2000年10月31日(火)曇り 「イベントの月・後半戦」 カルス菌をまいた田んぼをトラクターで起こす。イベントの月、前半10月は無事終えるが、11月もなかなかのもの。土曜日は2週連続で会員訪問。その次の土曜は友人の結婚式、日曜は県連の農業発見塾。忘年会はいつだったかな?インターネット講習会も自分が担当だし。今度の土曜は野々市編なので、うちにも来る。経営紹介をパワーポイントを使ってやりたくて、オフィス2000を買ってきた。お金ないのに。今からインストール。作る気力出るのか? |
2000年10月30日(月)曇り 「読書」 あまり読書はしないほうだが、先週買ってきた本は「話を聞かない男、地図が読めない女」。源さんとこの掲示板に書いてあったんだったかな?源さんは読書好きで、人や食物、健康に関するものなど、歩く書評として何かと教えてもらえる。男女平等は社会的にはあたりまえだけど、そもそも生物的にこのように違いがある、そのあるがままを理解し、受け入れられるよう、分かりやすく書いてある。恋愛や人間関係にも役立てそう。今度はお気に入りの隆慶一郎さんの時代小説を買おう。 午前中は米の配達等、午後は暮れ起こし。夜は眠いのですぐ寝る。 |
2000年10月29日(日)雨 あー久々に疲れた!立ちっぱなしで、色々と売った。がんこ揚げは2日間で100袋完売。あまった岩魚の塩焼きもいただけたし、ハーブの里で温泉にも入れたし、打ち上げは若いモンに笑わせてもらって楽しかった。そんなにオレは茶化しやすいかね?利益はほとんど飲み食いで消えるけど、赤字にはならないはず。活気ある白山麓と農業青年をアピールしつつ、売り上げにもなって親睦も図れてと、いいイベントやね。 すぐ寝て起きたら午前3時。アジアカップ決勝は30分だけ見られた。日本優勝万歳! |
2000年10月28日(土)曇りのち雨 「野営訓練」 白山麓ふれあい市出店、がんこ揚げを120g200円で、70袋売りさばく。夜は8時から1時間もちつきの仕事。それからまた雨空喫茶へ遊びに白山麓へ舞い戻る。ふれあい市は6町村で開催だが、春に出店した鶴来町・道の駅から手取川へ降りていった所で鍋料理。自分はドリップ式でコーヒーをいれる。七輪で前回の願望だったシシャモを焼く。うまい。いずれ雪上でもやることになるだろう。条件が不利になるほど、「やった」という実績を作るだけで楽しくなってくるはずだ。炭火は暖かい。右の写真は、橋と川とタープ(テント)を一緒にいれようとしたのだが。画像処理を駆使したら暗視スコープ使ったみたいだね。このデジカメじゃこれが限界、分かるかな? ![]() ![]() |
2000年10月27日(金)晴れ 「のろしを上げる」 まだ今年の総括には早いけど、最近嬉しかったことが2つ。11人制のサッカー対戦までこぎつけた。農業短大生vs社会人混合。もともと去年のオフ会がきっかけだと思ってるが、とても自分達では継続していけなかった。それが定期的にコートを予約してくれるチームが現れたり、どんどんつながりが広がっていった。もう一つ、県連のホームページも、盛り上げるには時間がかかると思っていた。もともと、何年も前からある古いページをとにかく差し替えようと理事会で押し切ったのだが、珠洲の農業青年がHPを立ち上げ、掲示板に案内をくれた。のろしは上げるものだ。希望は口に出してみるもんだ。程度の差はあれ、実現に向かう。 最近自分はずっとトラクターで暮れ起こし。明日あさってと白山麓ふれあい市に尾口村で出店。明日の夜は鶴来・道の駅、手取川辺で星空喫茶営業。雨天決行らしい。 |
