中村君の農業青年日記 2001年2月分





2001年2月28日(水)雨

 今日はほとんどもちつき。急に注文が入った。今晩は最後の営農教室。明日は農業青年会議の全体会。その前に、何人かで回転寿司を食べに行く予定。


2001年2月27日(火)晴れ

「私の記録ビデオ」

 暖かい、とても2月とは思えないね。一日中田んぼですみ掘り。どうやらアヤノ君は今晩から日記を書くらしい。「書いてみるか?」と聞いたら「書きたい」というし、すぐパソコン買うし、さすがに「おしかけ研修生」、行動が早い。実年齢より精神的には大人に感じられ、結構おおざっぱで気にしない性格、多分ワイルド。恒例の?血液型当て、自分は一発でOと当てる。書いてよかったかな?
 実家に、昨日仕込んだ味噌おけを運ぶ。ビデオもダビング、なつかしの「あしたも晴れ」。マスターテープは皆貸したままどこかにいってしまって、一本も会社に残ってない。最近は研修生にも見せられないので、以前の農業青年の番組と一本に収めた。あのサッカーもしてるやつ。自分で見るのは結構恥ずかしい。ほんとにこんなの、ゴールデンタイムに放映してたんやねえ。


2001年2月26日(月)曇り

「もうすぐ・・・」

 トラックで床土運び。往復45分ぐらい。研修生アヤノ君と、なぜ「あんち」なのか、「やぎ」なのか等、色々話す。もうすぐHPに日記を書き始めるそうだ。まさか自分にこういう後輩ができるとは思ってもみなかった。まだ書いてないのに、すでにじゃんじゃんカウンターが更新されてる。どうやら明日ぐらい、来月にはきっと始まってるだろう。女の子だし、ファンレターたくさんきそうね。
 そう、来月から2週間、またインターンシップで女の子が研修にくる。農家の長男を除くと、最近男ってこないねえ。定着もしないし。がんばってるのは源さんとえてきち君だな。うちの卒業生では・・・(以下略)まあやってみて合わないことが分かったのなら、それはそれでいいんだけど。なんだか今年度は男としては肩身が狭いというか、なまじ若い独身女性ばかりなだけに、対応には悩むねえ。28歳ぐらいならちょうどいいのに、あはは。今度来る子は「あの」滋賀県出身だし、またコテコテの関西弁使いだったらどうしよう、と今から戦々恐々としている(笑)。これって農業でウハウハか?バカーズは元気だぞ。


2001年2月25日(日)雨

 色々しようと思っていたが、やっぱり寝てすごす。平日の夜が詰まってるから、日曜はゆっくりしたい。少しぼかし肥料や味噌の小道具の買い物にいった。日記に書きたいこともたくさんあり、話題に乏しい日にまわしたりしてる。先週は歯医者に行った。ハウスのパイプがぶつかって先端が欠けた。男前が台無しになるかと不安だったが、それほど目立たない?ようなのでそのままにする。他に虫歯があると思ったけど、なくてすぐ終わった。肩すかしを食って少し物足りない。
 明日の夜はJA富奥でリーサイクルさんによる米ぬか除草の講演会。


2001年2月24日(土)晴れ

「農家の喫茶店」

 Kさんを連れて3件の農家を回った。うちのマスイ嬢もそうなんだけど、会社を退職して農業界に独身女性が飛び込んでくるってのは驚くねえ。しかもKさんは国家資格の必要な、いい仕事をしてたと思うんだけど、来たからには応援しよう。まずは中本農園、ここの直売所は簡単なプレハブだからこそなのか、入りやすいしはやってるように感じる。うさ吉を頼り話を聞く。立派な看板娘になったもんだ。次は辰口の吉川さん。年配のパートさんは使いづらい等、やはりそうだったのか、という苦労も聞けた。見た目からはそんなこと感じさせないほど前向きで明るい。大きめに初期投資をしたのは度胸というか、甲斐性があるね。
 最後は吉川さんの案内で和多農産。人材を欲しがってるという噂も聞いたし、おにぎり喫茶があるというので行ってみたかった。農家直営の飲食店っていいね。名前が「こんとチロ」。これがガラス張りで明るくて白山も見え、お父さんお母さん娘さんも感じのいい方で、突然なのに大変よくして下さった。建物が新しくてきれいで、アパートなみの宿泊部屋が2つある。ちょうどこの日も研修生の出入りがあり、受け入れる側の苦労も伺い知ることができた。条件はいいと思うのだが、さて、野菜をやりたいKさんはどうするかな。




