2003年2月28日(金)晴れ 干していたカキモチを、降ろす日。多めに入れすぎた豆も、割れておらず、ほっ。夜はこのごろお気に入りの川北温泉へ。200円と安く、サウナもある。食事コーナーなど、広い。若者の、引っ越すならどこに住みたいか、という投票で、川北町が一番、という話は本当だろうか。自分も好みで市町村を選ぼうかな。 |
2003年2月27日(木)小雪 「食品の安心、信頼性」 午前中はもち工場の掃除。午後は天候のせいでお休みになったので、すかさず文化ホールへ、北陸農政局の、食品安全行政に関する意見交換会に。実は三日前の全国会議で、農水省の方の、食の安全と信頼性についての講演会があり、どうしてもわいてきた疑問を質問したかったが、時間の関係でうち切られてしまった。そのとき、地方でも意見交換会をすると知らされ、行きたいと思ったが、なんと東京から帰った次の日!まず無理だろうなあ〜、と思っていたが、天気って、天命やね。 で、その疑問とは・・・食の信頼性が失われてきたことの、原因をどう認識しているのか、と。どうも原因に正面から取り組む施策になってない、という印象を受けたのだが、行政とは対処的療法しかできないものだろうか?結局今日、質問はしたけれども、危機管理・意識が薄いとか、縦割り行政だからとか、難しいが、根幹に関わること、という答え。自分は、一番大事な事だと思った。まあ富山や新潟からもたくさん参加者がいたが、皆難しい質問をするな〜。シンプルに、嘘をついたのは、作る側や売る側のモラルの問題。じゃあ、なぜ嘘をついたのだろう?というところは、各々、様々な状況があろうが、みんなで深めて気づいていって欲しいものだ。 直売をしていて、お客さんと信頼関係があれば、表示などあまり関係ない、と感じているが、いちいち細かいシールを貼る作業が、結構な負担になってきている。そんなコストは、知りたい人が負担すべきでは?とも思うが、わざわざお店までうちのお米を買いに来てくださるお客さんて、林さんちを信用していて、もし信用できないなら、どれだけ表示しようが、信用できないものはできないんでないかなあ〜。という意見も言っておいた。うなずいて聞いてくださる方もいたので良しとしよう。 |
2003年2月26日(水)晴れ あー東京は暑かった。自分は今回初めてという、有機の分科会に配属され、書記としてもがんばってきたが。古き良き戦友(同志?)もがんばっていた。なんと、全体討議では、特別に光ケーブルを使い、3県を結んで行われた。大スクリーンに4つの会場が同時に映され、会話も瞬時。うん、楽しい!自分は組織の重さが嫌で、より身軽で自立した消費者ネットワークに重点を移したけれども、組織のトップとして徹底的にがんばった人を誇らしくも思う。彼とは同い年で、会うのは多分2度目だけれども、ネット上ではよく話し合った。なんとなく心の通じ合いを感じるね、嬉しかったなあ〜。 思えば3年前の県大会だったかな、ネットを活用しよう、という発表をオンラインで試みたかったが、会場に電話回線も届かず、電話も届かずで涙したことを思い出した。あのころは”IT”なんて言葉もなかったな。 |
2003年2月23日(日)曇り たっぷり寝て、掲示板のメンテナンス。そして、明日の準備!月、火、水と、全国青年農業者会議にでかけてきます。久々の東京。分科会の希望は、第1が有機、第2がIT。そんな分科会ができること自体、時代の流れだな。大会のテーマは「食と農への信頼」ということで楽しみ。 |
2003年2月22日(土)雨 雨なのでデスクワークができる!行政機関の原稿依頼で執筆したり、個人的な林農産の施設使用料を入金したり、ホームページのバックアップや掲示板のメンテナンス等。と思ったが、なんだかサーバーがおかしい?接続できない。今夜も温泉しあわせの湯へ。 |
2003年2月21日(金)晴れ 一日、隅掘り、あぜぬり。夕方はスーツに着替えて電車に飛び乗る。金沢駅そばの、音楽堂へ。初めてだ。人に誘われ、コンサートへ。フルート、バイオリン、チェロ。たまには正装でお洒落な建物を歩くのもいいもんだ。会場は意外と、若い人もいていっぱいだった。ブラスバンドやってる学生って多いもんな〜。音楽って、素人でも楽しくやれればそれはそれでいいし、上達すると、ほんと奥の深い、芸術だと思う。うまく表現できないが、貴重なものだ。目をつぶり、耳に集中してみたが、この音はベースで、あの人が出してるんだな、と聞き分けられるかられないか、ぐらいしかできない。うーん、眠くもなった!何かに集中して一生懸命やってる姿を見るのは良いものだ。今度はオーケストラや指揮が見たい! |
