2000年4月30日(日)晴れ 「秘密特訓」 学校へ先輩に会いに。さすが角間、山桜らしきものは咲いていた。デジカメ持ってきゃよかったな。まだ何人か大学院生でがんばっている。ここへ来るとパソコンとサッカーの話はつきない。サッカーの練習もした。付け焼き刃なのはよーくわかってるが。こんな広いところでやるのは久しぶり。ばてた!深夜は城と中田の試合を中継。昼間寝といてよかったよ。 |
2000年4月29日(土)晴れ 「今日から田植え日和!」 代掻きはほとんど雨だったが、田植え初日は見事に晴れ。でも今日はイライラ、ムカムカ、精神的には散々な日。何かと集中するし、流れが悪い。こんな日もある、無事だった。連邦捜査官の心得第一条、「生きて帰るべし!」第二条、なんも専務の口癖「物を壊すな!」異常、講義終わり! 明日はこの時期、林農産前代未聞のお休みらしい。でも一部には不穏な動き(笑)もありそう。ほんとに休んでいーんだろうか?石にかじりついても花見に行きたい。咲いてなくても、鼻診に耳鼻科へ。おーい誰か!オレの助手席に吸われ!! |
2000年4月28日(金)雨 「施肥設計」 今月に入って頭を悩ませていた事の一つがこれ。例えばくず大豆だとチッソ・リンサン・カリが7−1−2(重量%)入ってて、ちょっとリンサンが少ないとか、いつ撒くか、何キロまくか?分解は早いが鳥の餌場にもなりやすい恐れがある等。効率や採算を考えると、有機化成肥料は田んぼ1枚5千円ほどだから、田んぼ1枚ぐらいなら比較的簡単な手撒きでかせいだことになる。あとは同等以上に米がとれるかだ。 |
2000年4月27日(木)曇り 「ヘビーメール」 別に画像が添付されてるわけでなく、テキストで約5K、9Kというメールがたまたま今週同時に届いて、自分も負けずにそれぞれ3時間書いた。嬉しい事やね、こういうメールがくるのは。まあ返事の返事の返事・・・・・だから、どっちが先に出したかわかりゃしない。昨日まで日記であんな事書いといたくせにね(笑)。今日はパソコンも持ち帰らずに早く帰ろう。 |
2000年4月26日(水)雨 「インターネットの次は?」 最近、全国で農業関係のホームページ立ち上げラッシュとなっている。近所はリンクしたが、県外のまではなかなか見にいけない。当社では「インターネットはもう古い!」「HPも撤収して、これからはテレパシーの時代だ!」なんていいだす始末。さすがハッタリ8割。でも情報の氾濫が進むと、最後に頼るべきは、紙も電気も使わず、勘、嗅ぎ付ける、縁がある、ということかもしれない。精神修養、神経を研ぎ澄まして、あとは日頃のおこないか? |
2000年4月25日(火)晴れ 「テレパシー」 しゃちょーがトラクターにのってて、自分は「あ、ビンが巻き込まれそうだ」と見てたら「テレパシーを感じた」と止まってくれた。騒音の中での作業が多いので、アイコンタクトや気、波動、ボディランゲージは大切だ。仕事の先をよんでても、全然違う解釈をすることもたまにはあるが。とてもおちゃめなんて言ってられない(笑)。自分も真剣に、フォースを修練する段階にきたか?実は昨日おとといと映画スターウォーズIのビデオを借りて見ている。あの時代に、わざわざ剣で闘うところがまた粋だね。今度名刺作るときゃ、”ジェダイの騎士”って書きたいけど、そんな素質あるか?!でもほんま剣道は好きなんよ。チャンバラやりたいぞー! |
2000年4月24日(月)晴れ時々荒れる 「NPK事務局」 いつのまにか、私は土作り勉強会”NPK”の事務局をしている。事務作業が負担に感じる時もあるが、勉強はかなり実になっている。2月は毎週してたっけ。ニフティサーブはメール・FAXまとめて一斉送信できるので便利だ。基本的に出欠の電話確認はしない。昨日は小松等へプール育苗見学に。この大変な時期だからこそ、見るべきものがある、ということで開催した。写真はFさんところ。水やりの負担はだいぶ軽減されるが、プールの凸凹や苗の搬出が大変だな、と感じた。丈夫な苗ができるのは魅力だが。 ![]() |
