中村君の農業青年日記 1999年11月分





1999年11月30日(火)雨

「どんな編集したんかな」

年末にそなえて、米の10キロ袋詰め。板垣君は、実家からの電話で30分後には急遽、帰った。ナイスガイだ。
この前の忘年会で、例のあさがおTVの番組を、「声だけ聞いた」とか「一番時間かけずにいい出来だった」とか誉められたが、自分はまだ見てない。昨年のラジオ番組の時のノリで、セリフをトチっても撮りなおさず適当に気楽に収録したので、正直言って見るのは恥ずかしいが、コストパフォーマンスの高さには自信がある。深く考えずに楽しめるネタにしたし。先週、1時間おきとかで毎日これでもかと放映してたはずなんだけど、見た人の印象はどんなもんなんやろ?


1999年11月29日(月)雨

「」

ウイルスか細菌が侵入したかしらないが、汗かいて冷えたらダウンしそう、帰る。


1999年11月28日(日)曇り

「結婚式列席」

友人の結婚式披露宴に出席。初めてなのでこれもいい経験だ。スーツでフォーマルな場に長時間いるのは苦手だが、自分は案外気楽だった(あたりまえか?)。大変なのは本人。緊張してたし、準備までが一苦労なのだろう。自分だったらやっぱり結婚をダシにしての仮装演芸大会だけですませたいけど、それでもいいという女の子っているかな?名古屋に5時間半の滞在で夕食はこちらでいつものメンバーで。電車の窓から風景を見てても、「あ、この田んぼ暮れ起こししてないなー」とか未経験だったら気付かないところに目がいった。そういや県連の環境シンポジウムどうやったんやろ?


1999年11月27日(土)雨

「リフレッシュ」

慌しく帰ってきて、もちの仕事。せわしない配達をすませた後は、休憩時におしるこも食べれて、幸せ〜。やっぱ豊か度ナンバーワンやね。午後は雨でお休み。ほっと一眠りして夜ちょっともちつき。明日は名古屋日帰り。忘年会では、三納会長のマッサージが気持ち良かった。トラクター運転したり、風呂に入らずシャワーだけですませたり、凝る要因はたくさんあったんかな。パワフルなごつい手で、色々技も知ってて、すんごくよく効いた。そういや今回は女子農業青年が5人も参加。健全な運営(笑)に拍車がかかるか?


1999年11月26日(金)雨

「忘年会」

今から粟津温泉。自分がぼけっとしてたために?コンパニオンを呼ぶバブリーな忘年会になってしまった。


1999年11月25日(木)曇り

「はよ帰ろ」

今日は暮れ起こし。今年はどうにかすべて終わりそう。先週の土曜日に銀行印をどっかに落としたようだ。まいったな〜。あまり元気じゃないけど、明日は忘年会。


1999年11月24日(水)曇り

「」

いつのまにかパソコンの前で寝てしまってた。疲れて眠い。


1999年11月23日(火)曇り

「びっくりご対面」

休みだけど、朝晩はもちの仕事。不規則なのでこれが結構疲れる。大詰めのJリーグを見ててもウトウト。ファーマーフェアのパネリストの中谷さんとは初対面だったが、笑える出会いになった。車を停めてドアを開けた途端「中村さんですね」と声をかけられた。リーフレットや新聞で顔は知ってたので自分も一目で中谷さんだと分かった。隣の車に人がいることに気付かなかったのだが、反対向きに停まったので互いにドアを開けて顔を振り返ったら、車を降りなくても握手ができるぐらいの距離か?「こんなふうに人前で話すの初めてなんですよ」とか言いながら、営業をやってただけあって人当たりがよくてよくしゃべる。何年も使ってなさそうなハウスを飛び込みで借りたのが転職のきっかけらしい。そんなことを打ち合わせで聞き出したら、コーディネーター替わろうか?と誉められた。確かに自分は話すより聞き役かも。まあ「晴耕雨読」や「日本一根性のない農家」「就農前に体験してみる」など、社風や主張はどれだけしゃべっても時間足りなかったけど。
なんかファーマーフェアは毎年面白い事がある。パンチDEデートに徹子の部屋とくれば、来年は「おしゃれカンケイ」でいきたい。そういやこの日は同会場で矢沢永吉コンサート。妙な人達が集結し出してたな・・・


1999年11月22日(月)晴れ

「金屏風を背に対談」

いやーファーマーフェアはほんまに徹子の部屋やった。新規就農者が20人ぐらい、就農相談者が15人ぐらいか?金屏風の前で、松本さんと斜めに向かい合って椅子に座って、マイク持って対談。銀河系担当と紹介され、いきなり我が社はハッタリ8割ウソ2割だと説明するはめに。楽しく話したけど、結局聞いた人の印象はどうやったんやろか?皆ニコニコしてたような気はするが。ホームページの話もしたので掲示板に登場してほしいな。終わった後も個人的に話せるコーナーがあったのはよかった。今晩ももちつき。今からコーヒーを飲みに行く事になったのでこの話の続きはまた明日。


