2000年12月31日(日)曇り ピークを越えて、気がゆるんだ。ストックがなくなり、お店番の子が、生産現場までつきたての餅を取りに来た時は「やられた!」って感じ。でもなんとかセーフ。今年は計画的で効率的で、今までで一番、淡々と仕事が進んだ。やっぱ生産が追いついてないと、品質も落ちるし、危険も多くなるしね。毎年仕事に来る子達もほとんど定着して、色々なポジションをこなせるから助かる。自分はほとんど餅をこねてない。管理するのが中心で、最初と最後をしめる。品質チェックはまだ甘いな。ロスを出さないことにはもっと気を配っていかないと。危険の排除もね。実際の作業をすることで、機械の調子が悪いのを見つけだすことはできた。作りすぎない事に関しては、しゃちょーが面白い例えをしている。「全速で走ってる宇宙戦艦ヤマトを、誤差数センチを狙ってブレーキをかけるようなものだ」と。指示されるオーダー数は、毎年見事だねえ。見込みで作るが、極端に余ったり足りなかったりせず、ぴたりとくる。ジンクス「29日の追加オーダーは売れ残る」、今回はどうだったのかな。 |
2000年12月30日(土)晴れ 一年で一番追われる日だが、今回は大丈夫だった。例年、配達班がつきたて餅のできあがりを待ってたりするが、今日はストックを保てた。スタッフも優秀だし、適期刈り取りも大事だ。もち米の稲刈りが適期より早めだと、餅が軟らかめで何かと時間がかかる。今年は同割れするぐらいの猛暑のせいか、つく時間が短くてもすぐ餅になった。スタッフもベテランが多くて楽だった。早く来て遅く帰るから眠い。 |
2000年12月29日(金)晴れ 眠い。今年はお餅をちょっと前倒しして作ってきたので、例年より余裕があったが、明日はさすがに午前2時開始。ガンガン作って、お昼には様子見の状態に。このセーブして作ってる時間というのは毎回もどかしいが、たいてい追加オーダーが入ってあわてふためくことになる。半分の戦力を帰してたりするが、最近はこの少数精鋭でのスクランブルに心が躍るようにもなってきた。自分よりもベテランばかりだし。予想を上回るものと覚悟しておけば、いわばこの2次会からが自分にとっては本番だ。 |
2000年12月28日(木)曇り 「チャット掲示板」 Tんぼ○さんとこの某掲示板、一部のマニア?に人気があって、すぐチャット状態になってる。昨夜もまったく同じ時間に、私とびもたさん、総司令が書き込んでびっくり。会話に付き合い出すと楽しくてとても帰れなくなるので、一撃離脱、送信したら他の人のは読まずに逃げ帰ったりしてる。でも、他の人がどんな返信してるか気になって、またのぞいちゃうんだよねえ。この前の雪が積もった日も、指がすべって「雪中ドライブ」と書いたら、「今から行きます」と。ほんとに深夜2時に、総司令が迎えに来ただよ!ドアを開け、見合って大笑い。2人とも寝られない夜だったので、わずかな時間だけど無性に楽しかった。お互いハードな年末だけど、こんなときこそ、ちょっとのことで息抜きになるんだよねえ。 |
2000年12月27日(水)曇り 「重大ニュースその3」 @ プレゼンテーション 今年は3度も、パワーポイント(パソコンソフト)とプロジェクタ(スクリーン投影機)を使い、人に物事を伝えるという機会があった。2度はプロジェクタとの相性で失敗、3度目の正直も、設定にはだいぶ苦労して、どうにか映し出すことができた。プラグインなんてまだまだだ。1回目は1月の県大会での、インターネットを活用しての農業者のネットワーク作り、人材獲得やオフ会サッカー等。2回目が11月の経営訪問でのユニークな会社説明、見終わった軽部会長に「ひどいね?!」と言わしめ私はガッツポーズ、普及員の方には「完璧でした」と言われた。