中村君の農業青年日記 2000年7月分





2000年7月31日(月)晴れ

「血液の傾向と対策」

 血液型は、あてにならない占いでもなく、統計的にある程度性格の傾向があるように思う。我が社はほんとにOとBが集まってくる。名迷コンビ。個人差はあれど、Oは、おおらかおおざっぱ、マイペースで楽天家、自分のことだけど。Bは表現しにくく不思議、一緒にいて面白いけど、最近自分が好きになる女性はなぜかA、AB。正反対だけに、自分にないものをまさに”血”が求めるのかもしれない。似たもの同士のOも気楽だけどね。傾向は分かっても、まだ未熟で全然対策はできてない。Oだけに・・・
 今日は苗箱片付け。相変わらず暑いね。


2000年7月30日(日)晴れ

「やっぱり集まるOとB」

 唐突に海へ行って来た。芋づる式に、なんと女の子が3人も!全員21、2歳、こっちは三十路、犯罪か?(笑)びもたさんの呼びかけで集まった男は、私と総司令。行ってよかった、ウハウハ海水浴。笑ってしまったのが、血液型がO型3人、B型3人。やっぱりというべきか、なんだかねえ。2人は水着も持ってなくてそのまま泳いでた。海では写真も取り忘れた。残念!非常に暑かったけど、バーベキューもして、久々に泳げてよかったよ。


風呂上がりの美女と野獣。


2000年7月29日(土)晴れ

「責任重大!」

 珠洲往復の道中では、幸運にも、すえひろ、堀田農園の直売所にも寄ってこれた。すえひろは遠回りで場所も知らないし、行きたくても無理だろうと思っていたのだが、宴席は珠洲の農村青年と県連理事という形で、なんと、すえひろの研修生がいた。しかも話を聞けば、昨年のファーマーフェアで自分が「じゃあすえひろを当たってみれば?」とアドバイスした子らしい。他に候補はなかったんかい?とも思いつつ、これも何かの縁なのだろう。こちらにいるうちに、できるだけフォローしていければ、と思う。県連のホームページも、ほとんど期待されてないかと思えば、できあがりを待っている人がいることが分かって、よかった、よかった。これからがんばらねば!


2000年7月28日(金)曇り

「またついでに・・・」

 それじゃ、珠洲での県連理事会に出かけてきます。一人車で。行きは羽咋の濱田夫妻、帰りは能登島の高夫妻を訪ねる段取り。先月の東京・奈良行きもそうやったけど、ほんとオレって、転んでもただじゃ起きないというのか、いや転んでるわけじゃないけどね。ついでの予定、こっちのほうが重要になったりもする。


2000年7月27日(木)晴れ

「女子中学生をこき使う」

 朝はしゃちょーが体調悪くて、なんと自分一人で追肥。いや、可愛い中2女子を2人も使って・・・。車の運転はできなくても、いないよりはいたほうが助かる。一人でトラックの荷台に乗り降りして肥料を補給するのは大変。一人で20kgの肥料を持ってみたり、働きぶりは非常にまじめ。そんな時に、同じく追肥しているB農産に遭遇。なんでも、いろんな職場に中学生があふれていたらしいね。これが学校の取り組みでなかったら、いたいけな子供を無報酬で使う極悪業者。仕事のペースはだいぶ遅くなったが、体は楽させてもらった。ほんとに暑い中、ありがとう!なんでも家ではインターネットできるらしい。顧客拡大、もちつきバイト等、また縁があればね。さすがにこれだけ歳が開くと、もう誰でも可愛く見えるが、恋人というよりは、こんな子供が欲しい、って感じ。親子だとまたキカン態度になったりもするんかな?
 そーいや今日は、ついに動散担いでブロックあぜの綱渡り追肥ができるようになった。


