1998年12月31日(木)雪 「大ブレイク」 結局、売り上げはアップしたようだ。どうりで、作っても作っても追いつかないわけだ。 30日前後にお客さんが集中するので、来年は対策を考えていかねば。さてブレイクといえば うちの白のしつきたてだけでなく、バカーズも大変なことになってきた。女性メンバーが 2人も入会?し、打ち上げの後4人全員が着ぐるみを着て事務所周辺を練り歩いていた。 写真もたくさん撮ってすぐに現像してたが、なんのギャグもない普通の写真には「おやっ?」 と思うほどおちゃめな写真ばかりだ。生で彼らのパフォーマンスを見るのが楽しくて デジカメはほとんど撮れなかった。林農産の裏ホームページも、まだアドレスを公開してない のになぜか閲覧者のカウントが増えているという摩訶不思議な現象がおきていて、 そろそろ高飛びを考えているそうな。すでに社内では林農産語録などが大ウケ。 近日公開予定。 |
1998年12月30日(水)雨 「バカーズ初合宿」 バカーズがもち工場に泊まり込むというので、自分も引率顧問?として付き合った。0時に寝て、 2時半起床というただ寝るだけの超過密スケジュール。やはり寝過ごすのが不安なのと、誰かが 泊まってるとなるとなんだか楽しそうでつい布団を持ち込んでしまった。バカーズと共に一夜を 過ごすということで期待してたが、さすがに疲れているようで、本当に寝るだけだった。 なんだかいやらしいな。出勤前にお手伝いというモーニング作戦をやってのけた異常勤1号は、 なぜだか寝てすぐ起きてラーメンを食べに呼び出されてた。自分も寝ぼけ気味。 |
1998年12月29日(火)曇り時々雨 「不況脱出!景気づけにドカーン!」 今日は5時半開始で、昼には終わる予定だった。10時半までに終わるんじゃないか、 なんて話もしてた。ところがどっこい、追加、追加で結局17時になってしまった。最近、 こんなに早く終わっていいのか、暇な状況に収益ダウンを心配してたが、どうも終盤に集中する 傾向にあるようだ。天気がよかったのも一因か。突然の追加注文はペースを乱されるが、 ようやく年末らしい活気がでてきた。それも、二升や三升という大きめのお鏡が予想とは裏腹に 売れているようだ。四升なんていうお鏡は初めて見た。不況という世情でサイズは小さくなると 読んでいたのだが、「こんな時だからこそ、ドーンと!」という気前のいい、前向きな人が 結構いるようで、まだまだ世の中捨てたもんじゃない。明日は3時開始。バカーズと休憩室で お泊りになるのか? |
1998年12月28日(月)晴れ 「眠いのでおしまい」 今からカレーを食べに行く。バカーズと共に。 |
1998年12月27日(日)晴れ 「ウソハッタリが現実に?」 最近あまりにも順調だと思っていたら、今日は青ざめる失敗をしてしまった。2人の連携プレーで 餅つき機を壊してしまったのだ。詳しくは書かないが、ほんの一瞬の間に、2人の動きが絶妙に タイミングが合って餅つき機自身の動力で壊れた。応急処置でなんとかなったが、怪我人を出せる ぐらいのパワーはゆうにあるので気を引き締めねば。それにしても、今日は皆を16時で帰し、 自分のタイムカードも18時だ。売り上げダウンが心配だが、ベテランと新人の優秀なスタッフで 作業効率は飛躍的にアップしているはず。あまりにも早いので「そろそろ誰か大ポカをやっても いいんじゃないか」なんて話してたから今日みたいな事になったのか?どれだけ売れ残るか不安 なんて言わずに、売れ過ぎて仕事が追い付かないと書いておこう。 |
