中村君の農業青年日記 1999年7月分





1999年7月31日(土)晴れ

「サッカー企画、参加者募集」

草刈りと苗箱片付け。腕の皮がむけはじめた。
農業青年のサッカーの試合を企画している。全国選抜チームを迎え撃つべく、石川代表チームを編成したい。他の地区でサッカー好きな人いないだろうか。初心者や女子でもいいから楽しくやろうということだ。日程はまだ未定。県内で、気軽に使える芝のグランドどこかな?


1999年7月30日(金)晴れ

「はずしたか?」

今日からまた通常勤務。相変わらず草刈り。穂肥はいつのまにか終わってしまっていた。今年はどれも、追肥が後手に回ってしまった。どんなに栽培技術を勉強したところで、基本が実行できないと話にならない。わずか1、2日の適期散布が肝要で、タイミングをはずすと収量にひびく。今年は曇天で草刈りに没頭してて、なんやかんやとイベントがあるうちに梅雨明けの強烈な日差しでみごとに幼穂が伸びてしまった。毎年、稲刈り後に、少なめの収量でピンチか?と騒いでるけど、今回も首の皮一枚でしのげるパターンになるか?田植えや稲刈りは、とにかく次々やればいいという世界だが、穂肥は天気と成長具合をみながら、惰性で仕事する暑いさなかの1日を確実にとらえないといけないので、来年は最大限集中力を発揮しないと。


1999年7月29日(木)曇り

「フォークリフト免許取得」

無事、試験に合格し、技能講習修了証がもらえた。テクニックというよりは安全確認が中心だが、これで事故などにたいしての責任者にもなれるわけだ。電線も切り放題。あ、まだこの失敗談書いてなかったかな?またの機会に。粟津まで通うのは早起きが必要だったが、どこで昼食食べるかも楽しみだったし、4日間でいい気分転換になった。昨日おとといと曇り気味で助かったし、体も楽になった。なんせ初日は37℃だっけ?路上の照り返しで照り焼き状態・・・仕事より焼けたかな。


1999年7月28日(水)曇り

「今年は新人がおもろいね」

昨夜の勉強会で、やっと中本農園の若い衆とゆっくり話せた。この日は2人だけだったが、20代半ばの、面白そうな男4人組だ。やはり非農家から、環境問題や生き方を考えた上で農業を選んだという人が多い。勉強会とはいいつつ、小人数でこんな話できるのがいい。インターネットもやってて、ホームページの目的にも共感してもらえた。
さて、フォークリフト教習は3日目。今日はまだ過ごしやすかった。運転のほうは、簡単で緊張感がなさすぎるのがちょっと危ないかも。いつもの手抜きや実戦技がでそう。しかし教官が「現場でこんな事してたら仕事にならないのは分かってますが、基礎ですから」と説明してたのに思わずニンマリ。


1999年7月27日(火)晴れ

「草刈りのほうが楽かも・・・」

最近、異様に疲れやすい。なぜだろう?ひどく暑かったり、エアコンのききすぎる部屋にいるからか。今日の学科もやたらと眠かったが、試験は合格。あと2日間、実技だ。会社で実地体験してるから、技術的にはお茶の子さいさい。というより、我が社での効率的な応用編は、「危険ですからやってはいけません」という技ばかりだということが分かった。何事も実戦のほうが安全に留意しつつもより迅速に、高度な事が求められるものだ。今から普及所で勉強会。


1999年7月26日(月)晴れ

「フォークリフト教習」

今日から4日間、リフトの作業免許取得のため、コマツの教習所へ通う。アスファルトの上は、とにかく暑い、熱い。さすがに最近夏ばて気味か。エアコンもよく使う。


1999年7月25日(日)晴れ

「アジアフォーラム」

昨日、講演を聞いた、掃除に学ぶ会というのは、朝早く起きて掃除するという自分が世の中で1番目と2番目に苦手な事を同時にするというまさに鬼のすみか。そういえば昨日の講演も、今日のイチ、ニ、サンコンさんの講演でも、経済の発展が必ずしも幸せにはつながらないというような事を言ってたなあ。今日の国際学生討論会では、ほとんどのアジア各国の人が参加してて、ワイヤレスホン?を一人ずつ渡されて同時通訳も聞ける。やるなー石川県青年会館!
あ、そうそう、昨夜の飲み会、ろくに飯も食えず、どえりゃー金がかかる。とても自分の遊びじゃない。片町なんて3度と行くもんか!