2001年2月23日(金)晴れのち雨

 暖房がなくても平気なほど暖かい日が続いてる。昨日はトラックで床土を運ぶ。3トン積んで、片道20分、けっこう飛ばして7往復。今日はついに田んぼの隅掘りに出た。2月に出た記憶は私にない。昨夜は農業青年の役員会、今夜は営農教室。少人数で質問もしやすく、活発な話し合いになる。明日は私個人で設定した視察見学。もともと話を聞きたいと思っていた辰口方面へ、就農希望の子の就職活動支援という目的で行ってくる。こういうチャンスに便乗しないとなかなか行きにくいしね。


2001年2月21日(水)晴れのち雨

「両手の花、どっち選ぶ?」

 倒壊したハウスの修復も無事終了。ちょっと筋肉痛、体がなまってるね、サッカー再開したい。
今夜は普及所で営農教室、やっぱ小規模は質問しやすいし参加のしがいがある。増井さんも参加するし、なんといっても今年は野菜にも挑戦するからね。自己紹介はたまたま角に座ってた私がトップに指名されたんだけど、正面にはアヤノ君、隣にはCちゃんが座ってて、右回りか左回りか「好きな方選んで」なんて言われて「両方」と答えたらCちゃんに「なにー?!」とつっこまれて大汗かいた!いやあ、久々にワクワク楽しませてもらったねえ。酷な選択、幸せな一瞬。


2001年2月20日(火)晴れ

 地球村ミーティングはすごく盛り上がった。3月9日は地元松任で講演会を企画してるのだが、間違い電話の相手や、メールで知り合った友達を誘ったら講演会に来てくれたなどの過去のエピソードも飛び出す。さすがに女性が多く集まるとかしましいね、愉快で明るく楽しく、”非対立”の精神もあってか幸せな気分になれる。自分より少し年上の方が中心なんだけど、今回は20代の人も2人ほど参加してた。今年の私のテーマである「バカーズ農場でウハウハ自給自足」や身土不二、地域自給、Aコープの直売コーナーの話をしたら「無農薬の野菜を地球村の皆で買わせてね」と言っていただいた。まだ物も作ってない、一度もジャガイモ作った事がないのになあ。ありがたいことです。


2001年2月19日(月)雨

 苗箱と、ハウスの鉄骨の準備。今夜は実家へ、配達も兼ねて帰る。もうかれこれ、一年間でかきもちの100枚入りを20箱近く注文を受けた。40分の距離でもなかなかおっくうなのだが、今日のチャンスを逃すと、今週は大変。
20日(火)松任地球村ミーティング
21    営農教室
22    役員会
23日(金)営農教室
土曜日はどうなるか?さあーてどれをさぼろうか。絶対田植え時期のほうが夜は暇だぞ。食事に電話もゆっくりできへんやん。冬は来客・会合の季節やね。


2001年2月18日(日)雨

「浮上!」

 どうにかウイルスを駆逐。総員退避(データのバックアップ)し、沈没しかけの潜水艦を修理して戦った感じ。あはは、「U−571」の見過ぎやね。ビデオを借りて見た。すごく見ごたえのある映画だけど、時節柄よくないか。「ワイルドワイルドウエスト」もよかったよ。
 先週は何があったんだったかな?昨日はNPKの缶詰め勉強会。15日はぼかし肥料を作ったんだった。16日はほとんどパソコンと関わりあってて、何も手につかない状態だった。ワクチンソフトの更新をしてなかったせいか、ウイルス感染の警告はしてくれるが、駆除ができずに、ウインドウズ本体のファイルごと削除、それを別のパソコンからコピーし直すことの繰り返し。先が見えないから嫌になるし、事務所のウインドウズには入ってなくて、消し去ったままのフィアルもある。潜水艦に例えると一部浸水、性能への影響はまだ不明。
 そう、この日は最後に、お店の前に車が止まり「車が動かなくなったので置かせてほしい」と人がやってきた。自分とMさんとで押して隅に寄せた。なんかとどめだったなあ、車まで故障だもの。


