1999年3月31日(水)曇り 「すごーい!」 実は昨日は、「会議は長引くだろう」と書いとけば予想に反して早く終わってくれないかな、 という期待があったんだけど、本当にそうなった。ウソみたい。定例会というか、親睦会 みたいな集まりも隔月で偶数月に開くことになったし。最初は県連の理事会報告および 飲み会程度のものだけど、どんどん私の望む方向に進んでいる。昨日は一番みんなが ざっくばらんに、くだけた雰囲気で話せ合えたんじゃないかな。終わった後は気分よかった。 しかし!!普及所の人は青年担当の方も含めてほとんど異動されてしまう。因果な商売 やねぇ、グスン・・・ ところでもうすぐブラジル戦キックオフなのに、なぜ自分はまだ石川にいるんだ?? |
1999年3月30日(火)曇り 「今日は会議だ時間がない」 予定終了時刻は23時半。どんな内容でも、その日いっぱい時間を使うが、なぜか絶妙に 日付をこえない。全国大会の準備もそうだった。石川農業青年会議の七不思議か。 会の存在意義をかけて、各自これからどんな活動していきたいか、がメインテーマ。 面白い話ができそう。自分は例のテレビ番組製作やダイオキシン調査がいいと思う。 今日は一日中荒起こしでトラクターの運転。寒かったけど、みんな元気に来てくれるかな。 浩陽さんは昨日の種まきで無理したみたい。普及所の方の異動はどうなっただろう? |
1999年3月29日(月)晴れ 「パロディです」 今日は種まき。昨日の会は、バカーズの血気集会やら、汚職痔会やら、下層パーティやら 色々ネーミングがあるのだが、本来の目的はいつも我が社を盛り上げて下さる異常勤の 情報システム部長の慰労と、異動や就職祝いである。会に先立ってバカーズの裏ホーム ページの功績をたたえて勲章授与式をおこなった。私はサッカー選手の仮装をしてた。 たいしたウケねらいではないのだが、めったに着れないのでどうしても着たかった。 スパイクまですべて自前でよかったし。実はTシャツを4枚着込んでいて、間の2枚が 勲章の林農産Tシャツである。パソコンとプリンタで私がひそかに作った。試合終了後に、 選手がスタンドにかっこよく投げ入れるように、とはいかなかったけど。3度も4度も お色直しをした人がいたり、皆バカとしてはじけてくれたが、ヤバイ写真はバカーズの 裏ホームページに期待したほがいいかな。下の写真はある人のHPのモノマネ。 同じフィールドに立とうとようやくセリエA・AVミランと仮契約したのに、彼は プレミアリーグのマンチェスターユナイティッドに移籍するらしい。うらやましい。 ヒントは善今日快調。 ![]() |
1999年3月28日(日)曇り時々雨 「バカの祭典’99」 午前中だけ自分はトラクターに乗った。夜は初めての仮装パーティ。みんな楽しんでくれた。 ちなみに本物の女子高生は一人もいない。誤解のないように書いとくけど、彼女達が勝手に 着てきた。まさにウハウハの写真。ほかにも怪しい写真をたくさん撮ったけど、 それはバカーズのデジカメに入ってる。あ、私もバカーズになったんだっけ。 詳しくはまた明日。 ![]() |
1999年3月27日(土)雨のち曇り 「火葬パーティ」 午前中はお休み。午後はすみ起こしその他。Jリーグは見たいし、実家にも用事があって 帰りたいし、よわったところだ。明日もすみ起こしの予定。夜はバカーズの血気集会が ある。異動や就職する人も多いし、裏ホームページの功労者を慰労したくて私が 言い出したのだが、なぜか仮装することになった。バカじゃないと参加できないらしい。 キャンプファイヤーは多分しないと思う(笑)。マイどんぶりやハシを持参のこと。 |
