中村君の農業青年日記 2002年5月分





2002年5月31日(金)晴れ

 近所のぶった農産におよばれして、合同で田植えの打ち上げバーベQ。みんな仲いいね。酔ったアンチに何かとつっこまれてやけに面白かった!そうか〜、彼女はボケだけやなかったんや〜。俺より上手と判明。自分は相変わらず残り物を食べきる役。


2002年5月30日(木)晴れ

「真夜中のミーティング」

 フェアトレードくらぶって、なかなか全貌のつかみにくい集まりやなあ。地球村もそう思われてるかな?組織というより、自立した個人のネットワークやしねえ。今夜の勉強会は、インド人風や、東南アジア系など、国際色豊かな雰囲気だった。皆あれが普段着なんやろな〜。とにかく、生産者でもない若者たちが、食べ物に責任を持とうとするのは嬉しいことだ!
 23時ぐらい、帰ったらタイミングよく総司令とえてきち君の待ち伏せを受けた!野々市中央公園でたこ焼き食いながらW杯観戦の打ち合わせ。そういやここに書いてなかったっけ?運よく人づてにチケットが手に入り、3日(月)、新潟でのクロアチア−メキシコ戦に行くことになった。前泊するかとか、ナース服はどうする?とか、チケットの名義変更手続きなど色々ある。相変わらず自分のスケジュールは精神的にも体力的にも切迫してるな。それにしてもこの公園、0時すぎても女性の笑い声が聞こえたり花火が見えたり、意外と人が多いぞ!


2002年5月29日(水)晴れ

 昨夜は松任MM。今夜はNPK。すんごく楽しい場だった!東京で、自然食品とうたってはいなかったものの、素朴な和食の家庭料理を出すレストランを経営してた人の話。28歳で○百万借金して始めた女性。直接、近所あちこちのこだわりの農家から食材を仕入れてた。ポイントはやはり人のつながり。その後、身土不二に関しての講演会&イベントをやりたい、という話が紹介された。特に生産者でもない若者が20名集まってるとのこと。熱い思いに自分もつられる。なんだかおもしろそ!明日はその関連で、のっぽくんのお父さんのお話を聞きに。身土不二の勉強会、農と食と健康にまつわる話、といえばいいだろうか?


2002年5月27日(月)晴れ

 カグラモチの田植えも終了。手植えのハナエチゼンもTちゃん一人で終わらせたようだ。ちなみにバイトに来てるY君は鳥越に、今は使ってない牛舎や、休耕田も結構広い面積あったので、これからの活用が楽しみになってきた。
 今夜は地力低下についての勉強会。乾田であることや、一発型肥料、大豆輪作等で収量が減ってるのは、地力が下がってるのではないか?ということと対策の検討。中干しを弱めに、暮れは浅起こしで少しは防げるか、試してみたい。
 昨夜は鳥越の帰り、マスイ嬢に車で追尾されてたらしい。22時すぎて遭遇するか!?くっそー気づかなんだ!


2002年5月26日(日)晴れ

 地球村トリオで田植え。板を引きずって除草し、木の枠をころがして線を引き、くず大豆を撒き、手植え。昔ながらのすべて人力。3〜5条植えに挑戦。夕方から別用もあったので途中までしかできず。鳥越へ遊びに。自給自足サバイバルキャンプなるものを企画しようと夢がふくらむ。


2002年5月25日(土)晴れ

 田植えはあと一日分残ってるけど、連休。じっくりと、ジャガイモの世話に取り組む。畑でのんびり、いい感じ。そして銭湯へ。川北温泉て、200円なのに、サウナもあって、周りは図書館やレストラン直売所もあって、いいところ。明日は急に、休耕田でハナエチゼンの手植え体験を企画・決行することにした!


2002年5月23日(木)晴れ

 今日で代掻きも終了。キタアカリの花はもう咲いている。紫できれい。小さく芋もできていた。一個食べてみた。まだ小さくてよくわからないや。今年は早い、6/9(日)の白山麓ふれあい市に間に合いそう!


2002年5月22日(水)晴れ

 さて今夜は、地球村のキーパーソンワークショップが終わって最初のミーティング、実は金沢と加賀で重なっていたが、自分は思うところあって加賀のほうへ。うん楽しかった!皆いきいきと輝いてる。心を開き、自然に近づくとこうなるのだろう。このKPWS、今度の関西では、様々な人に開かれていて、各界の著名人が参加するとの噂もある。サッカー選手の誰それとか、柔道のなにがし、政治家も来そうだったかな?それ聞くと気になるけど、もう締め切り!誰が参加するんだろう〜、参加した人がどうなるだろう?楽しみ。


