2002年3月31日(日)曇り 昨夜は、研修生が来たので、ウエルカムパーティー。星空喫茶でバカーズ勢揃い!バカーズ見習いの子もなーんと松任駅から歩いてきた! 今日は穴水町役場へ小浜由美子さんの講演会に。たくさん誘ったけど誰もこれなくて、がっかりしてたら、会場で偶然知り合いに会いびっくり!Uターン農業青年だけど、自分より古くから講演会スタッフもやったことあって、写真も見せてもらった。嬉しいねえ。 ポテトマイスターさんのいる能登島は時間なく通過しただけ。でも能登って自然豊かで海の幸山の幸が近くにあっていいね、小浜さんも気に入っていた。ジャガイモ植えは、「十勝こがね」も手に入らず、品種選定で止まってる。 |
2002年3月29日(金)晴れ 2回目の種まき。これもまた、苗床のステージに上がって作業をするのは、バカトリオ、スリートップ。野々市の田んぼの最前線を担うのが地球村になってきた? 夜はワークショップグループの会合に。前回は、地球環境会議という設定で、動物や魚、宇宙人代表といった役を当て、近頃の人間の行いについて、それぞれ昆虫などになりきって話すところが大爆笑だったらしい。今回は食事しながら、その食べ物一品一品にまつわる話を順にしていった。家族団らんや田舎での思い出など、面白かった。自分も、漬け物を食べるようになったのは、林農産に来てからなんやな〜。 |
2002年3月28日(木)晴れ ふひゃ〜、バテたにゃあ〜。体がバキバキで寝込む。おととい種まきのあと、なぜか寝られなかった。で、メールを書いてたら午前4時すぎる。昨日もよく起きてられたもんだ。昨日は苗箱を降ろしたんだったな、今日は午後から隅掘り。 |
2002年3月27日(水)雨 そういや昨日は、松任地球村の3バカトリオで、種まきをしたんやな〜。これはすごいぞ!総司令とも多分初めて、ツートップを組んだ。今夜は金沢MM。さらに5月の講演会の打ち合わせ。 |
2002年3月26日(火)晴れ あー、あつ〜い。風は涼しくても、日差しの強さは5月頃のよう、異常だ。明らかな温暖化か。田んぼへ出ると、けだるいね。今夜は個人的に友人の送別会。特別気の合う人(酉年、O型、サッカー好き)が、遠方へ行ってしまうので、さみしくなるよ〜 |
2002年3月25日(月)晴れ さあ明日から種まき。今回は自分が呼んだ子もバイトに来るので、自転車通勤のこととか、体は大丈夫かな、とか、何かとドキドキ、少し心配である。 |
2002年3月24日(日)晴れ 「手作り送別会」 朝から、おにぎり用のご飯を炊いて、ジャガイモを2品種食べ比べ。20人分ぐらいの味噌汁も作る。すごいぞ、自分てここまでやれるんだ!にこにこ堂幹部?と最終打ち合わせ、送別の歌の練習。自分が提案した「友達になるために」という歌は、過去2回聞いて、すごく泣けた。お別れの状況だったしね。 今回の送別会は、私の弟分のような存在の学生が引っ越してしまうんだけど、もともとメール等活発に活用して外に出る子で、すでに長野地球村ともコンタクトとってるみたいだから全然心配もしてないし、あまりお別れという気もしない。車の行き帰りの話相手が減るのはさみしいかな。また誰か現れるだろ! 今回、送られる人は5人、それぞれに送る言葉をスピーチ、泣ける場面もありいい感じ。皆さんにも、味噌とジャガイモとネギだけの味噌汁が好評だった(ダシは取ってない)。薄味かもしれないがおいしい。バカーズ吹き溜まりグループの成果だ! |
2002年3月23日(土)あられ タイヤ交換をしたとたん、降っちゃった。これってなごり雪っていうの? 明日の送別会は、自分含め3人でおにぎりと、自分は味噌汁も担当してるのだー。味噌とネギとジャガイモと、塩以外は自家製だぞ。お米は、もち米の玄米を混ぜてみようかと思っている。人に食べてもらうのって楽しみ。あとは歌と、スピーチ。 |
