2004年1月31日(土)曇り 「チョミー!」 今日12時、チョミ吉君が、病院にて息を引き取りました。生前のお付き合いに感謝すると共に、ご冥福をお祈りいたします。 ![]() ちょうどお昼に、「チョミに面会に行ってもいいんですか?」とか噂してたんだよねえ。なんでもなすがままで、ほとんどいたずらなどもしない、超・癒し系ネコ。家族やったなあ・・・林さんちは線香にお供え物など祭壇も用意して。通夜?に訪れてくれた方もありがとう!自分も最近は写真を撮ってなくて。若い時の写真になるのは人間も猫も一緒やなあ。 午前中は訳あって紙箱を求め、六星生産組合やぶった農産の直売所を訪ねて楽しかった。以前薦められた、1200円!の特選かぶら寿司を買ったら、味比べに標準品もおまけにもらえて嬉しい。実家で食べる。食べ慣れない自分には猫に小判やったかな?でもこれまでかぶら寿司が苦手だった自分がおいしいというのだから、相当珍しいことだ。 |
2004年1月30日(金)曇り 「最強のくじ運」 農業青年県大会の小松大会は、それはそれは充実して楽しいものだった。トレジャーハンティングスポーツ&ブレインというオリエンテーリングの農業版といったものがあり、知力体力の限りを尽くして競うチーム対抗戦。一輪車を押しての借り物競走風リレーとか、小松ドームのてっぺんまで階段で登ってヒイハア言ってるところに農薬の希釈に関する計算問題があったり・・・もうとにかく小松ドームは広い!隅から隅まで走り回って、全ての回答に制限時間ぎりぎりで間に合う、かなりハードで面白いものだった。よく考えてあったなあ。皆で力を合わせるっていいねえ。うちらのチームは2位で賞品のきのこセットがもらえたはずだが、ちょっとしたミスがあって一気に5位に。まあ自分は欲がないので。(^^; 研究発表などもかなりレベルが上がり、分かりやすく、感心した。意見発表をネタにまた会話が広がり、たくさん様々な人と、話したい話ができたなあ。 宴会の座席はくじで決めたのだが、先に座ってたら、なんと両隣とそのまた隣りまで女性!両手片足に花?でウハウハ状態。まあ既婚者に県職員もいたが、農業青年も、変われば変わったもんだ。女性がいても自然なぐらいに増えたし、コンパニオンも呼ばなくなったし、交流内容も研修らしく、志高いものになってきたと思う。 |
2004年1月29日(木)曇り 楽しい県大会の話は明日に回して、月曜は発表の練習や研修旅行の確認だったのだが、今回はかなりまとまりのある、レベルの高いものに仕上がったと思う。両方とも楽しみだ。 火曜でっちょうどかきもちをつくほうが終わった。自家用も作ったのだが、黒砂糖が足りなかったので、以前勧められた、フェアトレード商品を買いにいったら、たまたま「今夜こんな企画があるよ」と勧められ、行ってみたらこれがすごく感動した!ミリオンセラー「世界がもし100人の村だったら」を訳した池田香代子さんが来られての、「やさしいことばで日本国憲法」、時節柄イラク自衛隊派兵の話に重きが置かれていたのだが、うちらの憲法って、先人達の万感の思いをこめた夢が詰まっていたんだねえ。 マスコミさんもたくさん来ていて、すごいホットな場だった。今夕はそのニュースをみたが・・・知ってる人が登場するのって、面白い!金沢弁版憲法第9条最高! そうそう、かきもちに使った黒砂糖も、サラサラと上品な感じで満足。 |
2004年1月28日(水)曇り サーバーのトラブルか、なかなか接続できずにいたが、今日明日と農業青年県大会で小松ドーム&粟津温泉に行って来ます。 |
2004年1月25日(日)曇り テレビ将棋を見て、パソコンゲームをして、やはり筋肉痛なので寝る。久々にいい運動したら、疲れるものだなぁ。鍛えて維持してないと。 深夜に、中田ヒデ選手の試合が見たくて、ネットカフェに。有料チャンネルは、ネットカフェでは放映できなくなったらしい。そりゃないぜ!地上波でもやってるんだけど、石川テレビだけ、アパートは電波状況悪くて見づらいんだよね。結局インターネットもしながら、ネットカフェで見る。食事も頼んでみた。カキフライ定食。うん、これが意外だったけどなかなかいける。 |