1999年7月24日(土)晴れ

「」

昨夜は会社で寝てたらエテキチ君が遊びにきたので、日記どころではなくなって「とんとん」へ出かけた。今日も午後からそうじに学ぶ会の講演を聞きに山中温泉へ行く。夕方から片町のビアガーデンで農業青年の新人歓迎会があるけど、明日もアジアフォーラムがあるし、しんどくて行けるかどうか・・・急に暑くなったので、まだ体がついてきてない。あのタフなエテキチ君もバテバテやったしなあ。講演中寝てしまいそうで心配だ。


1999年7月23日(金)晴れ

「」

暑いのでおしまい。お客さんがきたので食事に行く。やっぱりスタミナつけるときゃ中華やね。


1999年7月22日(木)晴れ

「ダースベーダーはつらいよ」

梅雨明けか?急にカンカン照り。草刈り機には円盤とヒモで切るのと2種類使ってる。金属の円盤はごつい茎でも切断できるが、石も恐いしあまり地面には近づけられない。釣り糸をもっと太くしたようなヒモのタイプは、柔軟性があって根元まできれいに刈れるし、万一、人に当たっても痛いだけですむ、きっと・・・。そのかわりハデに草が飛ぶので、昨日の写真のようにエプロンをしてバイザーもかぶらねばならない。草刈り機は背中にかつぐタイプより、腰にぶらさげるほうが楽だと思う。金属探知機で財宝か地雷でも探すようなものだ。これをライトサーベルに持ち替えて、全身黒ずくめにするとまさに帝国の逆襲。スターウォーズ見てない人ゴメン。夏場は息もたえだえ。フォースの暗黒面を極めるのも楽じゃない。結局のところ、映画をもう一度見たいということだ。


1999年7月21日(水)曇り

「バッティング」

明日あさってとうちの地区は県外研修で四国・香川県へ行くらしい。野菜の周年栽培をしてるところということだが、自分は辞退している。讃岐うどーん!!24日(土)はそうじに学ぶ会の講演会を聞きに行くが、夕方からはやはり農業青年の新人歓迎会がビアガーデンであるらしい。その次の日は一日中アジアフォーラムに参加。オスマン・サンコンさんの講演がある。アフリカ出身だったよな?討論会には英語の辞書も必要か。日曜農業体験の草取り体験はまだ草が短いので延期になるということだ。27日(火)は普及所の勉強会に行くが、浩陽さんが小学校で肝試しを企画している。こんなにPTA会長を楽しんでる人もなかなかいないだろう。とにかくイベントが多くて重なる。
今日も草刈り。午後突然暑くなって、もうフラフラ。この格好、少し見方を変えればダースベーダーに・・・似てないか。





1999年7月20日(火)曇り

「スペースを作る」

今日は海の日でお休み。暑さもあってぐったり。最近、部屋を新聞にだいぶ占拠されつつあるので、少しづつまとめて実家に持って行ってる。なぜかここでは廃品回収にめぐりあわない。そろそろ目に見えるダニが出てきそうだし、さすがに密度が高くなってくると気になって寝れないので、その前に掃除しなければ。今のところ静かなもんだ。ウジャウジャ。


1999年7月19日(月)曇り

「子供達と遊ぶ」

久々に一日中草刈りをしたら首がこって痛い。筋肉痛はだいぶよくなった。夕方バイクで住宅街を水回りしてたら、姉弟らしき子供に「何してるの?」と話し掛けられた。エンジンを切ると、「恐いからあんまりスピードださんといて」とお願いされたり、入水の説明をしたり、用水に落ちてるオモチャを「拾って」とか、今度は流したり、しばらく遊び相手になる。「帰るの遅くなるなー」と思いながらも、相手が子供だとかなわない。なんか今年に入って急にこういう事が増えた。なぜだろう?