2002年3月22日(金)晴れ 午後から職場を抜けださせていただいて、県連総会。無事、終了。でも自分にも責任があるので、細かいところも詰めて理解しておかないとな。今年度は出席率が大幅に上がり、交通費も3倍増ぐらいになった。夕方実家によって、タイヤ交換、それから片町で理事の懇親会。 |
2002年3月21日(木)晴れ 祝日、お休み!氷見へ映画上映会へ行く予定だったが、連れと時間が合わず、断念。ガイアシンフォニー一番、無料だったし、残念。電車で行くつもりだった。前回、にこにこ堂の電車ツアーは、時間がゆったり流れてて、ゆっくりと感想交流やおしゃべりを味わえて、これが大切な、豊かさなんだな、と思った。計画性なんてほっといて、とにかく何があってもあっはっは、1時間半早く着いたら、小杉高校展もみられて、様々な絵画に美術品、高校生に抹茶まで入れてもらっただよ! ジャガイモ植えは、強風でやる気をなくし、ぐっすり寝ることにする。あー気持ちいい〜。 夜は若手4人で、オール石川地球村送別会の打ち合わせ。自分は豆ご飯を炊き、味噌とネギも掘って持ち込み。お湯をかけるだけの味噌汁がうまい!自給率は限りなく100%に近い。送別会も手作りで、ということで、おにぎり作りも皆で分担。自分も当日、作って持ってく。楽しみ〜。あとはスピーチと歌。濃密な送別になりそ。 |
2002年3月20日(水)晴れ 小松地球村のミーティングへ電車で行くことを考えてたが、高岡の送別会へ行って来た。4人も県外へ転出するからだ。タイへ一年行く人もいて、色々と聞き、寄せ書きも書き、楽しいひとときだった。 総司令は小松MMへ行ってたらしい。うーん重なってて残念! |
2002年3月19日(火)晴れ 「ワセシロ、ピンチ?」 自分の大好きなジャガイモの品種「ワセシロ」が、今年はどこのホームセンターにも置いてない。それで農協に取り寄せを問い合わせたら、不作で入ってきてない、とのこと。ほんまか〜?!あんなにいい品種だったのに。去年収穫した物はまだあるから、それを使ってみようか、と思っている。 。 |
2002年3月18日(月)晴れ さて昨日観た「神の子たち」という映画、フィリピンの、ゴミの山で暮らす人達の生活を描いてるんだけど、もうとにかくすごいゴミの量!で、ゴミから売れるものを探して生活してるものだから、ゴミ山が閉鎖された途端、生活に困窮する。最後にゴミ捨てが再開されたところで、彼らも食べていけるからほっとするんだけど、その理屈って妙だよな。あのゴミの出どころはどこなのか。日本製もあったように見えたが・・・でもあの場所に争いはなく、助け合いがあった。まだ疑問はたくさん残ったが、知りたいことがたくさんできる、考えさせる衝撃的な映画だ。自分は実行委員長の「かわいそうで泣けたんじゃない」という文と、にこにこ堂特製みたらし団子につられて鬼退治に行ったんだけどね。 |
2002年3月17日(日)晴れ 「にこにこ堂」 昨日今日と、野々市椿祭り。昨夜は残った赤飯を一ついただき、久々にJリーグを見てすごす。 今日は井堀は勘弁してもらい、朝は知事選の投票に実家のほうへ、すぐ帰ってきてジャガイモ「キタアカリ」を3kg植える。地球村の子に手伝ってもらって手早く終わった。またせわしなく松任駅から富山県小杉町の映画上映会への電車ツアーに飛び乗る。ツアーの主催が「にこにこ堂」?といって、地球村の女の子たちが立ち上げた、まあバカーズみたいなもんだ!あっはっは、その例えはひどいか。とにかく車内では10人ぐらい集まって、笑いっぱなしで楽しかった。 映画の話はまたいずれ。 |