2000年7月26日(水)晴れ

「再び曽々木へ」

 中学生達は少ししゃべるようになってきた。4人もいるとそれなりに仕事は進むし、楽させてもらってる。今日は苗箱縛りと、カグラモチの追肥。
 ところで、金、土曜日と、農業青年の県連理事会で珠洲へ行って来る。会長のお膝元でもあり、リーダー研修ということで、釣りもして自給自足の訓練をせなならん、とかなんとか理由をつけて半分遊びでもあるのだが。珠洲から加賀まで、毎月一同に会するのはほんと大変だし、一度は会長宅で、理事同士親睦を深めるのも有意義だろう。なんと会場が、あの曽々木海岸。今年はもう、海辺のコンサートでそこへ行くことはないはずだったけど、しゃちょーも知ってる観光ホテル。なんか、楽しみだ。


2000年7月25日(火)雨

「職場体験」

 今日から3日間、中学生が職場体験ということで働きにやってくる。なんと4人とも女の子。雨で米の袋詰め、いきなり私が13、4歳の女の子4人も使うはめに。もうウハウハを通り越して拷問にちかい。さぞかし、かしましいかと思いきや、人見知りするのか、緊張して恐いのか、意外と静か。微妙な年齢やしねえ。体力使ってないけど、あー気疲れした!いったいどう接したらいいもんか・・・働きぶりはいたってまじめ。いくつかの職業から「農業」を希望してきたらしいし、なんか彼女達の将来にプラスになるといいのだが。例えば何年後かにうちにバイトに来るとか。あはは、うちの宣伝やねえ。とにかく社会勉強、何でもいいのだろう。


2000年7月24日(月)晴れ

「痛いけど元気だよ」

 今日はカグラモチの追肥、久々に動力散布機(略して動散)をかつがせてもらった。粒状の肥料を強い風圧で飛ばして田んぼの両側を歩くのだが、真ん中まで届かなかったり、重なったりすると後日、稲の出来具合で一目で分かる。収量・品質の面で非常に重要。飛ばす角度にエンジンパワー、歩く速さなど、感覚の良さが要求される。それになんといっても重い。といっても20キロ、おそらく県内の農業法人一軽いが。こけたら自力じゃ起きれないらしいし、ブロックあぜはまだ自分も恐くて前しか見てられそうにない。
 昨日はフットサル、おとといは太鼓担いだり叩いたり、今日は動散担いで、あちこちすり傷・打撲やけど、なぜか元気。さっきMさんと回転寿司食べてきた。ゴールデンマンデー炸裂!


2000年7月23日(日)晴れ

「スーパーウーマン」

 昨日の会員訪問、以前からあこがれの、吉川さんとこに行って来た。夫は会社員、子供を世話しながらできる仕事ということで農業を選んだらしいが、雇用を10人も使ってたり、結構目立つ事業展開もしている。この日はお店番をしていて、お客さんも来続けていたのでたいして話せなかったが、お店といっても家の軒先。子供の面倒みながら、大変そうかと思えば、全然そんなふうにはみえない。肩肘張らず、型にはまらず、発想も柔軟。パネルトークの時も光ってたけど、ぜーったいこの人、素顔のほうが可愛くて魅力的やわ。あはは、何を書いてんだか・・・
 辣腕の起業家というより、家族との生き方を考えて今の仕事を楽しんでるように見受けられる。ほめすぎ?私と同い年で、就農4年目も一緒、これで子供が3人もいるっていうんだから。独身時代はどんなふうやったんやろ?こんな質問、人前じゃできへんしな!


2000年7月22日(土)晴れ

「店番を充実活用」

 昨日ははからずも、突然お店番になってしまった。久々の内勤、事務所はエアコンがきいて涼しい。机の整理、ちらかしてるようにも見えたが、だいぶ片付いた。メールを打ち、読み物をこなし、HPのメンテナンスをし、なんと手紙まで書けた。これはいい、たまり物を優雅にかたづける。ほんと、たまには店番も助かった一日でした。
 今日は会員訪問、吉川農園にばんばさん、ノモト農産、倉田君とこへ行く予定。それが終わったら虫送りのお祭り。ほんまに板垣君は来るんか?


