中村君の農業青年日記 2001年7月分





2001年7月31日(火)晴れ

「仏につかえる身」

 またアヤノ様の話。死んでるネズミを「埋めてあげたい」と持ってきた。さすがに一同、素手でネズミをつかんでるのにはぎょっとしたが、ワイルドでもハッとする優しさがあるんだなと感心、スコッパ持って埋葬を手伝う。天の使いがキラキラ輝いて見えるのは本当だった。
 夜は星空喫茶。炭火でジャガイモを焼き、マーボナス焼きそばを総司令が作る。今夜のゲストは地球村のTちゃん。以前から彼女には何か不思議なものを感じてて、「君って蚊も殺せない子じゃない?」って聞いたら当たってた。あまり個人的な事は書けないが、ほんとにインドへ行っちゃったらそのままマザーテレサのようになって帰ってこないんじゃないかと心配してしまう。ちょうど今日はリーサイクルクルさんも飛び入りで来てくれて、話がぴったり合ってよかった。これも天命。


2001年7月30日(月)晴れ

「こわれた?あやのちゃん」

 暑くて疲れた時は女の話。っていつもか?!今日はアヤノ君が朝からハイテンションだった。一回転するほどひっくり返ったらしい。通学路だし、高校生達に見られなかっただろうか・・・体は丈夫で元気で明るいのだが、これ以上彼女が面白くなったら私は見とれるばかりで仕事が手につきそうにない。いやほんと!本誓寺の時のこの写真もしっかり目がイッてるし。日記で「うおー!!」と吠えてみたり、靴下を両手にプラプラとぶらさげて歩いてたり、休憩の時に足元にヒルを連れてきてたり、ヘビをわしづかみにしたり(残念ながら悲鳴はギャアだったらしい)、「歌うまい?」と聞かれて「声デカイです!」と答えてたり・・・もうすべてが見事に私のツボにはまってる。この前は手製の「福」と書いたシャツを着てた。まさに福を呼ぶ女の子。
 また誉めすぎた?私の好みは、私の天然ボケにも暖かくつっこんでくれる子だけど、私を越えるボケも可。




2001年7月29日(日)晴れ

「カレーパーティー」

 選挙に実家へ帰り、夕方からは地球村の女の子達が学生サミットに参加するためカンパを募るカレーパーティー。サミットは学生かどうかは関係なく、10代20代の若者が集まろうということだ。自分も誘われたけど・・・う〜む、地球村にゃ20代の独身男は少ないね。いきのいいやつ集まれ!
 で、カレーはインド帰りの夫妻がスパイスから作ったもの。私もアヤノ君のミニトマトをもいでいき、自分のジャガイモで生まれて初めて、ポテトサラダを作る。できはいいぞ!キュウリやタマネギの切り方は散々だった。総司令のファイヤーセットも大活躍。これでピアノがひければ完璧だったんだけど。練習していこう。立派な空き家だった。白山登山の話でも盛り上がる。ほとんどの人は私より若い年齢で登っている人ばかりだった。


2001年7月27日(金)晴れ

「山頂と下界」

 草刈り、いきなり大穴に右足をまるごと落とす。右肘を地面に打ちつけるほど。あちこちコンクリートだし、もし膝やスネをぶつけてたら、とぞっとする。よくぞこの弱った体で、打撲だけで済んだものだ。こんなところで骨折するぐらいなら、登山道から転落するほうがましだと思えた。
 白山山頂は、別世界、異次元のように感じた。ほんと、何にもない、石と土の荒涼としたところ。岩だらけのてっぺんに「御前峰」と書いた棒が立ってる。どこに転げ落ちても怪我するような先端。白山は3つの峰からなっていて、向こうのほうに「大汝峰」と「剣が峰」が見えるが、確かにこちらのほうが少し高そうだ。剣が峰は名前の通りザクザク、登るにははるか下まで降りねばならないが、壁登りのような急斜面、命がけ。
 降りてきて上を見上げ思う、「ほんとにオレたちゃあんなところにいたのか?」


2001年7月26日(木)晴れ

「帰還」

 白山登頂を果たし、無事帰ってきました。メール受信して寝ます。この1週間、ネタはたくさんあるので、また暇な時に書いていきます。


2001年7月25日(水)晴れ

「登山前夜」

 今夜は明日の白山登山にそなえて、仕事が終わり次第すぐ白峰村に向い野営する予定。この前の20日は「海の日は山へ」ということで登山靴をすこしはきならしたけど、急勾配を登るのは大汗をかく。色々物資もそろえ、白山でラブレターを書こう!なんて考えてみたり、テント泊が楽しみだ。


