1999年12月30日(木)晴れ 「疲れたびー」 追加追加で、結局仕事が終わらないままに、同窓会に出してもらえた。10年ぶりの友人や、県庁の農業土木関係に勤めてるという人にも会えた。名簿を見たら、野々市や松任に住んでる人が結構多いことも分かった。名刺を配って宣伝もしたけど、あまり30日に注文が集中してほしくないなあ。今日は早退だったので、明日は早出、4時。一人でもやってやる! |
1999年12月29日(水)雨 「さて明日はどうなる?」 |
1999年12月28日(火)晴れ 「盲点」 もち加工場には、当日のオーダーを書いたホワイトボードがあるのだが、もちつき機周辺からは、板垣君や五香さんや関君などベテランは誰一人あの字を読めないことにこの前やっと気付いた。メガネが曇って見えないからはずしてたりといった事情があるのだが、どうりで皆自分に「次何作る?」と聞くわけだ。情報の司令塔といったところ。めくらパスもたまに出すけどね。 |
1999年12月27日(月)晴れ 「飛ばしすぎ?」 今日は6時半から。毎年のクセで、朝からガンガンついたら、こねたり袋詰めするほうがちょっと大変だったようだ。まだ一年生が多いのに気が回らんかった。実戦で追われたほうがいい経験になるのだが、確かな技術も身につけんとね。入り口(もちつき機)は自分でペースを作れるが、数を把握しにくく、出口(包装や型出し)はその逆。今日は競走馬にビシビシムチいれたようなもので、あやうく午前中で終わってしまうとこだった。この時期の朝一の納品や配達は、どんなにがんばっても間に合うかどうかギリギリという切迫した気分が染み付いてるんだけどね。明日は5時起き! |
1999年12月26日(日)晴れ 「余裕」 サーバーに問題が発生したのか、昨日から日記を送信できない。掲示板等の読み書きはできるんだけど。今日は失敗もしたけど、昨日と打って変わって落ちついていた。人手も多かったのか、自分はほとんど見て指示するだけでよかったし、数の管理もしっかりできた。皆結構自分の判断で動いてくれるようになってきて助かる。 |
1999年12月25日(土)晴れ 「メリー南無阿弥陀仏」 今日はキリストの誕生日やったっけ。線香立てて、南無阿弥陀仏と書いたお餅、見たいねえ。それなら我が社で売って面白いかも。ほとんど皆浄土真宗だし。いつでも一向一揆を起こせる。何の説だったか、誕生日は本人を祝うのでなく、親に感謝する日だ、と聞いた。そのほうが理にかなってるかもしれない。なかなかそんなことできんけど。仏教だと、命日には大きな意味があっても、誕生日はどうなのかな。 今日は失敗で最悪。作る商品の切り替え時が、どうもうまくいかない。とても全体を制御しきれなかった。ロスが増えるのが目に見えてもどうにもできない。味はともかく、形がね。たっぷり寝たし、たいして量作ってないのにがくっと疲れたなあ。はーあ情け無い、全然進歩してない。別に間違えて作ったわけでもないし、18時すぎには終わってるんだけど。この時期混乱してあたりまえやったかなあ。修行が足りんね。 |
1999年12月24日(金)晴れ 「現場監督のポジションへ」 今日は人手もいて比較的自由に動けるポジションに入ったので、全体のコントロールも楽だった。生産個数も把握・調整できるし、技術的指導や問題点の改善、一時的に切迫してるところへのフォロー、突発事態にも対応できた。しゃちょーと毎晩、「ほんとにこんなんでいいんかなー?」と言いつつ、今日も17時半で終わる。例年より作り始める日は早めたから当然かもしれないが、もちつきにしては違和感がある。おかげでアンナプルナへも遊びにいけた。その後、普及所の方と打ち合わせ。 農繁期に限ってたまに、えーそんなのあったの!?という伏兵に襲われるが、県大会の発表は年が明けてから作るとして、その要旨を年内に作らなあかんかったらしい。今言われても絶対無理だと思ったが、どういうわけか早く終わってるので、多分寝るだろうけどパソコンを持ち帰って、とりあえず書いた気になろう。 |
1999年12月23日(木)晴れ 「少し回復」 久々に、もちをつくほうじゃなくて、こねる担当にまわった。腰の負担が楽でいい。自分は、ちゃちゃっと作って周りの状況を見て指示したり、別の事をやったりする。新人の人はこねるのが遅くてじれったいが、すごく丁寧にやっていて、仕上がりは自分よりきれいなのもあることに気付いた。自分も気持ちを改めるいい機会になる。今日も夕方で終わったので、サッカー天皇杯が見れて嬉しい。 |
1999年12月22日(水)晴れ 「」 昨日の昼に撮った写真。おととい、昨日とすごい雪だった。あっという間に20センチは積もって、あちこちで立ち往生してたりタイヤ交換してる姿を見かけた。自分は仕事柄、長靴にスコッパも身近なので平気だった。雪で埋まりかけてた自分の車をライスセンターに収容。タイヤ交換したら雪は解けるんだろうな。 ![]() |