1998年12月26日(土)曇り 「戦慄の川下りゲーム」 やめたはずだよ川下りネタ、今日も林家の腕白坊主にゲームの説明。なんせフロッピー1枚に 簡単な(子供だましの?)ゲームが10本も入っている。「これは川下りゲームだよ、障害物を よけつつ、助けを求めている人を拾っていくんだよ」と言って三宅君と顔を見合わせ大(苦)笑い。 昔のゲームだから、今のパソコンだと動きが早すぎてゲームにならない。 お互い、ボートじゃなくて溺れている人だったから悪夢がよみがえる。もう今年は忘れられたと 思ってたのに。今日は祝いもちがあったので19時までかかったが、正月もちは17時までで終わり、 大部分の人を帰すことができた。社長に「本当にもう作らんでいいんけ?」と念を押すが、 互いに目が笑うだけで何も言えない。29日あたりに生産ラインがパンク寸前になるか、 暇になって落胆するか、ちょうどいい状態で満足することは自分の邪念ゆえか、なかなかないものだ。 それにしても今年は優秀なスタッフにも恵まれ、作業効率がよくて助かっている。 |
1998年12月25日(金)晴れ 「餅屋のサンタはお疲れ様」 今日は早く終わったが、昨日の疲れが残っている。子供にパソコンの簡単なゲームをあげたら 一緒に遊ぶハメになり、結局いつもの時間に。裏ホームページ計画も着々と進行(退行?)中。 |
1998年12月24日(木)雨 「ワサビは?塩は?色に重さに数量は?」 今日は塩ぬきやら3段重ね(紅白緑)やら特別注文品を作った。管理のために頭もかなり使うので、 多分精神的には一番しんどい日だ。入り口出口がしっかりしてないと、塩増量の激辛などを 余分に作ったり、どこかにまぎれこんだりして大変なことになる。今日もやっぱり、どこになにが いくつできてるか把握するのに大混乱した。わかってはいたので自分が管理したかったのだが、 もちをこねれる人が足りず、自分が作業しながらだったのでぎりぎりの線だった。「ER」で 見た緊急医療現場ような、喧騒・切迫した雰囲気だった。見た目にはすべてクリアしたかな。 O型にB型を輸血したかもしれない。わからないときはとにかく体を使うので、かなり要領悪く 動いていたと思う。疲れたが19時までには終わったのでやれやれだ。どこまでお客さんの 特殊注文を受けるかは難しいところ。明日は大和へ配達。 |
1998年12月23日(水)晴れ 「極秘のホームページ」 今日は豆とぼを120と1升白のしを300枚作った。今年は1日のオーダーをシンプルに してるので効率がいい。ところで、異常勤社員1号が、我が社の裏ホームページをたちあげつつ あるらしい。当面はリンクもせず、一部のマニア限定というインターネットの特性の逆をいく すごいページだ。アドレスはスパイ大作戦の指令伝達の要領でのみ教えるとか、まずお金を 振込まねばならないとか、あやしさがたまらなくいい。ハッカーに狙われているのか、アドレスも ちょくちょく引っ越して、1週間以上同じ所にいないという噂もある。どこまでがホントか わかりにくいかもしれないが、自分達がそのページをさっき見せてもらって大笑いしたのは 真実である。続報を待て。明日はテレビ朝日がドラマのロケでうちのもち工場に来るそうな。 (ハッタリ5割?誇張・脚色あたりまえ!) |
1998年12月22日(火)雨 「ぼわれる」 昨日は1升お鏡の袋詰めをしてたのだが、工程は意外といくつもあって、ラインの入り口がもちの粉を はらうことだとすると、自分は袋を脱気して口をとめるという出口のポジションを、シーラーという 機械を使ってやっていた。1人だとついていくのがぎりぎりで、必死にやってもほとんど差を 詰められず、ちょっと手間取るとすぐにもちがたまってしまう。一息もつけずにどっと疲れたが、 予定より1時間早く終わった。今日は今日でこれがまたせわしなく、白のしを作っていて目が回った。 本当に自分の体の向きをぐるぐる回転させるポジションだった。さすがにくたくた。しかし サッカーのようにたびたびポジションチェンジをし、作業しながらも初心者の三宅君や谷口さんに 色々指示を出すことができた。土日は覚悟してたのに、平日のほうがハードで裏を突かれた格好だ。 口内炎ができていて、風邪をひくかひかないか体内でせめぎあいをしてるかもしれないが、 まだ抵抗力のほうが勝っている。”ぼわれる”とは追われる事を意味するらしいが、なぜか ぼわれると表現すると面白おかしく聞こえるから不思議だ。 |