1999年3月26日(金)曇りのち雨 「新システム稼動!」 今日は今年第1回目の種まき。今年から新システムである。今までは紙ひきやら床土詰めを 別々に分けてやっていたのだが、今年からラインを長くして一度ですますことにした。 狭いライスセンターで、計画段階では何かと障害もあったが、昨日チェックに時間を とったので今日は無事短時間で終了した。このシステムのおかげで2月は楽させて もらった。パソコン関連や情報の発信・収集に有意義に時間をつかえた。 |
1999年3月25日(木)晴れ 「masaさんのひとり言」 全国農業青年クラブ連絡協議会の寺田会長が、往復9時間かけて1時間の会議のために 石川県に来てるらしい。まささんのホームページがまたよくできている。全協メンバーの 紹介や会長職のことなど、興味深く読ませてもらった。組織のトップがこれほどまでに 情報発信するのは素晴らしいことだと思う。もうすぐ任期切れで残念。もっと続けて ほしいけど、家の仕事もたまってるんだろうなあ。本当にお疲れ様です。個人的には、 沖縄での事件がすごく面白かった。農家生まれでない私も参戦したかったな。 今日は明日の種まきのリハーサル?とすみ起こし。 |
1999年3月24日(水)晴れ 「花形ポジション」 昨日のハウス張りの写真。ハウス張りの鼻型・花形といえばやはり天井の金具止めだろう。 カメラをしのばせるにも何かと気を使うが、浩陽さんは腰を痛めてるし、これは自分にしか 撮れない写真だ。12月の華といえばもちつき機の操作か、もちこねかな。じゃあ6月は 草取り? ![]() さっき、バカーズのスーパーガール1号が来ていった。28日のバカーズ集会には3人も スーパーガールズが参加できるらしい。どんどん感染している。今日はすみ起こし。 |
1999年3月23日(火)晴れ 「農業青年中野君の日記」 我が社は今、社長を筆頭に半身不随の人間が多いが、自分は昨日たっぷり寝たので元気だ。 今日はようやくハウス張りが終わった。風もほどほどだった。 さて、以前農業青年で検索したときにうちとよく似た日記があるページがみつかった。 消防や青年団をやってて、バイクが趣味だそうだ。とても他人とは思えない。 そのうちPTAもやるだろう(笑)。ニュージーランドにも行ったって。 リンクのコーナーも改装中だけど、ここでもリンク。 Yuichiro’s Page |
1999年3月22日(月)小雪 「完全休養」 朝、今日は休みという電話が入ってヤレヤレだ。昨夜はセリエA中田の試合を堪能した。 やっぱり疲れがたまってたのだろう、久々に丸一日たっぷりと休んだ。体の痛みやコリも とれた。 |
1999年3月21日(日)曇りのち雨 「脱走」 天気がよかったらハウス張りという計画もあったはずだが、バイトの子は二人来てるのに、 社長と専務はくたばっているらしい。ほんとにもう。4分の1日すみ起こしをしたが、 「こんなのやってらんねーよ」ということで3人でラーメンを食べに行ってきた。 ちょうど雨も降ったし。(と自分を正当化)やっぱり日曜日は休みが一番。夕方は つばきまつりの撤収作業もしたけど、天気のせいか、売り上げは昨年の7割ぐらい。 さて、今年の全国大会のコンセプトは「環境と人との調和」ということだ。県連のテーマ といい、”環境”が流行り、ともいうが、他産業に比べると動き出しは遅かったかも しれないし、常識の主要テーマとして定着していいと思う。石川松任地区は、県連理事や 組織が機能しておらず、原点に立ち返る状況だが、理事会では個人的に県庁の方から 確かな情報を入手でき、環境の話題を意識してTV番組製作にGoサインが出せそうだ。 きっと地域の方もダイオキシン調査等の要望があるだろう。写真は総会後の、三重県の 全国大会キャラバン隊。全国縦断という感じで飛び回っている。企画実行委員を経験 してしまった私としては、ただの参加者より彼らを応援するほうがやりがいがありそうだ。 酒に酔った人を相手にするのが苦手なので、夜の懇親会は二の足を踏んで会社に戻った けど、仕事はすっぽかしても問題なかったみたい。お茶の席ならいいのに。 ![]() |