1999年11月21日(日)晴れ

「懲りてないよ」

4時間ぶっとおしで、無事、もちの配達も終了。あとは洗濯したり、布団干したり、買い物に行ったり。夜は5人で焼肉屋へ。それにしても、日曜日になるといい天気やね。あのオフ会から1週間。色々とあった割には、たいして肉体的には引きずらず、精力的に動いていた。うさ吉にもらった”烏骨鶏ドリンク”がきいたかな?2年前、1年ぶりに試合に出た時はほとんど動けず、引退だな、とさびしい想いをしたけど、今回は全然懲りてないどころか、現役復帰を考えだした。いや以前はヘトヘトになるまで走って限界を感じたけど、今回は足がつってあまり全力疾走してないからバテてないのは錯覚か?準備で疲れたけど。ともかく壁打ちでなく、”気”のこもったボールを受けたい。


1999年11月20日(土)晴れ

「」

ファーマーフェア終わってからもちつきしてメール書いたら23時。明日配達も6時半やし、もうかんべん。ばんばさんとこの見学やら、オフ会関連のリンクやら、テレビの収録やらネタはたくさんあんねんけど、書いてられん。昨夜の会合の話もあったな。


1999年11月19日(金)晴れ

「徹子の部屋」

明日のファーマーフェア、自分も新規就農者および希望者の前で経験を語るということで呼ばれてる。新しい人材の開拓と、活発な農業青年をアピールして農業界の明るい話題を提供したいという、自分が力を入れたい事と一致してる場だ。まあそんなに意気込むよりも、楽しくこなすほうがいいのだろう。どんな風にやるのか万年少作さんに聞いてみたら、対談形式で「テレビの徹子の部屋みたいな感じを想像しといてくれ」だって。そんな言い方されるとすごく面白いぞ。


1999年11月18日(木)雨

「林農産イベント課」

あーやっと体も時間も落ち着いてきた。午前は大豆選別したが、夜はもちつきなので午後は休んで実家へ野菜の輸送に。なんでこんなにイベント会社のようにがんばってまうんやろねえ。参加者管理が一番大変。顔知らん人もおるし、何時にどこ、とか、途中参加、あげくはドタキャンの対応と、ある程度のイベントには、ホンマに人集まるんか?というプレッシャーが絶えずつきまとう。スタッフは優秀だし、今回は天気も最高!11月に外で宴会して暖かかったんやから、大成功やった。写真には、まささんに、Asaji君、いちみちゃん、おかぴー、しゃちょーと、ホームページ運営者が5人も写ってる。源さんにすぎちゃん、びもたさんまで、バカーズ以外は勢ぞろいしてる貴重?な写真だ。




1999年11月17日(水)曇り

「あさがおTVの収録日」

今日はなぜだか午前中はお休み。私のため?雨降ってたっけ?
午後はTV撮影。もちつきもあるけど、自分は今からNPK。師走のようなあわただしさ。ちょっと落ち着きたいー!


1999年11月16日(火)雨

「すんませんねぇ、寝坊して」

ふわぁー、もうなんか集中力が切れてしまったな。今回のイベントで、もう今年の事務局(幹事)はおしまい!毎年恒例の新年会まで通常勤務にもどろ・・・でもお呼ばれの企画は相変わらず毎週あるんよね。土曜日はファーマーフェア、次の週は忘年会に結婚披露宴。あ、久々に実家に帰ったら同窓会の案内がきてる!12月30にちー!!??


1999年11月15日(月)雨

「夢をかなえる」

いやーほんとに実現してしまったね、農業青年サッカー親善試合、石川県代表vs全国選抜(いつのまにか世界選抜になってた!?)意外とまわりの農業青年ではサッカーやる人少なくて、県内だけじゃ対戦できんかったし、オフ会という形でネット上でだけ知ってる人達の協力で実現。勝負よりも、やりたいことをやった、というだけで満足。夜は別の農業青年の送別会もやって、強行スケジュールやったなー。今日は雨でももちつき。体はどうにか仕事に支障なく動いてる。


1999年11月13日(土)晴れ

「明日はいよいよオフ会」

もうすぐ日付が変わる。遠くから来てくれる人達のため、おみやげのがんこ揚げを作ってるのだが、バカが2人付き合ってくれて楽しい。まささん一行は夜車で出発して午前3時ごろ着くとか言ってた。自分達もここに泊まりこんで出迎えるつもり。徹夜明けでサッカーすることになるんかなあ?