1999年7月18日(日)晴れ

「ガーターのないボーリング」

昨夜はタイコを担いで、あちこち痛い。稲刈りまで何かと行事や予定が目白押しだが、幸い今日はお休み。デートに墓参りもできる。なぜか筋肉痛の体でボーリングをやることになった。しかもガーターのないレーンで。結構まじめにやったので、ほとんどお世話にならなかったが、一度だけ、跳ね返ってスペアがとれた。深い角度でジクザクに転がすのもやってみたかったけど、隣のレーンに迷惑をかけそうで恥ずかしい。いや実は最後の投球だけ、くの字に狙ったが真っ直ぐ行ってしまった。下手くそ。小心者?


1999年7月17日(土)晴れ

「ヘビとツバメ」

朝、ツバメの巣がヘビに襲われ、ヒナ5羽のうち3羽がのまれてしまったらしい。守ってやれず、ショックだ。水回りに行く日なら、時間的にも気づいたかもしれないのに。すぐに腹を割けば、ヒナを生きたまま戻せるとも思うんだけど。ヘビも生きるためだからしょうがないか。猫のチョミも、なんだかんだと毎日のように脱走してはいつのまにかオリに入ってる。かわいい奴だ。
今日はもちの袋詰めとライスセンターの春作業の後片付け。午後はお休みだが、普及所の方の襲撃を受け、しばらく議論、そして昼寝。今からお祭りでタイコを叩く。タイコを担いで走ったりするから、寝ぼけてるとこのお祭りはついていけない。できれば写真を撮りたいが、壊すのがオチか?


1999年7月16日(金)晴れ

「ギャグでごまかす」

稲作法人の4割は赤字らしい。我が社は去年、おととしとかろうじて黒字であった。何千万とお金を動かして、十何万円ぐらい浮いたのかな。以前社長に、「どうしてうちはこんなに愉快に楽に仕事してて、首の皮一枚黒字なんでしょうね」と聞いたら、「そりゃ決まっとる、中村君を安月給でこき使って、それをギャクでごまかしとるからや」と言われた。なんという素晴らしい仕組み。それを口に出して言うのがまたいい。確かに雰囲気はいい。農業青年等の課外活動には割と自由に出させてもらってるから、充実しててやりがいはあるし全然不満はない。実際のところ、外部の人からみると農業法人の中では拘束時間は長いようだが、同時に一番楽しくやってるようにもみえるらしい。
明日は夕方からお祭り「虫送り」。どうやら晴れるかな。


1999年7月15日(木)曇り

「」

昨日の勉強会は、丈夫な稲で反収1トンという横道にそれた話が楽しかった。米ぬか除草とか不耕起栽培も面白くて、ためしたくなってしまう。なぜか今日は日記をまるで書く気がしない。昨夜からたくさんしゃべって元気なんだけどね。


1999年7月14日(水)曇り時々雨

「裏研修?」

チョミがどっか逃げてった。ナワバリの巡回か。猫世界はエイズがかなり蔓延してるらしい。爪でひっかいてケンカもよくするし。こんな身近な話だとは思ってもみなかった。まあ元気になったのはいい事だ。今夜は勉強会。今から板垣君をチャンピョンカレーに連れて行く。去年三宅君の時も同じ事してたような・・・裏の研修だ。さすがに卒業検定の第7は試験官皆懲りてるので、別の店を開拓せねばなるまい。自分のほうが楽しんでる?