2000年10月26日(木)雨のち曇り 「肯定する言い方」 「水からの伝言」という写真集がなぜか事務所にあった。水に色々な言葉や音楽を聞かせた時、どんな結晶になってるか、というものだ。「ありがとう」ではきれいな結晶になるが「ばかやろう」では結晶にならない。愛情をいだいているだけでも草花はよく育つという話もあるし、”波動や気”が科学で解明されるようになってきた。食べ物も人間も大部分は水でできているし、やはり日常的に否定的な感情をいだくか、肯定的かで大きく違うようだ。この辺は地球村の”非対立”と共通するものがあるね。例えば「汚くしない」よりは「きれいにしよう」。会社にさりげなく張ってある「あなたの言葉があなたの人生をつくっていく 優しいことばを」これもいいね。 |
2000年10月24日(火)晴れ 「楽しい交流」 なんだかんだと、4日連続午前様。暮れ起こしの後、今夜はNPK。色々いい話で盛り上がり、土づくりの話は少しだけ。例えば「食費けちって病気になるなら、最初からまともな物を食べる」「社会全体のコストを考えても、保険や医療費がかさばるより”食”を見直したほが安上がり」など。安い輸入品が入ってきたらどっち選ぶ?という話なんだけど、結論は地元の旬のものを食べるということ。他は書ききれないけど、エネルギー論や無農薬、自給自足等。面白かったよ。 新潟の台風小僧が卒論の取材で休憩室に泊まるので、そこでサッカー日本代表の応援しながら、自分は農業青年のチャットにも参加。全国大会開催の佐賀県主催の最後の日なので、お礼とねぎらいを言いに。大会には参加しなかったけど、ネット上では楽しませてもらったなあ。 |
2000年10月23日(月)雨 雨でお休み。午前中はちょっと掃除に配達や本を買いにいったり。サッカーで数年ぶりに11人制のフルコートを走ったせいか、体がだるい。またやりたいな。他にも何かとあって疲れてたので午後から寝る。夜は農業青年の会議。10時すぎに終わるならまあまあか。会議中に携帯のベルを鳴らしてしまった。消してたはずなのに、メール着信はまた別のようだ。分厚いマニュアルはとても読む気がしないし。でもCちゃんはもっと恥ずかしい音楽を鳴らしてたぞ。 |
2000年10月22日(日)晴れ 「素早い展開」 農林漁業祭りでのバーベキューのお手伝いは、12時半には食材が売り切れてしまった。読みが甘かったのかもしれないけど、初の試みだし、売れ残って持ち帰りのほうが恐いしね。すぐサッカー会場にかけつける。ボールを一度も蹴ることなくいきなり試合に出場、最初のフリーキックを蹴ると、あさっての方向に。20分出場してまた後片づけのため産業展示館へ。あまった炭を、会社でなら利用できるだろうと持ち帰り、総司令に相談すると、すぐやって来た、七輪持参で・・・写真左は昨夜の星空喫茶。夜景がいいけど、昼間もいい眺めなんだろうな。今夜の営業は、ふいのお客さんも来て楽しかった。火の周りで暖をとりながらの話がいいんだよね。テカテカと赤く燃える炭火がまた魅力的。やっぱ火遊びって不思議な魔力があるね。今度はコーヒーの生豆を持って参加したい。炭火焙煎。 ![]() ![]() |
2000年10月21日(土)曇り 富奥農協祭りの会場で昼食。暮れ起こし。書き忘れたけど、木曜日は無農薬田にくず大豆を反100kgまいたのだった。今夜は親戚の通夜へ行く。その後、喪服姿のまま星空喫茶へ。ウエイターにゃ見えないか?今夜の営業は倉ヶ岳。いい夜景。さあ明日は農業短大とサッカー、初対面のチームなのに自分がいなくてちゃんと仕切ってできるか心配だけど、まあサッカーなら言葉が通じなくてもなんとかなるだろう。自分も早くお祭りを終えてかけつけたい。 |
