中村君の農業青年日記 2003年6月分





2003年6月30日(月)曇り

 玄米のおかげか、納豆か、たっぷり寝たからか、すこし元気が戻った。久々に草刈りはどことなく楽しい。草取りより足腰の負担は軽いね。午後は苗箱しばり。


2003年6月29日(日)曇り

 朝はたっぷり寝て、午前中はジャガイモ掘り。会社のそばに植えたキタアカリを全部掘った。そういや今年初めて植えたトヨシロはまだ食べてないなあ。
 午後はとある講演会へ。テーマは「男らしさって何?」。現在の男・女らしさというのは、明治以後に植え付けられたものが多いことが分かった。夕食は玄米カレーで力をつけよ!


2003年6月28日(土)雨

 今日明日とお休み。助かった。足腰などあちこち痛い。久々に一日中ぐったりと寝る。夕方から講演会の打ち合わせに。夜は実家へ。そーいや、アヤノ君がついにアパート暮らしを始めた。お昼休みも家に帰ってるので、休憩室で会えないのはさみしいのだが、実は自分はアパートを引き払って実家に戻ることを考えている。一時的にかもしれないが、お金を貯めるために。このままじゃ新婚旅行さえ行けないことに気づいたよ。(^^;
 PHSのネット接続は再開している。


2003年6月27日(金)曇り

 除草剤散布や草刈りなど。今夜のミニ講演は延期!ぐったり、作る元気もなかったし、投影機も入手できなかったので。30分ということで、気合いを入れてたくさん人を呼びたいのだが。次はいつになるかな。山について発表したい、という人もいるし楽しみだ。夕方は大雨の前にと、ジャガイモをそこそこ掘る。あとは残り3分の1ってとこ。


2003年6月26日(木)曇り

 草取り。今年はほんとに毎日山のように、トラック何杯分も取ってるが、こんなに田んぼから取り出してしまって大丈夫だろうか?
 昨夜は農業青年の会合。プロジェクト研究も、消費者交流も、順調そう?あとは参加者集めだが。農業青年は、部外へのネットワークは弱いね。なんとか自分が、異業種交流のような、別のネットワークとの交わりを設定したいと考えているのだが。その後焼き肉へ。ふれあい市では打ち上げられなかったし。赤字にはなってないかもしれない。


2003年6月25日(水)曇り

 稲作経営者会議のパネリストの一人に田んぼやさんが来るとういことで、今朝は早くから会場の山城温泉へ。米政策も変わるし、それなりに盛り上がっていた。違う意見であれ、熱い思いを表現される人が多かった。
 さて自分も、今週金曜はミニ講演をすることになってる。小松地球村のミーティングに先立って、30分ぐらいもらったのだ。これまで10分の発表なら色々こなしたが、30分というのは初めて。お米や、食と農、食べ物とのつながり、ということで話そうと考えている。楽しみ!


2003年6月23日(月)曇り

 そういえば、昨日おとといと、夕食も取らずに寝た。それほど食欲もなく、寝たかったので。多少おやつは食べたが、一日一食。体も軽くなった。寝たせいもあるかもしれないが、食べないほうが調子が戻ることを実感。やはり消化にかかるエネルギーはそれなりに負担かも。今日も草取り。


2003年6月22日(日)曇り

 昨日は午前中、除草剤をまいて、午後はお休み。手植えしたカグラモチの草取りもしたいとこだが・・・寝込む。今日も午前中は寝てた。鳥越の草刈りも手伝いたいとこやねんけどなー。午後は講演会の準備会。
 ところで、突然パソコンがPHSで接続できなくなったのは、ひょっとしたら、と郵便物を探したら、やっぱり料金滞納で止められてたんだった!全然読んでなかったもんな〜。というわけで、有線電話のあるところなら接続できる。


2003年6月20日(金)雨

 久々に雨で中の作業。草取りはあともう少しで一段落。足腰が痛いが、今日のかきもちのシール(袋の口をとめる)も目が回りそー。日記もなかなか書いてられないほどだったが、昨日からなぜか接続もできない。


2003年6月16日(月)曇り

「鳥戻る」

 水回りのとき、先日の例の田んぼのあぜにまた近づいてみた。逃げていったつがいの鳥は、また卵を抱きにきてないかなあ、と。「おーい、いるかい?」とか声をかけながら(返事はもちろんないけど)ゆっくり歩く。用心深くちらちらと草むらを見ると、いた!あれは羽毛、草の隙間からちらっとしか見てないけど、間違いない。ごめんよ、と慌てて退散。新たに産卵した可能性も否定はできないが、場所はほぼ同じだし、きっとあの鳥が戻ったのだろう。あーよかった。


2003年6月15日(日)曇り

「お米でパンを」

 午前中はNPK等の企画で、近所の元パン屋さんちで米粉パン作りをする。生地をこねるのが面白い。ふかふか、すべすべで、気持ちいい。数十分で、発酵してすごくふくらんでくる。焼きたての、アツアツのパンは、ちゃんとお米の香りがした。グルテンというものを混ぜたりはするけど、小麦粉を使わずお米の粉だけで作ったパンを給食に使えば、パン屋さんの仕事も奪わず自給率アップ!食感は、小麦粉より水分が多いためか、しっとり、もちもちとしてて、こちらのほうが日本人に合ってるのでは?自分は新ジャガを提供、こちらもおいしく好評だった。
 午後はそのパンを持ってビデオ上映会へ。これから盆まで、毎週イベント目白押しだ!夜は久々においしいお好み焼きを食べたよ〜。