1999年3月20日(土)雨 「役員の改選と引き継ぎ」 午前中はもちを切って袋詰めと配達。午後は米の袋詰めと店番。正直言って、外に出なくて 助かった。昨日はウイルスを拾ったのか、もともと大風のハウス張りで疲れてたのか、 総会中に体調がガクッときてしまった。早めに寝たので今は持ちなおしている。 昨日の総会はまああんなものだろう。シャンシャンで終わるべきものかもしれない。 そのあとの理事会を傍聴できたのが嬉しかった。県大会でも問題になったし、どんなに しょーもない会合なのか一度見たかった。感想は、うーむ、一人一回は発言すべき だろうなあ。私は理事でないから遠慮してたけど、なんでも来年度のメインテーマは 「環境」らしい。(旧役員からの提案)その話が”さらっ”と終わってしまった。 沈黙は承服だろうし、私もそのテーマに異議があったわけじゃないんだけど、どういう 話し合いでそのキーワードになったのか、各自はどんな活動を思い描いていたのか、 夢や情熱を引き継ぐべき場だったと思う。新旧理事がそろう会合はあれが最初で最後 じゃないかな。石川県100人以上の農業青年を左右するし、本当に新メンバーは やる気になれただろうか。その辺は今後うちの地区の理事をつっついて改善していきたい。 活動の蓄積や引き継ぎで難しくかつ大切なのが、目に見えない意識やモチベーションを 受け継ぐ事だと思う。 |
1999年3月19日(金)雨 「よっしゃ!」 どうやら総会には参加できそう。どんなものか一度見ておきたい。明日の野々市つばきまつり 出店の準備もあるけど、懇親会もあるらしいし、夕方に帰ってこれるかな? |
1999年3月18日(木)晴れ 「tell me、”ガツン”!」 今日もハウス張り。強風ですごいことになった。デジカメで迫真の場面を撮りたかったけど、 怒られるかもしれない。かわりに夕方のもちつきの写真。今月で卒業して○○に就職する 松本君の勇姿。仕事ではずいぶんと助かったし、また手伝いに来てくれるかな。気づいたら 今日は、祝い餅から草餅、玄米餅まで、我が社のラインナップすべてのオーダーがあり、 2人でてんやわんやとやってた。 明日の県の総会は、台風が来ても出席できるか微妙な情勢だ。ハウス張りも遅れてるし、 土日の椿まつり出店の準備もある。実はこの前のうちの地区の総会での”コンパニオンに 金をかけるな”発言以来、コンパニオン推進派?の○沢君と私がそろうと再現モノマネで からかわれている。「中村君にガツンと言ってもらわないとね」と言われて嬉しいんだけど、 そもそも総会が盛り上がるというのはレベルの高い話で、石川県は地区の状況もバラバラで 難しそう。”コツン”という発言ぐらいあってほしいんだけど。うちの新会長と副会長が 出席できないと聞いてるし、うちの地区はどうなるんだろう。三重県から全国大会の キャラバン隊(今年開催地)が来るらしいので、途中からでも聞きに行きたいな。 ![]() |
1999年3月17日(水)晴れ 「会の存続意義」 今日は予期してなかったハウス張り。今までと全然違う動きをするので疲れた。 さて月曜日の会議はたまたま人の集まりが悪かったこともあって、ホントにこんな会で いいんか、ということで紛糾した。ちょうど自分が話したかった事でもあり、「まさか みんな全協の掲示板の自分の書き込みを読んでるのか?」と疑うほど面白かった。 「なんで来ない人は連絡もしてくれないんだ?」「会の魅力が・・・」「意識改革が 必要だ」「まず飲み会だ!」などなど、皆、会を引っ張っていこうという立場で議論が 展開してよかった。自分は、経営に役立ち、日本の農業のためになると思うからこそ、 頑張っている。農政の一環としてお世話してもらえるのだから、目的はそうあるべきだ。 どんなに人がたくさん集まっても、遊んでばかりじゃ、為政者や納税者には許せない だろう。やっぱり自分って堅い?私の立つ瀬はここいらにしか見つけられんでよ。 |