2001年7月24日(火)晴れ

「引き売り源さん」

 うおー!太陽光がきれいな写真。20日の、源さんが物を売ってるという新興住宅街へ行ったときのもの。よく源さんが、「栽培するのは、勉強すれば誰でもできる。でもそれを売るほうは難しい。新規就農して成功するかは、端的にいえば引き売りできる根性があるかどうかなんだよ」と言ってた。引き売りの言葉自体、最初は知らなかったけど、リヤカー等による昔ながらの行商。確かにそうだな、と思う。対面販売で、心が通い、信頼やキャラクターで取り引きする、商売の原点だと思う。よくしゃちょーが「これからはほんだ君についてく」「源さんにぶらさがって生きる」な〜んて言ってるけど、その若者を認める謙虚さもいいね。本当にそうだなと思う、この源さんのバイタリティーはすごい。
 4連休後も当然草刈り。神戸出張は半分仕事か。




2001年7月23日(月)晴れ

 やっと帰ってきました。今朝神戸を一人電車で発ち、午後からの県連理事会に出席、スーパーの催事場を農業発見塾の会場に借りようか、ということで松任ジャスコで下見でした。昨日は・・・出発で寝坊しました。おとといの源さん流しソーメンは結局最後の後片づけまでいてしまって、帰宅が午前3時。でも様々な人達が集まってすごくよかったです。ところで神戸ってのは、田んぼやさんとこへお米を1トン輸送してたんだよん。


2001年7月20−21日(金、土)晴れ

 えーと、何があったんだっけ。「そそり」はすごくいいレストランでした。今朝は会社の休憩室で起きて、宴席の後片づけ、さっき帰ってきたけどまたジャガイモゆでてすぐ源さん流しそうめん大会に出かけます。昨日は鳥越城跡と倉ヶ岳湖周辺を歩き、岩登りもし、楽しかったです。自分にとっては一向一揆衆及び富樫一族の、百姓にとっての墓参りみたいなもんか?


2001年7月18日(水)曇り

「出張星空喫茶」

 いってきました、星空喫茶in土清水(つっちょうず)。残念ながら、土清水町在住の女性ゲスト2人に振られる!まあ見切り発車だったし。いつも直前になって決行するか決めるから仕方なし。ジャガイモを3品種ゆで、手羽先バーベキュー、ラーメンも食べておなかいっぱい。夜風も涼しく、なかの公園はいいところでした。設営から撤収まで2時間ちょっと、これで津幡でも神戸でも出張サービスできるぞ!


2001年7月17日(火)曇り

 ついに始まりました、多分今年で一番濃密な週。ネットウイークに2週連続投稿!しかし昨日の日記は書けずじまい、トホホ・・・何があったんだったか?総司令とえてきち君と何かうち合わせしたような気はするが。今日のほうが体に疲労が出てる。ちょっと日曜のフットサルが過激だったかも、2リットルぐらい飲んだはずだし、実は食後にラーメンが食べたくなって。塩分不足で体が欲したのだろう、夜食に食べた。今夜は松任地球村のミーティング、ドイツ風のおやつというつもりでジャガイモ・キタアカリをゆでて出した。みんな私の実験台!好評ですべて食べてくれた。


2001年7月15日(日)晴れ

「水分総入れ替え」

 のんびりできる日。なんとようやくコタツ布団を干して片づける事ができた。実家へ墓参りに。フットサルは汗だく。B農産メンバーが研修生含め3人になって、珍しく今回はユニフォームがオレンジ色5人で統一。しかし相手が少なく結局4対4に、休憩のたびにユニフォームをしぼって汗を落とす。昨夜のストイコビッチ出場試合ビデオにとっとくんだった〜。その後ファミレスのドリンクバーで飲みまくり。B農産はまた若い男女の研修生が入れ替わり立ち替わりくるそうで楽しみ。洗濯してメール書いてたら大変な時間になってしもた。


2001年7月14日(土)晴れ

「引退セレモニー」

 暑いけど一日中草刈り。夜ゆっくりとJリーグを見られるのが幸せ。ストイコビッチ選手の引退セレモニーを見て、久々にジーンときた。大相撲の千代の富士関が「体力の限界!」と言ったあと必死に涙をこらえてだまってしまったのも今でもよく覚えている。言葉が出ない瞬間てのも、色々伝わってくるものがあって心をうつ。さあ来週はまた過激な週になるぞ。