2002年5月21日(火)晴れ

 帰って来ました、再誕生。ずっとカグラモチの代掻き。


2002年5月18日(土)晴れ

 さあいよいよ明日あさってが本番。なんと月日の早かったこと!楽しみだ。


2002年5月14日(火)晴れ

 ようやく、ジャガイモ「キタアカリ」の土寄せ&追肥、草取り芽かきその他。もうかなり大きくなってる。つぼみもいいかげん開きそう。こんなになってから茎の選定してもねえ。気候のせいもあって成長早いので、あと一ヶ月したら食べられるかも。暗くなって、ワセシロやホッカイコガネまでは全然手が回らなかった!
 体も痛くて、すんごく疲労たまってそうなので、久々に銭湯へ。サウナもいいもんだ。


2002年5月13日(月)晴れ

 イセヒカリに米ぬかを撒いた。今年は、9日代掻き、11日田植え、12と13日で肥料撒き。くず大豆と米ぬかをそれぞれ反50kgずつ。抑草効果がどれほどあるか?効きすぎて苗まで消滅しないかちょっとだけ心配。米ぬかを今回はペレットにしたので、田んぼに入らず撒けて楽だった。時間はそれなりにかかる。粉のままのほうが少量でもムラにならないし、一長一短か。


2002年5月12日(日)晴れ

 午前中は水回りに肥料撒きに準備会とあったのだが、何もかもほったらかして寝る!疲労困ぱい、ぐったり筋肉痛。へこたれたよ〜。午後は準備会に出たあと、イセヒカリの米糠除草田で、くず大豆と米ぬかペレットを、動力散布機で撒く。どちらも反当たり50kg。結構楽しい。暗くなって全部撒けなかった!明日だ。
久々にインターネットカフェに行って情報を仕入れる。尾口村のほうで、耳寄りな話あったぞ!


2002年5月8日(水)雨

「バーチャルリアリティ」

 今の世を映画マトリックスに例えたのは面白いね。世間での出来事を、なんとなくテレビでも見てるように見てないか、と問われた。確かに感受性が鈍ってる。自分はもうテレビはほとんど見なくなったけれど、何が起こっても他人事、悪いニュースにも慣らされている。そう、そこには、現実から目をそむけて逃避している自分、無力だと感じてあきらめている自分がいた。20年後、温暖化等による水不足食料不足が確実なのに。今の世界は結局マネーゲームに支配されてると思う。月みたいになる地球を想像するのは怖い。でも、赤いカプセル飲んで、目を覚ますか?言い訳したり人を責めたりしてる暇もない。マトリックスと違うのは、救世主はいない、自分・皆だということだ。かっこいい?自分もなりたーい。


2002年5月7日(火)雨

「本気」

 最近どうしてこんなに私が地球村の活動に没頭しているのか?と思ってる人もいるだろうか。決して組織のためではない。自分とみんなのため。高木さんは今の世の中を映画マトリックスに例えた。現実を知って、行動するのか、青いカプセルを飲んで、仮想現実の世界に戻るのか。「理想は分かるが、現実問題、今の生活が忙しい」という声がある。じゃあこのままだと20年後、地球が破綻するというのは仮想?現実?仕事に忙殺されないと生きていけない?
つまるところ、環境問題をどうこうしようという集まりではない。今の生き方なのだ。本気でいきいきと生きているから、輝いているのだろう。この辺は活字じゃうまく説明できないや。行動で感じてほしいな。


2002年5月6日(月)雨

 今年は雨の中の田植え多いねえ。


2002年5月5日(日)雨

 今日は地球村の高木さんの、ミニキーパーソンワークショップ。感動感激感謝で何度もウルウル、絶対講演会よりワークショップのほうがいい。自分の生き方につながる。ついに地球村も国連の審査を通り、国連登録され国際NGOに!サミットで一議席もらえるのだ。一人で初めて、国連までいっちゃうんだから。


2002年5月4日(土)雨

 3日連続実家に帰り、やっと顔が見られた、15年ぶりぐらいの従兄弟に!その行動が、むしろ父親のほうにいたく感激・感謝されてしまった。やはり親戚一族はいいもんやねえ。ゴールデンウイークは自分自身が黄金にキラッと輝こう!


2002年5月3日(金)晴れ

 今夜も、シャワーを浴びてメールを書いてから実家へ帰ったら、10年以上も会ってない従兄弟は寝ていてあえず、残念!がんばってるけど空回り、へこむねえ。


2002年5月2日(木)晴れ

「身辺整理」

 明日は法事、東京などから、親戚が集結するので、夜、実家へ食事に行ってきた。「いつ死んでも後悔しない生き方、できてるか?」と問われて以来、自分の行動が変わってきている。思えば、なんとなくうやむやにしたことがありまくり。明日死ぬとしたら、今の心残りは何だろう?と考えると、本当に今自分のしたいことが見えてくる。色んな人との誤解やすれ違いを解く作業が楽しい。妹の悩み事の相談に乗れてよかったし、今日は久々に親戚に会えてよかった。


2002年5月1日(水)晴れ

 田植えは始まってるが、自分は代掻き、ゴミ揚げ。あとは何だったかな、だいぶ前のことなので忘れた。情けない日記。




戻 る