中村君の農業青年日記 2000年5月分





2000年5月31日(水)雨

「フリーズ!」

なにやら急に、やるべき事が集中してきて、自分の行動も鈍くなった。一つずつ片づけていけばいいはずなのに、どれから手をつけたらいいか分からなくて、ぼーっと過ごしてしまう。フリーズしたウインドウズのよう。とりあえず書き出して考える。やっぱり電話や手紙等、コミニュケーションをとることが大半のようだ。


2000年5月30日(火)曇り

「嬉しい便り」

今夜は県連理事会なので昼間に書いてる。昨日は一日農薬と接して曇った気分だったが、ドイツのすぎちゃんから手紙が来てハッピーに。やっぱ純粋でええ子やねえ、惚れてしまいそう。手紙はしんどいけど、返事かかんとな。もう一つ、昨年の農業青年のさつまいも農業体験に参加した人から、今年もあれば連絡がほしい、と会社に電話があった。うちの地区はないけど、今夜他地区の事聞いてみよう。こういう問い合わせも嬉しいね。自分達もやって楽しかったし。


2000年5月28日(日)曇り

フットサルと映画。昨日はJリーグも見られたし、今からマトリックスも見たい。田植えが終わると精神的に楽ね。まだ水回りは気が抜けないが。米ぬか除草は、なんとなく効いてる気もするが、研究発表のためのデータとりはほったらかし。やっぱ経営優先の次は休み優先やしなあ。


2000年5月27日(土)曇り

「林農産フレンドリー楽団」

午後からお休み。ぐったりしてるが、田植えの勢いのまま、とあるバンドのオーディションへ応援に。掲示板に少作さんから、サンフラワーズwithバレンタインズその他・・・が出場すると書き込みがあった。もうとにかく写真の7人組、楽器が様々で準備をみてるだけでもユニークでにぎやか。2曲歌う間にも楽器をチェンジ、多彩やなあ。アレンジも自在で確かに異質。しゃちょーが言うには、いまどきバンドももってない農業法人ははやらない、ということだが・・・




2000年5月26日(金)晴れ

「ゴールイン!」

田植えが終わった!!なんも専務が「ゴールの白いテープが・・・」と言ってたので、田植機の前に棒で用意してあげた。今年は特に疲れて長く感じたし、嬉しい。感涙のゴールというよりは、ヨレヨレ、ヤレヤレか?よく考えれば、田植機に乗ってるしゃちょー、せんむ以外は、若い女性と若かった女性、下仕事で男は自分だけ。狭い農道を暑いさなか、肥料をかかえアルミブリッジを持ち縦横無尽に駆け回った。気力充実、腕力頼み、(キムチ)パワー全開!オレの季節がきたぜーって感じ。早めに家に帰れて掃除も少し。でもそのうちフニャフニャフニャ〜。炊飯器の電子音「ピーピーピー」「あ!田植機の警告音だっ!?」


2000年5月25日(木)晴れ

昨夜は食べたらすぐ寝た。ビデオも延滞。強風もあって疲れてたが、田植えも先が見えた。代掻きや荒起こしを並行してやってすごく長く感じてるが、いよいよ明日で終わりそう。日曜日をしっかり休みにしてる分、少ない人手でがんばっている時間が多いが、それでも楽できる田植機の操作方法もあみだす。50時間ぶりのインターネット、どこに何が書いてあるか楽しみ。


2000年5月23日(火)曇り

「格言」

今日も代掻きと田植え、自分は田植え班。ずいぶん今年は長く感じる。突然3町分増えたし。
ところで書いてるだけで楽しくなる恋愛ネタ、昔聞いた面白い言葉が思い出せない。”男は女と接してないとバカになる、女は○○になる”この○○がなんだったか、ご存知の方いませんかねえ?かなりウロ覚えだけど、同性だけの付き合いだと、人間としての成長が偏りますよ、というような意味だったと思う。だから自分はバカーズなのか。いやバカーズでも既婚者いるしなあ。バカ同士?いいねえそんな嫁さん。


