2004年3月31日(水)晴れ 夕方、アヤノに「自炊するんですか?」と聞かれ、「しないよ」と自信を持って答えたが、ニューサンキューへ行ったら弁当が全部売り切れ!風呂入ってから、自転車で出掛けるのも面倒だし、なんとご飯を炊いてしまった!玄米2合に大豆1合を混ぜて。この豆ご飯が、水に漬けてすぐ炊いてもうまいんだ。以前は面倒だからご飯炊かなかったのに、不思議やねえ。ご飯と納豆、カップ麺。これだけで充分。 |
2004年3月29日(月)晴れ トラクターに乗って荒起こし。 その昔、全協(全国農業青年クラブ連絡協議会)に行きたい、と思ったことがある。東京へ頻繁に行って大変そうなのでやめたが、去年の全協会長も、多分次期会長も、以前石川へサッカーをしにきたことがある子なのは、ちょっと嬉しい。最近は疎遠になってるが、今でも当時の知り合いがいて、活躍してるのはありがたいことだ。自分にも果たすべき役割がありそう。 |
2004年3月28日(日)晴れ ひたすら寝る。ジャガイモ植えたいが、自転車で出掛けるの面倒やなあ。途中、おなかもすいたけど、外に出掛けたくもないので、寝続けたら、3食食べずに一日が終わった!やせられる? |
2004年3月27日(土)晴れ 訃報が続いたが、チョミ吉の49日は終わったかな? さて明るい話。松任の、ばんばさんが、日本農業大賞を受賞され、今日のお昼に祝賀パーティがあった。なんも専務が出席するので、自分は運転手として、会場もちらっとのぞいてきた。金屏風に夫婦で立たれて、華やかでいい感じ。ゆっこちゃんも着物姿。アヤノも友人の披露宴でおしゃれしてこの辺りをうろつくんかな?夜はNHKが農業大賞の番組をしていて、ばんばさんも大きく紹介されていた。 自分は総司令と深夜徘徊。そーいや夕方はジャガイモも植えたんだった。ワセシロ2kgとキタアカリ3kgほど。まだ残ってる。例年より2週間ほど遅いかな。春のふれあい市までに間に合うといいのだが。 |
2004年3月26日(金)曇り 長さんに続いて、久米さんもさよならなんだなあ。いや、健在なんだけど、ニュースステーションが今夜で終わる。「たくさんの批判・抗議も受けたけど、だからこそこれまで18年間、続けてこれた。ありがとうといいたい」とおっしゃっていた。なんだかこの人の引き際にはジンときてしまった。のべつ、まくなしで事実のみを伝えるより、どのような世の中にしたいか、という意志をもって、ニュースを取り上げる、または取り上げないことも大事だと思う。そのような”思い””意志”または感情表現を感じて好感のもてるキャスターだった。あの人の足を引っ張る暇があったら、他にすることあると思うけどねえ。番組終了の数秒前にビールで乾杯する姿に、自分もおもわず拍手!! |
2004年3月25日(木)曇り 午後からお休みをもらい、農業青年の県連総会へ。普及部までは自転車で。ちょうど異動の発表の時期で、自分と関係することでも色々とある。今の県連は人材もそれなりに充実してるので安泰だろう。そういや、昨日は元研修生の子が新潟から全協理事さんと一緒にやってきたのでたくさん話したのだが、今、全国レベルでの研究発表等は改変の時期で、ドタバタしている。もちろん予選もあるから、うちらの地区にももろに関係してくるので、意見を上げたいところ。全国各地、様々だから、ここは知恵・アイディアの出しどころだな。新県庁舎は初めて。19階の展望台にも行ったが、会って話したい人もいたので、全然景色はみなかっただよ! 帰ってきたら、夕方は、普及員の方と新人の勧誘に回る。宮子花園さんて、喫茶店まであって、おしゃれなお店やねえ。ビジュアル系だと、自分の存在もかすむし、(^^;お笑い系いないかな?(笑) |