2001年2月15日(木)雪

「ウイルス侵入」

 やられた。格闘してるが、重傷かもしれない。すでに半身不随の状態になりはじめか、全貌がつかめない。


2001年2月14日(水)雪

「昼休みの社交」

 自分の原稿がのってるネットウイークを読んだが、ちょっとイマイチ。昼休みに20分ぐらいで書いたしなあ。ここ一ヶ月ほど、夜は食後すぐ寝てしまって、日記や通信その他、たくさんの作業が昼休みに集中。対応策で考えられるのは、夕食前のコーヒーか。今日は雪でハウス解体は延期。昼は、まさにバレンタインズのMさんが来たので、誕生日祝いということで外食。ランチなんて滅多に注文できないねえ。
 さらに、辰口のYさんがこちらのほうに見学も兼ねて来られたので、会いに行く。今度、新規就農希望者を連れて、話を伺いに行く予定。かねてより、この人のしゃべりは関西芸人風だなあ、と感じてたので聞いてみたら、やはり住んでたことがあったらしい。小気味よいテンポ、独特のひょうきんさ。自分の女性の好みも、アイドル系より吉本興業系だね、きっと。いやYさんは見た目も魅力的なんよ!うちのしゃちょーが太陽系一の経営者なのは間違いないが、唯一、Yさんがいいのは若い女性ということやね。あはは、既婚者相手に何を書いてるのやらね。


2001年2月13日(火)晴れ

 倒壊した1番ハウスの撤去作業の下準備、先に2番ハウスを張る。いい天気、久々に外での仕事は気持ちがいい。これでぼかし肥料もなんとか作ることができそう。サッカー等、何かスポーツもしたいなあ!体も動かしたので、夜は少し贅沢な中華料理。本町の”辛来”。知ってる?
 明日はバレンタインやね。お気に入りの女性がチョコレート配達に奔走するらしい。自分のところにも分刻みの予定で来るので楽しみ。


2001年2月12日(月)晴れ

 神戸の商店街、田んぼやさん前で、一口サイズのご飯等を配ってる写真。今日は一日中寝てた。




2001年2月11日(日)雪

「女子トイレと横転した車」

 無事帰ってきました、神戸販促活動より。田んぼやさんとこでの話は、また掲示板等も活用しておいおい。結局誰のところにも寄らず、まっすぐ帰ってきたのだけど、最後に休憩したサービスエリアでトイレに行き、「やけに小便器の数が少ないなー?」(というよりたった一つ)と思いつつも用を足して外に出たらそこは女子トイレだった!大きいS.Aなのに、誰にも会わなくてよかったよー!やっぱり疲れてたんだね。
 高速降りて、雪の積もった道を走ってると、側の深めの用水に車が落ちて横倒しになっている。このドアを上に引っ張り開けたら、中はどうなってるか、と心構えをし土手から車にまたがろうとしたら、近くの車から、落ちてる車の運転者が降りてきて少しほっとする。JAFの連絡先が知りたかったらしい。少しは人助けをしたかな?結局小松から野々市までの間に日付を越える。神戸はいい天気だった、夢かと思う旅。


2001年2月9日(金)雨

 やまじゅうは、皆万全の備えで行ったので、見事完食できました。タッパを持って行った人も多かったけど、ほとんど使わなかった。私はもちろん胃袋のみの背水の陣。案外拍子抜けした。でもコースが運ばれてくるときに、現在の通過地点てのは知りたいけどね。さあ明日は神戸出発、色々書いてたりして寝られません。昼にサッカーボール蹴ってたりもして、少し筋肉痛。お米を1トン、4人積んでの運転。社運をかけて、売り切るまで帰られない?


2001年2月8日(木)雪

「リベンジやまじゅう!」

 明日の夕食は、会社からあの「やまじゅう」へ行く。新年会、増井さんの歓迎会。神戸販促活動決起集会、最後の晩餐か?とにかくスタミナつめこんで、田んぼやさんちへ突撃だ!過去に2度、食べきれない料理を前に屈辱を味わってるので、今度こそ私だけでも完食を目指したい。次から次へとコースが運ばれてきて、いつ終わるのか不安になってくる難所である。食べ過ぎて翌日の出発にひびかなければよいが・・・ちょっと食べきれるか心配になってきた。今日はもち工場の大掃除。高い脚立に登って、掃除機かけて、ちょっと筋肉痛になりそう。


