2000年11月30日(木)曇り 「アルコールコンプレックス」 すっかり日記が飛び石になってしまってるねえ。こんなに書かないのは、韓国研修を除くと初めてか?今夜は久々に、ゆっくりと自分の部屋で書いてる。といっても県連理事会&忘年会は欠席してるんだけど。たいてい忘年会というと、一泊がセットになって1万円はかかるんだよねえ。自分はせいぜい食事で3−5千円までに抑えてほしいと思うが、飲み会で酒を飲まずに車で平気で帰る自分みたいな人間のほうが珍しいか。酒の力を借りないと本音が言えないってのは、言い訳だと思ってる。醒めたら忘れてるなら、そんなのウソだ。「おいしいから、好きだから飲みたい」がいい。自分は好きじゃない。これ以上、自分に酔いたくないし・・・(^^; そうそう、コンパニオンにお金をかけるのも好きじゃないけど、この前、某K会長に「こいつ、歳いくつだと思う?」と振られたコンパニオンに、年相応に見られたのは嬉しかった。30代にもなると、イッキ飲みを無理強いされることもなし、断るのも形だけ飲むのもスマートになってきた。 |
2000年11月28日(火)曇り 「眠くてサボってます」 明日の夜は米ヌカ除草のプロジェクト発表の関係での会合。あさってが午後から一泊で忘年会も兼ねての県連理事会。理事会は出席できない分、文書を作成せねば。農業発見塾の後だし、皆の感想、意見はどうなのだろう?プロジェクトのほうは、発表原稿の基となる資料を作る。うへぇ、って感じ。近ごろ睡眠優先・・・やはり県連理事とプロジェクト発表を兼ねるのは避けるべきだねえ。4月の会議で、他に候補がなくてこうなったけど、田んぼの経営も優先だし、仕事が始まってから無理矢理プロジェクトに当てはめた格好なので、最後まで後手に回って苦しかった。今週が終わればなんとかなるか。来週は全協後期推進会議が東京で2泊3日、私はパス。NPKがある。再来週は北陸ブロック会議、私は夜だけ参加するつもり。あの「やまじゅう」だ。 |
2000年11月26日(日)晴れ えーと、土曜日はたくさんもちつきがあったんだったかな?今日は「おいしくたのしくありがたく」というイベントへ遊びに。我が社の玄米がゆ等、無農薬や自然の活力を重視した農産物のバイキング。色々な自分の知らない人達も出店してた。「どうせ消費者は見た目がきれいで安ければいいんや」という声がある一方で、これだけ小規模でも努力しているたくさんの人達に会えるのはいいもんだ。 会場が長町だったので、帰りブラブラ歩いて、観光用の足軽屋敷に入った。座敷に座って庭を眺めると、お茶をすすりたくなる。こぢんまりと小さくまとまってるところが、趣があってよいね。 |
2000年11月24日(金)晴れ 午前中は玄米餅を90kg分作る。固いし、結構こねるのにも腕力がいる。今週は二の腕をよく使うね。午後は配達等でどたばた。しゃちょーが風邪だが、どうにか忘年会へ行かせてもらった。おきまりの加賀温泉郷。会費は個人負担が1万円だし、御膳ぐらい食べてこないとね。毎年、私はコンパニオンにゃ興味なし、お酒も飲まずに忘年会だが、温泉つかって色々話せてよかった。朝早起きが恐いので、深夜に帰って寝る。うちのほうが疲れがとれる。 |
2000年11月23日(木)晴れ 午前中はもちの配達。午後は某農場へ遊びに。勤労に感謝。夜は4人で8番ラーメン、休憩室でコーヒー。明日は忘年会じゃ。 |
2000年11月22日(水)曇り 「いたたた・・・」 腕や肩が痛い。人力もちつきは、まだまだ修行が必要だ。高校の時は格技の剣道が好きで、また再開したいとは思ってるが、機会が巡ってこないかな。同年代の仲間がいるかどうかだよね。仕事はなんとかトラクターの運転はできたが、重い物を高くに積み上げられるかは、やってみないと分からない。情けないが、やはり餅屋さんは腕力でも餅をつけないとね。手植えから足踏み脱穀等、大半を人力でもやるようになってきた。幼稚園児や農業界にとって、大変有意義なことだ。 |
