2002年12月31日(火)曇り 研修生の吉永君を、小松空港まで送る。色々と、参加してくれてありがとう。今年の餅つきも無事終了。ロスや返品は少なく、効率がよかったように思う。ゆっくり寝よ・・・ |
2002年12月30日(月)曇り 一年で一番大変な日。午前2時半から、14時間労働ぐらいで、無事終わる。今年はたいした混乱もなく、要領がいい。 |
2002年12月29日(日)雨 やっぱり屋根のある駐車場っていいやね。 |
2002年12月28日(土)曇り すごい体がこって痛いので、ずっと風呂につかって、柔軟運動もする。今年はどんな年だったろうなあ。振り返るの面倒やわ。写真も掲載したーいけど寝たーい。 |
2002年12月27日(金)曇り ふあぁ〜、もう何があったかよく覚えてない。朝早くなる分、午後は早く終わるので、アパートの新聞を束ねて、実家へ夕食に帰る。夜はすぐ寝られるわけでもないので、ゆったりする。 |
2002年12月26日(木)曇り 今年の餅つきは、なんだか中盤が例年よりきつく感じ、ずいぶんたくさん作ってるな?と思ったら、結構前倒しして作ったらしく、ここにきて少し余裕がでてきた。多少のトラブルにも対応しやすい。と思ったら早速発生!即解消。さあ明日は本当にお昼で終わってしまうのか?万全の態勢で29、30、31日を迎えられそう。 片町へ、マイハシを回収に行って来た。ここのお店のご主人が、愉快な人なんだ。 |
2002年12月25日(水)雨風 昨夜の、楽しいもんじゃ焼きのお店に、マイハシを忘れてしもた。 そういや自分は最近、とある即戦力になりそうなフリーターの人を、餅つきのバイトに引っこ抜いたのだが、前の雇い主の方も地球村関係の知り合いで、自分からお願いして承諾していただいたのだが、もう一度挨拶したい、と思っていたら!昨夜バッタリ遭遇した。しかも自分が待ち合わせに向かう一人のときに。自分が香林坊の地下道を、正装で歩くなんて一年に一度あるかないかだから、もうハレー彗星のように奇跡に近い人である。「○○さんを私にくださり(?)ありがとうございます」とお礼を述べ、心残りを解消する。うーん完全無欠のタイミング! |
2002年12月24日(火)曇り 「イブの街」 自分は生まれてこのかた、クリスマスイブに街に繰り出した試しがない。いや記憶がないだけか?パーティ・忘年会のたぐいはたくさんあるのだが。基本が仏教徒だから、ケーキが食べられればそれでいい日なのだが、一度、世間ではどうなってるのか、見に行ってみた。自分が街を冷やかしに行った気分。ふーん。確かにカップルは多いみたいけど、まあ、こんなもんか、って感じ。初めて、もんじゃ焼きなるものを食べる。うん、これは面白い!スローフードに違いない。お好み焼きとは全然ちゃうんやなあ。 |
2002年12月23日(月)晴れ 世間は3連休だったらしいね。ずーっと餅つき。テレビも新聞も見ないけど、まあまあ安定した毎日を送っております。 |
2002年12月22日(日)晴れ 「懐かし巡り」 午前中は仕事、午後から今年最後のお休み?タイヤ交換して、実家へ祝い餅の配達。そのまま故郷の山のほうへドライブ。森下川上流の、田の島町へ。昔よく釣りにきたのでなつかしい。さらに医王山へぬける。キゴ山放牧場は眺めがいい。まだリフトがないころ、スキーをした。実のところ、自分はまだスキー場のリフトにのった試しがない。自分が登った分だけ滑ってこれる。うーん20年以上前の話だ!そこから湯涌温泉へ降りる。初めてこの温泉街へ行ったが、あの周りはひっそりしたところに、別世界、秘境って感じのおしゃれな温泉街だ。 さらになぜか角間キャンパスに海浜公園と、なつかしめぐりの日だった。 |
