1999年4月30日(金)晴れ 「日焼け」 ちょっと寒いが、いい天気の中、田植え。最近気づいたが、自分は帽子をかぶってるため顔とか、部分的に日焼けをしている。散髪すると、白い部分が見えてきてかっこわるいが、実はそんなには気にしてない。ただ、紫外線というのは夏よりも空気の澄んでいる今のほうが強烈らしいので、日焼け止めクリームを買って防御はしなければ。もっと早目に(3月中か)短くしておけば全面的に焼けるのに、散髪してから気づく。意外と3、4月も日焼けする。 |
1999年4月29日(木)曇り時々雨 「バイトは大盛況」 今日から田植え。たくさん人がきてくれた。バイトするわけでもなく、とりあえず顔を出してくれる人もいて、休憩時になると「あれ、今日こんなに人員いたっけ?」ということがたまにある。ありがたいことだ。一緒にバカをした連中で、普段のまじめな職場だけでは爆発寸前なのだろう。林農産矯正施設は日曜祭日はすでに予約で一杯だ。 |
1999年4月28日(水)曇りのち雨 「チャット初体験」 午前中は代かき、午後は田植えの試運転。昨日のチャットは楽しかった。皆結構掲示板の自分の書き込みを読んでくれてるようで、直接話した事のある人は石川の一人だけだったけど、色々話が通じた。今日は田植え前夜ということで16時で仕事は早上がりだったが、チャットの余韻であちこちメールを書いてたらいつもの時間に。くそーJリーグが・・・三重県だから、下一桁に3のつく日はチャットで環境問題討論会開催ということになった。まあ雑談が多かったけど、楽しみが増えた。 |
1999年4月27日(火)曇り 「チャット」 まだ私はチャットなるものを体験したことがないのだが、三重県連のHPで今夜、環境問題をテーマに漫画チャットで討論会を開催するということだ。どうにかチャットプログラムのダウンロードとインストールを終えた。他にも今日は大事な(返事の遅れてる、書くのに気合のいる)英語メールを書きたい。これでかんべん。 |
1999年4月26日(月)曇り 「田植えは29日より」 代かきだが、林農産で3日連続カッパを着て仕事したのは珍しいかな。仮装パーティ等の時の写真をバカーズのデジカメからたくさん仕入れたけど、のっけるのを忘れてた。林農産Tシャツものせたいが、限定2枚でまだ追加生産はしてない。田植えの時にバカーズ功労者に持ってきてもらおう。勲章授与式は、私の趣味でスターウォーズ・エンドタイトルのかっこいいテーマにのって行った。レイア姫はいないけど、感激したチューバッカに襲われる瞬間をフォーカス。 ![]() |
1999年4月25日(日)雨 「コテンパン」 今日も一日中カッパを来て代掻き。カッパも結局しみこんでくるんだけど、小雨なのでたいしたことはなかった。それにしても、昨日はジンクス通り?負けてしまった。全国の皆さんごめんなさい。途中で見る気もなくなってしまったほど。まさに目も当てられない試合内容。ショックでかいけど、準優勝も立派。夜は高速で実家に帰り、余裕で選挙に間に合った。 |
1999年4月24日(土)雨 「ジンクス」 カッパを着て代かきの下仕事。午後はお休み。あれも、これも、と考えていたが風呂に入ったら寝てしまった。ともかく、元気になったので今からでも掃除はできる。 それにしてもワールドユース選手権の決勝進出はすごい!最近いつもTV見てても前半だけで寝てしまうことが多くて・・・実は自分がここで日本代表の応援をすると負けることが多いのでちょっとナーバスになっている。「がんばれ!京都パープルサンガ!」って、これじゃいまいちやな。がんばれ日本代表サッチー!て全然だめやんそんなの。ともかく、日本の作家選手には優勝してほしいです。 |
1999年4月23日(金)曇りのち雨 「舵取り」 一日中トラクターの運転。代かきの場合、ハンドルを切るというより、舵を切るというほうがふさわしいかもしれない。泥波立てて、「両舷微速、面舵いっぱーい」「急速潜航、魚雷発射!」とかね。昨日は水面からの照り返しで日焼けして耳が熱かった。水鳥がオケラ等を求めて群がる写真は専務の21日の日記に。 |
1999年4月22日(木)晴れ 「いつの日かフィリピン」 今日も代かき。英語で代かきはどう表現するんだろう。多分昨日ので伝わると思うんだけど。ヘリコプターで直播してるようなとこだったらさっぱり想像できないか?それにしてもフィリピンの彼もメールの返事が早い。自分はあいもかわらず和英、英和辞典片手に勉強しながらである。ワークとジョブの違いが調べてもはっきりしないのだが、どうもworkでいいようである。やっぱり国際交流は会うのが一番だ。 |