2000年11月21日(火)曇り 「もちつき初体験」 午前中は、藤蔭幼稚園へ行ってもちつき。米の状態から、杵と臼で自分の力のみでもちをつくのは初めて。意外と普通に、もちになるもんだ。やっぱり徐々にもちになってく様子を、自分の五感で体感するのはいい。しかし想像以上に、体力が必要だった。初体験でよけいな力も入りまくりだったけど、手返しのお母さんがやたらと身を乗り出して、頭をぶつけそうで恐いは、子供達ギャラリーも多いはで、もっとのびのびとやりたいもんだ!最後には握力も全然なくなって、自転車にものれそうにない状態。できあがったもちを醤油とノリで食べたら絶品だった。今夜はNPK。 |
2000年11月20日(月)暖かい強風 「遊ぶ司会者」 ほんとに、昨日のイベントが終わってホッ。企画が直前まで決まらなかったので参加者集めに時間はかけられなかったが、その分、質問や発言しやすい規模だった。食べて、A、B二手に分かれた後、「どうしてこちらを選びましたか?」とインタビューする時がなんか、いいよ。出題者はどんな気分だったんだろうねえ。シンポジウムのように肩肘張ると緊張しがちだけど、自分自身が参加者と遊ぶ感覚だったのがよかったと、自分では思ってるけど、端から見るとどうだったのだろう? まだ忘年会や勉強会等、何かと続くが、これほど準備が必要なものはもう年内はないはず。今日は暮れ起こし。 |
2000年11月19日(日)曇り 「やれやれ」 ようやく、県連一番のイベントが無事終了。参加者は身内含め50人前後か。まあ司会は、始まってしまえば全然緊張感もなく、気楽に楽しめた。もともと、自分がやりたくて言い出したクイズだしね。マイク持ってお母さん達にインタビューするのがよかった。印象的な感想は「生産者自ら食べ比べを企画するのは恐かったでしょう」「地元の物も、有名な産地と変わらずおいしいことが分かった」など。クイズは、米は割と偏って当ててくれたが、他は割れてしまった。リンゴは自分も、両方甘くて分からなかった。牛乳は自分には分かったが、高温殺菌の物が飲み慣れてる人は、好みの問題もあるので仕方ないところ。出題者も一生懸命PRしてくれて、いい機会になった。自分も胴割れハナエチゼン等、出品したいもんだ。今年は練習も兼ねてということで、来年大々的にやれんもんかな。 NHK、石川テレビ、北陸朝日と、3社すべてのニュースを確認できたが、エプロン姿の私は小さくちょこっとだけ。今度は主婦を起用したほうがいいかね? |
2000年11月18日(土)曇り 朝はもちつき、午後は友人の結婚式披露宴出席、夜はもちつき。今度は8、8、8とすべて8時。明日はいよいよ農業発見塾の司会だー、どうしよ〜!司会といえば、スーツもいいけど、今回は気楽なエプロン姿にするつもり。 |
2000年11月17日(金)曇り 「タイミングのいい人」 午後から、農林水産省事務次官の高木氏の講演会があった。行けないかな、と思ってたら、バカーズ総司令がたまたま休みをとってて、「それは貴重な機会です!」と行く気になり、金沢市内に偶然、お米350kgもの配達が重なってて、合わせ技で行って来れた。手伝ってもらえたのも助かったし。講演は、21世紀の国の農政ということで抽象的になりがちだったけど、農林省のトップが地方まで来て一般市民と直接意見交換するのは極めて異例らしい。立ち会えてよかった。 それにしても総司令はいつも夕方、帰ろうかな、という瞬間に現れたり、「今夜はあれが食べたいな」と考えてると電話してきたり、非常にタイミングがいい。そして「ええ!?中村さん、あの店へ行きたいんですか?病気ですね」と、いいだしっぺをなすりつけあっている。 |
2000年11月16日(木)曇り 昨夜は会合の後、ガストで0時から2時まで。いろんな行事がたてこんでる。おとといの地球村ミィーティングはすんごく楽しかった!夜は眠くてデスクワークはしんどいけど、体一つで人と会って話すのはなんとかなる。詳細は後日。 |