1999年12月21日(火)雪 「トラの尾を踏む男?」 今日も18時半までには終わる。毎晩皆で夕食を楽しむ事も可能な、働く人の生活も豊かな餅屋さん。今夜は実家へスタッドレスタイヤを取りに帰った。 最近、あるホームページで、頑張っている農業青年を応援しようとギリギリの線で書き込みをしている。今までも日記や掲示板で「ここまで書いてもええんかな?」と迷う事があったけど、どうにかたいしたトラブルもなくきている。他人のプライバシーと自分の日記も紙一重だし、目的達成のためにもまさに薄氷を踏む思い。ときにはグチるが、誹謗中傷はしてないつもり。せいぜいチョミ吉の尻尾を踏むぐらいか?こういう公の場は、誰とでも対等に話せていいね。今回は嬉しいフォローや返信もあり、いい展開になってきたぞ! 久々にデジカメで雪景色を撮ったけど、明日のせよう。 |
1999年12月20日(月)大雪 「急な積雪」 15センチは積もったか?帰れないかと思った。朝はなんとか来たけど、ノーマルタイヤなので、休憩室に泊まり込もうかと考えていたら、軽トラを貸してもらえた。仕事も早く終わった。焼肉や大雪となにかと理由をつけて夕食までには終わる餅屋さん。すばらしい。ほんまにええんか?優秀なスタッフが頑張ってるから当然の結果か? |
1999年12月19日(日)雨 「」 どうにか19時で終了。今から焼肉を食べに行くので、日記は気合を入れて手抜き。 |
1999年12月18日(土)雨 「地球滅亡3連発」 映画の話。ディープインパクトにアルマゲドン、アステロイドも前に見たけど、やっぱアルマゲドンがエンターテイメントとして一番いいね。スペースシャトル飛行シーンが、リアルでかっこいい。墜落場面は衝撃だったけど。昨今の目を離す隙をあたえない展開の早い映画になれたけど、余韻情緒を楽しむ暇もないのはいいことかどうか?なんかじれったくてね。そういやアメリカのアンケートで、21世紀に残したい(タイムカプセルに入れるとしたら)映画のトップは「アポロ13」に決まったらしい。空飛ぶ映画といえば私はエグゼブティブ・デシジョンやエアフォースワンも気に入ってるけど、なんといってもアポロは実話だしね。今日は銀河系担当の私もただの地球人になってしまったな。 |
1999年12月17日(金)雨 「うえ〜」 人手が少なくて疲れたけど、味見がてら、もちも食べ過ぎてしんどい。自分はたいていもちつき機と蒸米機を担当してるけど(朝食食べなくても安心なポジション?)休憩時ももちを焼いて食べるし、ご飯5杯分は間食してるか?絶対オレあほやわ。塩加減が気になってね。仕事熱心かって?もちが好きじゃなきゃやってられんね。 |
1999年12月16日(木)雨 「女難の相」 某日、なんも専務にルーペでのぞきこまれ、「中村、女難の相が出てるぞ」と言われた。確かに先日は板垣君共々、落ちこんだなあ。思えばあのニューハーフショーもそうだったのか?なんもないよりはましか。2000年に向けて、何かいい事ないかな。 昨晩は遊び歩き、久々に羽を伸ばす。今日はぐうたらとして疲れも取れた。あと2週間、気がついたら正月になってるだろう。映画アルマゲドンより、ディープインパクトのほうがすごいらしいので、今夜は借りて見よ! |
1999年12月15日(水)雨 「」 今日はどうにか17時すぎに終了。いろんな物を作って、切り替わりが目まぐるしかったが、がんばっっていたからせわしなかったとも言えるだろう。ややこしい日だが、早く終われたのではないか。明日はお休み。週末にバイトの人達がたくさん揃うので、それに合わせて仕事も配置している。今年最後の休みか? |
1999年12月14日(火)雨 「パチンコ喫茶」 もともとパチンコ・スロットルで遊ぶのは好きなんだけど、近頃コーヒーを飲みたくて行くことがある。自販機でも150円のメニューがいくつかあり、意外とうまい。その場でドリップしてるようだ。我が社にも欲しい。誰に気がねすることもなく、5分で出ても、1時間いてもいい。しかしなぜかコーヒーを飲み終えて店を出る頃には財布が空になってたり、逆にお金が増えてる事がある。不思議だ。 |
1999年12月13日(月)雨 「感傷的な?板垣君」 最近板垣君は、「あーもう研修もあとわずかですねー」とさびしそうに言う。確かにここは居心地がいいし、今年は特別イベントの多い年だった。彼自身も社交的で何事にも熱心で、それだけ吸収できる人材だからいい時期に来たのだと思う。自分もちょくちょくコーヒを飲みに行く相手がいてよかった。この前も深夜に女の子に呼び出され、「朝帰りか?」とつっこまれてたり、電話等、地元や学校でも大変人気者のようで、「今日こそ早く寝てやる!」と毎晩力んでいる。バカーズ新潟支部を作る、と言ってるが、きっと彼なら林農産のように人の集まる楽しい会社を作っていけるだろう。 小重ねを3日連続で作って疲れがたまったが、今日はお雑煮用丸餅になって人も減り、ペースもダウン。ちょっと楽になった。 |