1998年12月21日(月)晴れ 「ハッタリ8割、ウソ2割」 昨日はせっかく民放でペルージャ戦を放送してたのに、眠くて見れなかった。近頃は布団をかけずに 寝込んでも大丈夫なほど寒くない。さて、タイトルはうちの社長がまじめに社訓だと言っている。 実は真意のほどは聞いた事がないのだが、自分の器以上の事をするための方便だと自分なりに 解釈している。この前、会社で注文した年賀状と名刺が届いた。農業青年全国大会用に自分で 注文した名刺もまだ余っているのだが、今度は会社の統一形式でなんと500枚。裏の絵柄も 美しく、トランプかテレホンカードにしたくなるほど。配りきるのにいったい何年かかるやら、 と思うが「作った分だけ配る機会のおとずれる人間になるもんや」という社長の言葉を信じよう。 肩書きには”銀河系担当”と書いてある。現物を見るまでは半信半疑だったが、本当にそのように 完成した。まあ、ここも銀河系内だ。つまり肩書き・担当はないということなのだが、できれば しし座流星群に3万年ほど転勤したい。相手によっては渡すのをためらいそうだが、話題作りには なるだろう。自分も、銀河系支部長とか騒いでれば、国連総会ぐらいには出席できるんじゃないかと 夢をみている。 |
1998年12月20日(日)曇り 「記録更新」 今日は1升のおかがみをガンガンつくはずだったが、昨日は皆を記録更新の生産量で酷使したせいか、 指にマメができたりと疲れが残っていて自分も遠慮がちについている。そこで皆ポジションチェンジ して負担を分散することで、今日も記録更新で570組以上作ることができた。自分もこねるほうに まわり、やはりマメができたが、1升というサイズは一番こねやすい大きさのようで簡単だった。 今は痛いので右手中指を使わずにキーボードを打っていてちょっと変だ。今年はバイトで4人の 新入りがいる。毎年何人かいるが、あとはほとんどベテランで複数のポジションをこなせるから 人の配置も楽だ。新入りに仕事を教えている間はペースダウンするが、林農産は人の縁を大事に してるので、仕事を覚えたら何年も継続して来てもらえてすごく助かっている。卒業や転勤で流出 があっても、求人情報にのせてないのにいつの間にか人が集まって帳尻が合うのだ。 |
1998年12月19日(土)晴れ 「順調なすべりだし」 今日は5合のおかがみをひたすら作った。今日から本格的に人もたくさんきて、もちつき部門の 指揮権はほぼ自分に委ねられた。去年よりは地に足がついて精神的にも余裕がある。 目標の640個に届き、紅白の数もわずか1個違いで、19時までには終わったので上出来だ。 まだそれほど疲れがたまってないから当然か。自分はもちつきを担当(他には洗米、切る、こねる、 型から出す等)してるのだが、明日は1升なので、もう少し自分の作業が時間的にせわしなくなる。 多分平日はまたちょっと余裕ができ、本番といえるのは26日ぐらいからかな。 |
1998年12月18日(金)晴れ 「平和のために」 不意打ちのイラク空爆だったが、もっと驚いたのは日本の首相がいちはやく支持を表明したことだ。 そんな権限があるのか?最近はほとんど新聞を読んでないけど、不思議なのは国民の反応も鈍そうな ことである。湾岸戦争の時は多国籍軍を支持しつつも各国で反対運動も盛り上がり、国内は賛否両論 という印象だった。もうなれっこになってきた感もあるが、これが一番恐い。武力行使を支持 というのは結局一蓮托生で、明らかな憲法違反ではないのか。いつのまに日本はそんな国になって しまった?自分が生きてる間にも徴兵制の復活すら現実的に思えてきた。確かにイラクはほめられた 国ではないかもしれないが、いじめ問題にたとえると、いじめている人をそばで見ててやんやと 応援しているようなもので、将来的にイラクが日本を標的にしても筋が通っている。射程外だから、 という考えは甘い。所詮地球上だ。韓国と北朝鮮も雲行きが怪しいし、プラス思考も大切だが 最高責任者は最悪の事態にも備えるべき。自分が最悪のシナリオを描くなら、まずいじめられっこの イラクと北朝鮮が共同し、中国、ロシアにアラブ諸国も反アメリカにまわる。英、米、日本と コスタリカは孤立する。(現時点での自分の情報源は昨夜のニュースステーション) 朝鮮半島有事なら日本も射程内だ。極端な例かもしれないが、素人目にはさすがに今回ばかりは 反アメリカにも分がありそうだし、勝算ありとみれば連合するのが成り行きだ。結局最終判断 するのは一人の人間だし。一人じゃなにもできないのではなく、影響を受けた人がまた誰かに 影響を与えれば、世論形成というのは意外と簡単なことだと思う。 |