Wed.21 April 1999 clear "internationalization" Homepage is world wide, so we have to prepare for oversea visitor. Today's work was make rice field level fulled water. |
1999年4月20日(火)晴れ 「フィリピンからのメール」 そろそろだるくて、惰性モードの代かき。たまにトラクターを運転すると楽だ。 昨年8月、全国大会の次の日にフィリピンの人が我が社を訪ねてきてくれて、一緒に写真に写って英語で日記を書いてホームページにのっけたけど、だいぶあとになって渡した名刺のURLが使えないことに気づいた。例の”or””ne”問題は今もあちこちのプロバイダであるようである。そこでこちらからメールを出したら、ついに見れたと返事がきた。よかったよかった。嬉しいんだけど、また英語で返事を書くのに難儀している。台湾のフローレンスもそうだったけど、写真と、少しは日本語を理解して内容をある程度想像できるらしい。バカーズの仮装も見られたか?どのように受け取られるか? |
1999年4月19日(月)曇り 「電撃入籍?」 今日も代かき。N氏が突然、結婚の報告にやってきた。初デートから1週間で決断したらしい。さすがに行動が早い。私は2次会の幹事に指名されそうな勢い。バカーズの仮装パーティみたいなのでもいいとのこと。時期は未定。最近つばめも入居したし、モカちゃんもよくほえるし、発情期だろうか。自分も勝負に打って出ようかな。できるだけ、バクチのような要素は排除したいのだが。 |
1999年4月18日(日)曇り 「農業でウハウハ」 代かきは、用水に水が来てからゴールデンウィークまでの間が短いので、うちみたいに田んぼの枚数が多いと時間的にきつい。基本的には日曜日でも雨が降ろうがやらなければならない。ふんばりどころの10日間である。まあ作業は割と単純だ。黙々とこなし、それが終わればウハウハ田植え。今年の田植えは複数の女の子がアルバイトにくるという前評判だ。今年のバカーズのテーマは”農業でウハウハ”ということである。さあサッカー見よっと! |
1999年4月17日(土)晴れ 「新入会員」 昨日の歓送迎会での、新入会員の写真。女の子の法人社員が2人も入ってくれた。5人のうち、実家が専業農家なのは1人だけである。つい就農の動機を聞いてしまうのは私の趣味みたいなものか?とにかく楽しい。異動した人、卒業する人とも色々話せてよかった。この前収録したテレビ番組「園芸相談室」も編集されて、ちらっと見ることができた。来週月〜金曜日の間、あさがおテレビでガンガン放映するらしい。 午前中の代かきでのトラクターの運転はまずます、うまくいったか。午後は自分は米の配達や袋詰めなど。 ![]() |
1999年4月16日(金)晴れ 「歓送迎会」 今から石川松任地区の歓送迎会。普及所の人はほとんど異動になったし、農業青年でも全国大会の関係で、卒業が1年のびた人がいるので、今夜は話したい人がたくさんいる。新入会員も結構いるし、歓迎・送迎される人が多い。 今日で入水準備が終了。明日の午前中は浩陽さんがいないので、いきなり自分が代かきの運転だ。 |
1999年4月15日(木)晴れ 「眠い」 入水準備その他。バッテリーがあがってたりトラブルもあったが、田植え機も準備した。夜は事務所で1時間ウトウトしてもまだ何も書けない。明日の夜はうちの地区の歓送迎会。県連の西村前会長や21世紀機構寺崎さんのお疲れさん会は企画しないのだろうか。 |
1999年4月14日(水)雨 「穴あき靴」 結構ひどい雨の中、珍しく?仕事。水田の入水準備だ。体が冷えて疲れたが早目に終わったのですぐシャワーを浴びて靴を買いに行った。なんぼ通気性のいいのが好きな私でも、さすがに最近の自分の靴はボロボロで靴下まで見えるのばっかりなので、少し金額が高目なのを選んでみようかと覚悟してたら閉店セールで安かった。2足買っても5千円だった。いつまでもつかな? |