2000年11月14日(火)曇り 最近、何もかもさぼり気味。帰ったらすぐ寝てしまう。日記は次の日に書くようになったし、我が社の掲示板にもご無沙汰してるし、書きたいメールはあるけれど、眠いのだ、体も痛いし。歳かな、って書いたら自分に負けるので書かない(書いたくせに!)。若い者と比べても仕方ない、結局自分との勝負なんだよね。若い奴でも自分より運動不足の人は大勢いるだろう、がんばるのは最終的に自分のためだ。トラクターの運転に支障が出るほどじゃない。なんか最近、情報発信と言っても自分に言い聞かせてる事が多いね。今夜は地球村のミィーティング、明日は農業青年の会合。 |
2000年11月13日(月)曇り 「柔軟体操」 思ったほど、体は痛くなってない。スポーツでも恋でも、あきらめたら終わりだね。限界がどうの言っても、結局見切りをつけるのは自分。今のサッカー仲間では平均年齢を上げてるほうだけど、ラモスさんや金田さんが今でもフットサル等でプレーしてるのを見ると、やっぱりいいなあ、って思う。自分は最近、広かったり暗かったりすると、視力がハンデになってる気がするが、メガネだと激しいプレーはできないし、コンタクトはもっと嫌なので、これは慣れるまでがんばる。動体視力はいいつもりだ。もう一つ、体が硬い。プレーの幅が狭かったり、必要以上に体力を使ってるかもしれないので、柔らかくしよう。銭湯行ったら、大股開きで前屈してたりするんだけどねえ。食生活も何か影響あるのか?どなたかいい方法知ってますか。 |
2000年11月12日(日)曇り 「サッカー人生」 午後から農短でサッカー、15分を6回ぐらいやったかな。終わろうかと思ったら、相手チームが「まだ納得しない」というのでもう1回やってる最中に雨で終了、薄暗い。20代前半はほんと、夢中だね。自分はもうそれほど勝つことには執着しないし、全力疾走はほとんどしなくなったが、それでも31歳でよくやってるな、と思うこともあり、また趣味としてまだ10年20年とできる限りやっていきたい、とも思う。こんなに長時間走ったのは久しぶり、明日の体は大丈夫だろうか。 その後、大学の同い年の人と焼肉に行ってコーヒー行ってゲーセンに行ったけど、この後に及んでまだ実際にボールを蹴るサッカーゲームをやりだすのにはおどろき。自分も付き合ったら燃えてしまって、「納得いかない!」なんて言ってたけど・・・ |
2000年11月11日(土)曇り 今朝は7時からもちつき。午後は会員訪問・松任編2。皆さん失敗作とか、普段見られない恥ずかしい部分も見せてくださり、人間味が感じられてよかった。今年は気軽に参加できるイベントが継続してできて交流も深まった。夜は7時から11時半までもちつき、明日も朝7時から配達。7、7、7と分かりやすい。眠いし疲れたので、チャンピョンカレーのLカツを枕にして寝る。 |
2000年11月9日(木)曇り 「いとしの珈琲豆」 合理性重視の野蛮な?私の食生活の中で、コーヒーをいれるところだけは文化的である。昨日、野々市本町にできた新しいコーヒー自家焙煎のお店へ買いに行って来た。店内でハンドピックしてたので、「あ!ハンドピックしてる、楽しそ〜」と思わず声を上げ、「あまり楽しいもんでもないですよ」と笑われた。ハンドピックとは、虫食いや発酵など、欠点豆を手で取り除く作業。大豆選別やお米の斑点米を取り除くのと一緒だね。生豆をさわるのは久しぶりで、つい手でいじってしまう。無邪気になるね、彼女の前だと。”彼女”とは珈琲豆のこと。伊藤さんだったかな、コーヒー研究で著名な人が本に書いてた。コーヒーは、例えるなら女性なんだって。モカは貴婦人なんて形容されるし、焙煎豆の平らな面は女性器に似てるとか、生豆の匂いがどうとか、なんだか今日は香ばしい話になってきたぞ。 |
2000年11月8日(水)曇り 「ファーストフード」 ジャンクフードとも言われるが、自分は結構好き。実は私はマクドナルドのポテトが大好物である。ハンバーガーはそれほどでもないけど、コーヒーも悪くない。昨夜もドライブスルーで買って、高速道路を使って試験場まで。こだわりの一品当てクイズは、出題が2題から4題になり、どうにか格好がついた。なんか私は司会をやるみたいよ。この前のネットウィークには「スローフード」なる記事がのってた。そういう本が出てるらしい。豊かな食生活を見直すにも面白そうだ。 |