1999年11月12日(金)雨

「」

午後はばんばさんとこへ見学に行ったんだけど、14日の参加確認等してたら夜中になったのでその話はまた来週。


1999年11月11日(木)晴れ

「子曰く、友遠方より来る、また楽しからずや。」

なんか最近、夜中に現実逃避したくて遊びに行かないと寝れない。困ったもんだ。今夜はNPK等で盛り上がった。自分は夕方事務所にいるときはほとんどパソコンに向かってて、誰かが話し掛けてきても「これはよ書かんと帰れんしなー」と一瞬頭をよぎる。やっぱりその場にいる人を優先すべきなのだろう。うまくやってるように見えるか知らんけど、どっちつかずですぐ22時、23時になってしまう。それでもやるというのはやはり自分の特性か?


1999年11月10日(水)晴れ

「チーム力アップ!」

なんか今日も来客多かったなー。風邪気味。14日までにコンディション整えんとな。


1999年11月9日(火)曇り

「うー」

やっぱり大豆。夕方、仕事以外の事が集中してどっと疲れた!おしまい。


1999年11月8日(月)雨

「エキスパへ下見」

昨夜は駅前のアパホテルのサウナ温泉へ行ってきた。土曜の夜もそんなに混まないらしい。ルネスやテルメも好きなんだけど、ここも落ち着けて便利そうだ。今日は大豆の選別ともち。


1999年11月7日(日)晴れ

「久々に単なるお客として楽しむ」

また今日になって思い出したけど、昨日は来客が多かった。柳さんにうさ吉に高野ちゃん。なんやかやと訪ねて来てくれるのは嬉しいもんやね。さて、今日柳原の会場には想像以上にたくさん人が来てて、林農産から大人5人も押しかけて遠慮してしまうぐらい。しかし重吾さんが、林農産の社長が来たということに驚いてか?紹介してくれた。楽器に歌、スピーチ等の芸もあり、範子さんに源さんもスピーチに呼び出されてたので、自分は司会の真吾さんに見つからないように聞いてた。奥野さんから、2町5反無農薬でイセヒカリを作ってるという話も聞けた。写真はなかなかインターナショナルでしょ?




1999年11月6日(土)曇り

「明日は鳥越で収穫感謝祭」

午前中はトラクターで荒起こし、午後はもちの袋詰め。夜はもちつき。そういえば昨日は例の草だらけで放棄した大豆畑の草刈りをしたのだった。刈った草がまた大きくて行く手を阻むので、円盤を止めて草刈り機を振り回してた。最近サッカーの自主トレをしようと思いつつ、いつのまにか夜中になってしまう。今日は久々にモカちゃんの散歩。ちょっと可愛がるそぶりをみせると、爆発的に喜ぶので自分も嫌とは言えない。さあ明日はアンナプルナでおなじみ、(というより、知る人ぞ知る?)柳原自然農場でついに宮本重吾さんに会うことになりそうだ。ドキドキ。


1999年11月5日(金)曇り

「安く泊まれる温泉は?」

一日中大豆の選別。夜はもちつき。メール打ったり、宿泊施設を探してたら今日も遅くなった。テルメとルネスは満室だー!CCZかアパホテル誰か行ったことある?


1999年11月4日(木)曇り

「」

もちと大豆。オフ会の打ち合わせ。


1999年11月3日(水)曇り

「不安」

朝はもちの配達。そしてお休み。気がついたら、あと10日間でオフ会の準備せなあかん。まささんやいちみちゃんにおかぴーも来てくれるみたいで嬉しい。石川県チームは、名前は11人以上上がってるが、返事のあいまいな人が多かったのでドタキャンが集中しないか心配だ。まあまささんと宴会できれば幸せか。


1999年11月2日(火)晴れ

「商売」

白山麓フェアでのがんこ揚げは、やっぱり安くしすぎてしまった。200円の予定が、大学ポテトが100円で、他のも安い物ばかりだったから、150円にしてしまった。あんなに早く売り切れてしまったので反省。しかし売れた後だから言えるのであって、売る前に強気に値段設定するのは度胸がいる。実は大学ポテトを作ってる時から自分は「これ100円じゃ安すぎる、150円にしてくれ」と訴えていたんだけどねえ。あんなにがんばったし。最後にはやっぱり回りにあわせるより強い信念が大事やね。見た目の印象や感覚・直感で値段を決めるのも大切だけど、原価計算による適性価格とかけ離れてないか、最初から最後まで商売だったら黒字か赤字なのかさっぱりわかなない。ともかく今年は要領も悪かったし、大奉仕だったので、来年はもっといい商売しよう。今日は米運びと大豆の選別。


1999年11月1日(月)雨

「シナリオ通りの雨?」

昨日は晴天でさんざん物を売り、今日はお休みのために見事に雨。ほっほっほ。昨夜は打ち上げでたらふく食べて贅沢三昧?でも利益分はまだ余ってるので忘年会に回す事になりそう。贅沢するより、会費を安くできんかな・・・2次会は珍しくゲーセンで遊んだ。これなら自分もついてゆける。馬に乗ったり、自転車こいだり、魚を釣ったりで結構息上がったなー。ともかく準備段階から楽しかった。さあ来年はもっと要領よくして、たくさん稼ぐぞー!と欲を出したら雨で外されるんだろな。