2000年4月22日(土)晴れ 「なぜか平穏な日」 代掻き。いつになくおだやかな日だ。しゃちょーがいないせいか?自分が上手になったから?代掻きの凸凹等、問題があるたびに標的になるのがかわいそうだけど、今日明日と出張。代掻きも自分のトラクター1台で田んぼ13枚、大小あったがなんとか目標達成。約300枚、トラクタ2台で2週間、ぎりぎりのペースだが、順調。明日はお休みだが、NPKでプール育苗見学がある。 |
2000年4月21日(金)雨 「レッドランプ」 今日も代掻き。最近、トラクターの運転席パネルの赤ランプが一つ、チラチラとついたり消えたりしてたのだが、今日はっきりと点灯した。燃料も残り少ないので、警告ランプが派手に2つ3つ、つかないかねばっていたが、結局つかなかった。あちこちガタがきてるので、撃墜間近かかもしれないが、なんとか腕でカバー?煙ぐらいあがれば臨場感があっていいのに。なんてこと書くと現実になりそうだからやめた!エンジンから失火、とかね。 |
2000年4月20日(木)曇り 「しびれた」 自分はよく正座していて「どうしたん?」と聞かれたり、「行儀がいいね」と誤解される。あぐらもかくのだが、すぐに足が痛くなって、あぐらと正座を頻繁に繰り返してる。歓送迎会では、直前のキャンセル者がでて記念品を渡す担当になったのだが、そろそろという時になって足がしびれてることに気がついて大変!しかも全然口上を考えてなくて、とっとと渡すと逃げるように帰ってきた。何も見せ場を作れなくて反省。実のところ、どこのお店へ行っても座敷ではたいていしびれてる。昨夜は参加者約30人。楽しかった。記念品は、林農産で欲しかった掛け時計。 |
2000年4月19日(水)雨 「重いね」 昨夜の理事会は意外と長く、3時間ほど。去年から懸案となってるホームページ設置特別委員会は継続審議となった。ネットワーク型の林農産で動いてきた自分には、やっぱり組織ってしんどいなあ、と思う。何事も遅々として進まないからじれったいが、HPに関してはさっぱり分からない人が大半だから、無理もない。愉快なギャグばかり言う人もいて、初回とは思えないほど、活発に盛り上がったとも思う。またいい出会いもあった。昨年厚生年金会館でのファーマーフェアに来てくれてた人。個人的には失恋したはずの女性と誤解もとけ、いい日だった。そーいや仕事は月曜からずっと代掻きに入ってる。今夜は歓送迎会。 |
2000年4月17日(月)晴れ 「ボランチ」 サッカーでいえば、守備的MF、守備から攻撃へのつなぎ目、舵取りをするポジションのこと。明日は石川県農業青年グループ連絡協議会(県連)の理事会。私はこの1年、農業青年のボランチとして活躍できれば、と思う。いやどちらかと言えば切り込み隊長だからフォワードか?サッカーではFWは苦手。昨夜、農業青年クラブのための掲示板を作っていたが、見やすい掲示板を作るのは結構大変だ。何かに追われてた感覚が緩まったと書いたけど、今日また背後に迫られた感じ。敵FWに追われるDFの気分。ディフェンスは割と得意!。 |
2000年4月16日(日)晴れ 「色々と」 休みだが、仕事より早起きして友人を小松空港まで送りに。いい気分転換になった。これで花見に行ける相手がいればね・・・おっとグチはいけない。ようやくタイヤ交換もできたし、たまってるパソコン上での作業もできた。歓送迎会の記念品は、掛け時計にするか、パソコンでの手作りシャツにするか、その他、悩んでる。さあ今週は何かと大事な週。後手に回って何かに追い迫られている感覚だったけど、少し距離を離したぞ。 |
2000年4月15日(土)曇りのち雨 昨日、今日と入水準備。久々に雨に降られた。冷たい。フットサルの筋肉痛も残ってる。とっとと帰って風呂に入ろう。久々に某掲示板でMさんを釣り出して嬉しい。ヒントはサッカー。 |