2001年7月13日(金)晴れ

「目」

 昨夜のNPKはすごいメンバーが集まった。14人、有機栽培等で、コテコテの面々。初参加の人もいたが、自分はお茶出しやコピー取りで自己紹介は全然聞けず。謎の人だー!自分は女性の大きい目に弱いかもしれない。それだけで美人とも言われるし、ある種、小悪魔的な、吸い込まれてしまいそうな魔力・魅力も感じるのだが、それまでの経験も全身に雰囲気・オーラとして現れるように思う。実はフェアトレードくらぶ金沢代表の葛葉さんと初対面の時も、何か強い意志、信念のようなものを感じた。そう、昨年の県連農業発見塾の時。「むむ、この人はできる」というような。スターウオーズ風に言うと「彼女のフォースはケタ外れに強い」となる。やはりインドで修行したから・・・?
 この話はネットウイークにも投稿するのでまた今度。今日は一日中休耕田を起こした。夜はジャガイモゆでてチャンピオンカレーにのせ、星空喫茶で今後の活動打ち合わせ。




2001年7月12日(木)晴れ

「前線通過!」

 トラクターで起こしていたら、風上からもうもうと暗雲が迫ってきた。飲み込まれる。熱風が寒風に変わって、半袖で寒気を感じたぐらい。こんなはっきり衝撃波を食らったのは久しぶり。「前方にエネルギー波を感知!」「シールドオン!」と言ってもこのトラクターはオープンカー。風下は倉ヶ岳のほうか、山々に雲がかかり、隙間に見える小さい青空ももうすぐ消える。脱出用軽トラは窓全開で待機。ぎりぎりまでねばって起こす。前面の窓ガラスにポツポツと・・・「うお〜きたー!」
 あー楽しい。危機に際して心が躍るとはこのことか?夜はNPK、フェアトレードくらぶ金沢の葛葉さんをお呼びして交流。


2001年7月11日(水)晴れ

 草取り。暑いので仕事も夏時間。エアコンきかせて横になったら、一瞬気を失った。昼寝はすごく久しぶり。いつもはパソコンの前で慌ただしいし。ネットウイークにも投稿できた!しかし夢はここ数年まったく見られないねえ。なんも専務みたいにいい夢みたいな・・・
 雨が降りそうなので、ジャガイモを掘る。ワセシロ、とうや、男爵を2株づつ。帰りが8時になってしもたら、たまたまNPKのWさんが来られた。タイミングのいい巡り合わせ。石川に地球村事務局ができる以前に高木さんの講演を何度か聴かれていたり、農業試験場勤めの話など、大変興味深い話が聞けた。農薬じゃやはり地球はもたない、自分達一人が、ではなく、米ぬか除草を全域に広める必要がある。


2001年7月10日(火)晴れ

 無農薬田の草取り。こりゃひどい、腰が〜。ジャガイモMayQeenは、今までメイクイーンと書いてたのは間違いで、正式な品種登録名はメークイン、早生というより中生らしい。ちなみに2日の日記・今月の予定もちょこちょこ更新してますので。


2001年7月9日(月)晴れ

「収量測定」

 草刈り。写真の
右上 男爵   3/20植え7/2掘り 3285g 55個(2株で)
左上 メークイン3/20植え7/4掘り 1520g 20個(1株、以下同)
右下 ワセシロ 4/2植え 7/5掘り 2005g 16個
左下 とうや  4/8植え 7/5掘り 1130g 15個
4/25日植えのキタアカリも7/5に掘ってみたが、小さすぎた。自分はメジャーな男爵メークイン以外の品種にスポットライトを当てたいと思っている。ワセシロはあらゆる点で男爵を凌駕するのではないだろうか?メークインはまだ男爵やワセシロに比べて茎葉が青っぽい。早生というほど早くはないかもしれない。




2001年7月8日(日)晴れ

 いつも休日は寝るだけで終わる事が多いが、連休だと部屋の掃除もできた。布団も干したりなんかして。まあやっぱり寝る時間も長かったが、小説も3巻組が読み終わってる。フットサル、そして銭湯、洗濯、らーめんとんとん。そういや七夕デートはおあずけだった!残念。
 例のジャガイモの株になってるトマト、ほんとは取ったほうがジャガイモを太らせるためにはいいらしいが、取るに忍びない。


2001年7月7日(土)晴れ

「七夕見学」

 仕事はお休みだが、地球村で見学を企画。不耕起自然農法、有機栽培をする近所の福田さんの畑を見て、皆で興味深い話が聞けた。その後Aコープ富奥の生産者直売コーナーで買い物。うちのお店でも、バラ売りの玉子等、売り上げにも貢献!
 午後から夜は寝たりJリーグ見たり。totoは初めて3等当てたけど170円だって。


2001年7月6日(金)雨

「なんじゃこりゃ?」

 米の10kg詰め等。昨日雨が降る前にと思ってジャガイモを掘りに行ったら、あれ?とびっくり、トマトじゃないの!?どうみても、やっぱりミニトマト、赤くなるのだろうか?キタアカリととうやの株で2つ見つかった。どうしよう・・・
 ボーリング大会、奥さん子供にアヤノ君と、すっかり林さんちレーンになってしまった。各レーン対抗によるチームの結束を重視、団体賞を3位まで用意。自分は「団体戦のブービー賞も作ろう!」と提案したのだが。で、自分はまたしても1ゲームは100を割る。アヤノ君は・・・2ゲーム目・・・172をマーク。自分がハンデをもらっても全然かなわない。個人賞も2位だって。まいりました!