3回目が今月の地球村忘年会。写真やグラフも使えるし、今後はこういう方法での自己PRや説明、発表がはやってくるだろうな。 @ 白衣のペ 天使は舞い降りた。ミレニアム田んぼのフェスティバルの、バカーズの秘密の打ち合わせ・練習段階からもうワクワクドキドキ、直前はスパイに携帯電話で 「ターゲットの位置は!?」 「ステージ前でビール飲んでるー」 「よしゃ!ゴーゴー!!」 と護送車(ハイエース)を降りてステージ前まで走り、ターゲットであるしゃちょーを捕獲するまでが最高潮やった。あんなカッコで間延びできんし、こんなドキドキワクワクはなかなか経験できんね。人気のないところへ行き車の中で皆で着替え、「こんなところを交番の人に見られたらどうしよう?」と笑い合ったのもいい思い出。 その後、なぜかTんぼやさんのHPにいち早く写真が掲載され、Iちみちゃんとこの掲示板にもアイコンで登場。自分も先月今月のプレゼンテーションで、社風の紹介ということであの写真使ったし、何かと大活躍。今年の大トリがこんな話題なんかい! |
2000年12月25日(月)雨 「今年の重大ニュースその2」 毎日、10分づつぐらい、帰るのが早くなっていってる気がする。今、こんなに余裕があっていいのだろうか?と一抹の不安を感じつつも、いってみよう!恒例の重大ニュース続き。 @ サッカーサークル発足! いやあ、ほんとーに今年は、H車体(またHかい)、R生産組合の面々には楽しませてもらいました。H農産チームの皆さんも、老体にムチ打って付き合っていただき、ありがとうございます。メンバー集めに苦労もしたけど、お金をかけずに好きなスポーツが継続でき、いい一年でした。もともとは、シックスターズのM君が掲示板で挑戦状を叩き付けたのがきっかけ。滋賀県オフ会や全国チームを招いての対戦も伏線か。来年もがんばろう。 @ 大いに恋をする なはは。ほんとに今年はねえ。まるで季節とともに相手が移り変わるような。うまくいきそーで、いかなかったけど。すれ違い、タイミング、チャンスの前髪。とある日のYちゃんとの会話 「近ごろ私、惰性でつきおうてるから、ときめきがなくて」 「オレなんて年中片思いやから、ときめきっぱなしやわ!」 やけに惚れっぽくなったことを気にしつつも、”農業を志す女性は魅力的”これもまた真だ。価値観が似通ってるんやろか。「農家は嫁が来にくい、出会いが少ない」なんて大ウソ、そんなの個人の問題。とにかく今年は生まれて初めてというほどにぎやかで、切なくも素晴らしい一年でした。バカーズ繁殖活動宣言は効いたねえ。まだ20世紀は一週間あるぞ!! |
2000年12月24日(日)雨 「今年の重大ニュースその1」 @ 個人的にもIT化推進 いわゆる情報革命、うちでは「会いてい革命」なんだけど。毎日使ってるこのノートパソコン、まだ一年たってないんだねえ。通信にはすぐPHSカードを採用。ローンや通信料は負担だったけど、ケーブルレスはいい。ドリームキャストも遊びで買ってしまったし。来年はもっと高速のカードにするか、ケーブルを大家さんにお願いしようかとも考えてるけど。携帯電話もJ−SKYに。まだ全然使いこなしてないが、料金プランは安くなった。政策によって、これから通信料は安価になっていくと思うが、しゃちょー命名の「会いたくなる革命」は当たってるね。インターネットがあたりまえになったら、次はリアルタイムや生身、五感、感情が求められてくると思う。 @ 栽培技術の研究にがんばり出す 技術が向上したら我が社の特徴が一つ減るが、まあそれはおいといて、土づくりの勉強会NPKで活発に勉強。ぼかし肥料作りは少し自信がついた。水稲に何か違いがあったかといえば、実はまだよく分からないのだが。来年は畑でも試すつもり。米ぬか除草挑戦も、今回はあまり効かなかったけど、次回こうしたい、ということはすぐ見つかってるし、無農薬の試験田ではいい経験させてもらってる。 |