2002年12月21日(土)雨 そうそう、昨夜のメンバー、自分以外の二人は農業者で、一人は食品加工業社勤務なんだけど、なんと3人とも、とある食べ物をテーマにしたテレビ番組に出たらしい。最近放映された、NHKの全国版だって!うーんそんなつながりだったか。再放送もされたらしいが、自分は最近テレビも新聞も見てないのでまったく知らなかった。今度ビデオ見せてもらお。 今夜はリニューアルされた珈琲館へ行ったら、マグカップもらえちゃった!嬉しいのだ。 |
2002年12月20日(金)晴れ 6年ほど前、一緒に韓国へ研修に行った友人に久々に「相談がある」と呼び出され、男4人で食事へ。韓国料理のつもりが焼き肉。なんと、食前と食後の飲み物の注文が4人全員ウーロン茶!笑ってしまった。農家の豊かさの話などで盛り上がる。 |
2002年12月19日(木)曇り 毎日黙々と餅つきが続く。昨日もどんな日だったか思い出せない。まあ今日もよく笑って楽しい日だったことは間違いない。 |
2002年12月17日(火)曇り 夜は県連理事会と忘年会。内灘で。毎月、珠洲のほうから来る農業青年はほんとご苦労様だ。毎年イベントはするんだけれども、その反省や感想、次ぎに活かすための話し合いの時間が、いつも足りないな、と思う。 |
2002年12月16日(月)曇り 埼玉からのおみやげで、あんぷりん、というのを買った。あんこのプリン、ということだが・・・まあ珍しい物で、みんなでワイワイ言って食べられればいいだろう。信州のサービスエリアで、おやき、とあったので買ってみたが、まんじゅうに見える。うちらが収穫祭でやった玄米おやきみたいなのを想像したのだが。 |
2002年12月15日(日)曇り チャーターしたバスだったので、午前2時ぐらいには帰ってこれました。これが月曜の朝着くんだったら電車にしたけどね。やっぱりバスの座席ってなかなか寝られないなあ。まあ起きてるのも楽しいんだけどね。 |
2002年12月14日(土)曇り 実は昨日の朝、腕時計の電池が切れた!一番切れてほしくないときなので、困っていた。例えばフォークリフトを運転しながらとか、時間を見るのに携帯電話出してられないし。しゃちょー、ありがとうございます!明日は配達をお休みさせていただいて、埼玉まで。今夜出発、自分のための、自分なりの研修みたいなもの。大変な時期に行ってこそ深い意味がある。 |
2002年12月13日(金)曇り なんだか餅つきが大変だ!様々な状況があって、まさに自転車操業状態。今日はよくがんばった!ご褒美は温泉。重い餅を繰り返し持つので、腰に負担がくるから、最近はよくいく。サウナもある、野々市の「幸せの湯」。ふわぁ〜、気持ちいい〜、幸せー。 |
2002年12月12日(木)曇り 夜は久々にバッティングセンターへ行く。うん、面白い。最近運動不足で太り気味だった。サッカーも長らくしてないなあ!ボール蹴りたい、いいパス出したい。 |
2002年12月11日(水)雪 昨日は福井へもち米を輸送する予定だったが、雪のためとりやめ。土曜日に一度運んでおいてよかった。これでしばらくはもつが、次ぎはいつにするか。送料も結構高いので、自分が運ぶ分にはサービスだが、行ったら行ったですごく楽しい。神戸の田んぼやさんとこにしてもそうだけど、この、仕事も兼ねて遊びに行くというあいまいな感覚が、自分は好きみたい。単に旅行が楽しいということか?戦うビジネスマンの自由のきかなそうな出張だったらどうなんだろうな〜。 |
2002年12月10日(火)曇り せいろで手首を火傷した!たいしたことはないようだが、あの高さでもあんなに熱いとは。 夜は突然すごい雪が積もり始める。帰ろうとしたら、お店の旗がまだ出してあった。おまけにエアコンの室外機が動いてるし・・・またカギを開けて電源切りにいかないと。踏んだり蹴ったりやな〜。今日は早く寝よう。 |