1998年12月17日(木)曇り 「まじめな農業青年」 1月8、9日の若い稲作経営者懇談会に参加申し込みをした。全国で定員50名ということだから、 永井農場視察だと人気があると思われるが、石川県では「あんたが一番や」と言われた。 場所が真田家や武田家のあった信州上田というのも魅力である。申込用紙には経営の特徴などを 書く欄があるのだが、くしくも同時期に、似たような書き物がもう一通ある。来月の農業青年県大会 に資料として使う農業青年プロフィールとアンケートというのがなかなか面白そうなのだ。 写真つきで石川県の名簿を作るという案もあるらしい。全国大会が終わって目標を見失っている ような状態なので何か考えていかなきゃな、とは思っていたのだが、皆結構同じ事を感じている ようだ。昔は飲んで騒いでが重点だったらしいが、最近はまじめになってきて、今度の県大会開催の 案内は読みごたえがあった。そういえばこの前の忘年会も、賭場になるはずだった部屋で 今後の農業青年について話し合っていたという話を聞いた。その場にいなくて残念だが、今後の 展開が楽しみである。今のご時世、自己負担分は飲み食いして遊べばいいけど、少しでも税金から 補助がでる以上、社会還元型でないとね。 |
1998年12月16日(水)曇り 「がんばれ中田」 毎日もちをついてばかりでさすがにあきてきた。たまには洗米などしてみたい。明日はたいした量が なくてやれやれだ。今日はもう疲れて眠い。早く寝たら、早朝のサッカー世界選抜戦が見れるか? 中田選手のホームページはたまにイタリアからのメールものってて面白い。年末にビデオがないのが 痛い。壊れてるのは2台ある。WOWOWも1分に1秒ぐらいはスクランブルを解除してくれない かな。世界の代表に選ばれてる日本人なのだからNHKもがんばってほしい。 |
1998年12月15日(火)曇り 「今年のおすすめ」 今日は一日中お雑煮用のまるもち作り。よく考えてみれば、今年の商品の塩加減はほとんど 自分の腕にかかっている。結構恐いことだ。あまり重く認識してないけど。毎回味見をしても おいしい。特に今年はいい黒豆が手に入り、豆餅が絶品だと思う。昆布もすてがたい。 我が社のかくし玉、玄米餅は栄養も豊富で、よく焼くと香ばしい。売れ行きが楽しみだ。 うちの鏡餅は防カビ用に粉ワサビを入れてるのだが、これが意外といい香りをかもしだして、 自分は気に入っている。つまり、つきたてをつまみぐいするなら何でもおいしいということだ。 |
1998年12月14日(月)雨 「映画に助けられる」 今日は昨日作った小重ね(お供え用鏡餅)の袋詰め。数が多いし、工程も色々あるので意外と大人数 (といっても一桁)でやっている。昨晩は焼肉でカロリーをとり過ぎたからか、気が高ぶって なかなか寝つけなかった。落ち込んだけど、うまいぐあいに派手なバイオレンスものの映画を やっていた。昔失恋したときもダーティハリーを見て徹夜したっけ。深夜までテレビを楽しむうちに 気を取り直して寝ることができた。農業でもそれ以外の仕事でも、実際に体験して自分に 合うかどうか確かめてストレスをためない生き方が今の日本に求められていると思う。 とにかく他人の人生、自分の人生だ。実際やってみてどうだったかはまた聞きたい。 |