2000年12月23日(土)晴れ 今日は割と人手も多いので、配達に買いだしに商品陳列等、少し楽もさせてもらった。おかげで実家へ早めに餅を配達、やれるうちにやっておく。日記もそろそろ恒例の重大ニュースをまとめようと、ざっと半年分に目を通す。まあそれをしなくても、思い出せる印象に残ってる出来事が、書き留めるべき一年のまとめなんだろうけどね。 |
2000年12月22日(金)晴れ また日記が一日ずれだしてるね。今日もいい秋晴れ。違った?サッカー日よりだぞ。大豆畑で、暮れ起こしを忘れた場所が見つかった。正月に研修生乗っけて出動するか・・・ |
2000年12月21日(木)晴れ 昨日はお休み、プロジェクタを返しに行き、実家でタイヤ交換。銀行・郵便局へ行くのは忘れてしまった。久々にキャラバンサライでコーヒーを飲む。夜はもちつきスタッフで焼き肉、決起集会。そして洗濯など。今日はどんな日だっけ? |
2000年12月20日(水)晴れ 「白衣のペテン師、もちを切る」 昨夜の忘年会は、派手にやってきました、販促活動。パワーポイント、プロジェクタを使い、これでもかと自分達を売り込む。就農や地球村法人会員入会にいたる経緯から、ユニークで法人税を払う林農産、松任でも活躍する農業青年、そしてバカーズ農場でウハウハ自給自足の夢まで。白衣はズボンの下に着込んでいった。「あなたが看護婦さんと知った日から、この日が来るのを待ちわびていました」と現役の人にも告白でき幸せ。自己紹介では「白衣の天使」や「虹の天使」という言葉が飛び交っていたので、ペテン師はダメ押しとなった。 座席のくじ引きでは、見事に司会のMさんとサンタの可愛い女の子(だいぶ若い)の隣を引き当てる。彼女が「おいしい」と、たくさん餅を食べてくれたのが嬉しかったなあ。つきたての餅を、炊飯器で保温するというのはこれからも使えそう。 ![]() ![]() ここに座ってました。 |
2000年12月18日(月)晴れ 「今世紀最後の・・・?」 ずーっともちつき。あたりまえか。田んぼのフェスティバルに来てた、とある人が、あれで火がついたのか、自分でコンサートを作ることになり、浩陽さんにはしご登りの出演依頼にきてた。私が冗談で「白衣のペテン師も?」と言ったら「それもお願いしようと考えたけど、主役を食われちゃうし、笑いすぎて演奏もできないだろうし」と真顔で言われて私には大受け。本気だったみたいよ。 ペテン師といえば、明日の夜はいよいよ松任地球村の忘年会。私とMさん(バカーズ総司令)は、スペシャル自己紹介をすることになってる。面白い新人ということで何か出し物を期待され、プロジェクタを使っての自己紹介なら、ということで引き受けた。以前農業青年の経営訪問でやった、林農産プレゼンテーションを改良し、農業青年の活動も宣伝する。Mさんがバカーズを中心に担当。あとは、私が白衣のペ天使に着替えるかどうするか?金沢や小松能美地球村の知らない人も来るらしいしな、でも我が松任地球村の現職看護婦さんには見せたいな。 |
2000年12月16日(土)晴れ 「豚バラファイヤー!」 今日は割と体も落ち着いてる。最近写真をのせてなかったので、突然のせる、11月5日の、七輪を2つ使って食事した日。金網に豚バラを5つのせたら、みよ、この見事な火炎を!笑って食べた。 ![]() くらえ!ダブル七輪で14輪じゃー!? |