2000年7月21日(金)晴れ

「ラブレター」

 復活するなり、なやましげなタイトル。以前しゃちょーと、「昔はたくさん書いて撃沈されたもんや」と話してたが、確かに自分も出したことは何度もあるけど、うまくいったためしがない。なんでやろ?やはり口で伝えるのが一番なのか。ただ、とても見込みのない、直接会える機会のない相手ほど、手紙を使ってたように思う。撃沈されるのが分かっていて、とにかくこっちの気持ちだけは伝えるというチャレンジを、私としゃちょーは果敢にしていたのだろう。口も聞けない相手を好きになっていたのは若さゆえか?
 そう、はっきりいって最近、恋の悩み多いです。とても日記どころじゃありまへん。


2000年7月20日(木)晴れ

 いつの間にか直ってるホームページ、おもむろに再開したが、もう自分は全然やる気がない。掲示板からメール、電話、ついにはNetWeekにまで進出。手紙ハガキの世界にはなかなか踏み込めない。やはり帰ってくる場所はここなのか。22日は虫送りと会員訪問が重なっている。今夜はバカーズ極秘任務の打ち合わせ。


2000年7月19日(水)晴れ

「命がけの巣立ち」

 つばめの巣が壊れた。小さい巣に5羽も大きくなって、すごく手狭に見えて、「落ちるんじゃないですかね?」と休憩中に話してたら、見事1時間後にくずれかかった。否が応でも飛行訓練開始、なんとかやっている。ご両親は大変だ。自分はチョミ吉をディフェンスしなければ。
 今日も草刈り。


2000年7月16日(日)晴れ

「とにかく書こう」

 また一週間空いてしまう。最近は掲示板の流浪もあきてきて、メールに主力が移った。これだけ空くと、再び日記を書き始められるか不安。ほんとに、HPは撤収しようか?
 昨日は田んぼのフェスの第一回打ち合わせ。複数バンドや隠し芸の狂喜乱舞に出店、打ち合わせからして楽しい。バカーズのランジェリーパブが一番の目玉となりそう。いやそれは開店前に摘発されてしまうだろうが、私の人集め、出演団体集めも重要な役割だ。
今日はNPKで田んぼ回り。診断後、私はすぐに追肥した。米ぬかくず大豆。実家に帰って墓参りもした。夜はフットサル終了後、ガバガバ飲みたい、ということでドリンクバーのあるファミレス、8杯飲んだ。これはいい!


2000年7月10日(月)晴れ

「点検報告!」

突然、7/2の操法大会での、しゃちょーの勇姿。こういう写真、自分が撮らんかったら、なかなか公開できへんのやろなあ。自分はこの日、バカーズ合宿からすべりこんだので、放水等のいい場面はとれなんだ。でも、ホース持って100メートルも走られたら、いい場面なんて狙えんやろな。
今日も草刈り。




2000年7月9日(日)晴れ

「復活!」

皆さん、お久しぶりです。ちょうど一週間空きました。いろんな事があってきつかったので、ちょうどいい休みになりました。しゃちょーはプロバイダのトラブル中も、毎日日記を書いていたらしい。自分は全然。土井原農場やぶった専務、中本農園にばんばさんに源さんとこの掲示板を流浪しておりました。これはこれで面白かった。東京のインターネットカフェでうちの掲示板に日記を書き、奈良の寺田農園からも書き込みしたのですが、多分それが最後。7月1日の日記を送信しようとしたらトラブルに気がついて。掲示板の過去ログはどこまで入手できるか。やはり、まささんのパソコンが一番最新なのか?とにかくこの一週間色々な事があったので、ネタにはまったく事欠かない。少しずつ、修復しながら、書いていきます。


2000年7月1日(土)晴れ

「ただいま」

 暑いねー!
 今、寺田農園から戻ってまいりました。ええ話ができてよかった!これから会社の休憩時間に、おみやげを持っていき、今夜はまた瀬名コテージ村でバカーズ合宿・・・いつオレはこのアパートで寝るんやろ?明日はしゃちょーの操法大会も応援したい。フットサルは・・・?
 東京での会議も、石川に中村ありということをアピールできてよかったし、全国の仲間に会えて嬉しかった。それじゃ出発!