2003年6月14日(土)小雨

 連休で助かる。ずっと寝てるのは久しぶり。でも慢性化してるから、2、3日寝て治るという保証もないねんな。ちょっとだけ樹木公園に出掛ける。


2003年6月13日(金)雨

 ずーっと草取り。こんなに毎日たくさん取っていいんだろうか?
夜は鳥越までホタルを見に行く。うんきれい!幻想的やなー。


2003年6月12日(木)曇り

 どうも、抗生物質は下痢になるし、風邪薬は眠くなるので、もう飲むのやめた!午後からレディースさんたちは蛍ツアーに出掛けたので自分もお休み。月火水と、夕方に少しづつ田植えしていたが、今日の午後で残り半分ほど植え、くず大豆も肥料に撒いて終わらせた。結局全部自分一人で。といっても2aほどかな?真ん中しか植えてないので、まだ周囲は空白ではあるが。


2003年6月11日(水)晴れ

 アヤノちゃんはカモに小突かれたらしい。自分も大好きな動物ネタ。自分も少し鳥の名前を覚え始めた。今日はシマヘビのシマちゃんに出会った。ひょっとして踏んだのかな?昨日の鳥と同じく、突然足元の草むらから逃げ出すので最初はびっくりだ。結構草むらって想像したら怖そうなのに、あぜを歩くときは水田や水路を見てたりであまり前見てないもんねえ。


2003年6月10日(火)晴れ

 水回りしながら、水保ちの悪い田んぼは水漏れしてないか、あぜをチェックしたり、水戸を高く補修したりしているのだが、今日もあぜをぐるっと回ってたら、突然足元から鳥が飛びだした!あーびっくりしたと思ったら、やはり目の前に卵が・・・あーショックやなあ。やはり卵があるときはぎりぎりまで逃げるの我慢するんやねえ。また戻ってきてくれないかな・・・


2003年6月9日(月)晴れ

 今日はもうさすがに病院へ行く。レントゲンと血液検査もしたが、旧型肺炎でもなかった。薬をくれるだけで、喉に薬(イソジンだっけ?)を塗ってくれるところってなかなかないねえ。
 バカーズ農場の田植えもした。手で、1往復だけ。それでも1時間ぐらいかかる。


2003年6月8日(日)晴れ

 テントの売り場面積が、いつもの半分というトラブル!外にはみだしてカレー売り場など確保するが、暑い!炎天下のカレー売り・・・フランクフルトも鉄板焼きだもんなあ。自分は風邪を気にして、帽子にサングラス、マスクにしたら最悪の顔!これじゃあお玉持つより包丁のほうが似合いそうだが、売り上げにはひびくので、麦わら帽子のみに変え、カレー食い人形として活躍。
 しっかし、お隣ではおいしそうな肉を焼いてたり、なんだか他の店も力入れすぎ?もともと鶴来道の駅ではそんなに食事が求められる場所でもないのに、自分たちも含めてみなさん凝りすぎて共倒れって感じ。農業青年らしい原点の生鮮野菜などを主力に戻したほうがいいかな。
 売り上げ足らずで打ち上げも中止にするほど。おかげで田植えの準備もできた。暗くなる間際、20分ほどで必死こいて木枠を転がす。


2003年6月7日(土)晴れ

 バカーズ農場には実は今年は水を張り、水田にするつもり。この前トラクターでロータリーのまま代掻きしたので、今日は木枠を転がして田植えするつもりだった。が・・・風邪で寝込む。
 夕方から、明日の白山麓ふれあい市の準備。ジャガイモキタアカリを掘ってみた。小イモもあるが、まあまあ大きめのもある。カレーのジャガイモとタマネギはすべて林農産製になる。しかし餅加工のときに身につける帽子とマスクをしていったら、皆に「新型肺炎?」とか言われるし。深夜までかかったけど、おいしいカレーが完成!看板もいいね。


2003年6月5日(木)晴れ

 実は風邪でしんどい。咳がひどくて喉も痛い、しかし草取りも一日一日、草が丈夫になっていってる。金沢工大では「はしか」がはやってるらしい。ニュースで聞いて驚いた。いまどき済ませてない人が多いんだねえ。
 税務調査にも来るということで、過去にバイトに来てくれた人達からハンコ等の書類を書いてもらって集めてる。自分も何人か誘って来てもらったが、今そう簡単に会えるとは限らない。これだけ負担をかけて、さらに税金を徴収していくつもりらしいから困ったもんだ。


2003年6月3日(火)晴れ

 草取り。夜は久々にNPK。色々と、販売や流通の話を聞いてるだけでも面白い。今年の船越さんの来る企画も面白そうだし。それに断食の話!吸収・消化と同じくらい、排出というものは大切らしいが、食べ過ぎではほとんどのエネルギーを消化に取られてしまうそうな。健康法というと、何かと”摂取”が一般的だが(そのほうがお金が動くから)、不純物を排出することのほうがはるかに効率的で理にかなった健康法であるということだ。


2003年6月1日(日)雨

 あいにくの雨だが、山下君とこの田植えだけ手伝いにいく。日曜日なのによくやるね、自分も。鳥越で農作業と聞くと、支援したくなるのは血のせいか?プール育苗の苗は根っこがすごい!古い田植機をどうにか乗りこなす。2反分、手植えよりははるかに楽に植えられたな。




戻 る