2000年5月22日(月)曇り

「居酒屋」

昨夜は久々に幹事。といっても男4人。何年ぶりかで鍋を囲んだ。なかなか呼びかける人っていないが、声をかければ集まるもんだ。設定した事を先輩にお礼を言われるとしみじみ、嬉しい。色々と情報交換、誰が結婚しただの、どこで働いてるだの、ついに先輩が国政選挙に出馬するようにもなった。
今日は1台代掻き、1台田植え。車通りの多いところで疲れたが、楽しい夕食でまぎれる。昨日は江戸沢、今日は秋吉、さて明日は?ちゃんとご飯も炊くようになったんだけどねえ。でも独身で一人暮らしだと、仕事帰りに毎日のように居酒屋へ行く人って多いとか。皆がお酒を飲むのと同じように、私はご飯をおかわり。


2000年5月21日(日)曇り

「米ぬかまみれ」

休みだが、無農薬の田んぼ1枚に、米ぬかを散布。発酵して有機酸が出てくると除草効果があるということだ。稲まで被害を受けることもあるので、田植えから何日後に何キロ撒くかがポイントだ。木酢液と組み合わせたり、人によって色々と違うので、とにかくやってみないと分からない。農業青年の研究発表の候補にもなったので、嬉しいことに経費もちょっと出せるようだ。デジカメの乾電池って結構かさんでくるよなあ。田植え8日後に、反当たり100キロ、7aの田んぼで約1時間かかった。風にのせて手で撒いたが、これじゃ何十枚と撒くのは大変だ。これからは自給できる肥料の、散布方法が問題か?あぜを挟んで左が作業後の田。




2000年5月20日(土)曇り

「簡潔に手短に」

昨日オイルが漏れだして、応急修理したトラクター、結局15時までしかもたなかった。だいぶ老朽化したのか、自分が異常に気づくようになったのか、まあその両方だ。水面に油が浮くのですぐ分かったが、代掻きは遅れるなあ。
最近日記のメンテナンスをしたが、結構長い文章を書いてるね。もっと洗練したいと思ってはいるが、言葉足らずで誤解されるのも嫌だし、こだわると時間かかるね。なるべく絞るか分割して、一日一日を短く読みやすくしよう。


2000年5月19日(金)曇り

「初仕事」

昨夜は会議、県連とはなにかというような文書を前日深夜に作って眠かったが、どうにか初めて役員としての役目をはたした。県連理事会に出席するのは簡単、地区のほうで理解を得るのが大切だ。今までの県大会は県連への不満を出し合うのが主だったし。初参加の人もいたが、質問も出てよかった。私も最初は得体の知れない組織だと感じてたが、皆分かってくれただろうか。


2000年5月17日(水)曇り

しばらく仕事の話を書いてないが、今日からなんとかカグラモチ田の代掻き。隅掘りも終わろうとしてる。土曜日はイセヒカリの田植えをしたのだった。今夜はNPK。久しぶりに皆集まって、色々な話で盛り上がった。農繁期ほど、仕事の情報交換は有益だ。


2000年5月16日(火)曇り

「恋愛相談室」

なーんか最近、メールに掲示板に酒の席の噂話等、私の内外で恋ネタが多い。例えば不倫にバツイチ子連れに、別れるなら死んでやる等、皆さんなかなかにお盛んなようで、私の悩みなんてほ〜んとにお子ちゃまである。できればこのままでいたい。(^^; 私のお花見は実現するのか?(まだこだわってる)今年は密かに毎月誰かを誘うという目標を立て、順調に振られてきたが(笑)、今月はまだだ!あんまりここでオープンにするのもマズイなあとも思いつつ、やっぱり自分にはまだ結婚の準備、心構えができてないんやろか。そんなの相手が先か。食事で満足してるうちはノンビリ屋、できちゃった結婚できる人って甲斐性があるなあ、と思う。サッカーに熱中しすぎか?ワールドカップの時は32歳。はたして自分は一人か二人か、三人か?
@@@ くれぐれも、誤差5割で読んで下さいませませ @@@


2000年5月15日(月)曇り

「報道姿勢」

最近、暗いニュースが多い。というより、そんな話題ばかり大々的に取り上げられてる気もする。何のためだろう?むかつく世の中に何かを訴えたくて、どうしていいか分からないからとにかく目立つ、という若さもわからないではない。だからといって人に迷惑をかけてはいけないが、子供は親や世の中の鏡。自分自身、他人事でなくがんばらないと、いつか自分にかえってくる。世の中が腹立たしく感じるのは主にニュースによってだ。たった一人のあやまちを、詳細に報道して、それが大勢に悪影響を与えてないだろうか。事件だ事件だ、と騒ぐのでなく、報道とは社会のためになるものであって、明るい話題こそ広めたい。子供が恐くなる昨今、田んぼで話しかけてくる子はいい子達ばかりだ。さて、能動的肯定的農業者のFAX通信NetWeek、先週はウソハッタリの林農産ウィークになってた。3人の日記で紙面の半分をしめていた。ネタがないなら自分も投稿しよかな?そしてここは明日から恋愛日記になる。(^^;


