中村君の農業青年日記 2000年9月分





2000年9月30日(土)曇り

「念願かなう」

 今晩は、珍しく片町へ飲みに。なつかしのつぼ八で食事後、大学時代から、ずーっと行きたいと思っていた、KENT’Sというお店。オールディーズの生演奏をしてくれる。自分の音楽の趣味といえば、映画音楽とビートルズ、オールディーズなのだ。びもたさんやちほちゃんの呼びかけでなんだかんだと10人に。いやーよかった!一番前に座ったので踊りにくかったけど、目の前で表情や汗、楽器を演奏する手が見られた。プロにうまいなんて言うのも変だけど、どうして歌って踊って、あんなに体を動かしつつも手はぶれないんだろう。私がトラクターを運転しながら携帯電話をかけるよりも体の一部なんだろう。表情が豊かでにこやかなのも見事で、ついこちらもニコニコと魅入ってしまう。キーボードのお姉さんが素敵だったな・・・
 その後、これも大学時代に評判だった「ヤホー!」というお店。お茶漬けの「しなの」なんだけど、お店の人が「やっほー!」としか言わない、というのが生で見るまでは信じられなかった。ほんとにお店の前に立った瞬間、「ヤホー!」と聞こえてきた時は、おかしくて逃げ出したくなった。食べ放題だけど、3杯でおしまい。
 学生時代に戻ったように楽しめた。そういや某HPでのおみくじは「超大吉」やった。


2000年9月29日(金)曇り

「天然ボケボケ」

 ボケとツッコミ、私はボケ。ご存知の通り?半分は天然。学生時代、大阪出身の友達がいた。当然ツッコミがうまい。彼がいると、どうにでも料理してくれるので、私は気ままに、好きなようにボケられた。気楽に振る舞って、あとは相手が笑わしてくれるんだから、もう楽しいのなんの。
 写真は、私が今お気に入りの女性のツーショット。一番モカちゃん(♀)、二番灯油・・・ゆきちゃんもコテコテの関西人。彼女にツッコミいれられた時は思わず身震いしてしまった。この可愛い笑顔で、手の甲で腕を叩き「なんでやねん!」だもの。まさか、あの10年ぶりの感触が、二十歳の女の子によってよみがえらせられるとは!涙ちょちょぎれ。寝屋川市の人って皆こうなのか?ところで自分がボケの嫁さんをもらったらどうなるのやら?




2000年9月28日(木)曇り

「星を見に」

 仕事が終わったら、吉野谷村の中宮まで夜空を見に行って来た。総司令の前の職場の近くで、観光ガイドも上手。相変わらず昨日のキャンプセットでパスタやラーメンを食べ、なぜかテントを張る訓練までした。えてきち君はどうしても野宿をしたがっているようだ。あさくら君は天文サークルをやってたので、木星や天秤座、マゼラン等、見えない星まで色々教えてもらった。帰り際に雲がなくなり、すごくきれいに、たくさん見えた。自分は今まで流れ星というものを見たことがない。ゆきちゃんには「銀河系担当なのに?」とつっこまれた。住んでたし、操縦してると周りの景色なんてどうでもいいのだ!三日連続午前様。


2000年9月27日(水)曇り

「なぜかキャンプ」

 昨夜の県連理事会は午前様、皆疲れて、最後は私のアイディアが通ってしまった。今晩はNPK、さて今日の日記は昨日の会議の事でも書こうかと考えてたら、バカーズ総司令が色々小道具を買ってきて、林農産のそばで突然キャンプ?を始めた。NPKに来るはずの人が皆そこで引っかかってやってこない(笑)。で今日は勉強会もそこそこに、皆そこでコーヒーを飲んだりラーメンを食べたりしながら談笑。こういうお世話をしてる時の総司令って、イキイキと輝いてて楽しそう。研修生のゆきちゃんもいい時に来たもんだ。結局今夜も午前様になっただよ!


2000年9月26日(火)雨

 今日から、なんとKYT大学農学部の女の子が一周間研修に来る。就農者の減少とか、ありがちな農業界の暗いイメージ、常識を壊すためにうちが選ばれたようだ。バカだけはたくさん集まってるのでぴったり。
 今夜は県連理事会、県連ホームページをネット上にのせたことを皆に報告もできる。


2000年9月25日(月)曇り

「独断専行(逃げ切り?)掲示板」

 農業青年石川県連のHPは、作ろうと言ってもなかなか煮え切らなかったので、実は勝手に作っていた。あまり宣伝してなかったけど、県連理事ではそもそもインターネットが分からない人が多かったから、実際に使って広めていこうと考えたからだ。究極のホームページって、掲示板だけでもいいと思う。写真を貼り付けて活動報告もできるような、欲張りに機能豊富な掲示板を選んだけど、これからは携帯電話対応をターゲットにすべきか。自分は遠距離をカバーするための世間話から会議の時短まで活用できれば、と思うが、私の好きな三重県連やまささんの掲示板は、あるきっかけがあって盛り上がるようになったし、石川県も1、2年は静かなまま過ごさねばならないだろう。サッカーにたとえると自分は農業青年のボランチって以前書いたけど、やっぱり違うね、どうみてもフォワードだ。オフサイドのルールはない。
 今日からカグラモチの稲刈り、明日から研修生が来るので楽しみ。