1999年3月16日(火)曇り 「掲示板も楽しくって」 今日はすみ掘り。そして日記は今日も手抜き。昨日の会議はやっぱり、なぜかの11時半 まで。いつも絶妙に日付を超えない。いい話ができたけど、それはまた今度。メールと 掲示板だけで、いつもの日記の4、5日分ぐらい書いてたりする。全国農業青年の 掲示板は、最近私と21世紀機構の寺崎さんとでスクロールするまで書いて占領気味だ。 「石川県同士なら会って話せ」とか言われそう。 |
1999年3月15日(月)雨 「初の定例会?」 井堀はここ数年、11時ぐらいで終わっていたのだが、昨日はなぜか12時半まで かかってしまい、すみ堀りより疲れた感じだ。たくさん歩いたし。今日は種もみを 浸漬した。最近は読み物書き物が多くて首が回らない。今から会議。 |
1999年3月14日(日)晴れ 「井堀の二人羽織」 今日は藤平地区の”いほり”。ここにバイトに来る前は、実家でもドブさらいはあったけど 田園地帯でないのでそんな言葉は知らなかった。スコッパ持って用水をまわる。社長は 腰を痛めてるので、顔としゃべりだけ担当してもらって、腕力は自分という役割分担に したかったのだが、無理してがんばっていた。ホントにもう、見栄っ張りなんだから。 明日は大丈夫かな? 午後はなぜだか楽しい楽しい兼六園と大学地跡の散策。 掲示板に書き込みしてたらまた長くなった。やっぱり自分て堅過ぎるのかな・・・ |
1999年3月13日(土)晴れ 「暇じゃなかった店番」 午前中はもちの袋詰め。午後は店番なので、勉強会の資料作りやパソコンで色々やろうと 思っていたのだが、配達に行ったり、中身の濃いメールを読んでるうちに結局閉店時間に なった。トホホ。結局いつもの時間にキーボードをポチポチたたくわけね。たまにはもっと 早い時間に帰って夕食取りたい。くそー今夜のJリーグは終盤だけでも必ず見てやる! 延長戦になってくれないかな。 |
1999年3月12日(金)寒風 「全協」 今日もすみ起こし&あぜぬり。寒い。というより冷たい。まだ2月のほうが 暖かかったんじゃないかな。しかしこちらのほうは熱(暑?厚?)い。突然リンク。 全国農業青年クラブ連絡協議会 ここには石川県のHPも設置されてたが、情報はだいぶ古かった。4Hクラブの掲示板は 活発な交流がある。自分も書き込みしたら、何十人ものメーリングリストに登録された ようで、脈絡なく状況の認識にちょっと時間のかかるメールが突然きた。自分が討論 したかった内容と重なってる部分もあって嬉しい。いずれは県内だけでもこれだけ活発な 情報交換ができればいいのだけど。「こんな企画があるから来てくれ」とか、気軽に 行き来できる範囲という意味で。まだ県連で何やってるのかよく分からないけど、 県大会等での意見が反映されはじめたのか、今度の月曜日は定例会らしき会議がある。 明日の午後は多分店番かな? |
1999年3月11日(木)曇り 「新規就農青年研修」 タイトルにある企画が昨日開催されたはずだけど、自分は参加してない。3月は休みにくい ので遠慮した。異業種の方の講演と、意見交換があったらしい。盛り上がったかな? この前、ある新規就農者がある地区の農業青年総会に出席してショックを受けていた。 なぜなら、ほとんどの先輩は”いかに助成金で飲み食いするか”ということばかり考えて、 予算や行事を組もうとするからだ。あきれてしまって、当分会には参加する気はないそうだ。 残念だけど、仕方がない。自分が「コンパニオンに金をかけすぎなんじゃないか」と発言 したときも反応は分かれた。まあ自分も酒を飲まない極端な人間なんだけど、こんな面を みても、外部からの参入者が貴重な役割を果たすべきなのだと思う。新規就農者が 古い体質に慣れてしまう前に、自分もいい影響を与えていきたい。今回後継者登録した 人達はいわば”同期”なのだから、同期会みたいなのできないかな。そういえば谷口さんも 同期ということになるけど、参加してたかな?会う最後のチャンスだったかも(笑)。 |