2000年4月14日(金)晴れ 「コテンパン」 いやー久々に遊んだ。やっぱりゲーム性があるって大事ね。どんなに疲れていても、仕事とスポーツは違う。しかしR生産組合の面々にはいいようににやられた。お互い女の子をワントップにする布陣だが、相手のCちゃんは運動神経抜群!攻撃を組み立てると、最後はほとんど彼女のボレーシュートで終わる。4、5点は彼女に取られた。平均年齢は向こうは23ぐらい、こちらは28ほどか?やっぱりオレらにゃコートが狭すぎたのさ! |
2000年4月13日(木)晴れ 「最悪!」 女性を、好きになったら嫌われる。自分の人生、こんな裏目ばっかし。今夜はサッカーがあってよかった。暴れて忘れられるか。 |
2000年4月12日(水)晴れ 「ついに撒く」 うちのカルス菌使用「普通じゃないコシヒカリ」の田んぼ4枚に、自分の手で肥料を散布した。2枚がぼかし肥料を反当り100kg、2枚がくず大豆反70kg。追肥は様子をみてだが、しなくてもよいかもしれない。米ぬか除草はどうするか。さっそく失敗したかなあと思ったのが、ぼかしは手間暇がかかるので、無農薬イセヒカリ1枚のみで試すべきだったかな?と。いずれうちの有機肥料使用コシヒカリを、すべてくず大豆と米ぬかの肥料自給型を目指すとすると、あまり手間暇はかけられない。くず大豆は季節はずれの「鬼は外、福は内」大規模豆まきで比較的簡単。イセヒカリは米ぬか除草に追肥と色々手間暇かけてみたい。 突然明日の夜はフットサル。メンバーをかきあつめねば。 |
2000年4月11日(火)雨 「」 ハウスに苗を並べた。あと種まきは、5月のカグラモチのみ。ぼかし肥料はもう袋詰めしてある。早く撒いて、起こしてしまいたい。昨日、無農薬イセヒカリの田1枚にくず大豆をまいて起こした。ちゃんと肥料として効いてくれるだろうか。これにあと肥料もかねて、米ぬか除草を試す予定。楽しみだが、早く実行して結果を見ないと落ち着かない。 |
2000年4月10日(月)曇り 「水戸黄門」 夕方から雨で、久々に実家へ帰り、テレビを見ると水戸黄門。子供のころに比べて、結構好きになった。何があっても安心してみてられるのがいい。印籠を出す時など、「よっ、待ってました!」と手をたたきたくなる。悪代官がまたいい。どうしてあんなに見事に、いかにも悪代官と分かる顔ができるのか。結末がわかるだけに憎めないし、私なぞ大好きである。しかし最近水戸黄門シリーズも、作る側がマンネリに耐えられなくなったのか?色気を出し始めたように思う。黄門さまにあんな危険なことまでさせていいのか?長年つちかった固定観念を壊し始めてハラハラする。 |
2000年4月9日(日)晴れ 「贈り物」 来週18日は県連理事会、19日がうちの地区の歓送迎会。元会長のTさんが卒業。私が記念品を担当することになってる。大学時代の友人なら、私の買い物のセンスがちょっとおかしいことはよーく知ってるのだが。3年前私が入会したころはまだ法人社員も珍しく、何かと気遣い、かわいがってもらったし、いい物を贈りたいんだけど、はてどうしよう。内緒で嫁さんに聞くのが一番か? |
2000年4月8日(土)晴れ 「」 花見に誘ったけどフラれた。トホホ。ほんで明日も荒起こし。 |
2000年4月7日(金)晴れ 「Jリーグと私」 明日、FC東京と鹿島アントラーズが富山に来るらしい。そのチケットがあるけどどうする?と電話がかかってきた。いいかげん嵐を呼ぶ術を身につけねばなるまい、と思ったが、種まきなので槍が降っても仕事だ。隕石が降れば休みかもしれないが、試合もやってないだろう。今まで何度か、チケットがある、という誘いがあったけど、行けたためしがない。生で見るには、現役Jリーガーに復帰するしかないか。ってどこに??金沢あんたらーずってまだJ1にいる? |
2000年4月6日(木)晴れ 「今年の栽培試験」 無農薬イセヒカリの田んぼ2枚はもちろん継続だが、今年新たに有機質肥料を使うコシヒカリの田んぼを4枚、実験させてもらえることになった。くず大豆や米ぬかを使った肥料自給型ということで試験するつもりだが、例えばぼかし肥料にしてもいつ撒けばよいのか分からないし、仕事が進行していくとどんどん疑問もたまっていくので、今夜リーサイクルクルさんとこへ教えを請いに行く。 |