2000年9月24日(日)曇り

「五輪モード終了」

 あー私のオリンピックは終わってしまった。昨日は雨でお休みだが、休憩室で3人で応援してた。残念無念。あと2試合は楽しませてほしかったな。まあ圧倒的な強さを身につけないと仕方ないこと。今日は小作料現物の配達のあとフットサル。金曜日も小作料の配達で、米を皆で10トンぐらい各家庭に運んだか。ちょっと腰が痛めだが、ワールドカップでの雪辱を胸に、よく走る。久々に3チーム集まって楽しかったよ。




2000年9月21日(木)晴れ

「事務局」

 日記が書けないね。オリンピック観戦もあるけど、県連のHP(といってもリンク集)作りに、メールに、その他色々とね・・・どうも最近、夜は眠くなってやる気がでないな。
 自分はいつの間にか、NPKとフットサルの事務局らしいことをやってる。ネットワーク地球村は、事務局というわけではないが、場所を提供してるので、部屋の準備やカギの管理。楽しくもあり、時には面倒でもあり。自分の能力もレベルアップしてるんだろうけど、重点も考えて要領よくやってかんとね。この前のミィーティングでは、地球村の人に、「林農産には人が楽しく集まってる雰囲気がありますね」と言われた!これは嬉しい、すぐ伝わるもんなんやね。実はメンバーに看護婦さんがいることが分かって、バカーズ総司令が思わず「同業者ですね」と言ってた。ついに地球村にまで進出か?楽しいことは宣伝すればよいのだ!


2000年9月18日(月)晴れ

 なんか最近眠い。昨日はフットサルしてからオリンピック観戦。高校生2人を投入して、相手チームからバルデラマ君改め酒井君を借りて久々に快勝。日本代表は快笑とはいかなかったか?これでブラジル戦もじりじりと楽しめそうだ。今日でコシヒカリの刈取りが終了。


2000年9月16日(土)暑い

「深夜の来客」

 今晩は焼き肉。バイトの学生が帰るので中間打ち上げみたいなもの。そのあとコーヒーを飲みにキャラバンサライまで。うまい、ぜいたく。それにしても9月なかばでこの暑さには閉口するね。
 家でウトウトしてたら、23時すぎに窓を「トントン」と。裏に住んでるえてきち君かと思ったら、なんとYさんも一緒だった。久しぶりー。群馬から出張で来たということだ。しばしおしゃべり。元気そうでよかった。


2000年9月15日(金)暑い

 稲刈りともみすり。サッカー見たい、したい。ビデオを先輩の家に届けた。サッカー談義に花が咲く。昨夜は農業青年のチャットにも参加、楽しませてもらった。眠い。


2000年9月14日(木)暑い

「シドニー五輪・サッカーを応援する林農産」

 やったあー!日本代表勝ちました!!テレビ中継を見ようということで残業はなし。冗談かと思ったら本気だった。明日は午前6時半からもみすりだが。ビデオをセットしてたけど、応援のかいあってか勝てました。すばらしい会社です。


2000年9月13日(水)暑い

「猫と宇宙へ」

 最近は見てないが、自分が目にとまるホームページには、猫や宇宙を題材にしたものが多かった。なぜか猫好き、宇宙好きの人と縁があったようだ。私の大好きな漫画「トムとジェリー」、ネズミのジェリーが猫のいない宇宙へ引っ越すが、結局互いに寂しくなって戻ってくるというストーリーが面白かった。ジェリーが「NO CAT!」とか書いてあるビラを真剣に読んでるもんだから・・・このごろチョミ吉はネズミをよくつかまえてくるらしい。今働きに来てる学生の専攻は天体物理学だそうな。
 大雨のあとはフェーン現象、なんとか稲刈り。今夜から五輪サッカー観戦、寝れない日が続くんだろうな。


2000年9月12日(火)雨

「雨!」

 今日は少しだけ店番。雨で休みなんて、ほーんと、久しぶりやねえ。あちこちの掲示板に書き込みにいけてよかった。全協のほうにいくと、東海地方にも知り合いがいるが、大丈夫だろうか?いよいよ明日から、シドニー五輪サッカー開幕。あさっての日本戦も雨で生中継が見たいが、稲刈りの状況がまずいか?夕方だけならねえ。最近外食が減った。ちゃんとご飯を炊いている。これから毎晩サッカーみながらやね。