2004年1月24日(土)雪 綾部の交流会に集まる不思議な(妙な?)人達に出会えなかったのは残念だけど、この大雪で行く気が萎えたのだから仕方がない。なんだかこちらにいたい気分だ。 さて朝は、自分のパルサーは結構強いし車で出る自信もあったのだが、周りで2台もはまっているのを見て、歩いて行くことにした。消雪装置や大通りなど、どの道を選ぶかも悩むが、行ってみたら途中からまったく足跡もなく、除雪もされてなく、道なき道を行く!走ってみたが、途中からハアハアいいながら、すごい行軍だ。 今日も早めに仕事を終わらせ、アパートの前の雪かき。腕力まかせに、スコッパを振り回して雪を田んぼへ飛ばし投げる。年間請け負いしてる田んぼなので遠慮はいらない。ふわぁー、いい運動だ。風呂に入って体が痛くて寝る。 |
2004年1月23日(金)雪 今日もがんばって、車で来る。女性陣は徒歩。除雪して、農協精米所をお米の運搬で往復したり、かきもちを切ったり、つるしたり、結構やることはある。明日あさってと、京都の綾部市へ視察交流会に行く予定だったけど、大雪のためキャンセルする。今夜は珍しく、バガーズ総司令となんも専務とラーメンを食べに。 |
2004年1月22日(木)雪 すごい雪!来たはいいが、昼間からどんどん積もってくるので、カキモチもつく量を減らして、16時までで終了。帰るために雪かき。車を置いて帰る手もあるのだが、うーん、なんだか燃えるねえ!オレって雪国の男だったんだーと思い出す。じゃんじゃん雪をどかし、車は4輪駆動なので余裕で動く。おなかがすいたので、そのまま8番ラーメンまでいっちゃった。お店は意外と営業してるね。 |
2004年1月21日(水)晴れ 昼は淡々とかきもちを作り、夜は前・水俣市長のお話会へ。メーリングリストに流したら何人かの知り合いにも会えて嬉しい。水俣病は、「対策は間違っていた」と市長の立場にあって謝罪したところから、解決に向かいだしたということらしい。おそらく台本にない謝罪で、当時は反発もあっただろう。その英断が特に感銘を受けた。近頃、「アメリカがイラクに謝るのが解決の唯一の道だろう」と考えていた自分の意識と符号が一致した思いだ。おそらくそんな公約を掲げる大統領候補は当選しない。吉井前市長も、当選してから、自分の考えを変えたということだ。日本の首相が謝れないなら、まず市民からだな。 |
2004年1月20日(火)雨 いつ行こうかと思っている映画「ラストサムライ」、すごくいいらしいね。知り合いからも、「泣いて席を立てない人が自分以外にもいた」とか「日本人でよかったと思いますよ」などなど聞かされて。一人で行くか、誰と行くかで悩み中。泣くんだったら、相手を選ぶねえ。(^^; |
2004年1月19日(月)雨 実家へ、ズボンのほころびを繕ってもらいに。簡単な裁縫ぐらいなら自分でやればいいのかもしれないが、道具もないし、する気もない。まあ晩ご飯を食べにいくというのが重要だな。違う新しい道を通ってみた。美大のそばのトンネルを下り、鈴見橋から左に曲がって卯辰山トンネル。兼六園周辺を通らずに鳴和方面に抜けるんだねえ、走りやすかった。実家の上流にも月浦インターができるらしく、結構道が変わってきた。しかし新幹線の高架は・・・ほんとに使うんかねえ? |
2004年1月18日(日)晴れ 車の中だと暑いぐらいの日。カキモチを型から出し、タマネギ畑を見にいって、追肥をした。ほんとに育つんかな?自分には寒い時期の野菜は難しいかな・・・ 今夜はNPKの新年会。なかなか濃い話で面白かった。月の運行に合わせて、28日周期で1年13ヶ月のカレンダー。理にかなってそう。日本の経済がこのままでは来年5、6月ごろ破綻するのは、まともな経営者ならすぐ分かることで、商工会ぐらいの人ならたいてい知ってるとか。これは自分にとって大きな話だった。さあて、自分はこれからどうしよう。できるだけ資材・燃料を消費しない農業か。 来年度の収穫祭「おいしく楽しくありがたく」も、ありがたく、を実現するため、来月から参加者を募集して、農作業から継続して参加してもらおう、という試案がでている。確かにそのほうが収穫祭らしいかもしれない。去年は一人で手植えして、稲刈りはくじけてしまったけど、人手を集めてやろう、という気になってきた。もち米は餅つきに使えたし、いい値で買ってくれた人もいたし。やはり来年度は、人力農作業の予行演習だ。 |
2004年1月17日(土)曇り 書き忘れたが、昨日は午後から吉野谷村にある白山里という温泉へ行って来たのだった。いいお湯だった。貸し農園をやりたいので畑を見て欲しいということだったが、雪の下だしね・・・。 今夜は粟津の友人宅でうどん打ちパーティ。地元の小麦の、全粒粉を使って。栽培した人も来ていた。贅沢だー。 |
