中村君の農業青年日記 2000年3月分





2000年3月20日(月)曇り

「」

連休でビニールハウス張りは終了。ニューマシンで初めてデジカメ画像も編集。すっかりのせるのが遅れてしまった、3月4日の会員訪問の時の、N農園とD農場での様子。すんごく気楽で楽しかったし、普段は見られないようなところも見れ、4ヶ所の訪問先では勤めている農業青年は皆それぞれ質問攻めにあっていて、会員相互の交流を深めるという意味でも有意義な企画だったと思う。6月には野々市編らしいけど、うちにはいまさらこなくてもいいような・・・






2000年3月19日(日)曇り

「引っ越し完了」

ニフティマネージャーは14Mバイトあり、ダウンロードに1時間、赤外線転送に30分かかった。CD−ROMというゴミが出ないほうがいいと判断した結果なんだけど・・・昨夜も3時まで。予想外に手間隙かかったが、これでメールもホームページも新しいパソコンに引き継いだ。あとはOffice関連が残ってるが、妹のパソコンは今日で実家に返る。なんか最近、この日記は次回に備えての自分のためのメモになってるね。書き忘れたけど、おとといもぼかし肥料の切り返しをした。温度は40℃に復活。やっぱり水不足気味だったようだ。ヤクルトを水に薄めて投入。生きてる乳酸菌飲料ということなのだが。さて、次の段階の酵母菌はどう入手しよう?


2000年3月18日(土)晴れ

「」

おとといはダウンロードやインストールで午前3時をすぎたが、PHSでのホームページ更新もできるようになった。あとはニフティマネージャーをインストールすれば、本格的にニューマシンを使えるようになる。しかし最近、帰って食事したらすぐ寝てしまって・・・大事なことは食事前にすまさないと。Jリーグが眠くならないだけ白熱しないかな。


2000年3月16日(木)雨

「セットアップ中!」

ホームページ関係等、必要なファイルの旧パソコンから新パソコンへの引越しに赤外線通信が重宝している。FTPや圧縮・解凍ツールのダウンロードにPHSを使ったら接続時間が40分を越えてしまった。新しいパソコンで日記の更新をするつもりだったが、色々な設定に時間がかかる。今日は有線の電話回線で掲示板の書き込みまで可能に。


2000年3月15日(水)晴れ

「」

昨夜はすぐ寝てしまって、何もしてない。今日は就職活動中の人など、来客が多くて話題も幅広くて頭の切り替えが極端だった。今夜はサッカー日本代表の試合。


2000年3月14日(火)晴れ

「ぼかし肥料は生き物」

ちょっと日をあけて温度を見たら、いつのまにか40℃を割っていた。初めてなので手探り状態だが、信じられないことにテキスト通りになっている。第2段階は温度が下がって、納豆菌から乳酸菌発酵に移り変わるらしい。発酵を助けるために生きてる乳酸菌飲料を投入したいのだが、なんかいい商品あるかな?ただ、最近水をやってなかったので乾燥気味。水不足で発酵がにぶって温度が下がったのではないかと心配もしている。ペットや植物の世話をするのに似てる。


2000年3月13日(月)晴れ

「ローン効果」

今日からスコッパ持って田んぼに出た。さすがに足が痛い。運動不足やね。ニューパソコンの、取り扱い説明書を読み出すといつもすぐ眠たくなってしまって。ほこりをかぶる前になんとかしないと。ただローンのおかげで最近頻繁にご飯を炊くようになった(笑)。味噌汁に納豆、玉子、野菜は源さんキムチが重宝している。


2000年3月12日(日)晴れ

「楽しい配達」

今日もいい天気。春だね。配達も無事終了、昨日は1人で気楽に遠方を配ってたんだけど、職場への配達というのがたまにある。病院へ行った時は、かきもち注文する人は年配の人かと思ってたら、若い看護婦さんで会話も楽しかった。椿祭りに出店してた時に一度食べてからやみつきになったらしい。きっと農家出身で野々市在住とみた!でも多分既婚者。もう一件、パチンコ屋の景品交換所というのがあった。後ろに客もならんでるのに、あの狭い窓口にかきもち突っ込んでお金もらってるものだから・・・面白かったけど、自分じゃないと行きにくいかな?