2000年5月14日(日)曇り

「独身男の会食」

昨夜は福井のスタミナホルモン焼きをまねて、ミソジチョンガーズプラスえてきち君で食事。額新保・新庄同盟ともいえるか。野々市の町名のこと。野菜も豊富で美味しかったけど、結論はやっぱり石川の焼き肉が美味しいね、だった。うーん、まだ福井の「白」流の真似は完全にできてない気がするが・・・ニンニクの皮初めてむいた!
今晩もフットサル、電撃入籍に燃えてるイノシシ1〜3号とエレガントさんが応援に。誰が目当てなんだろ?多分オレでないことは確かだ(笑)。なかなか勝てないけど、これで2週連続で、足がつらないようになってきたぞ!


2000年5月12日(金)雨

雨でお休み!あー助かった。昨夜はやっぱり根性だせんかった。今日は午後からずっと書き物。6つの掲示板にメール1通。私は書くとすぐ長くなる。「やぶへび」という言葉もあるけど、最終的にはコミュニケーションを密にしたほうが人は成長すると信じてる。


2000年5月11日(木)晴れ

「腹を減らしていくさはできぬか?」

後日書くが、最近書きたい事が多い。ところが夕食をすませるとすぐ眠くなる。家だと、パソコンの前ではっと目が覚め、午前3時に日記を送信したりもした。とにかく食事するとその日はおしまいなので、事務所に残って書いたりしてるし、掃除洗濯等他にもやりたい事はあるが、がまんにも限界がある。もう今日はハラペコで集中できない。先に食べるか?でも食べると、あれもこれも今日はできないぞ、といったりきたり、ふらふら、能率が悪い。晩ご飯をおくらしてすべてをすます作戦は、やはり休憩時や間食がポイントか。田植えも一段落したし、ともかく今日はパソコンを持ち帰って根性だそう。


2000年5月10日(水)晴れ

「3本柱」

今日で前期の田植えがほとんど終了。今年からうちはほほほの穂の栽培をやめたので(育苗販売のみ)、早生がハナエチゼン、中手がコシヒカリ、晩生品種がカグラモチと、シンプルになった。面積からいっても、それぞれ8haほどで、3分の2は終わったということだ。もち米は特に混ざると問題なので後期になってる。その他、無農薬イセヒカリや学童の手植え、有機肥料使用コシヒカリの実験田等、細かいのはいくつかあるが、これでもだいぶすっきりと分かりやすく、作業の面でも効率的なほうだと思う。最近、日記のネタは湯水のようにわいてるが、書くのがしんどくて眠い。ストックしとこう。


2000年5月9日(火)晴れ

「発表!新標語」

以前から「ハッタリ8割ウソ2割」が社風だと言ってきたが、やっぱりウソはよくない、ということで私が改変。ハッタリ8割、誤差5割。少し誇張して、ちょっと間違えただけ。合計が10割にならないのも、長島監督風でおちゃめか。今日も暑かった。


2000年5月8日(月)晴れ

「小学生の宿題」

田植え中、「扇台小学校の4年生ですけど」と2人組に声をかけられた。「あなたはこの田んぼの仕事を、好きだからやってますか、それとも嫌々やってますか」なんて聞かれた。あはは。どんな宿題なんだろう。私に聞いたのが間違いか?「家は農家じゃないけど、米を作りたくて今の会社を選んだんだよ」路上にノートを置いて、”林のうさん”と書いている。「疲れますか」「仕事は疲れるもんや」「寝たらなおるし、ストレスたまらんからいいぞ」「君らもじっと座ってるより、体育とか音楽のほうが楽しいやろ?」ちょっと余計な事しゃべりすぎか。「ありがとうございました!」子供らしくて、礼儀正しくて、好感がもてる。元気なあいさつが照れくさく感じるようになったの、自分はいつごろからだろう。担任の先生にとっては、予想に反する答えだっただろうか、農業法人の存在を認識しているだろうか?