2000年11月7日(火)曇り 文化の日から、ずっと暖かいね。Tシャツ姿で昨日今日と暮れ起こし。日曜は久々に集中してフットサルをやったせいか、ずっと体が痛い。今晩は県連理事会、例の農業発見塾は中止・延期も考えなければならないほど切羽詰まってきてる。「こだわりの一品当てクイズ」は我ながらいいアイディアだと思うんだけどなあ。テレビで浜ちゃんがやってる一流芸能人クイズを自分もやってみたかっただけなんだけどね。当たっても外れても、農業青年自らが作った物を、「こんなふうに工夫して作ってます」と宣伝の機会になればいいんだけど、なかなか出品者がいない。多分観客も身内が大半だろうし、練習のつもりで「オレがオレが!」と殺到してほしい。いい企画になるようがんばってこよう。 |
2000年11月5日(日)曇り 「リフレッシュ」 昨日で肩の荷が下り、今日は完全なオフ。暖かいので昼過ぎから会社に集結して、七輪を使って昼食。自分は本来は食事にはあまり手間暇をかけたがらないほうなんだけど、こうやってたっぷりと時間をかけて食事するのはすごく豊かなことなんだろうなあ。夜は久々にフットサル。その後、初めてCCZ温泉に入った!今まで入り口までなら何度も来てるんだけどねえ。いい施設だったよ。最後はガストのドリンクバーでたらふく飲んでしめる。 |
2000年11月4日(土)晴れ 「面白すぎる会社説明」 農業青年の会員訪問・野々市編。パワーポイントを使って、うちの経営や社風の特徴を面白おかしく紹介しようと思いつくままに書きつづった。10分ぐらいは、自分が好きなように使える時間だ。「あんぐりとさせて、皆のノドチンコを激写してやるぜ!」と意気込んだが、あいかわらずプロジェクタとパソコンの相性はよくない。(^^; まあ今回は少人数なので、何事もなかったかのようにパソコン画面を直接見てもらう。結果は、やはり皆グウの音も出ないほど、大成功!「ほんとにこんなんで会社大丈夫?」なんて質問も出るぐらい、自分はのびのびと楽しんだ。例えば印象に残りそうなのは「いまどきサッカーチームも持ってない農業法人ははやらない」や、星空喫茶の宣伝だろう。ふざけすぎ?実は今回、初対面の人が2人(研修生等)いたので、誤解されてないか心配だが、豊かな生活を目指してることと、経営者が素晴らしい事は押さえておいたので大丈夫だ。店頭と会議室以外、施設等は何も見ないという他の4軒とは異質な経営紹介で、集まってくる人柄、楽しい雰囲気は十分伝わったはずだ。 今日は社長の初老に、昼休みまでパソコン相手にドタバタやってたり、うちの母と妹が、刈り取り放棄した畑の大豆ひらいに来たりと、せわしない。昨日は早朝6時出勤でもちつき、眠かったが明日はお休み、一段落。 ![]() |
2000年11月2日(木)雨 「林農産プレゼンテーション」 4日午後の会員訪問、自分はプロジェクタを使って会社説明をするつもり。経営理念や特徴、社風の他に特別見るほどの設備もないし。おととしだったか会社説明をしたときは、社訓の「補助事業は受けない」等を宣伝した気がするが、補助を受けてる人もたくさんいるだろうし、補助も色々だと思うので、言い方は気を付けなければ、と思っている。麻薬は一度やったらやめられない、弱い人間だということが分かってるだけか?補助事業と引き替えに得られるもの、自由と自立。やせがまん。法人税まで納めて、今はヒーコラ言ってる。まあ自分は夢や哲学、志、誇りだけで生きていけると思い込んでいるから、自分にはふさわしい?立派なしゃちょーだ。あとはバカーズ関係のHPからふんだんに引用して愉快に紹介しよう。とっとと皆を会議室に押し込んで、全員キツネにつままれたような顔させてやる!笑いの渦にできるかは・・・自分が一番楽しんでるだろうな。 |