 私の愛情で突然変異?


2001年7月5日(木)晴れ

 暑いけど草刈り。夜は鶴来道の駅で星空喫茶のようだが、ぐったり疲れてるので帰って寝る。バカーズ総司令と参謀本部の勤務時間はHP上に公開してあるのでこちらも助かる。自分も今月の予定を2日の日記に書いてみた。秋はあたりまえだけど、今頃から盆前までの時期もイベントが増えた。
 星空喫茶のゲスト、農業者、行政側と来たので、次回はせひ消費者側を・・・あはは、まあ皆消費者も兼ねるし決してそこまで真剣に考えてるわけでもないのだが、今度は地球村関係から呼びたい。
 明日は恐怖のボーリング大会、アヤノ君に「私と勝負しますか?」とからかわれた。2次会に来てほしいので、ゴチバトルということで負けてあげようと思う。


2001年7月4日(水)晴れ

「第2弾、女性ゲスト登場!」

 苗箱片付け。夕方、アヤノ君にバカーズ農場で草刈り機使用の指導をしつつ、ワセシロを一株掘ってみる。「イモ付きが男爵よりまばら」と書いてあったように、比較的広範囲にイモがなるようで、「あ、ここにも、ここにも!」と掘ってて楽しい。粒ぞろいで色は白っぽくきれい。味はあっさり、油加工向き。
 夜は前触れもなく星空喫茶、毎回女性ゲストを一人お呼びしてインタビュー風に楽しくおしゃべりすることを目標としてるが、今夜のゲストは、市役所初の女性農業技師、Kさん。シェフ総司令とえてきちボーイがテントを張り、いきなり妖しげな影絵に大爆笑!前回星空喫茶で「杉の植林は手っ取り早く金になるが、保水力が弱く、雑木林が一番森らしくてよい」という話題になったのだが、彼女が林業基盤整備の仕事をしてたときは自分の力で杉を植えさせなかったそうだ。素晴らしい、急な誘いに応じてくれてありがとう!
 終了後えてきち君と総司令はテント泊・・・


 今日そっと掘ったワセシロ、16個


2001年7月3日(火)晴れ

 除草剤散布。肥料の隅撒き、ハナエチゼンは終了。草刈り再開。夜は会合、ボーリング大会は47人も集まった。石川松任の普及部に、市役所、JA、ひだまりグループ、金沢農業青年等。アベレージでの組織対抗にしても面白いと思うのだが、団体賞はレーン対抗、4人チーム。賞品は、ゴミにならないものを選ぶってのがセンスが要求されるね。2次会無料ってのが自分は一番燃えると思うのだが・・・その他今週は決め事・連絡が多く、メールと各方面の掲示板が活発です。ここにはあまりこれないかも、すんません。


2001年7月2日(月)曇り

「今月の予定」

 3日(火)役員会19:30普及所
 4日(水)星空喫茶
 6日(金)ボーリング大会 19:30御経塚サティ
 7日(土)松任地球村福田さん畑見学8:30
12日(木)NPK19:30林農産
17日(火)松任地球村MM19:00林農産
18日(水)星空喫茶in土清水
19日(木)米ぬか除草部会18:00河内村
20日(金)海の日は山へ 木村たまみさん送別会
21日(土)源さん流しそうめん 虫送り
22−23日(日、月)神戸田んぼやさん奇襲攻撃
23日(月)県連理事会14:00
26日(木)白山登山
29日(日)地球村カレーパーティー
31日(火)突発星空喫茶
8/3 金沢農場等見学


2001年7月1日(日)曇り

 ぐったり。松任の朝市に一度行こうと思ってはいるが、土曜の夜遊びはだめか・・・?4月8日植えのジャガイモ「とうや」を試し掘り。ちょっと早かったか、小さめ。1cmぐらいの小イモを除いて23個。男爵も一株掘ったが、密集しすぎて小イモばかり。数は多いが、なんでこんなふうになったんだろう。肥料と関係あるだろうか。
 フットサルでも目が覚めてなくて調子悪い。その後星空喫茶、今年就職したての農業者Kさんがタイミングよくゲストでくる。「有機栽培でなければ意味がない」とこだわりが強い。ものすごい草だらけの田んぼを草取りしてるが、既成観念がないからこそ、挑戦できるのが強みだろう。ジャガイモをふかして食べる。自分は最後まで寝ぼけたままだった。


 粘質、糖質のとうや、水っぽいのでサラダ・煮物向き