2004年1月16日(金)小雪 今夜は役員会、農業青年の視察旅行も、だいぶ決まってきた。富山は魅力的な温泉地が多いね。庄川峡にある、船でしか行けない大牧温泉にもひかれたが、魚のうまい氷見温泉に。能登半島に囲まれ、深くて安定してるから、良い漁場になってると聞いたことがある。庄川町は、全国一の種籾の産地だったり、庄川ゆず、挽物木地(ひきものきじ)など、特産品を調べていても面白い。結局、利賀そば祭りにも行くことになり、嬉しい。フードピアは、「降ろしますので行ってください」ということだったので(笑)オプショナルツアーに。毎年、行事が重なってて行けないんだよねえ。早めに帰ってきて、元気だったら絶対行くぞ! |
2004年1月14日(水)凍る 去年の、お米の食べ比べクイズに出られなかった人から、「今年もやってよ!」とせがまれちゃった!やろうかなあ〜。 |
2004年1月13日(火)荒れる 視察旅行の企画もなかなか面白いのだが、NPKの新年会をしよう、という話になり、週末にはうどん打ちパーティにも呼ばれ、なんだか急に充実して楽しくなってきた!今月は農業青年の県大会もあるのだが、NPK関連で綾部市視察という企画の案内もあるらしく、久々の情報交換が楽しみ。 夕方には餅のミミを持ってalさんへ遊びに。ここのカウンターでのんびりお茶飲みながらお店の子と話してみたかったんだよねえ。普段は忙しそうなのだが、今日は天気も荒れ模様で人もなし。つきたての黒砂糖餅は大人気!いつもは作ってる人しか食べられないプレミアものだ。しかし「黒砂糖ならネグロス島のこれが」とすかさずフェアトレード商品がでてきるあたりはさすが。収穫祭の今後のつくりなど、情報交換。 |
2004年1月12日(月)曇り 昼間は脳味噌が溶けるほど寝て、夜はネットカフェへ。色々と調べ物がある。視察旅行も、自分で企画しだすと何かと面白い。富山の伝統や文化、名所、産物など、ついつい読み入ってしまう。砺波平野の散居村は全国的にも珍しいらしいし、八尾や井波など歴史を感じさせるところが多く、行きたいところはたくさん。日本の3大仏とは、奈良鎌倉に、高岡だとか。富山の薬売りさんと異業種交流のようにお話を聞いてみたかったけど、さすがにこういうことはネットでは限界を感じるね。 庄川のシンボルは水ということらしい。こういう仕事に関わるものとしても見てみたいが、庄川町水記念公園とはどういうものだろう?庄川もちもち遊楽というイベントにも名前でひかれたが、農業青年の旅行とは1週間ずれていた。利賀村の蕎麦祭りは見事に同じ日なのだけれど、雪を恐れていまのところ避けることになってる。せっかく重なってるんだし、いきたいなあ・・・ |
2004年1月11日(日)晴れ 富山への視察旅行のための、下見に行きたい、とも思っていたが、寒いし寝てる。最近夜更かしやしなあ。イタリアのヒデ君の試合を見たくて、インターネットカフェ(ケーブルテレビ)に行くことも考えているが、明日の午前4時半キックオフらしい。連休だからこそできるんだけどね。いやそもそもテレビ中継するのか? |
2004年1月10日(土)曇り また昨夜の話からだが、農業青年の役員会だった。県大会の研究発表の詰めと、県外視察案。視察旅行は自分の企画で研修らしくなってきたが、まだ準備はこれから。来年度以降の話もした。会の存在意義など・・・大切なことだね。あと一年で自分も卒業だし、やはり来年は自分が会長を引き受けるべきのようだ。一言で言うと、農と食の信用を作るため、食べてくれる地域の人とつながるために、農業青年の組織も使いたいと思う。あとは、自ら楽しんで活動すること。そうすれば後継者も自然と増えるさ。 今日は午前中かきもちを切り、午後はつく。豆餅。もう慣れたもので、全自動のように淡々と動いてる。 |
2004年1月9日(金)曇り 昨夜は林農産山岳部の決起焼き肉会だった。あんちの幸せを願う会の初会合でもあったか・・・?とにかくたくさん食べすぎた〜。白山にちなんだのか鶴来の焼き肉屋で。今年はいよいよ大汝登頂か?剣岳は危険だったとか、白山の春山は楽しいとかでたくさん盛り上がる。 さあー今日は幸い、切る餅も、つく餅もないので、お米の精米のだんどりをしたら、午前中は諸々の手続きに。無事終了。車の保険の効力は明日から、よってしばらく会社の車で。午後はかきもちをつるす棚をつくり、山下君の手ほどきで蕎麦作り。自分は3回目で、ようやくおおまかに覚えたという感じ。やはりうち立ての蕎麦はうまい!雑煮もうまい!やっぱり食べ過ぎ・・・ |