2000年4月5日(水)雨 「帰宅したくない症候群?」 症候群はおおげさか。バカーズのガサ入れ以外は平気だ(笑)。以前は、会社でずっとパソコンの前に向かってたり、外食したりで帰りが遅かったけど、最近早く帰るようになったらもう新聞の勧誘に3回もつかまった。3年の間に宗教やセールス等何度か来てるし、ゴミとなるチラシもたくさん入る。今夜はJリーグ、勧誘を断るのもわずらわしいし、できるだけ照明を消して見るか?昨日おとといと荒起こしでトラクターの運転、今日は種まき。 |
2000年4月4日(火)晴れ 「引っ越し祝い?」 3月28日に突然ホームページのURLを引っ越しました。もう落ち着いたでしょうか?昨日、旧URLと新URLの日記のカウンターを調べたら、旧サーバーのほうがたくさん人が来てたことを知ってショック!だいぶ前に新ドメインの案内は何回か書いてると思うのですが、日記のページに直接ブックマークを張ってる人や、掲示板を読まなかった人の一部に影響がでたようです。すみませんでした。それにしても、最近は人が読んでることもあまり意識せず、カウンターもチェックしてなかったけど、意外と読んでくださる方がいたんですねえ。ありがとうございます。振り返ると結構恥ずかしい事書いてたかな? |
2000年4月3日(月)曇り 「幹事分担制」 昨夜の春作業決起焼肉兼新人歓迎会はなんと28人!最近あまり”幹事”として前面に出たくないので(笑)、主催は適当にぼかして私と源さんのダブルボランチという触れ込みだったが、ふたを開けるとしゃちょーのワントップというのがバレバレだった。まあ秀華はうちのホームグラウンドでサービスもいいし、人集め、仕切りと、サッカーのように?役割分担できてた。途中から某Bしゃちょうも来てツートップに。スポンサーが増えると我々中盤の負担が減るので(笑笑)、ぜひ次回はスリートップの攻撃的布陣にしたい。さて誰をスカウトしよう? |
2000年4月2日(日)曇り 「カンのいいやつ」 種まきだが、人はたくさんいるので自分は午後から荒起こし。今夜は楽しみな焼肉。種まきの中間打ち上げもかねてるようだが、某B農産にN農園、R組合、(有)Bに源さんと、老若男女が集結。いや老は初老か?名目は就職祝いに引っ越し、HP開設等、たくさんあるので幹事が誰かも不明にしてある(笑)。今回は案内を源さんの掲示板に書いて、あとは縁のある人は匂いをかぎつけてこい、というふうにしたんだけど、やはり偶然なのか、前日にふらっと3人ほど現れた。一応会費制にしたが、種まきバイトの打ち上げにはスポンサーがつく。このために今日、びもたさんが苗箱を数枚だけ運んで笑いをとったり、微妙な境界線にいる人が面白い。こっちは最初にライス大を一人2杯ずつ注文して腹いっぱいにする作戦。 |
2000年4月1日(土)晴れ 「年度計画」 昨日ぼかし肥料にヤクルト乳酸菌投入して切り返し、心なしか腐敗から復活した気がする。しかし一週間は後戻り。今日は少しもちつきがあった。 さて仕事の計画もありつつ、この前役員会で話し合った農業青年の年間予定、 4月19日 歓送迎会 5月下旬 あさがおテレビビデオ上映会 6月11日 白山麓フェア 7月22日 会員訪問・野々市編 8月5日 松任編1 8月19日 バーベQ? 10月29日 白山麓フェア 11月11日 会員訪問・松任編2 下旬 忘年会 1月上旬 研修旅行? 他に視察見学で吉川さん本さんの名も挙がってるし、インターネット勉強会も私ががんばる予定。 この時期にこれだけ盛りだくさん決まってれば楽しみだ。外部にアクション起こすより、内部の交流を深めるのが重点か。今のうちの地区の状況にあっている。私としては、6月にテキヤ青年できるのが待ち遠しい。 明日はうちのスタッフ半分、他社半分の合同焼肉。20人は突破しそうで楽しみだ。 |