2000年10月20日(金)雨 「男の携帯」 乾燥機の掃除をして、J−PHONEショップへ。ついに携帯電話を替えた。通話中にバッテリーが切れたりして、二人の人から「はよ替えてくれ!」と要請があったもので・・・まあ今月中には替えるつもりだったけど、ゴミが出たりするのが嫌で、できるだけひっぱった。3年と4ヶ月ぐらいか、今はなきデジタルツーカー、何度も落としたけど、よくもったもんだ。新機種は「用水に流したり、コンバインで踏んでも大丈夫なものを」と言いたかったけど、最近はそんな丈夫なのは作ってないようだ。古い機種は、”生活防水”と書いてあったから選んだのに。買うだけで疲れた!説明書も分厚い。もっとシンプルに、話せればいい、ケースとセットで質実剛健なのないもんか。 |
2000年10月19日(木)曇り 「さあがんばりどころ!!」 県連と地区のイベントが近づいているが、まだ企画が不十分だったり不満や悩みがあるので、両会長にFAXやメールで相談してなんとかしようと動いている。動いた分だけ何かが変わる。がんばれ県連理事。日記は後回しで書くのもままならない。今度の日曜日は、自分自身が参加できそうにないサッカー大会を成功させようとがんばっている。自分が主催者だとしたら、こういうのは初めてのケースやね。チェアマンらしくなってきた? |
2000年10月18日(水)曇り 幼稚園での足踏み脱穀と選別のお手伝い。燃料を使わない、すべて人力によるコメ作り。しゃちょーも今年は、子供の農作業体験が3件に。慣れたもんである。私の目は自然と独身らしき保母さんへ・・・ 夜は総司令とえてきち君と外食ののち、今日は寒空喫茶やるのかなー、とドキドキして会社に戻ったら、なんと万年少作さんがちょうど酔いざましの相手を捜してたので、コーヒーをつきあう。休憩室で。いつも意外と話す機会がないので嬉しい。私は「もてない」んじゃなくて、「恋多き男」なんですよ、とクギをさしておいた。ちょっと今年は赤裸々に書きすぎかね? |
2000年10月17日(火)曇り 「まだやり足りないぞ」 昨日今日と、ちょっとした時間にサッカーボールを蹴ってる。試合当日は痛かったが、すぐやりたくて足がウズウズしてきた。何より満足なプレーができなかったのでもう一度したい。という怨念?が通じたのか、なんと農業短大のサッカーサークルから試合の申し込みがあった。今度の日曜日22日。自分は農林漁業祭りで産業展示館へ行ってるが、ぜひ受けたい。ところでNリーグって勝手に書いたけど、野々市のNか農業のNか、はたまた中村か? 今日は自分はケイ酸まきと暮れ起こし。夜は地球村のミーティング。来月14日も林農産でやるよ。 |
2000年10月16日(月)晴れ 「オヤジ化」 昨夜打ち上げに天狗へ行ったら、しゃちょーも少年野球の打ち上げで飲みに来てた。私はどこのお店に行っても、たいがい可愛い店員を一人は見つけて「あの子いいねー」とか周囲に同意を求めてしまう。ビールを飲んだ連中はすぐ酔っぱらいオヤジと化し、「遅いぞ!」とか粗暴になる。コーヒー2杯の私が「まあまあ、あまり彼女はいじめんでください」と一人かばう。ストレスたまる仕事やろね。若すぎる頃は相手が魅力的なほど、例えその子が困っていてもとても助けられなかったけど、最近少しは話しかける余裕・度胸もでてきた。オヤジ化するのも一長一短かね? 今日から大豆刈り。明日は地球村のミーティング。 |
2000年10月15日(日)晴れ 「Nリーグチェアマンの一日」 まず宿直の方にあいさつに行き、申請せずにグランドで野球をしていた人達に移動してもらい、用具室でライン引きを探し、各チーム間の人数調整をして審判として笛まで吹き・・・ともう大変ね、とてもプレーに集中できやしない。なーんて言い訳、走れないものは走れないぞ!各チームとも人は不足気味で、ユニフォームの色の変更にも気を使うし、選手と事務局を兼ねるってのは楽じゃないね。我がチームは連戦連敗、最高でPK戦負け。これが盛り上がった!サドンデスで全員蹴った。私はらく〜に決めたよ。フットサルに慣れてしまうと、視野とか体の感覚が小さくなった感じがする。チェアマンとしては慣れたので、また選手として修練してがんばりたいな、広いグランド。 |