2003年2月20日(木)雨 朝から筋肉ひろうぅ〜。体のコリや疲労を取りたいのに、悪寒がして風呂に入ってなかったものだから、老廃物たまりまくり!?って感じ。乳酸だっけ?それは無酸素運動だったかな。とにかく今日はたいして外仕事もないので、デスクワークや配達等をし、夕方には川北温泉へ。うれしー!とにかく温泉につかりたかった。そして加賀のほうへ、元国連職員のお話を聞きに。FAO(なんの省略だったか忘れたけど、食料関係)で、受験の話とか、ローマでの職場とか、ワクワク聞けた! |
2003年2月19日(水)晴れ 苗箱を倉庫?から降ろす。午後からスコッパ持って田んぼへ。すごい早い気がする。まあ今日からずっと、というわけでもない。なんだか寒気がして体の疲労も蓄積、はよ帰って寝よう。 |
2003年2月18日(火)晴れ 最近、心を痛める事が多くなったかもしれない。今の世の中、鈍感でないとやってけないだろうか?物理的に傷があるわけではないが、”心”って、大切だな、と思う。どうして傷つくだろう。治す最良の素は、”希望”だろうか? |
2003年2月16日(日)雨 「久々の企画!」 お米の食べ比べクイズ、夕食会の企画が明日にせまった。自分でイベントを主催するのは久しぶり。サッカー大会以来かなあ?毎回、人がどれだけ集まるか不安だが、今回もなんとかなりそう。今日も午前中はゆっくり寝て、午後から、納豆を仕込んだり、たくさんの人に誘いの携帯メールを入れたり、お米を精米したり、買い出しに行ったり色々と準備。人に来てもらうというのは、地図を用意したり、何かと手間もかかるが、自分自身がしたくて楽しみにしている事に、たくさんの人に付き合ってもらうのだから、嬉しいものだ。 |
2003年2月15日(土)晴れ 「議員回り」 久々に朝帰りで寝てたら、あまりにも天気がいいので仕事に呼ばれた。床土運搬を2往復。15時から、個人的に(地球村として?)松任近辺の議員回りについていく。陳情のお願いだ。県議と市議、不在が多かったが、なぜだか楽しい。特別な事をしてるわけでもなく、市民の責務を果たしてるだけ。今まで無関心だったのがいけなかった。日本でもアメリカでも、反戦を願う人が大半のはずだが、なぜだか政府の方針は反対になっている。 月曜の企画のため、白山麓までお米を買いに行ったり、あちこちの人と連絡を取ったり。 |
2003年2月14日(金)曇り 「通信網乗っ取り!」 朝は雪も残っていたが、昼頃から床土を運ぶ。長時間の運転は、電話を受けたり、多少なりとも人と連絡が取れるので助かる。今度の月曜に、お米の食べ比べクイズ・夕食会を企画しているので、わずかでも時間が欲しいのだ。 夕方は普及所へ通信を作りに。地区内の農業青年には「ネットワーク通信」なるFAX通信が発行されていて、結構情報が来るので助かっているのだが、これまでは普及所の方が作っていた。今回は自分が早急に宣伝したかったので、今年度担当者でたまたま出張中の、きれいなお姉さんのパソコンを勝手に開いて(!?)作成。うはは、楽しいぞ!印刷もカラーだし、一斉FAX送信だ!うーん、これこそあるべき姿。 |
2003年2月13日(木)曇り 午前中は、金沢農場の井村さんとこへ麹作りの見学に。すごい!去年はいつの間に醤油を作ったのかと思ってたら、納豆もできてるし、ヒツジも飼い、ニワトリの玉子まで販売してる!100ha、大豆や大麦・小麦を無農薬で作ってるのだが、いったいどんな作業だろう?延々トラクターでひっかいてるのだろうか。 お昼は皆でラーメン屋へ。こういうパターンは珍しい、ごちそうさまー。 夜は農業青年の役員会。もう県連理事が終わったら、時間的にもしんどいので早期退会したいな、とも考えていたが、簡単に説得?され副会長に。他の集まり(例えばNPK)でやりたいと思っていたことを、どんどんこちらの会でもやって楽しく交流していこうと思う。 |
2003年2月12日(水)晴れ 午前中は餅を切って袋詰め、午後から床土をトラックで運搬。例年より10日ほど早いが、天気がいいし、今月はたくさん休みをもらう予定。24−26日の、全国青年農業者会議、最初は遠慮してたが、「行って来い!」と県連会長から指令が下り、要項を読んだら「農と食への信頼回復」がテーマだったのでいっぺんに気に入ってしまった。久々の東京だ。 |