1998年12月13日(日)晴れ 「誰か遊ぼうよー」 まだ中旬だというのに、あるAコープからつきたて豆とぼ50本という注文があった。 イケイケ店長なんだろうか。売りさばくアイディアがあったのだろうか。結果が楽しみ(恐怖?) だが、ともかくもちつき。自分と同期の農業青年が転職してしまうことを知り、大きなショックを 受けた。夜皆で焼肉を食べに行って少しまぎれた。そして一人事務所でこれを書いてたら唐突に 谷口さんが現われた。昼間は農業青年の忘年会で飲み過ぎてくたばっていたらしい。一度顔を出して ほしいとお願いしてあったのだが、私がいなかったらどうするつもりだったんだろう?谷口さんも 4月からは独立採算でやっていくが、なんとしても収支をプラスで、続けていってほしい。 谷口さんが帰ってほっとしてたら今度は電話が鳴った。ナンバーディスプレイにはコウシュウデンワ とあるのでとると、外のコイン精米機が動かないという問い合わせ。こんな夜に故障しても自分じゃ どうにもできないが、見に行ったら結局ボタンを押してないだけだった。 なんだか心臓によくない日だ。 |
1998年12月12日(土)晴れ 「住所不定」 今日も一日中もちつき。バイトに来た人達を手持ちぶさたにするわけにもいかないから、ガンガン つきまくるので余裕がない。お店を開けてるから米等も売れるけど、そちらの補充までは なかなか手が回せない状況だ。明日も一日中もちつき。ところで自分は引っ越した時、郵便局に 転居届けを出した。実家あての郵便物がアパートに転送されてくる仕組みだ。有効期間の1年が 過ぎたので実家に届いているのかと思いきや、送り主に返送されていたらしい。どうりで最近 郵便物が少なかったわけだ。別にセールスの案内ぐらいならいいのだが、同窓会関係など、 古い友人にもう転出したと思われてないか心配だ。このホームページで宣伝しても、これを見る人 はそもそも今の連絡先も知ってるだろうし。メールアドレスが、住所や電話番号と同じぐらいの 位置づけになる日は来るだろうか。ともかく今は我が社おかかえの郵便局員だけが頼みだ。 |
1998年12月11日(金)荒れ模様 「いつのまにかできてた掲示板」 もう一日中もちつき。ところでいつのまにか我が社のホームページにも掲示板ができてた。 プロバイダの人に話をしたらすぐにできてて、あやうく一番目の書き込みをとられるところだった。 直接日記のページにブックマークをしてる人達で気づいてない人も多いのでは。 テストしようとしたらいきなり字を間違えて送信してしまった。削除はできるがもう訂正は できない。このまま日記では紹介せずに知る人ぞ知る掲示板にするのも面白いんだけどねえ。 トップページの一番上だからすぐ見つかるか。アドレスも近々変更予定。 |
1998年12月10日(木)晴れ 「来月のイベント」 もうそろそろ作業も年末モードになってきた。唐突だが、もう新年の研修等の案内がきてるので 紹介。8,9日には稲作経営者懇談会があり、視察先は長野県の永井農場となっている。 今年の2月だったかうちに2人見学に来てくれたのだが、永井農場は知る人ぞ知る有名どころなので ぜひこちらからも行きたいと思っていた。それから驚いたのは、来月県大会を開催という通知だ。 今年は全国大会があるから県大会はなしという事だったが、確かに今年ではない。年度で動いてると 思ったんだけどねえ。羽咋か鹿島地区らしいけど、準備期間なんてあったんだろうか。いきなり 1月にやってしまうと夏場の楽しみが減るけど、またなにか企画するだろう。百姓の都合上、 1、2月には色々集中する。2日には毎年恒例の新年会を我が社の休憩室でやるはず。 年内はもうほとんど休みなしだけど、その先が楽しみだ。そういえば昨日おとといと 石川農業青年会議は県外研修ということで福岡へ行ってたはずだけどどうだったんだろう。 どれぐらい参加したのか気になるけど、やはり飲んで騒いで、引率の普及員さんはおもりが 大変だったんだろうなあ。いいなあ博多。そぎゃんこつなかですたい。 |