2004年3月24日(水)晴れ 「ドリフよ永遠に」 バカーズ総司令と、びっくり寿司を食べ、徳光海外に行き、金城温泉にやって来た。ドリフターズのチョースケさんの話題になる。ちょうど、「もしも、こんな銭湯があったら」のコントを思い出したよ。お祭り騒ぎで手荒な接待をするやつ。最近は、あれだけのコントはテレビでやってないよね?ほんと、大勢の人の心に残ってるんだなあ。先日、とある女の子がドリフのDVDを見て「偉大なグループだったんだなあって思いました」と感想を言ってた。あっはっは、その通り! |
2004年3月23日(火)晴れ 今日、車の見積もりを頼んだが、バモスホビオは、もうすぐ変更があるらしく、見積もりしにくいとのこと。年度末で、モコも、在庫車がないので、あきらめることにした。実はMRワゴンは、県内に2台だけ残ってて、もう2WDでもいいと条件を下げたのだが、やはり色など希望通りにしたいのと、軽なら年度が明けても値引きはそんなに変わらないらしい。実のところ値段の違いもあって迷ってて、最後は運を天に任せ、今日在庫があったらそれにしようかと思っていたが、あわてて決めるのはやめ、自転車で体を絞ることにしよう。 |
2004年3月22日(月)晴れ 車選びも、いよいよ佳境に入った。R2は燃費は一番で、自分も乗りたいけど、後席が狭そう。自分一人の足、という感じなので、この先はどうだろうなあ。バモスホビオは、すごくいい!車高も高く、MTなら燃費もそこそこ。ただ今の自分はそんなにたくさん荷物を運ぶわけでもないし、ちょっとまだ早いかなあ?少し高価。家族で、車中泊で旅行にも行けそうな車だけどね。MRワゴン(モコ)、大人4人が快適に乗れて、ATでベンチシートで、今の自分には合ってるかもしれない。携帯電話を、よく座席の間に落としやすいんだよね。地図もおけるし、急いで、連絡取ってどっかへ向かったりするには向いてそう。形も気に入ってるんだなあ。時期が時期なので、在庫があれば明日買おう。 |
2004年3月21日(日)晴れ 起きたら、14時ごろだった。昨夜は2時ごろ、ネットカフェから自転車で帰ってきたんだったかな。車選びは、すごい通信費と時間かけて楽しんでるねえ。実はすごい車が見付かった。ホンダバモスホビオのプロというグレード。自分が着目するのは、まず4WDで(できればパートタイム)、最低地上高(高いほどよい)、そして燃費。最初はマニュアルシフトにもこだわっていたけど、ベンチシートで広々するなら、コラムのATでもよいと思い始めた。バモスとR2の間をとって、MRワゴンか? 昨日のウオークの各地の様子が、新聞にもたくさんのっていて嬉しい。金沢のも載ってた。 椿祭りに、何か残り物があるかと行ってみたが、ほとんど完売だった。 |
2004年3月20日(土)晴れ 朝6時、がんばって自転車で来る。椿祭り出店の納品を済ませ、ジャガイモ用の畑に石灰を撒いてトラクタで起こす。午後はバスで金沢中央公園へ、ピースウォークにでかける。これがすごい!500人ぐらい集まり、色々な団体、個人がいる。すごい行列、振り向いても、最後尾が見えない!「戦うぞー!」と、ちょっとシュプレヒコールの恐い人達もいたけど (^^; 今までで一番大きかっただろう、楽しかった。 そのままバスで実家へ帰る。森本ICの開通式だったようで、免許も持ってない母もなぜか行って来たらしい。能登有料の白尾から接続したのだ。金沢東ICよりもほんとに実家のそばになった。今度、西ICから帰ってみるか。さあて、その車選びは・・・。電車・バスでアパートに帰り、そのまま自転車でインターネットカフェへ。高速の環境で、HPを検索。車のページは写真が多いし。 |