2000年12月15日(金)晴れ 「ホームページで研修生ゲット」 午前中はお休み。ちょっと掃除、主にたまった新聞を片づける。死んでたスペースが、どんどん生き返ってきたかんじ。 今日から研修生が来た。農短出身の女の子。いったんは農外に就職したものの、どうしても農業がしたくなってやめたらしい。この前NPKに来た子といい、農家の長男以外で農業を志すのって女性が多い。彼女達を動かすものってなんだろうね。食や植物、そして本能なんだろうか。ともかくうちは去年までの3バカ娘も卒業して戦力的に不安があったので、ピッタリのタイミング。彼女はジムへ通ってるとか、やたらと腕力を誇示するのでパワー系のようだ。自転車で通学してたときから我が社の巨大お鏡餅にひかれてたらしいが、今回わざわざインターネットカフェでHPを見て、お店へ買い物に来てしゃちょーと話してそのまま研修受け入れ、となったらしい。いきなり飛び込みってしづらいもんだけど、こんなことにもHPが役立っている。 |
2000年12月14日(木)曇り 「やり直し・・・」 仕事は午前中だけの予定が、長引いてしまった。バイトの子に任せてた大豆袋の縛り方が間違っていたのだ。知らなかったんなら無理もない、自分もチェックすべきだった。やり直しで余計仕事が増えたが、自分にも似たような経験はある。しゃちょーもセンムも、これで苦労してきたんだろうなあ。しかし今年の大豆は、何度も同じ作業を繰り返したり、たたられてるね。しゃちょーの厄年というのは当たってるみたい。波はあってあたりまえ、安全には気を配ろう。 ともかく夕方にはフリーに。去年から壊れてるコタツ、使わないでも生きていけるけど、直しに電気屋へ出そうと考えていた。しかし受け取りに行けるかあやしいので、実家で余ってるのと交換に行く。コタツ兼テーブルがない部屋をついでに掃除。少し広くなる。あと2日掃除できれば、人も呼べるのだけれど、大晦日にはどんな部屋になってるやら?今はダンボールにパソコンをのせて使ってる。 |
2000年12月12日(火)初雪 「こわいこわい」 昨夜は雪の中、車で「やまじゅう」へ。当然ノーマルタイヤで、目の前の車が「バン!」と追突してたり、ハンドルを握る手に力が入る。以前やまじゅうに行った時もそうだったな・・・しかし行った甲斐はあった。ネット上ではさみしいけど、意外と北陸ブロックも人が集まるもんだね。全協会長も来てたし、話したい相手としかるべき話ができた。やまじゅうは食べきれない量を出すのがウリなので、申し込まずに宴たけなわのころに飛び入りし、余り物を食べ尽くすつもりでいたが、40人分はあったので全然力にならなかった。とあるフスマには「ここは開けないで下さい。開けるとメスの大蛇がでます」というユニークな張り紙があったり、お店の人達も愛想がいいし、料理もうまいし、それだけに余るのはもったいないねえ。完食を目指すなら、二人で一人分にするか、私とMさんだけで行くか。 |
2000年12月10日(日)雨 今年はずっと暖かい日が続くね。仕事はミスやトラブルが多い。明日あさってと北陸ブロック会議。自分は夜だけ参加の予定。宿泊兼食事場所があの「やまじゅう」なのだ。 |
2000年12月8日(金)晴れ 小重ねをたくさんつくる。 某掲示板に書き込むタイミングが重なって、数人とチャット状態になっちゃった。今度紹介しますね。 |
2000年12月7日(木)晴れ 昼休みに昨日の日記を書いてたら、来客が重なって書けずじまい。月初め、1日の日記も、3ヶ月連続書けてないんだねえ。困ったもんだ。すみません。 昨夜は松任地球村の、忘年会の打ち合わせ。私とMさん(バカーズ総司令)は何か出し物を期待されているので、スーパースペシャル自己紹介をすることにした。会社と、農業青年の活動、バカーズをおもいっきり宣伝したい。 今日も天気がいいけど、ずっともちつき他準備。もうトラクターには乗れないかも。なんとか大豆畑はすべて終われた。暮れ起こしは毎年なかなか最後まで終われないが、今年は成績がいいほうか。 |
