2003年10月31日(金)晴れ 「仮装もちつき」 今夜は合同収穫祭に出店する、もちつきチームの打ち合わせ。自分もこのチームに入ることにした。なんせ経験のない子がいいだしっぺになったもんだから、一人で杵でついたらすぐ杵を置いて手返しもする「一人もちつき」をしてみようとか、大盛り上がり。おばあちゃんの格好をしたいとか、バカ侍が斬るとか、扮装も楽しげになってきた。さすがにナースはやめといたほうがいいかな・・・自分は平気だけど、餅がまずくなる人もいるかもしれないな。楽しいお祭りなんだけどな〜。中国じゃあ留学生が、お祭りとはいえ大変なことになってるね。恐いもんだ。サルやペンギンなどの着ぐるみは子供向けによさそう。 楽器の得意な人も多いので、音楽と合わせる「音曲もちつき」もやってみたいが・・・太鼓に合わせてつくのは面白そうね。 |
2003年10月26日(日)秋晴れ 「焼き肉運動会」 うーん最高の天気!たこ焼きが他の出店者と重なってて、「客が取られる」と開店前はトラブルになったものの、たくさん行列ができてとてもそんなこと言ってる場合じゃないほどの大盛況。自分もめった汁担当だったが、一つの鍋があっという間に売り切れるので、顔も上げられないほど。今回初登場させた大豆も順調に売れた。控えめに20袋だけだったので、もっと持っていけばよかったかな。この時期、新豆は刈り終わったぐらいで、選別までして商品化してるのは早業だしね。14時半ぐらいにはすべての売り物も売り切れてしまい、早々と撤収。農業青年の利益も4万7千円と史上最高?を記録。当然打ち上げは焼き肉やさんでバンバン食べ飲みまくり。うちらのテーブルはなぜかしゃべりまくりの食べまくりでせわしなく、運動会みたいな気分やったなあ。 |
2003年10月25日(土)曇り 最近、根気がなくなったかな〜。今週も毎日何かあったけど、一日行ったら一日休みたくなる。夜はご飯食べたら寝てしまうし。テレビの音さえ煩わしいし、ほとんど見ない。寝るまで、小説を読んでるね。日記の送信もなぜか接続できなくなってるよ。今晩は、明日の白山麓ふれあい市の準備。自分はめった汁を重ね煮で作ってみた。水を使わないから持ち運びが安全だし、現地でお湯をたすだけでできるので早い。今回初挑戦の、ゆっこちゃんの練習のたこ焼きもこれでもかと食べられた。 |
2003年10月19日(日)曇り 今日の講演会場は、フェアトレード商品が所狭しと並べられて、華やいだ雰囲気。出張カフェもおいしいし。主催も有志で、組織や立場・所属など、様々な枠を超えて呼びかけられたのがいいねー。やはり誘った人が色々と感じてくれて、感謝される、ってのがすごく嬉しい。 情報が入ったので、閉店間際の小松大和の催事場へ。白山麓の農産物展示即売。知り合いがプロデゥースした一角があるというのだ。確かにきれい。結構大きくて、じっくり見て回るのも楽しそう。商品には必ず市町村名が書いてあるのだが、白峰から小松市や川北、美川、松任市などはたくさんあるのに、野々市だけはまったく見つけられなかった。さすがに住宅街だし、売る物はないんかな?声がかからなかったのかな。金沢市は圏外なんだろうけど。 夜はまた別の人に会って直売所の話を仕入れる。農業青年の視察旅行用。田んぼやさんには結局会えず残念! |
2003年10月18日(土)曇り 大豆畑の荒起こし。お昼、揚げかき餅の納品もかねて、皆で農林漁業祭りへ行ってきた。県連の農業青年も元気に物を売っていた。色々な人に会えて嬉しい。急いで回って、食べまくったが、いつもじっくり見るには時間が足りないね。 |