2004年3月19日(金)晴れ 「迷う〜」 今週は風次第で、ハウス張りをしてきたが、今日でほとんど終了。地べたの物を取るのにも「よいしょ」とかけ声をかけるほどだから、体は重いか。午後は配達等。カキモチの不在だったところも順調に昨日で終わってる。明日は6時からもちつき、椿祭り、ピースウォーク。 さて車選び、軽に絞ってるのだが、最初はMRワゴン、モコに始まり、R2、ミラAVY、はてはエブリイにハイゼットにまできた。商用車(貨物)は4ナンバーで多少安いし、自分はイベント事で物を運ぶのにも使えるし、農業者にぴったりかもしれないが・・・さすがにいかにも配達車・業務用って感じで、これは結婚してから乗る車かもなあ、はっはっは。(^^; 相変わらず深夜までホームページを見て検討しているが、PHSはすごく重い、今月の料金が楽しみ。最近は環境への取り組みもすごく発達している。「超ー低排出ガス車」に絞ろうかな。 |
2004年3月18日(木)小雨 昨日から3日間、会合のたぐいはないのだが、個人的な買い物で時間を必要としている。昨日は、21型のテレビデオを、なんも専務に買い取ってもらった。まだ一年ほどだが、ちょっと大きすぎた!持ち運びには不便だし、重くてテレビ台がすぐゆがんでくるのだ。さて今夜は五輪代表の、サッカーの最終予選。17型のテレビデオを探してるのだが、昨夜行ったところは売り切れだったり、置いてなかったり。間に合わなかったら、今夜はネットカフェで、と考えていたら、たまたま配達の道すがら見つけて購入!30型も引き取ってもらう。シャープの17型、DVD付き。一人暮らしには手頃やねえ。試合も勝ってよかった!さあ次は車だ! |
2004年3月16日(火)晴れ 今夜は松任地球村のミーティング。昨日で農業青年の企画も無事終わり、どうにか一山越えた感じ。世界社会フォーラムで出会った世界中の一般市民が、「世界各地で、同時に平和に向けてのアクションをしよう!」と決めた日がイラク戦争から一年の今週20日(土)。「地球村さんも参加しませんか?」と声をかけられたので、着ぐるみ着て参加することに。まあこの際は組織でも個人でもいいのだが。このごろは、あらゆる壁を越えて、世界中で非戦へのうねりが大きく集結してきてるのを感じる。東京では10万人目指すそうだから、世界中では1千万人ぐらいかな?さて金沢中央公園はどれぐらいだろうか、楽しみ。 |
2004年3月15日(月)晴れ 今夜はお待ちかね、農業青年の交流座談会。楽しい話すテーマを書いたサイコロも作った。鍋料理もうまい!新人さんも積極的におしゃべりしてくれたし、これまで知らなかった、みんなの意外なお話が聞けて、満足。例えば、あだ名や、子供の頃の遊び、悩み・困ってる事、初めて○○した話、海外旅行の経験など。まずは会長(企画幹事)としての企画第一段、成功だな。 |
2004年3月14日(日)晴れ カキモチの配達は順調に終わり、なじみの自動車屋さんへ。実は昨夜は、気になる車のHPをずーっと見て色々調べてたら、あまり寝られなかった。接続時間が5時間を超えてた、PHSなのに。(^^; 実際に買う事よりも、この検討してる時間が一番楽しいし好きだな。 午後からせっかくいい天気なので、ジャガイモの畑を起こす。もうそんな時期だねえ。買い出しにも行った。いよいよ明日は農業青年の交流座談会、鍋を囲んで。自分の意志による企画。いくつか自己紹介のためのテーマも用意し、サイコロトークもするつもり。楽しみ、楽しみ。 |