2000年12月6日(水)曇り 「おもしろそー」 昨夜のNPKは、たまたま初参加の人が2人来てた。男性のほうは、無農薬野菜栽培に取り組み初めて2、3年、少しずつ販売網を広げ、どうにか1人なら生計を立てていってるらしい。もう1人が女の子、やはり無農薬有機で野菜を作っていきたいということだ。まだ畑も何もないのに、冬場はぼかし肥料を作ってみたい、とか、とにかく体験したがってるので、私のぼかし肥料を手伝ってもらおうかと思うほど。畑を探してるとか、農機具を貸して欲しいとか(クワとカマだった!)、話が具体的なので、聞いてて楽しいし、皆でアドバイスしたくなる。畑一枚、少量多品目で色々ローテーションさせれば、年間通じて食べる分には困らないだろうし、アルバイトで家賃を稼ぎつつ、口コミで販売を広げていけば、なんとかなるんじゃないかねえ。今まで野菜にゃあまり関心なかったけど、自分はジャガイモを主食にしても生きていけると思っている人間だし、作ってみたくなってきた。タマネギにダイコン、ハクサイ、ネギなど、あれとこれを組み合わせて、と考えるだけでも面白い。今の自分にはできないことだけど、夢があっていいね。そんな時、タイムリーにも、手元にあった「田舎情報」という雑誌に「女1人、自給自足」なんていう記事がのってるものだから。何を隠そう、最近”バカーズ農場”なる企画案も話してる。 |
2000年12月5日(火)晴れ 「私の弱点」 昨日、100満ボルトへ行ったら、「む、この音楽は!?」とつい反応して行った先がテレビの前、トムとジェリーを上映中。あっはっは、好きだねえ、自分も。この型破りの発想、ギャグセンスはなかなか真似できない。思えば自分は、動物にはめっぽう弱い。苦手じゃないよ、目がないってことね。配達等に行って、犬猫がいる家だと、たいがい、最初に出迎えてくれるのは彼ら(彼女?)だよね。自分も仕事ほっぽりだしてまず彼らのほうへあいさつに行き、叱られたりする。もうこの行動は条件反射になってて、何も考えてない。困ったもんだ。宇宙と交信するのも、人間の言葉が使えない動物と心を通わすのも、たいして違わないさ!感情や気持ちが伝わるのが面白いね。 午前中トラクター、午後もちつき、夜NPK。明日は地球村忘年会の打ち合わせ。 |
2000年12月4日(月)晴れ 「タッチの差」 田んぼやさんとのおしゃべりは深夜に及び、話題が尽きずに楽しかった。5月に初めて会ったばかりなのに、すごい縁である。興奮さめやらぬまま日曜午前は実家方面へ配達、そのあとなんやかやとしたが、夕方には寝てしまい、起きたら朝。一度目が覚めたのは何時だったのやら。ご飯を炊こう、と思ったのは夢の中だったか? 今日は代休、平日にゆっくりできるのもいい。ようやくH銀行の口座に入金。いつも行列で待ってられない。それでいつの間にかすぐ口座引き落としができなくなる。先日もようやく自分の番がきて、前の人の「処理中、ありがとうございました」の画面が消えるのをイライラと待ち、待望の「預け入れ」を一瞬視認したがすぐ画面が「処理中」に変わる。時計を見ると6時でいやな予感。次に画面が戻った時には「預け入れ」は消えていた・・・0.5秒もなかったな。あらかじめ指を置く位置が分かっていたら、反応してくれただろうか? |
2000年12月2日(土)晴れ 「突然オフ会」 昨日今日とトラクターに乗り、もちつき。他に何があったんだったかな?今22時、もうすぐ神戸の田んぼやさんが林農産へ遊びにやってくる。何かのついでらしい。以前私が奈良のまささんに会いにいったのと似てるね。万年さんも来るし、総司令も呼んで談笑することになりそう。楽しみ。 |