1999年12月12日(日)雨 「スポーツしたい」 皆優秀なので、今日は17時で終わった。さすがに疲れがたまってるが、こんな時ほど、スポーツでコリをほぐしたい。どんなに体力仕事でも、スポーツとは全然違う。仕事にゲーム性を求めたら大変な事になるやろな。充実してる時ほど気分転換はわずかの時間でも楽しいもんだ。バッティングセンターに、ゲーセンのPKサッカー。外食が一番の楽しみか?さっきまでたくさん集結してたのに、今夜は皆珍しく何もしないで帰った。そういや自分も夜にお金を使いすぎやんなあ。 |
1999年12月11日(土)雨 「ねむいよー」 昨夜は事務所で30分寝て、何度もやめようかと思ったけど、お誘いの手紙を読み返して忘年会に向かった。すぐ帰るつもりが話が面白くて11時から1時までいた。取り引き先の人や、我が社に見学に来たという人までいてびっくり。色々縁があるもんやねえ。 |
1999年12月10日(金)晴れ 「」 小重ねを1600個、玄米もちに祝いもちと、せわしなかったなー。疲れた!でも今日は松任地球村の忘年会。オールナイトで語らうらしいし、ちらっとでも顔出そうかな。 |
1999年12月9日(木)荒れる 「がんばった」 日本の農業界の未来の一大事と思って、某掲示板でがんばったら0時を回ってしまった。 |
1999年12月8日(水)晴れ 「師走モード」 もち米を洗米してたら、だんだん水が細くなっていき、しまいに止まってしまった。ピンチ。藤平町内は井戸水なのだが、くみ上げるポンプに原因があったらしい。ほんとに、蹴飛ばしたら直ったということだ。しかし明日以降、年末が不安。他にも今日はガス屋にダンボールに物置小屋に、なんだか慌しくなってきた。 |
1999年12月7日(火)曇り 「もちつきモード」 バーコードを張ったり、DMの準備をしたり、もう晴れても畑仕事にはならないだろう。特別やらかい区画の暮れ起こしは残ってるが、この5枚以外は終わったはずだ。ここまで到達すれば例年になく上出来。あっというまに元日になるんだろうなあ。 |
1999年12月6日(月)嵐 「涙腺ゆるくなってきたか?」 昨日は朝は配達、あとはサッカー天皇杯を見たり、久々に好きなだけ寝た。これが今年最後か?ご飯も炊いてネギも切ったし。夜はビデオで映画「アルマゲドン」を見た。よかったねえ。クライマックスは唐突にボロボロ泣けた。今夜も見ようかな?あのスペースシャトルを自分に操縦させてくれればブルースウイリスも・・・いや書くのはやめとこう。仕事はもうほとんどもちにシフトしている。 |
1999年12月4日(土)晴れ 「やってしもた」 あーあ、またやっちゃったよ。映画トップガンの中で確か「お前も口きかなきゃいい男なのにな」とかいう自分のちょっと好きな場面があるけど、自分もトムクルーズとはいわんが、口は災いのもとやねえ。進歩がない、今回はこたえた。だからメールのほうが向いてるやね。トホホ。 今日はトラクターともちつきやったかな?自己嫌悪で魂が離脱しかけてる。ユラユラ。 |
1999年12月3日(金)曇り 「」 昨日は午前中でおしまい。ずっと睡眠不足だったので寝て起きたら夜10時になってた。久々にゆっくり眠った。さすがによく雨が降るのでもうほとんど起こせそうにない。あと1日ありゃすべて起こせそうなのだが、この暮れ起こしは毎年完了したおぼえがないね。そういやこの前名古屋へ行った時は、金沢は冬の天気でコートに折り畳み傘持参で行ったら、向こうは快晴だった。米原あたりが日本海側と太平洋側の境目か?Qきっぷは新幹線も乗れて便利やね。今日ももちつき。 |
1999年12月1日(水)曇り 「無農薬水稲のキーワード」 久々に暮れ起こし。さすがにずーっと雨だったね。今夜はNPK。先週の福井の藤本さんとこへの見学の復習。就農して10年ということだが(つまり10回しか作ったことない?)、とても一度じゃ理解しきれんほど中身が濃かった。30ha無農薬で、30kg1万2千円で売ってる。安いし、米ぬかが甘かったのが印象的。質問されればされるほど嬉しいのか、長時間一生懸命にお話してくださって、大変熱のこもった視察見学になった。以前から自分が関心をもっていた「不耕起」「深水」「成苗植え」「粗細植え」他、色々な事を複合して実現しているようだった。「草が生えても気にしない」等、昔ながらの先入観や固定観念がないのもポイントだ。近代化学農業との違いを一言で言えば、過保護にしない、ということになるか? |