2002年3月15日(金)曇り 配達終了後、総司令と川北の手作りわくわくファームへ。ここのレストランはラストオーダーが21時までと割と遅く、食材は地元のこだわりのものを使ってる。例えば地元の麦だけで育てた豚。大勢でバーベキューできる広さもある。直売所も結構広く、源さんキムチもおいてある。いいところなんだけどなー、なぜかお客さんは少な目。コーヒーがなみなみと注がれてきて嬉しかった。川北温泉も、桜並木もあるし、皆で利用しよう! |
2002年3月14日(木)曇り 「今年最初の・・・」 やっぱり突然に(総司令の思いつきで)、今夜やることになった星空喫茶。いや今回はトンバラファイヤーだったかな?炭火で、広い網に大量に豚バラ肉をのせたものだから、すごい炎!これがほんとのファイヤーウォールだ!ウイルスどころか、箸も燃えそう。ビニルハウス内でやるのはやめましょう。(^^; 何人かお客さん呼んで楽しかったよ。 |
2002年3月13日(水)曇り ハウス張り。暖かくて、照り返しも強そう。そろそろ紫外線の防御を考えんとな。 夜は金沢MM、今回は北海道に愛知に東京からのお客さんと、なんだかすごいぞ〜!昨夜今夜と、とある隠れ家に深夜集まり、札幌地球村からの旅人を交えて色々とおしゃべり。3人の学生はお泊まりだ。うーん若い、自分も思い出すね。もし私が明日休みだったら、バカーズ総司令はきっとテントを張りだしたことだろう!あーよかった仕事で。(^^; |
2002年3月12日(火)曇り 夕方は、配達や仕入れもあってせわしない〜!もともと河北潟方面へ行く予定だったので、金沢農業さんとこ行って、麦茶と小麦粉を仕入れた。国産・有機栽培だから楽しみ。 今夜は県連理事会。毎度恒例?の役員人事。来年度も楽しみな陣容だ。 |
2002年3月11日(月)曇り 「無農薬拡大傾向」 今夜はNPK、テーマは今年の水稲栽培(米糠除草を中心に)について。今回来てくれた人は、いきなり5haとか、皆、無農薬田の面積を増やす方向にある。米糠除草の方法が、結構確立されてきたということか。自分なりの有機栽培とは、資材にこだわって高価な物を作るよりも、できるだけ自給・循環型で低コストの方向でいきたい。 |
2002年3月10日(日)曇り 「バカ友」 昨日今日とカキモチの配達。アヤノちゃんとドライブだ〜。ワゴンRを選んだので狭いところの運転もラクラク。秘密兵器にと買った、ハンズフリーにできる携帯電話のイヤホンも使用。電磁波をなるべく頭から離したいし。 お昼に戻ったら、バカーズ総司令と参謀本部が待ちかまえていて、車で拉致監禁される。お金ないしマスイさんと林さんちカレーにするつもりだったのに、悪友だあ!小松の中華料理屋さんへ。最近この方面には気になってる店が多い。デザートは加賀の平松牧場まで!ロバをなで、牛に草をあげる。雨でジャガイモ植えは中止、夕方はまたカキモチ配達。 |
2002年3月9日(土)晴れ 「バカーズ夫妻?」 夜は友人の結婚披露パーティ。初めての、バカーズカップルということだろうか?バカーズ参謀本部も、夫婦で司会進行していた。なかなかお似合いでうらやましい。やっぱり嫁さんにするなら冗談上手で、バカの許容範囲も広い子がいいね。 |
2002年3月8日(金)曇り 昨日の続きはまた今度・・・ 夜は地球村の、金沢ワンデイ・キーパーソンワークショップの打ち合わせ。困ったことに、これが5月の19、20日。たいてい田植えか稲刈りと重なるんだよな。自分が実行委員長なら、2ヶ月延期するだろう。ワークショップ(WS)は耳慣れないかもしれないけど、まあ大勢で楽しい体験をするのはいいものだ。 明日はかきもちの配達と、友人の結婚披露パーティ。 |