1999年3月10日(水)晴れ 「毎年恒例慰安会」 実は今年はまだ企画してない。冬の暇な時期も終わったので少し苦しいか?今日稲の種子の 袋分けをしてたらパートの人が「あれが一年で一度の楽しみなのに(笑)」と言われ、 おかしいやら申し訳ないやら。たしかに自分達は頻繁にいろんな所へ行ってるので あまりありがたみがないかもしれない。想像以上に期待されてることが分かったのは 嬉しかった。うちの福利厚生部長(宴会部長)は確か社外の人なので(?)毎回頼るのも 悪いし(笑)。自分はバカーズの慰労会を考えていたけど、こちらも重要だ。 |
1999年3月9日(火)曇り 「バカーズの部屋」 昨日から新人がバイトにきてくれている。現役の工大生で、一人暮しなので私と行動範囲が かなり似てることがわかった。青年団関係からきたので、共通の知人や話題も多く、 バカーズの素質十分だ。今日はバカーズの幹部も来てくれた。最近彼が作ったホームページ にも、我が社のパロディのコーナーがある。初代裏ページは現在更新不能になってるけど、 裏ページが2つもできるうちの社風っていったい・・・?とりあえず世界一か? いや社風はきっとのびのび自由で素晴らしく、ハッタリ社長の人柄ゆえか、 個性的な天才バカが集まる傾向にあるようだ。自分はまだ一人じゃホームページは 作れないけど、バカーズのホームページ更新のパワーを見てると本当に驚かされる。 彼らが来た時は水を得た魚のようで、やっぱりうちは現代社会のオアシス、 リハビリセンターの役割を果たしているだろうか。 |
1999年3月8日(月)雨 「制度より人の心」 今日からまたすみ起こし。昨日の続きだけど、実は自分は共産主義がどういうものか 知らない。経済体制の資本主義に対する社会主義ならおおざっぱに分かってるつもり なんだけど。この前佛田専務と斎藤君がキューバへ研修に行ってきた。共産主義国の中 ではうまくいっているほうらしい。前回のNPKの時にスライドを使って報告を 聞いたのだが、経済制裁を受けていて物が入らないからこそ、有機農法は日本より はるかに発達しているそうだ。苦しい状況が続くだけに、官民一丸となって がんばっているということだ。結局制度はどうであれ、官の腐敗や民の堕落のほうが 大問題なのだろう。物質面はともかく、精神面はキューバのほうが豊かに思えた。 共産主義は政治体制の民主主義に対するもの、というイメージがあったけど、 誤解だろうか。報告を受けた限りでは、そんなに怖い国ではないみたい。ちなみに 自分は、昔は社会主義が理想だと考えていた。今は、資本主義国は社会主義の長所を 取り入れて短所を補っていけばいいと思っている。大幅な変革は非現実的だろう。 そういえば佛田農産のホームページがリニューアルされたということだ。アドレスも 変わったらしい。新入社員が日記を書いていくという噂もある。楽しみだ。 |
1999年3月7日(日)雨 「不破委員長」 午前中で配達はいったん終わり。不在分はまた少しずつ行くことになる。実はこの前の 金曜日は日本共産党の不破哲三委員長が講演に来るということで厚生年金会館へ行ってきた。 多くの人は、共産党と聞くと抵抗があるように思うけど、なぜだろう?自分も書くのを ためらった。この先入観はいつ誰によって作られたものなのだろう。将来、純粋な子供に 理由を聞かれて正当な説明ができないのは恥ずべきことだ。不破委員長は風邪で ドクターストップがかかったということで来県できず、非常に残念。昨年はベストメガネ ドレッサー賞を受賞したぐらいだから、さぞかし知性と気品がにじみ出るような雰囲気 だと想像していた。政権にすりよる二枚舌と違って気骨があるので、今自分が最も 信用できる国会議員。現実的には本当に共産主義を目指しているのかどうか 質問してみたかった。他の人が演説するなら正直言って帰りたかったんだけど、 会場は満席でいい話が聞けた。新県庁舎は日本一の建設単価らしい。県民一人当たり約 6万円の負担で、2位が4万円だからダントツトップだ。自治体が際限なく借金して、 返すあてがあるのだろうか。 |