2000年3月11日(土)晴れ

「千客万来」

昨日、今日、明日とかきもちの配達。雪が積もっていて外の仕事が進んでないが、その分昨日は訪問客と久々にじっくり話せた。休みなしで忙しそうだが、前向きに積極的に農業に取り組んでいる様子を聞くと嬉しくなる。転職の話題はやっぱり残念だしね。送別会は気分を入れ替えて楽しむんだけど。NEWパソコンは、まだ読む書類が多くてあまりさわってない。


2000年3月9日(木)雪

「夢遊病?」

少し除雪したあと、勝手に休みにしておもむろに旅に出る。電話の電源も切り、何もかも忘れて気ままに雪の中をさまよい運転し、気がついたら見なれないノートパソコンが手元にある。もろもろ合計すると約30万円。やってしもたー!てやんでえ、こちとら江戸っ子でぇ、宵越しの金はもたねえのよ!!ローンのために指定のカードを作らなあかんのはなんとかならんもんか?


2000年3月8日(水)雪

「」

昨日、今日と種子浸漬の準備、種もみを網の袋に詰める。塩水選による消毒もしたいが、もうちょっと勉強しないとね。ぼかし肥料を切り返す。53℃。思い切って、ビニルのブルーシートをとり、紙をかぶせるだけにした。これでむれる恐れはないが、鳥や、冷える心配がある。午後はお休み。少し風邪のひきかけか。寒いね。


2000年3月7日(火)雨

「寝てもさめてもノートパソコン」

シャープ製の家電は安くて壊れやすいので敬遠してたけど、メビウスの新機種はすごくいい。これ買うまでは落ち着かん。ぼかし肥料は温度が54℃ぐらいまで上がってるけど、切り返しをさぼっている。今夜はNPK。


2000年3月6日(月)晴れ

「迷って楽しむパソコン選び」

送別会も楽しかったし、土曜日の会員訪問も楽しかった。写真はちょっとまってくらはい。夜はまた宴会、十日間で食費が2万円越えてたかも。昨日はパソコンを見て回った。ノーマークだったメーカーが急浮上して混沌としてきたが、やはり一番いい機種を買うべきなのだろう。高い。源さんキムチで質素倹約、エンゲル係数を押さえる作戦でいこう(全然説得力ない?)。最近、パソコン持って帰っても眠くて日記かいてられへん。


2000年3月3日(金)晴れ

「ぼかし肥料日記」

昨日、肥料の切り返しをした。スコッパで撹拌、移動、熱を逃がす。乾いているのでじょうろで散水。結構堅い固まりもあるので、もう少し早めにくだいておけばよかったか。温度が47℃ぐらいまでしか上がらないのだが、もう半月もたってるのでやるべきなのだろう。まだ本を読みつつだが、今のところなんとかなっている。これからどうなるだろう?今日は一日中床土の運搬、27トン。今夜はある農業青年の送別会。


2000年3月2日(木)晴れ

「いってらっしゃーい!」

用事があるので写真でごまかす。2/5の壮行会、宴会も佳境に入ってきた様子。すぎちゃんは昨日、ドイツへ旅立ったようだ。農業の研修で13ヶ月とは、思い切ったねえ。24歳の女の子が、とも思うけど、独身の間しか挑戦しにくいやろね。きっと自分なんか足元にも及ばんほどいい女になって帰ってくるんやろな。






2000年3月1日(水)晴れ

「やったー!」

昨夜はNPKのあと、疲れてすぐ寝てしまった。4年に一度の、2月29日だったのに日記はなし。ぼかし肥料は表面が乾いて、発酵が止まってしまったかなーと書こうと思ってたら、NPKでベタホメされた。夜中の見学ツアーで、Fさんの完成品、S君とこの腐敗発酵したやつも見たけど、自分のはFさんHさんというそうそうたる農業者に「うわー、すごいいい状態や」「いい意味で期待を裏切られて面白くないなー」とか言われた。ただ、まだ発酵の第1段階。第3段階まで順調にいけるか。温度計は絶対必要と言われたので刺してみたら50℃近くあった。まだ勉強中なので、テキストを読んで明日切り返しをするか判断する。じょうろで水分補給。今日は干してあったかきもちをおろした。もう春やね。