2000年10月14日(土)晴れ 「エプロンが似合うサッカー選手?」 今日は一日中店番ということで、エプロンをしたら「似合わない」と笑われた。確かにめったにしないから、不自然でユーモラスなほうがいい。レジを打つのが下手でも同情を買える。源さんキムチが売り切れの時に限って、お客さんが2人も来たから、六星・中本さんの直売所を紹介した。無事買えたかな。 今日は地球村の講演会、どうだったろう。明日は講演と知らずにサッカー大会を入れてしまったので仕方ない。アジアカップも始まってるし、またサッカー三昧の日々だぞ。今夜はまた寒空喫茶が手取川沿いで営業らしい。鍋もやるとか。自分は疲れてて及び腰・・・ |
2000年10月13日(金)晴れ 「監督稼業」 あさって日曜日は、農業短大でサッカーをすることになってる。グランド借りたり、チーム集めたり、その場で人数を調整したりタイムキーパーもしたりと、これはもうチェアマンやね。日本農業青年サッカー協会会長か?技術指導できるほどではない。いつも一緒にフットサルをしているHBチーム(日野車体)とチーム豆板(六星生産組合)は万全の態勢らしいが、我が裏H農産チームは3人も欠場して一番弱そう。スターティングメンバーにずっと頭を悩ませている。いや7、8人制のところ5人だからポジション戦術がどうのじゃない。トルシエ監督より悩みが貧相だぞ!がんばれアジアカップ! 今日はずっとケイ酸まき。明日は店番の予定。昨日は晩ご飯を買い物に行ったのに用意せず寝てしまった。最近こういうこと多いね。 |
2000年10月11日(水)晴れ 「星空喫茶」 職場体験に来た中学生3人とケイ酸まき。20kgの袋を何百袋と補給するので、腕力の面では楽させてもらえる。 夕食後、総司令が「コーヒーを飲みましょう」と言うので、「今度こそ休憩室で、早く終わりましょう」と言ったのだが、なぜかタイミングよく林農産の前にえてきち君がいて、総司令が車のハッチを開けるやいなや、あっという間にテーブルを組み立てられてしまった。「やられた・・・」あとは目の前でラーメン作られようが、野宿講座が始まろうが、好きにしてくれ状態。ロウソクの明かりがとってもムーディー。自分もギター持ってきて、これしかできないというスタンドバイミーを弾く。まだコードの切り替えに間があくけどね。 なんだかんだと楽しんでしまった。寒空の下、すごく変に見えてるかもしれないが、もう自分は慣れた。というより今夜は一人、悩み事。今度の日曜日のサッカー大会、うちのチームは3人も欠場者が出た。県連理事としても昨日は不完全燃焼やったしなあ! |
2000年10月10日(火)晴れ 午前中はケイカルまき。いや去年までのケイ酸カルシウムじゃなくて、ケイ酸鉄に変えたのだった。胴割れがひどくて返品されてきたハナエチゼンの検査もあった。半分は規格外だが、残りは3等に。幸い、カグラモチはすべて2等に、まずまずである。私が以前からハナエチゼンをひいきにしてるのは、第一印象がよかったから。初めて食べた時、確か「暑くて胴割れしてるけど」と渡されたが、すごく美味だったのを覚えてる。まあ今回は安く出荷してしまうけど、社長の経営力を信じているから大丈夫。楽天的なのは承知してるが、一人ぐらい私みたいなのもいないと、うちらしくないよね? 午後から県連理事会、産業展示館でやる農林漁業祭りでのバーベキューの話だけで4時間。なんじゃそりゃ・・・一番大事なはずの農と食と環境を考えるシンポジウムは2時間足らず。しっかりした叩き台が提案されてこないとしんどいね。 |
