全然時間が足りない。台本なしのアドリブだから 戸惑ったが、浩陽さんが楽しそうにやってるので自分も開き直って適当にしゃべった。 インタビューされる側という受け身はどうもじれったい。自分はインタビューする側のほうが 向いてるはずだ。なぜだか可愛い女子大学生が2人も出演していてわけがわからなかったが、 この前うちに視察見学に来てくれたらしい。とり直しをしたかったが、それをするときりがないし、 毎週そんなにスタジオを借りる時間もないので、こういう方式のほうがいいのだろう。 やり直しのきかない、一期一会ということでいい経験になった。生放送の練習みたいなものだ。 放送は19日の予定。自分の声を聞くのはあまりいい気分じゃないな。今日の朝は祝いもちの配達。 午後はJリーグ観戦。 ![]() |
1998年11月2日(月) 晴れ 「もの食う人びと」 タイトルは辺見庸さんの著書である。読み出すとぐいぐい引き込まれて、あっという間に 読んでしまった。それで、講演があるのを知った時は即座に行こうと決めた。たまたま、外食中に テレビニュースで知ったのだから縁があったのだ。自分はたびたびこのページで食べることを 題材にしているが、こういう職業に就いているのだから、特に意識して「食」について書くべきだと 思っていた。というのはこじつけで、実はネタがないときの急場しのぎだ。しかし「もの食う人びと」 を読んでからは、自分も食について、人を引き込ませる文が書きたいと思っていた。辺見さんが 世界各国でしてきたものすごい経験はとても真似できそうにないが。昨日の講演も本と同様、中身が 濃くて、漢字を目で読めない分、ついていくのが大変で消化不良気味だ。言葉が洗練されてて 無駄が少ないし、短い言葉で深い意味があるから理解するのに時間がかかる。 確かあの本は今年の初めに読んだと思うが、今からもう一度読もうと思っている。 「本能だから食い意地が張ってたっていい、食べることに夢中になるのはいいことだ。」という 話は自分も自信になった(笑)。食べるという行為の前では民族や宗教、国家も無力だという話が いつまでも印象に残っている。さて、視察見学交流会の話も書きたいが、1日1テーマという事で 先送り。今日は米の運搬もたくさんしたし、ケイカルはまき終わったし、もちつきもして、 なんと夜はラジオの収録だ。林農産特集。本当にやるのだろうか。 |
1998年11月1日(日) 晴れ 「5秒で完売大失敗」 尾口村へ白山麓フェアを手伝いに行った。農業青年でポン菓子やトン汁、農産物を販売する。 昨日、見学者のおみやげにと用意したがんこあげのあまりが9袋あったので持っていった。 試食用で量は少ない。昨日は無料で配ったものだし、友人などにばらまくつもりだったから、 値段設定に迷った。量的には50円、100円ぐらいかもしれないが、自分が途中で帰った後 売れ残ったら寂しいので「10円じゃ安すぎますよね?」とか相談しながら20円に決めたら、 書いた途端に全部売れた。サービスするのはいいのだが、4袋、5袋と2組のお客さんがまとめて 買っていってしまったのにはまいった。大爆笑で楽しかったけど、商売が下手だということを 実感した。今だから安すぎたと言えるけど、値段を書くまでは恐かった。せめて30ー50円に すべきだった。(いまどきベビースターラーメンもそれくらいするし)ちゃんと林農産と 宣伝はしておいた。あのがんこ揚げは中毒になるので、今ごろ禁断症状が出ているだろうか。 午後からは金大祭へ講演を聞きに。 |