1999年4月13日(火)晴れのち雨 「初回収録日」 荒起こしなんだけど、13時半から16時まで休みをもらった。農業青年のテレビ番組、園芸相談室の第1回収録日なのだ。担当は徳田・三納さん。出番はないけど、製作スタッフとして最初は絶対に見ておきたかった。しっかりとしたシナリオを作ったようで撮影は順調だったけど、あさがおテレビのきれいなお姉さんアナウンサーとの対話形式で、ちょっとかたかったかな?デジカメ持ってくの忘れてしまった。 自分達の農業青年クラブのホームページが欲しくて、バックナンバーの要領で書いてみました。県下の農業青年や関係者の方々の情報源になれば、と思います。 |
1999年4月12日(月)晴れ 「カウンター」 有機米田の荒起こしと肥料の補給。夕方はもちの袋詰め。ここのトップページのカウンターがいつのまにか2万を超えてた。2度ほどリセットされて0に戻ったことがあり、最近1万5千足してもらったのだが、あちこちリンクしだしたせいか、2万突破はあっという間だった。一桁増えて驚いた人もいるのでは?専務のコーナーやバカーズも貢献してるだろう。明日の午後はいよいよ農業青年テレビ番組の収録。 |
1999年4月11日(日)晴れ 「千載一遇の機会を逃す」 今日の午後はもともと講演会に行くことになってたのだが、朝からお休みということにできた。昨日はフラフラでJリーグなかばで寝てしまい、体力を回復することができた。誰の講演かといえば、ネットワーク地球村代表の高木善之さん。環境問題を考えるにあたってこの人の話ははずせないということで、この仕事の多い時期に会社から行くことになったのだ。さすが、理解のある社長! さて、講演はもちろんよかったのだが、後悔した事もある。なぜ、もっとたくさんの人に声をかけなかったのだろう。今年の石川県の農業青年の活動テーマは”環境”と決まったらしい。全国大会三重大会のキーワードも”環境”である。なんだか、偶然でない気がする。何人かにメールを出したけど返事はなし。電話では「この時期仕事しないと・・・」と言われ無理も言えなかった。しかし!会場は松任だ。石川農業青年会議のお膝元だ。歩いても行ける。高木さんは昨日富山で講演し、今度は静岡へ行ってしまう。なぜ、この日記に書くことさえ気づかなかったのだろう?次の金沢講演はお約束の稲刈り9月。くっそー!! 講演の中では、正確に記憶してないが、「科学者の頭を持ち、労働者の体を持ち、聖人の心を持つことが必要」というフレーズが印象に残った。 |
1999年4月10日(土)雨 「皆さんお疲れのご様子」 午前中は苗出しともちつき。もちは少しずつ売れてるが、もう今日が田植え前の最後のもちつきだろう。午後は米の袋詰め等。さすがに消耗した。パワーズがきてくれて助かったが、実は皆二日酔い気味だ。専務は昨夜、バカーズの誘惑に負けて飲みにいった。私も酒飲みならあの誘惑にはかないそうもない。社長は社長で、ラジオ番組のメンバーと夜桜見物。バレンタインズや若い女の子もいたらしい。ホントに、妻帯者ばかりで何をやってるのやら・・・まあ首謀者は独身なので許そう。結局プロデューサーの大きな目的は女子大生と飲むことだったと私は解釈している。それは男として認めたい。さて農業青年のテレビ番組のアナウンサー、レポーターには誰を起用しようかな? |
1999年4月9日(金)晴れ 「無事講師を終える」 昨日は結局、食事もしたら帰るのが0時をすぎてしまった。新入社員や異動してきた普及所員の方もいて、外部から講師?も呼んでたので話が長くなってしまった。自分の担当した章は短くて楽だった。レベルは低くても、自発的に勉強するからこそ身につくのだと思う。湯のみ洗いの3連覇はならなかった。ジャンケンなしの不戦勝。もう眠い。 |
1999年4月8日(木)晴れ 「ただいまNPK」 土作りの勉強会。 |
1999年4月7日(水)曇り時々雨 「アルバイト達の春休みも終わり」 今日の種まきは人が少なくさすがに時間がかかった。昨日ゆっくり寝といて正解だった。昨晩実家へ帰って仕事の話などしてたら、父が「わしも漬物作るから置いてくれ」なんて言ってた。母は母で「インターネット教えてほしい」と言ってきた。体育館使用の予約がホームページでできるらしい。妹のパソコンはもう自分の物になりそうにない。それは結構なことだ。 写真はこの前の仮装パーティ後、事務所でバカーズのホームページなど見てた様子。気まぐれで掲載。こんな華やかな事務所には二度とお目にかかれないか?彼女達は実は大学4年生。就職活動はどんなもんだろう?就職したM君や県庁へ異動したKさんはどうしてるかな・・・ ![]() 明日はNPK、私が初回の講師だ! |