2002年3月7日(木)みぞれ 「脱・マイカー」 中古自転車も買いたいのだけど、結局、車検も通すことにした。愛知のセミナーに行って以来、確かに自分の中で何かが変わった。迷い悩みを消し去ることが簡単になった。「車をやめる」のも、できる・できないは問題じゃない、できるところまでやれればいい。優先すべきは、「やりたい」かどうか。あきらめる選択権も自分が握ってる。悩みは頭で勝手に作ってるだけで、実体はない。自分の行動だけが事実を作る。 実際に先日、マイカーを使わない日を実践してみて、やればできるな、という感触を得た。借りるとか乗せてもらうイメージをしても楽しい。一番の気がかりは親と離れてること。いざというとき、自分の足で走って会いに行けないところに暮らしてるのは、不自然か、それほど大事でないかかもな。 「車がないとデートもできないじゃない?」と心配もされるが、運転しながらの会話というのは楽ではない。路面凍結時に、話が込み入ってきたら・・・まさに命懸け!今年の夢は、公共交通手段だけでデートにしとこ。 |
2002年3月6日(水)みぞれ 今夜は会社行事として河内村の「そそり」へ食事に行ってきた。4000円で、すごいコースだった。綺麗で、丁寧、時間がゆったり流れてる。顔がきくから、おまけしてくれたんかなあ。ニジマスは好きである。旬の自家製野菜中心だから、また別の季節に行っても面白いだろう。去年の夏、NPK米糠除草メンバー等で草取りしたお米も食べることができた。いい環境やねえー。鳥越や、ああいったところに住みたいという声は多い。 |
2002年3月5日(火)晴れ 「手作り納豆」 実は先日から、我が社のエンレイ大豆で試作した納豆を食べてるのだが。まあまあ、納豆になってる。温度管理をずぼらにやったのだが、納豆って腐ったりはしないのだろうか。まずければ食べなければよいのだが、1週間ぐらいにわたって、発酵を進めつつ、完食した。昨夜は自家製味噌を買っていき、スプーンに一杯すくってお湯をかけるだけの、具なしみそ汁。少し玄米を混ぜたご飯、あとは源さんキムチかほんだ君の美野里たまご、これで充分元気だ。我が社だけで買い物が事足りる、自給率100%! 久々に読書をし始めた。 |
2002年3月4日(月)晴れ 今夜は何もない日。やれやれ。食べて、ぐうたらと寝る。スコッパ持って田んぼを回ってるので、やっと体重を絞っていけそう。自分だけじゃないが、冬場は皆増えたらしい。結局、2月にしたかったボーリング大会やそば打ち体験は、自分はとてもだんどりできず、実現しなかったが、今週水曜日には、夕食に河内村の「そそり」を会社で予約。しゃちょー、ありがとうございます! |
2002年3月3日(日)晴れ 「雪上ハイキング?」 尾口村の、Eメール村民になったので、登録カードを受け取りに行って来た。この取り組みは、「毎日地方自治大賞」の最優秀賞を受賞し、2月19日付の毎日新聞にも大きく掲載されていた。年4回、親睦会も予定されているらしく、今日も一里野温泉スキー場でそのイベントの日。自分は遅くに行ったからもちつき大会や雪上綱引きは見られなかったけど、スキー客でごったがえしていた。自分はここは初めて。スキーなんて20年間していない。普通の靴でゲレンデをガサガサと歩き回った。あはは、晴天だしなんだか面白いぞ。 定休日なんだけど、例のパン屋さんでしばらくおしゃべりして過ごす。その後バカーズ農場にぼかし肥料を撒いて起こした。実は去年の余りがそこそこあったので、今年はぼかし肥料は作ってない。 |
2002年3月1日(金)曇り 今日から田んぼに出た。あぜぬり、すみ掘り。やっぱり外は気持ちがいいね。今夜は石川農業青年会議の、演示発表の優勝打ち上げ。楽しー。頼もしいメンバーがそろってるぞ。 明日の夜はMM勉強会。 |