1999年7月13日(火)曇り時々雨

「ネコエイズ」

チョミはHIV(FIV)ポジティブだと判明した。朝から大変ショックの中、草刈り。ただ、まだ発症してるのかどうかはよくわからないらしい。免疫不全という事だから、今の下痢が治るまで様子をみるとのこと。自分もいつも可愛がっていたので焦ったが、人間には感染しないらしい。これだけ品行方正に生きてきて、猫からうつったりなんかしたら・・・(以下略)。ともかく、生前の彼にお世話になったという人はいまのうちに顔を見にこよう。オリの中に入ってるが、自分の病気の事を認識してるのか、おとなしく療養している。


1999年7月12日(月)曇り時々雨

「チョミ入院」

午前中は雨だったので、午後から草刈りだが、夕方にはひどい夕立となり、まいった、まいった。最近チョミ吉が元気なく、やせてきたのでどうしたのかなーと思ってたら、検査の結果、緊急入院する事になった。なんか悪い物食べたな?開腹手術が必要かもしれない。心配だ。


1999年7月11日(日)曇り

「畑の草取り」

さつまいも畑の草取り。水田以外の草取りってほとんどした記憶がない。写真は日曜農業体験の時のもの。新人も活躍してくれた。無農薬じゃ大変なので、「初期除草剤をまいてもいいですか?」と一般参加者の方の同意を得た事がこの企画の大事なところ。「環境にやさしい」というふれこみで、所沢ダイオキシンの事が頭にあったので、もっと活発な議論も期待してたのだが、それほどでもなかった。この前の県連理事会でも、親子共々楽しめた事などしっかり報告してきたが、実は農業青年内部でも「だまって散布しとけばいい」とか意見は割れている。情報公開で信用を得るのが大切だと自分は考えている。名札を立ててオーナー園制になってるのだが、すでにいくつかの区画は草取りがしてあった。秋には、収穫体験はもとより、「食と農と環境を考えるシンポジウム」というのを県連で予定している。県連理事会はもっと重苦しい雰囲気を想像してたが、結構活発で一安心。シンポジウムはうちらの地区の力量がかなりウエイトを占めそうなので、地球村等のネットワークを活用したい。





1999年7月10日(土)晴れ

「フォースを信じるのだ」

スターウォーズは10日から公開のため、深夜0時からカウントダウンして始まった。ルネス9シネマは初めてだったけど、指定席で楽だった。夜中なのにすごい人出。こんな若者が大勢いる所へ外出するのは久しぶりかな。今回はキャラクターが格好良かった。ダースベーダーの母親にもご挨拶できたし?「職業は?」と聞かれて「ジェダイの騎士」と答えたいが、生計立てれんのかね?(笑)自分の場合はジョーダンの棋士のほうが見込みあるか。詐欺師まがいのギャンブル手品師。「ホースを使え!!」ってこれは消防団。宇宙船火災はしゃちょーにお任せ!
朝寝たので起きたら昼だった。そういえば昨日のミィーティングでも、環境問題は深刻に考えると絶望的な現状があるけど、できるだけ肯定的に前向きに、楽天的に希望を持って、波動や気、という話も出た。フォースの御加護を。


1999年7月9日(金)晴れ

「メンバーズミィーティング」

4月の講演を聴いて以来、法人会員として入会したことだし、せっかくだから松任地球村のミィーティングに初参加してきた。詳しくは書いてられないが、やはり農業や無農薬に関心の高い人が多かった。非対立という理念も素晴らしい。とかなんとか言いながら、今から殺伐な宇宙戦争の映画を見に行く。銀河系支部長として活躍するための、歴史の勉強だ?