1999年4月6日(火)晴れのち雨 「拍手!!」 午前中は荒起こし。浩陽さんがトラクターにのり、自分はスコッパですみ掘り。午後から大雨でお休み。まさに天の助け。この前メガネのレンズを割ってしまったのでメガネ店へ。その後は風呂に入って寝てた。明日は人が少ないので体調を整えておかないと。 最近、一人で「ニュースステーション」など見てて拍手してしまうことがある。昨日の地域振興券のニュース、「私は仕事したわけでもないのにタダでそんなのもらえるの間違いだと思うから返す」という人が登場して思わず手をたたいた。そんなに大きな音じゃないけど。自分に言わせればあれは無駄遣い奨励券だろう。どうも国の政策は回りくどすぎる。お金を使わせるより、それほど使わなくてもすむ社会のほうがシンプルでこれからの方向なのにねえ。いまどき値上げと言えば公共料金や授業料が筆頭ではないだろうか。景気対策と、ゴミをなるべく作らないという政策とは必ず矛盾するものなのか?”製造業からサービス業へ”がキーワードかもしれない。 サッカー観戦も手や声を使うけど、熱がはいるほど負けた時のショックも大きい。 |
1999年4月5日(月)晴れ 「掲示板とメーリングリスト」 一日中荒起こし。最近、全協のメーリングリストに登録されたのはいいのだが、それほど用件のないメールが10通ぐらいきてたりする。しかもhtml形式で画像までついてたり重いのが多く、テキストでニフティをやってる私のメールホルダには受信しきれないメールがたまっていってる。1ヶ月ほっとかないと削除されないけど、他にいい方法あったっけ。ニフティマネージャーを入手しないといけないかな?MS−DOSにテキストだと早くて小さく経済的なのに。糸電話でモールス信号やってるようなもんなのかな・・・たわいもない話は掲示板向きだと思うんだけどねえ。インターネットでメールをやりとりしないインターネット担当?の私にはまだ楽しみがよくわからない世界だ。用件優先の私が堅物なのか? さあ今夜はサッカーワールドユース。眠いけどがんばって応援しよう! |
1999年4月4日(日)晴れ 「帰ってきたパワーズ」 今日は種まきだけど、人がたくさんいたので自分は午後から荒起こし。トラクター日よりだった。出向から帰ってきたパワーズも手伝ってくれた。一般的にパワーズ所属者は脳みそ筋肉系で、力任せに仕事するので数々の逸話がある。実は自分もパワーズに憧れるんだけど、腕力が足りなくてなかなかなりきれず、バカーズやムクチーズに片足突っ込んでいる。(詳しい分類はバカーズの部屋参照)一度は「サイドブレーキぶっちぎり事件」などやってみたいんだけどねえ。今夜はパワーズのために皆で焼肉。牛、豚、鶏それぞれ丸ごと用意してあるらしい。 |
1999年4月3日(土)晴れ 「柳沢と飲みに行こう!?」 荒起こしや米の配達。今日は14時から西部緑地公園でJリーグの試合があるらしい。アントラーズvsベルマーレ戦のチケットいらないか、という話があったけど、自分も行けるかどうかわからないので欲しいとは言えなかった。いい天気だ。縁がなかった。早く帰ってテレビを見よう。 |
1999年4月2日(金)雨 「源さんのキムチ」 雨で店番その他。2月末まで佛田農産で研修していた西田さんが、もうキムチを商品化して売っている。なんという早業。昨日、六星生産組合に納品に行くところをついていき、写真を撮らせてもらった。六星さんのところは、もちやお米のほか、無農薬野菜も売っている。無農薬は作るの大変なんだろうなあ。”源さんの白菜キムチ”は西田さんがわざわざ冷蔵庫も持ち込んで、うちのお店にも置くことになった。ちなみに源さんは西田さんの理想の人で、源さん物語は第1章が2時間半ぐらいあるらしい。ホームページに期待しよう。 ![]() |
1999年4月1日(木)曇り 「みなさんどうでした?」 今日は種まき。昨日風邪を拾ったのか、朝からのどが痛い。頭痛・発熱はないので無事こなせたが、さすがに疲れた。今年はこの石川・松任地区はたくさん新入社員が入ったらしい。佛田、六星だけでも6人。異動した人もたくさんいるし、みんな今日はどんな一日をすごしたのかな。 |