1998年12月9日(水)曇り 「また歯医者」 今日の作業は昨日とほとんど同じ。もちを食べてたら歯の詰め物が取れたので、夕方急遽近くの 歯医者へ行った。年内はもう来れないので応急処置にしてもらったが、もともと年明けには行こうと 思っていた。それにしても、素敵な看護婦さんばかりでまいってしまった。もう誰でもいいって 感じ。節操ないねぇ。でも見てるだけ。男と女、どちらのほうが独身・既婚を見分けやすいだろうか。 とにかく病院へ行くのはいいものだ。削る予定だと気が重いけど。アジア大会サッカーが始まるので 急いで帰る。 |
1998年12月8日(火)雨 「給食」 今日はもちつきと米の袋詰め、そして大豆の検査があった。品質が悪いのはわかっているので、 目がつぶれるくらいの照明を浴びせておくとか、マインドコントロール用の怪しげな音楽を流すとか、 いざというときは泣き付くという任務があったのだが、結局3等と外との間の等級になった。 そんなの知らなかったが、どうやら大損はしなくてすみそうだ。この前もちつきを頼まれた 小学校に集金に行ったら、若い女性の先生ばかりで、独身だろうか?と考えてしまった。 昼時だったので、カレーらしきいい匂いがした。学校給食って、どんな献立でも当たり外れなく おいしいと思う。あの毎日の味付けのよさは子供ながらに感心してた。でも自分の場合、給食以外 でもまずいと感じた記憶がほとんどなくて、思い出せない。基本的には何を食べても平気だ。 |
1998年12月7日(月)雨 「ガラクタ」 昨日は実家からノートパソコンでばっちりホームページを更新できた。しかしもうあのパソコンは 自分の手元にない。2台で更新する場合、最新の日記をサーバーから読み込むのを忘れないように しないと、久々に使うパソコンでは日付が飛んでしまうことになる。ところで突然、実家の電話が 使えないようになった。多分回線の接続不良だと思うが、公衆電話での接続など、クリアすべき 課題はまだある。プリンタとデジカメは今年はおいといて、自分のもう一つの関心事がビデオ。 今日中古屋を見てきたら、ノートパソコンが数万円で並んでいてそそられた。他にもジャンク (ガラクタ)商品がたくさん置いてあって、MZ−2000やX1などを見つけて 思わずにんまり。15年以上前の、自分が初めてパソコンを勉強した機種だ。300円で 売ってたかな?自分が持ってるガラクタは捨てにくいし、さらにガラクタを仕入れたくなって しまうのはどういうことなんだろう。使わない物でも、愛着があると廃棄するのは抵抗がある。 野々市グランマルシェそばのハードオフというお店はわくわくする。夜はもちつき。 量はたいしたことないが、もろにアジア大会日韓戦と重なって見れなかった。やはりビデオか 携帯用BSアンテナが早急に必要だ。 |
1998年12月6日(日)曇り 「全天候型ビデオ」 朝は配達。ついにパソコンが妹の手に渡る日がやってきた。短いつきあいだった。こころなしか 「アイシャルリターン」と言ってる気が・・・はたして持ってるだけで仕事できるか。 妹の友人などに見せびらかしてさらに内需拡大していってくれれば幸いだ。プリンタは当分 買わないと言ってる。年賀状ソフトがついてくるのに。先月からたびたびにぎわしているビデオネタ。 この前自力で修理できるか分解してみたら部品が外れているのが見えたので、簡単かと思ったら 見事にとどめを刺してしまった。テープが出てこなくなったので、今度は力ずくで 取り出さねばならない。チューナーは生きてるが、ビデオは買うつもり。ビクターは丈夫だったが 落雷に弱いのが盲点だった。野々市、特に浩陽さんの周辺は電気製品は要注意なのだ。 ゼロ戦も作った三菱なら全天候型だろうか。BSビデオでノーマルの安いビデオが3台買えるので、 消耗品と割り切って使い捨てる手もあるがもったいないか。中古ショップものぞいて見よう。 実家へ帰ってようやく、ビデオに撮ってもらっていた農業特番を見ることができた。確かに 大和の場面で範子さんの背中が映っていた。さあいよいよ会社以外の場所から日記の更新だ。 |