1999年3月6日(土)いい天気 「ペットはお出かけ中?」 今日明日とかきもちの配達。何十件と回るのは意外と疲れる。お客さんに何か質問されると、 つい自分も丁寧に長話をしてしまう。お客さんに直接商品の説明をするのはなんとなく 楽しい。結局40件ぐらい配達したか。珍しく?ペットが玄関に出てきた家は1件だけ だった。先週の新規就農者の座談会の話をあまり書かなかったけど、実は時間が足りなくて 前半部分しかできなかった。それぞれの就農の経緯や過去の話は、皆色々な考えがあって この職業を選んだことが分かって面白かったが、現在から未来にいたる目標の話は ほとんどできなかった。また半年か一年後に、その目標がどうなったかをネタに交流して いきたいんだけどねえ。まあお互い親近感は深まったようだし、またこれから会う機会は 増えるだろう。実は今度はバカーズの集会を考えているんだけど、今月の実現はしんどい だろうか?さあ今夜はいよいよJリーグの開幕。 |
1999年3月5日(金)春一番 「」 今すぐ出かけるので時間がない。 |
1999年3月4日(木)晴れ 「湯のみジャンケン」 昨日のNPKは佛田農産の新入社員とも話せてよかった。会の終わりに、誰が湯のみを 洗うかジャンケンで決めるのだが、2回連続で自分が当たってしまった。湯のみを 眺めながら、なんとなく「早く洗いたいなー」と思ってたら本当に負けた。確率63分の1 かな。次回も狙ってみる。今日は一人で田んぼに出てたが、暖かくて気持ちよかった。 |
1999年3月3日(水)晴れ 「メンテナンス終了」 昨日は角間の図書館へパソコンを持ってチッソ・リンサン・カリの資料を探しに行ったが、 たいした文献は見つけられなかった。農学に植物学、地質学、化学と多方面から攻めて みたのだが。分子構造や沸点が分かっても仕方ないし。まあもともとあった資料でも 結構参考にはなりそうだ。ステーキワンはよかった。今はちょっと筋肉痛。今日から 田んぼに出て隅起こしと、いよいよ本格的に春作業が始まったのだが、昨日の苗箱下ろしが 久々に体力仕事だった。松本君と2人で、予想をはるかに越える早さで終わらせた。 やっぱりこういう作業は燃えてしまうみたい。この前のかきもち下ろしにしても、 鼻血がでるほど激しい上下運動で予定の半分の時間で終わらせたし。一瞬あせったけど、 運動不足と頭に血がのぼっただけのようだ。今からNPK。 |
1999年3月1日(月)晴れ 「おわびとメンテナンスのお知らせ」 NEWアドレス”Hayashisanchi〜”でアクセスすると、写真が表示されない ことが判明した。仮想アドレスだから問題があったらしい。最近はほとんどNEWアドレスで 紹介してたので、写真が見れなかった人がいるかもしれない。今回の情報システムの転換期を 機に、サーバーの中身も整理することにした。なんにも専務のコーナーもできるが、 明日の再構築で3人のファイルネームの重複をほとんど心配しなくてよくなる。 自分専用ディレクトリに引っ越すからだが、その作業で明日の日記は多分更新できない。 仕事を終えたらすぐに大学図書館へチッソ・リンサン・カリについて調べに行くつもり。 今日はもちや米の袋詰めなど。 ところで更新してから気づいたんだけど、またこのページの一番下のメールアドレスが 違ってる。いつのまに?誰かあのアドレスをクリックしてメールを送った人いるだろうか。 古いアドレスは @niftyserve.or. 新しいのは @nifty.ne. と2箇所変更なのでお間違えのないように。今ちょうどサーバーをバックアップで 動かしてるのかな? |