2003年2月11日(火)雨 加賀市へ遊びにいく。今日は、県主催の「森と木の復権県民フォーラム」に行くつもりだったが、ゴロゴロしてしまった!普段は誘う側になることが多いが、今回は誘われて行くという珍しいパターンだっただけに残念。あーでものんびりくつろげてよいなあ。アサヒ軒のラーメンはうまい!九谷ダムを見にいく。子供の頃は、この辺りで釣りをして楽しかったなあ。 |
2003年2月10日(月)晴れ のんびりと、おいしく楽しくありがたくの合宿を味わったが、また今年もフードピアは行けなかったなー。去年も用事が重なってて、1時間未満、遊びにいったのが唯一の参加。今日はライスセンターの整理や餅つきなど。 |
2003年2月9日(日)晴れ 合宿は、大豆づくしだった。林農産の豆が大活躍!おからハンバーグがおいしい!しょい豆も、シンプルでとまらなかった。互汁。むせそうになるが、すり鉢ですりつぶした甲斐があった。納豆も、ホットカーペットのおかげで大成功!一応幹事だったが、台所は女性陣で埋め尽くされ、それほどすることもなかった。それにしてもよくあんなに集まったな〜。作って、食べる。夜には、ぶったさんのキューバ報告もあった。不思議な集まり。 |
2003年2月8日(土)曇り 配達に行ってもやっぱり不在!今度は電話してからいかんとなー。午前中は、うどん打ちの台や納豆熟成のためのホットカーペット、ダンボールにまな板・包丁・食器など、荷物を積むのにおおわらわ。そして合宿へゴー!布団も積んでるので二人乗りになってる。 |
2003年2月7日(金)曇り 昼食は、休憩室で、天ぷらパーティ。すごい贅沢。おいしい!しかし昼休みに昨日の日記も書けないほどに仕事もせわしなーい。結局一番最後に帰る運命なのね・・・二晩連続、小松方面へGO! |
2003年2月6日(木)曇り 色々なお米をコイン精米したり、源さんとこへ配達に行ったりと、なかなかせわしない。ついに源さんとこで、ヤギを見られたぞ!餌付けもした。午後は何をしたかも思い出せない。配達にたくさん行ったんだっけ? |
2003年2月5日(水)曇り さすがに朝から疲れてるぅ〜。しかしそろそろ、仕事は精米・在庫整理と味噌作りぐらいで2週間ほど冬眠状態に。さあたくさんやりたいことがあるぞ。 夜は今度の合宿の打ち合わせ。豆おこわを炊いて持っていった。「中村さんて、結婚してるんですか?」なあ〜んて聞かれるし。あっはっは。今度の合宿は、独身女性も多いらしいのでウハウハなのはもちろんだが、老若男女、ほんとに色々な立場や職種の人がいるので面白い。しかし最近、女性連れで歩いてると、知り合いに「奥さん?」て聞かれてしまうことも多くなったなあ。 |
2003年2月4日(火)曇り ひしもち完成!病み上がりで会合が重なってせわしない〜!夕方は県連理事会、途中までしか出られないから文書を作るが、FAXが戻ってきてたり。もう任期終わるが、まだやり残した事がある。全国会議参加を指名されてしまった! 夜は地球村で、平和の意見書作戦会議。政府に対して、この時期にもの申してくれと、各市町村議会に陳情、または請願するというもの。請願になると、議会は正式に受理して諮らなければならないということで、意外と市民も力あるぞ!すでに全国でたくさんの議会が採択しており、大きなウエーブになりつつある。楽しー! |
2003年2月3日(月)曇り かきもち作りもほぼ終わり、ひしもち作りへ。今夜は久々に温泉へ。風邪は割と回復したな。シチューうどんなるものを食べる。こりゃ珍しい、初めてのメニューだ。 昨日はゆっくり寝てた。立ち上げたメーリングリストの管理で夜更かしが多かった。さあ今週は毎晩予定が入ってるぞ。 |
2003年2月2日(日)曇り スペースシャトル、コロンビア号の事故に、哀悼の意を表します。 |
2003年2月1日(土)曇り 自家用のかきもちを作る。今年も、自分のアイディアの、かつお節醤油を1本作った。昨日会った岩魚屋さん、何かとイベントごとや人との交流が好きらしく、なんとお店に河内村の豆腐を届けに来てくださった!ありがたや。 夕食は久々にKAOさんへ。だいぶ前に一度行って、また来たいと思っていた。うん、やっぱりここはいいね。 |
![]() |