2000年10月9日(月)曇り 昨夜はフットサルのあと、Tさんとサシでビリヤード勝負、足も痛いし全然集中力がない。しばらく飲んでサッカー談義。今日は一日中寝てた。久しぶりやね、どんだけ寝ても眠い。 |
2000年10月7日(土)晴れ 乾燥機のワラの粉塵の掃除と配達、草刈り。明日あさってと連休。そして、きっと今月最後のお休み・・・14、15は講演会にサッカーだし、21、22日は農林漁業祭り、28、29日は白山麓ふれあい市出店。はよ11月よこい!来月も似たようなもんか。それじゃ皆様、良いお年を・・・ |
2000年10月6日(金)晴れ 「野宿予行演習」 草刈りやもち米の配達、のんびりとした日。でも7時すぎまでメール書いてたら、久々に総司令がやってくる。なぜか懐中電灯持参で。日曜日以来の外食の後、そのまま車で拉致され、ハウスの前でテーブルまで広げ、コーヒーを飲むはめに。どうしても明日の野宿の予行演習がしたいようだ。病気である。私も。田んぼフェスの会場なので、あの暑く楽しい日を思い出す。寒さにふるえながら、歌ってみる。明日の夜は、白山麓で野宿するらしい。せいぜい、冷やかしに行くだけにしたいもんだ。 |
2000年10月5日(木)曇り 「ラジオカーの川瀬さん?!」 昨晩は、晩ご飯も食べずに寝てしまった。そういや先月は、電子レンジを開けたら、5日ぐらい前に忘れた、カビのはえたトンカツが見つかり大ショック。さらばトンカツ・・・昨日は県内で有名な人気ラジオ番組が取材に来た。生中継で色々な所を回るのがウリ。目の前のやりとりがラジオから聞こえてくるのは変な感じ。右の写真は、派手なラジオカーとお店と看板を一緒にいれようとしたらちょっと被写体がね。川瀬さんはコイン精米機備え付けのノートにも一筆残していってくれました! 昨日も今日ももみすり、どうにかすべて終了。 ![]() ![]() 生放送で精米初体験の川瀬アナ |
2000年10月3日(火)雨 「顔文字」 もみすり。活字だけのやりとりってのは、表情や感情が伝わらないだけに、恐い一面がある。自分も掲示板等で何度か誤解されたし、メールでの相手の真意を読み取るのに悩んだりもする。顔文字ってのは、自分はほとんど使わないけど、テキストだけで、うまく工夫してあるな、と思う。ごちゃごちゃしたのは好きじゃないが、自分が唯一たまに使うのがこれ。(^^; 苦笑い、冷や汗。(笑)とどっちがいいかね。日常生活でも、自分には多いだろうか?(^^; |
2000年10月2日(月)曇り 昨日は雨と決めつけて(土曜日も深夜徘徊したし)ゆっくり寝てたら、いつのまにか晴れてて稲刈り。発芽しかけているので、早く刈り終えたいのだ。無事今年の稲刈りも終え、夜は小料理屋でお祝い。えてきち君の大型自動二輪免許取得と、盲腸全快、稲刈り終了、ゆきちゃんの送別、しゃちょーの骨折半快とたくさんあるが、毎晩のように遊んでるね。ゆきちゃんもタイミングのいい(悪い?)ときに来たもんだ。まだ一年生で、とりたてて技術を学びたいわけでもなく、「農業観」「実体験」という言葉を使ってたので、うちらしくたくさんの人に出会えて、楽しくやってることが伝わったようでよかった。 今日は代休、彼女を連れて観光。ほんとは千里浜が一番だけど、時間がなかったので兼六園。ちょうど私の誕生日。嬉し恥ずかしやね。8番ラーメンは食べたが、チャンピョンと第七研修はできなかった。駅で見送った後、色々と文書作成等があり、夜は農業青年の会議。結局ゆっくりとは休めなかったなー。イベント目白押しじゃ!! |