2001年2月7日(水)雨

「今年のNPKの目指すもの」

 今夜はNPK、最近はぼかし肥料のテキストを読み進めてる。実はハウス倒壊で、今年はぼかし肥料を作る場所に苦慮している。高校教科書を読破する缶詰学習会は17日(土)。メンバーは多少入れ替わりつつも、今年も目指してる事は面白い。土や栽培等の情報交換もしつつ、地域自給や消費者との交流もしていこう、ということになってる。ネットウイークにもNPKだよりを毎回投稿する。Aコープの農家直売のコーナーっていいね、という話にもなった。自分もいいジャガイモができたら置いてみたい。売るというだけでワクワクする。こういうコーナーが各スーパーに広まっていったら、身土不二も達成しやすいのではないか、というのは一つの正しい結論だろう。しかしFさんには「林農産で作ったら、ネームバリューあるなあ」なんて言われたけど!ほんまかね?”林さんち”まではいい、”野菜”ってところが、ひっかかるよね(笑)。お母さん達はこれまでも作ってたけどさ。「今年は畑モノに挑戦」て言うと私の期待通り、何人かの人は吹き出してくれたよ。


2001年2月6日(火)晴れ

「右へ行くか左へ行くか」

 暖かくていい天気。今週は、さしたる仕事もなく、ようやくのんびりしてられる。明日のNPKの書き物ぐらいだ。おかげで、パソコンのハードディスク内を整理したり、ネット上で久々の人と連絡取ったり、ホームページの整備をしたり。実は10、11日と今度の土日は、再び神戸へ行くことになってる。田んぼやさんちへお米を運ぶ。完全なる仕事での出張、販促活動。まあ帰りは面白そうな農業者のところへ寄り道するかもしれないが。源さんに自分も含め、思いがけずも4人での道中となる。
 実は先週の大阪旅行の夜に単身田んぼやさんちに向かったのは、車で行く時の下見でもあったわけだ。大阪駅から電車で1時間かかるところだったが、インターのそばなので分かりやすそう。問題はバカーズ総司令にこの予定が漏れたらどうなるか。美川インターで待ち伏せされたが最後、ハンドルを左に切るべきとこを右に切り、着いたら仙台だった、ということになる。通信は暗号化せねば。まあ噂のライシーレディーさんも米1トン売るぐらいは簡単か。


2001年2月5日(月)晴れ

 昨夜は研究室の先輩と外食、おすすめの定食屋さんを教えてもらったが、やっぱり「ポテトは別腹」とマクドナルドへ・・・コーヒーがおかわりできるのもいいね。研究室では、学生が経営の勉強もかねて、コーヒー豆販売の会社をつくる、という話があるらしい。面白そう。先週でかきもちのもちつきの仕事はほとんど終わってる。


2001年2月4日(日)晴れ

「男の手料理講習会」

 写真は先週の、えてきち君と行った料理教室。「やっぱわてらは、料理より農作業だべさ」と三角巾のかぶり方でアピール。結構ウケてたらしい。ザルもあったし、ドジョウすくいするんだった。主催は松任市農村女性活動推進協議会。「男女共同参加の社会実現を目指し・・・」ということだが、自分は曲がりなりにも3年半一人暮らしでどうにか生きてきたし、家事が大変なことも分かってるつもり。収入を得てる男性が、専業主婦を食わせてやってる、なんてのは間違いだね。食べ物を作れる人って神様みたいな存在。自分には料理のセンスがありそうにないし、そもそも手間暇をかける気がない。でも食生活って人間形成にきっと重要。我が家は薄味でよかった。旬や素材を生かし、バランスのとれた家庭料理を作れる嫁さんが欲しいもんだね。役割分担して、感謝の気持ちを表せば丸く収まると思うのだが。相手ができないなら自分も修行せねばなるまい。ともかくこんな機会でもないと料理できないと参加した。メニューが焼き餃子に鯖の味噌煮、白菜の酢油漬け、大根おろしサラダと、二度と作らないだろう、というほど豪華な昼食。持ち帰りもあり、300円で2食分、楽しめる企画だったよ。


おいしかったけど、草取りのほうが単純


2001年2月3日(土)晴れ

 帰ってきました。いやーよかった。初日は大阪中央卸売市場見学が、意外とみどころがあった。とてつもなく大きい。夜は宴会ののち、一人、須磨駅まで。田んぼやさんにお米の食味検査をしてもらい、話は尽きない。サッカー日本代表のカレンダーをもらうという、おもいがけない収穫もあった。2日目は自由研修となっているが、お米ギャラリー、就農相談会、なんば花月を見学。写真はまた今度。


2001年2月2日(金)雪

 今から農業青年の総会、そしてそのまま大阪旅行へ行ってきます。さーて誰と密会できるか?