2004年1月8日(木)曇り 保険会社に電話したら、契約は継続してもらえるので、等級はそのまま引き継げ、割引料金ですむことがわかり、ほっと一安心。新規だと倍額以上になるしね。この際だから、住所も変更し、口座引き落としの手続きもしてくるつもり。だが郵便貯金口座は使えないらしく、某H銀行を使おうと思うが、5年以上前に印鑑をなくしたままほったらかしにしてあった。実家のある森本支店でないと変更できないからだ。正月休みのうちに手続きしとけよ、とも思うが、事故の起こる前に気づいてよかった。とにかく明日、あれもこれも変更手続きしてこよう。 今日からかきもちの餅つき。まずは豆餅から作る。 |
2004年1月7日(水)曇り 正月休み最後の日、やっぱりパソコン内部の整理。バックアップをとるための、移動や削除、フォルダ構造の見直しなど。異様にファイルディレクトリの表示に時間がかかるようになってたので、ハードディスクの最適化を実行したら、3時間かかった。まあこれは高校サッカーを見ながらほっとくだけでよかったんだけど。おかげですっきりしたのか、ずいぶん早くなった。そしてウイルススキャンのインストール。ほとんど寝正月だったかもしれないけど、今までこういう作業を先延ばしにためこんでたんだなあ。使いたい写真を使った年賀状作りや、新年会、送別会は楽しかった。 ここで、大変な事実が発覚!なんと、自分の車の任意保険の契約期間が切れていた・・・先月は実家に届いた郵便物を読んでいなかったのだ。とにかく明日電話せねば。 |
2004年1月6日(火)曇り 今夜も残りの年賀状を書き、新金沢郵便局まで出しに。なんせパソコンで年賀状を作るのは初めてだったものだから、プリンタを使えるようにセットしたり(インクヘッドが古くてダメになってた)、デジカメの写真を取り込めるようにしたりと、正月休みの大半は年賀状作りやったなあ。サルの仮装餅つきの写真が使えて満足。もちろん宛名やコメントは直筆。 ウイルススキャンのソフトも期限切れだったので、ネット上で購入しておいたものをダウンロード。続きは明日にしよう。 |
2004年1月5日(月)曇り ソフトをインストールして、あれこれやって、年賀状を8割方書く。ほんとパソコンでの作業は時間のたつのが早い。 今夜は送別会。地区の農業青年が、結婚して宮崎に行ってしまうのだ。ほんと彼女とは、一緒にフットサルしたり、コンサートや、白山麓ふれあい市など、色々としてもらったなあ。感謝の気持ちばかり。県外からやってきて、こちらで知り合いもたくさんできたのに、また新天地へ行ってしまうんだから、思い切りがいい。彼氏にも彼女のこちらでの存在感は重々伝わったようで、いい挨拶が聞けた。農業青年全国大会で1日会ったのがきっかけというから、たいしたもんだよ。自分はまだ時期じゃないかな・・・ |
2004年1月4日(日)曇り 昨日はプリンタのインクも買い、割とカラー写真をきれいに印刷できるところまでこぎつけた。なんだかんだいって、画像のレイアウトや補正・印刷は、パワーポイントが重宝する。もらったデジカメの写真を取り込むべく、HPを検索してドライバをダウンロード。今日はここまでにしとこう。パソコンに向かっても長続きしないね。 |
2004年1月3日(土)曇り 年賀状を、初めて?パソコンで作ってみる。ちょうどいい写真があったのだ、収穫祭の時の自分の仮装はなんとサルだった。午後は新年会、自分は余った餅の差し入れと、得意の豆おこわ。自分の作った有機カグラモチは3分精米で。新豆もうまい!人に食べてもらえるときは作るねえ。 |
2004年1月2日(金)曇り 夜は実家で麻雀。新年の恒例だ。昨夜から2連勝!昔と違って、妹もかなり手強い。昨日は帰ったが、今夜は実家に泊まる。明日の朝お坊さんが来るから。亡き祖父にお経を唱えに。 |
2004年1月1日(木)曇り 初めてだけど、映画館で年を越すのも、いいもんだね。もともとラストサムライを見たかったけど、昨夜はマトリックス・リボリューションという気分だった。なかなかおどろおどろしいが、それなりに面白かった。サッカー天皇杯を見て、夜は実家へ。 |
![]() |