2002年12月9日(月)晴れ 人生いろいろ〜 人との違いが分かるのって、面白いものだ。恐いが、自分のためになる。 |
2002年12月8日(日)晴れ ふぁあー!よく寝た・・・ほんま、この一週間は激動の日々で、かなり疲れもたまったが、よくがんばったと思う。昨日は福井の林餅店さんと滋賀県の蒲生町へ行く道中、やっぱり自分の大好きな長浜市の商店街へ寄る。ここはまちづくり役場がしっかりしていて、歩いていてほんと楽しいし、商品を見ていて飽きない。飽きないって、商い(あきない)やね・・・のんびり、ブラブラ、心地よくて満足! もう今日は体もコチコチで寝てばかりだったが、夜から行動開始!総司令と温泉&食事。深夜のサッカーセリエA、中田対中村俊輔の試合が楽しみ! |
2002年12月6日(金)晴れ もうすっかり年末モード、いい天気でもトラクターには乗ってられない〜! 唐突ですが、明日はお休みをいただいて滋賀県まで行ってまいります。ある子に、”希望”と”命”について伝えたくて、地球村の小浜さんの力をお借りしに。 実は明日は富山でも、自給自足に自然農にこんにゃく作り見学のツアーがあって、そちらにも行きたかったのだけれど、休みとりにくい時期やしどうしようかなあ、と思ってたら、福井にお米運搬の仕事が入ったので、こちらが運命なのだろう。人生の大きな岐路なのか? |
2002年12月5日(木)晴れ 今の世の中、たくさんの問題がある。ある子と知り合うことで、一気にそれらが降りかかってきた。でもこれは、今まで無関心だった自分にも責任があるのだろう。とにかく一つの大きな問題をクリアした。まだまだ続きがあるが・・・あまりにも展開が早いが、これも運命かもしれない。幸い、常に前向きに取り組んでるのでご心配なく。 |
2002年12月4日(水)晴れ 実は今、重大な問題に直面している。 |
2002年12月3日(火)晴れ とにかく晴れた!がんばって田んぼを起こす。夜は小料理屋で、会社の餅つき決起集会&吉永君の誕生日・大型バイク免許取得祝い。主賓よりも目立つのがやっぱり増井さん。しかしこのごろ、増井さんつながりで来る子が増えた!(名前も増だし?)増井農産にしてしまってイメージアップを図ろう、という冗談もでる。 |
2002年12月2日(月)雨 船越康弘さんが北陸へ講演に来たこの三日間は、自分にとっても大変重要な3日間となった。昨日の金沢、おとといの小松は行けなかったが、今夜は富山の講演会へ。古い時刻表だったので電車に遅れ、特急で行ったら、ゆったりできてよかった。富山会場でも誰か会えるだろうと予想してたら、やはり知ってる人、会ったことある人がいた。帰りに初めて富山の城址公園を歩く。ゆったりのんびり、徒歩に電車にバスもいいねえ。 |
2002年12月1日(日)晴れ 県連のイベント、食と農を考えるシンポジウム。料理大会は自分は参加者ではなかったはずなのに(準備する側なので)、エプロンをしてやる気満々。準備が終わって本番が始まってしまえば自分もすることはないので、当然のように参加することに。でも手際は悪いもんだから回りが手伝ってくれて、自然と県連理事チームができてた。うん、なんだか分からないけど楽しいぞ!あちこちのチームを食べ回って満足。パネルディスカッションの話はまた今度。写真撮っても、パソコンに取り込む余裕ないよー。 天気がいい!ので夕方は残ってたジャガイモを掘る。今日は立ちっぱなしで足が痛くなったので、夜は温泉しあわせの湯へ。しあわせ〜。 |
![]() |