2003年10月14日(火)曇り そういやおとといはバーベキューに呼ばれたのだが、またしても煙にまかれて泣いてたのだった。今年はこんな年やなあ・・・星空喫茶じゃあまりそんなことはなかったような? さて今朝は写真展で使うパネルの輸送の手伝いに。帰りに、粟津では名の知れてるお店「りんごの木」さんや、源さんのお店に。 コミュニティトレードalさんにしてもそうだけど、皆ちょっとくつろげるカフェコーナーがあるのがいいね。 19日に、イラクやアフガニスタン支援から帰ってきた青年の報告会を企画してて。写真展の設置を今夜したら、それなりにきれいな形になって、いい感じ!写真の位置を慎重に決めて飾るだけで、芸術家みたい。北陸中日新聞でも2度掲載させていだたいたし。 海のむこうのちいさな約束 自分も、赤ちゃんを作ることを意識したときに、実行委員長の「世界中の子供が笑顔でいられたら・・・」という夢に共鳴して、協力する気になったんだな。よろしかったらどうぞ。 |
2003年10月13日(月)雨 大豆刈りの予定だったが、雨。今年はもみすりも交代制じゃなく、なんだかずーっとやってた気がするし、お米はよく売れるし、真空精米は穴があいていったりきたりだし、すぐに大豆刈り、ケイカル撒きと、腰の休まる暇がない。ふにゃ〜、疲れた、延々寝てよう・・・ |
2003年10月9日(木)曇り ようやく昨日でもみすりが終わったが、間髪いれず大豆刈り。今年はコシヒカリを遅らしたせいか、間なく連続している。今夜は収穫祭の打ち合わせもあったが、タッチの差で先に入った農業青年の会合へ。ふにゃあ〜、さすがにしんどい。でも農林漁業祭りや、白山麓ふれあい市やら忘年会に視察研修旅行など、決め事がたくさんあるんだよねえ。 |
2003年10月6日(月)曇り 「はさぼし」というのは、いきなり脱穀する場合より、「わら」の部分が重要で、おいしくなる、と聞いたことがある。すなわち、刈られた瞬間から、干してる間に、わらの部分の養分を、種に移動させるらしいのだ。さもありなん。種の保存が最優先だと思う。今回はしんどいのでコンバインにまかせてしまったが。昔ながらの方法には、それなりに知恵があるのだな〜。 |
2003年10月5日(日)曇り どうにか昨日で稲刈りが終わる。あとはひたすらもみすり・・・バカーズ農場のカグラモチも刈ってもらった。天日干し。今日は生雲というところへ行って来た。不思議なところだった。「ありがとう」という自然食のお店の開店セールをうろうろし、なぜか加賀と野々市をいったりきたり。 |
2003年10月3日(金)曇り ハローワークって混んでるねー。すごいにぎやか。表情の暗い人が多いような印象も受けたが・・・とにかく農林漁業に関しての新規就業の相談会ということで、自分のきっかけや経緯などお話してきた。このたくさんの人がきたらすごいな、と思ったが15人ぐらい。質疑応答や個別の相談もそれなりに面白かった。普段の仕事はじわじわと疲れていくもんだけど、このしゃべりまくったあとって、終わってからどっとくるね。知識や技術はなくても得意分野を生かせれば、売り先から考える事が大切、つながりを作ればなんとかなる、など伝えた。自分はといえば、用水を維持するには森が大切、ということで林業にも関心を持ちたい、と思っている。 明るいうちに終わったので、墓参りに向かう。盆にはいかなかったし・・・(^^;日が落ちる前でよかった! |
2003年10月2日(木)曇り 実は、34回目の誕生日。映画も観たいし、上海食堂にも行ってみたかったけど、予約してないし、寿司を食べたかったので、しゃちょーおすすめの「もりもり寿司」(回転)へ。なんと深夜12時まで営業してるので助かる。うんうまい。さあ明日は「自然の中で働こう」キャンペーンの一環で、新規就業相談会に講師として呼ばれたのでいってくる。 |
![]() |