1998年12月5日(土)曇り 「4連半休」 浩陽さんが不在でも、どうにかもちつきをこなせた。自分は久々にこねる側に回ったが、 小さいのが少なくて助かった。今日も昨日と同じように朝晩仕事で昼は休み。土日は量が多いので 月曜日は休みということになった。夜は少しもちつきがあるが。朝の配達というのはみんな眠いし、 落したり数を間違えないように神経を使うし、時間にも追われてせわしない。例えば9時台に 4件も重なってたりすると短時間でも結構疲れる。生活のリズムは変るが、昼が休みなら それはそれで歓迎だ。なにより自分はサッカーが見れれば満足。今日もJ1参入決定戦が見れたし、 アジア大会も見れるのではと期待している。深夜のセリエAはどないしよ。 |
1998年12月4日(金)晴れ 「遅寝早起き」 久々にいい天気で暖かい。12月らしくはないか。寒いほうがもちは売れる。 午前中はもちを切って袋詰め。午後はお休みにして夜はもちつき。祝いもちのピークは 年々遅くなる傾向にあるようで、多分今日が今年の最大量だ。5時間立ちっぱなしだったが、 三宅君もいるので少しは楽になった。鼻声なのは風邪なのか、もちの粉のせいか よくわからない。明日の朝は配達で早い。これがまた自分にとっては腕力を使うより 苦手だ。年末の短期集中よりも毎週末なのでじわじわときいてくる。この時期が一番 のふんばりどころかもしれない。1年のうち10ヶ月をどうにかプラスマイナスゼロでしのぎ、 11、12月で給料分がでてるのかも。 |
1998年12月3日(木)雨 「緊縮財政」 もう12月。1日中もち米を洗ったりもち関連の仕事。年末らしくなってきた。 今はアジア大会のサッカーをみながら妹のパソコンで日記を書いている。どうにか11月の なにかと物入りな月を乗り切り、最近もずっとご飯を炊いている。9、10月は一度も 炊かなかったかな?時間はかかるが、1食千円を突破することはなくなってきた。 おかずのみならほか弁でも安上がりだ。自分の場合、食費が一番上下の変動幅が大きいと思う。 実はビデオを修理にださねばならないし、プリンターも買いたいのだ。年賀状の時期だし。 ホントはデジカメも欲しいけど。こんなの緊縮とは言わないか。 |
1998年12月2日(水) 雨 「写真の話2」 もちつきと大豆の仕事。さて昨日の日記の続きだが、全国大会の写真が1枚もない事を不審に 思っている人もいるだろうか。自分も撮りたかったけど、荷物になるしそんな余裕はないと思ってた。 特に皇太子のいる会場は手ぶらが原則。実は川下りだけは撮りたくて、救助班として岩場に 待機してる間は余裕がありそうだし、クーラーボックスかなにか防水のきくものにカメラを入れて 乗り込もうと考えていたが準備できなかった。もういいかげん終わりにしたい川下りネタだが、 スタッフボート2隻のうち1隻は一応ロープを、自分は喉が渇くと思ったのでペットボトルを 積み込んだが、2隻とも転覆してあっというまに流された。交流の夕べ会場の徳光海岸に 流れ着いていたかもしれない。ともかくデジカメは難を逃れた。普及所には普通のカメラで撮った 写真がきっとあるので、できればスキャナ等で取り込んで掲載したい。この前アナログ回線で接続 したけど写真も意外と時間がかからなかった。 |
1998年12月1日(火) 雨 「写真の話」 最近、宴会の写真が多い。豆腐をこしている写真なども撮ったが、写りがよくなく、結局皆の 集合写真になってしまう。そういえば27日の写真は本人にだまって載せた。 まあ隣のコンパニオンと見分けがつかないぐらいに変身してるので、多分誰とはばれない だろう。彼は最初自分の向かいに座っていて、(向こうがかすんでみえるぐらい広い会場) 髪を結んだ時はおしゃれのうちだと思っていたのだが、そのうちリボンをつけだし、 ついに化粧をして写真のように登場した。その後セーラー服を着て仲居さんにスカートを めくられ、最後には女体の着ぐるみを着て男におそわれてた。妻子ある方の危険な写真は とても掲載できない。楽しかったけど。三宅君が昨日からまたこっちに戻ってきた。 今日は小雨の中無理やり暮れ起こし。 |