ネットワーク「地球村」


1999年7月8日(木)晴れ

「そういえば7月・・・」

草刈りはいよいよ2周目に入った。初期に刈った所はもう結構伸びてきている。もう今年も半分すぎたね。噂では今月は人類滅亡の月。思い残しのないように好きな事しよう。思えば銀河系に住んでじき30年。あさってのスターウォーズの指定席も取れたし、ネットワーク地球村のミーティングにも参加しよう。毎週のように農業青年関係のイベントがあるし、研修生をチャンピョンカレーに連れて行き、何人もの女の子に振られ・・・いやそんな事はない。刹那的になって、もし滅亡しなかったら事後処理どうしようか!?そんな事は考えないのが今月だ。


1999年7月7日(水)晴れ

「織り姫やーい」

昨日今日と無農薬田の草取り。以前除草機を転がしてるが、今は稲の根をいためてしまうため、もう使わないほうがよいらしい。写真は6月11日撮影。昨夜の事もあって、もう疲れて風邪気味。フニャフニャフニャ。





1999年7月6日(火)曇り

「県連理事会」

日曜農業体験の報告と、シンポジウムのからみで、一度行ってみたかった。今回は場所がよりによって試験場ではなく羽咋。残念ながら谷口さんには会えず。結構活発に意見が出て楽しかったが、帰りが遅くなった。珠洲や加賀からだともっと大変だろう。どうにか実家で日記を更新。


1999年7月5日(月)曇り

「面白い巡り合わせ」

研修生の板垣君はよくしゃべるしなかなか面白い。新潟の米農家だが、昔はキムチも作って売ってたらしい。それになんと、地元で農業青年クラブの活動もやってて、昨年の全国大会で石川にも来たと!いままで何人か研修生がきて、こっちの集まりにも連れていったりしたが、こういうケースは初めてだ。同期生で去年川下りで死ぬ思いをした人もいるらしい。これから楽しい話ができそうだ。


1999年7月4日(日)曇り

「昼夜逆転」

昨夜はどうにかチャットの時間に間に合い、石川のまじめな農業青年2人で県外研修や予算の有意義な使い道について話し合っていた。今朝は早起き?してサッカーのコパ・アメリカを見てた。当然昼間は寝る。夜はオリンピック。サッカーファンも大変だ(笑)。明日からの仕事は研修生が加わる予定。たしか研修目標はバイクの免許取得だったっけ?うちらは彼から栽培技術を教わる。


1999年7月3日(土)雨

「宴会議」

昨日は17時から日曜農業体験の畑の草むしりで、自分は19時の会議から参加したのだが、皆夕食でアルコールが入ってすでにできあがっていた。割と小人数だったが、皆よくしゃべるし、会議はテキパキとイケイケで?面白かった。このほうがいいのか?退会予定の人が、何かと役割を引き受けて、まだまだ引っ張る事になり、よかった、よかった。自分も企画書や報告のたぐいの書き物がある。今日は休みをもらえて助かった。


1999年7月2日(金)曇りのち雨

「梅雨らしいね」

昨晩はM氏と、コーヒー、カプチーノ、エスプレッソが180円で飲み放題のサイゼリアへ夕食に行ったが、機械が壊れてて泡立つミルクしか出んかった!ハンバーグは割とおいしかったけどね。なぜか寝つけんかった。カロリー取りすぎたか?
草刈りは、ものすごい草の山(自分の身長以上!)を切り開くのはちょっと恐かった。今晩は農業青年の会合でだいぶ遅くなりそう。明日は休みの予定。


1999年7月1日(木)曇り

「アンケート」

明日は会合らしい。日曜農業体験のアンケートをまとめようと思ったが、これがなかなかやりにくい。質問の項目がイマイチだからだろうが、そもそもあのアンケート用紙作りが難しかった!前日の深夜におよび、どう生かしたいアンケートなのかの議論が不十分だった。環境問題が今年の活動のテーマだし、秋にはシンポジウムもやるみたいだから、アンケートが重要なのは分かるが、いざ作るとなると頭が回らん。どう議論を組み立てればよかったのだろう?実際の参加者とのやりとりや、スタッフの感想を出し合うほうが実になりそうだ。