2000年5月7日(日)晴れ

「肉食ってサッカー!」

昨晩は焼き肉を食べ過ぎた。というより注文しすぎだ。なぜかうちらのテーブルは大にぎわい。最後までハシがはなせなかった。事務所に帰って来ても肉が口にあったし。女性のほうが、ゆっくりでも食べる事には持久力あるね。ちなみにチームいのししとは、富奥青年団のカシマシ娘3人衆。亥年。最近皆インターネットを始めだして、バカーズ掲示板のほうがにぎわっている。ミソジチョンガーズの3人は肉の後、ルネスサンサーカスへサッカーPK対決に。そして今夜はフットサルの試合。まだ全力疾走は恐いけど、昨年のオフ会の時に比べれば、少しずつ体は慣れてきている。


2000年5月6日(土)晴れ

「盛り上がってます」

普及所の人が、仕事の合間に研修?ということで我が社を担当することになった。どうなるのかよく分からないが、何かと相談相手ができるのは助かる。今日は田植えを手伝いに来てくれた。なんと20代なかばの女性。私は彼女にまで失恋することになるのだろうか?あはは。ここに書いたら各関係者にもつつぬけやった。まあ書いてるうちはうしろめたい事などない(笑)。最近自分は恋の話題が多いが、自分が騒いでるからか、ミレニアムだからか、周囲もすごく盛り上がってきた。男も女も、気合いを入れてがんばっているようだ。今晩も田植えの打ち上げ焼き肉、チームいのししと”電撃入籍”を合い言葉に結束。


2000年5月5日(金)晴れ

「分解寸前?」

今日も一人荒起こし。トラクターの中はすごく暑い日に。古いほうのトラクターはキャビンの密閉性に乏しく(笑)、早春や晩秋は非常に涼しい。なんと3800時間も使ってる。しかも自分の運転中にもどんどん壊れていってる。びりんが脱落してたり、車輪の支柱がはずれたり。この前はエンジン全開中にドアのとってが落ちた。このトラクターはエンジンの騒音振動が派手に伝わり、とても電話できるような環境ではない。そんな中に金属のとってが「ガラガラ!!」と転がりはいずり回るものだから・・・ロータリーの刃が飛んできたかとびっくり。なんとか4000時間到達したい。


2000年5月4日(木)晴れ

「飛行時間」

本当に飛んでるわけではない。トラクターの走行メーターは、kmではなくhourになっている。出すスピードよりも稼働した時間が大切なわけだ。自分は経験を何時間積んだだろうか。今日も荒起こし。2台のトラクターのうちの新しいほう(それでも2400時間)に乗ってる。何かと快適だ。なんと運転中に電話で話す事もできた。古いほうの話はまた明日。今日は最近掲示板に書き込みして下さった、田んぼやさんが旅行がてら来社してくれた。H農産の表も裏も笑いのツボにはまったらしく、こちらも嬉しい。
さっきまで、日記をほりだして片町、角間周辺を人の運転でずるずるとドライブ。いい気分転換になったよ。


2000年5月3日(水)曇り

「別働隊」

昨夜は自分には珍しく?ご飯も食べずに寝てしまった。炊いてあったのに。暑かったり寒かったりで体調もイマイチ。サッカーの筋肉痛が続いてるなあ。昨日はアラレまで降って、早めに終わったので普及所へ行くつもりだったのに。おーい陰ちゃん、月曜日まで連絡取れないの?
ずっと田植えは続くが、自分は昨日は後期の荒起こし。今日は本隊がカグラモチの種まきの間、田植え。3日間で代掻き、荒起こし、田植えと3種の機械操作をするのはなかなかないだろう。自分がこの別の作業をしてるのが、後々アドバンテージとなってくるか。


2000年5月1日(月)雨晴れ

「立つ鳥跡を濁さず」

田植機は2台動いてるが、人手は足りてるので自分はトラクターで代掻き。田んぼを水平にならすという作業は一年の中でもかなり高難度な作業だ。といってもうちは1枚に30分ほどしかかけれないが。タイヤ跡が残らないように気を遣わなければならない。目立つ凸凹は結局人力で直すことになるので、田んぼを出るぎりぎりまでレバーを上下に操作してきれいにする。これが難しいのだが、しゃちょーはさすがにうまい。自分も最近挑戦してそれなりだが、狭い橋を渡ってまた目の前が用水で狭い農道を90度ターンとかだと、後ろで何が起ころうとかまってられない。コンクリートをガリガリとやったりもする。