2000年9月11日(月)雨

 よく降るね。もみすりも終わった。明日も稲刈りはできそうにない。この雨で胴割れが元に戻らんかな?自分の場合、味は気にしなければ気にならない。誰と食べるかが大事だろう。よく食べよくしゃべる人と食べるのが楽しいね。


2000年9月10日(日)雨

「軍人の人間関係」

 「U−571」はよかったよ。まだまだ見たいと思う映画。潜水艦やスタートレック等、艦長と副長の関係っていいね。信頼と適度な緊張感、乗員との距離、絶対的な存在、人間関係を描写したものが面白い。潜水艦は深海での閉塞感、それで浸水、独特の圧迫感がなんとも好き。ぎりぎりの線で助かる、という場面はあらゆる映画に多いけど、この映画はその場面が安っぽくない、ストーリーがいい。副長が立派な艦長になっていくのがよかった。おすすめです。まあ命を懸けた決断てのは、映画だから楽しめるんだけど。
 映画のあとは、ゲーセンでジャンボ機の操縦してビリヤードして午前様。あのロデオのゲーム機(荒れ馬につかまってる)もやってみたいなあ。今夜からフットサル再開、高校生も投入してよく動いた。


2000年9月9日(土)雨

「航行不能、浸水!」

 今夜は潜水艦の救助に行って来る。いやその映画。大学の先輩のおかげで、エピソードI、M:i−2、そして今からの「U−571」と、すべて封切りで見ている。指定席だとストレスなくていいね。御経塚マイカルは初めてだ。今日は雨で一日中もみすり、残業がなくて助かった。


2000年9月7日(木)晴れ

 涼しくなってきたはいいが、一気に疲れがでてきた感じ。汗を大量にかくほうが精神は集中はしていたか。お米は、猛暑のせいか、同割れが目立つ。好天で豊作、って予測だったけど、今年の作柄はそれほどでもないんじゃないかなあ?


2000年9月6日(水)晴れ

 眠い。なぜか偶然、馬鹿者どもが集まってミーティング。スパゲッティとコーヒー、シュークリーム。旅はいいね。電車でどこか行きたいな。土佐なんていいね。


2000年9月5日(火)晴れ

 薬もなくなったが、どうにか気管支炎は治りかけてきた。カレーとコーヒーが好きでよく食べ、よく飲むけど、どちらも刺激物やね・・・9日の映画「U−571」を見に行こうという誘いがあった。潜水艦モノだし、これは行っときたい。10日からフットサル再開予定。26日はNPKできるか。


2000年9月3日(日)晴れ

「薄味」

 久々にゆっくり。一週間が早い。バーベキューは5週でとぎれた。海、川、会社、田んぼフェス、農業青年。あのウハウハ海水浴が7月30日なんだから。私はめったにまずいとは言わない。何でも平然と食べるので「中村は舌がおかしい」「嫁さんだったら大助かり」等、評判である。焼き肉はタレなしでも大丈夫だし、この前のたこ焼きパーティーも何もかけずに食べてた。母親に感謝すべきか。味付けしなくても、素材のおいしさを感じられるのが好き。でも濃いのも平気。総じて北陸が薄味傾向なのは、おいしい水のおかげか。自分の大好きな飲み物、ブラックコーヒーとグレープフルーツジュースに共通なのは、甘み、苦み、酸味が同時に感じられるところ。これは贅沢。いったい自分の舌は敏感なのか鈍感なのか。


2000年9月2日(土)曇りスコール

 昨日で早生が終わり、今日からコシヒカリ。今年は早い。雨も全然降らなかったし猛暑やったね。でも近ごろ降る雨は、一時的なすごいどしゃぶりで、仕事中防ぐ間もなくずぶぬれになってしまう。海パン稲刈り?いや自分の場合、サッカースタイルだ。がんばれ五輪日本代表!


2000年9月1日(金)晴れ

「看護婦」

 白衣のペ天使作戦では、男5人で見事なナース姿を披露したが、実はもともと自分は看護婦さんが好きであった。二十歳から二十五歳ぐらいまでの間に、3人の看護婦(学生)に惚れた経験がある。実際、話を聞くと大変そう。単純に3交代制、0−8時(深夜勤)8−16時(日勤)16−24時(準夜勤)だとしよう。入院した時のことだが、「あー、この人は今日日勤なんだなー」と思っていて、次の日朝6時の検温でその人に起こされたりする。深夜勤だったわけだ。仕事が8時間で終わるわけないから、間は8時間もない。夕食に家へ帰っても、とてもゆっくりできないそうだ。若いうちしかできないかもしれないが、まだ子供も生んでない女性にこんな無理してほしくないな、とも思う。自らこういう仕事を選ぶ人は、魅力的な女性が多いな、と感じてるのは私だけだろうか?看護婦さんがもっと増えますように。ちなみに最近好きになる女性は農業関係が多いね。この業界に来る女の子って、すっぴんで可愛い子ばっかりやわ。