2004年3月13日(土)晴れ タイヤを直し、今日から自転車通勤。今日明日とカキモチの配達日。午前中は2人組でハイエースを使う、早いペース。午後から一人で、ワゴンRに換えてすごい助かった、窪とか円光寺とか、すごい狭くて傾斜もきつい。交差点をバックで曲がったり、長い車だと後方が見えない。やっぱりこれからは軽やね。(^^; 今年は犬にはそんなに合わなかったが、ドアを開けた途端、ネコが飛び出して来た家が2件あった。今夜一杯で車検が切れるので、コインランドリーまで行ったり、ぎりぎりまで乗る。ハンドルの感触が好きだったな、ありがとーう!外して次の車に付け替えてもいいのかな? |
2004年3月12日(金)晴れ 「君の名は?」 田んぼの隅掘りに出てるのだが、最近急に走ってる車を見るようになった。軽自動車のみに注目。気になるのがあると、すぐ「あれなんて車?」と名前が知りたくなる。お店に来てたお客さんにまで「いい車ですねえ」と名前を聞いてしまった!Zもいいんだけど、MRワゴンとかモコが欲しくなってきた。ちなみに今週は昼休みはたいてい、前バッテリのあがったパルサーの充電のつもりでしばらく走りに帰ってる。エンジンは毎日無事にかかってる。 |
2004年3月11日(木)雨 「船越さんの講演会がしたいんだけど・・・」と経験者に相談したら、今夜の”環境創造型稲作北陸ネットワーク”の反省会に連れて行かれた。うーんなかなか勉強になる、面白い事をされてる方の集まる場。小松の自然食のお店”りんごの木”さんで行われたんだけど、おいしいピザがたらふく食べられた。有機JASとか無農薬とか色々栽培の目指す方向に関して言葉はあるけれど、自分はどれもこれもしっくりこない、と感じてた。自分が一言で表現するなら、「なるべく石油製品に頼らない農業」が、あらゆる問題を包括している感じがする。 さあ船越さん講演は、6月15日、場所は某農産か、誰が幹事か、農業青年が主催になるか?!ぜひやりたい、というスタッフが5人は集まるようで嬉しい。 |
2004年3月10日(水)晴れ 今夜は、『オトナノ世界ノ"カラクリ"ニツイテノ講議』というお話を聞きにいってきた。フェアトレードクラブ関係の人に誘われ、興味津々で、ピースボートで世界中を旅したり、世界社会フォーラムに参加しての体験談を聞いてきた。自分達の普段の消費・購買行動から、どのように貧困の差が産まれ、戦争にまでつながっているか、という普段は見えにくい”カラクリ”を分かりやすく紹介、ということだったんだけど・・・うーん、中身が濃い!盛りだくさんだったなあ。消費電力がゼロの家電製品、という話が記憶に残ってる。エアコンや洗濯機・掃除機も可能らしい。講師の青年は自分より若そうなのに、なかなか立派だった。メロメロポッチという生ジュース屋さんが会場だったんだけど、ライブハウスにもなってるようだ。 |
2004年3月9日(火)晴れ 今日で研修生は帰ってしまうが、短い間でもなかなか充実してた。ちょうど、旅行に行ってたバイトの子が帰ってきて、合流。途端に晴れてきた・・・彼のために、雪が降ってて、研修らしく話す時間があったのかもなあ。きっとまた会うだろう。 |
2004年3月8日(月)曇り 今日も種籾を詰める。研修生とは話が合うのか、自分が興味関心を持ってることを話すと、なんでもどんどん吸収していく感じ。自給率や経済、国際化など、色々な事を一度は考え、先を読み、行動に移していくようである。うーん楽しみだ! 実家へ帰ろうと思ったら車のバッテリが上がった・・・「多分廃車」なんて言ったからかなあ?(^^; あと10日で車検も切れるのに。うーん、いい車だし、気に入ってるんだけど、やはり時代は、排気量を小さくする流れなんだよなあ・・・しばらく車なしで過ごすのも、金銭的には楽だしいい体験。軽を買うよりゃ、車検通すほうが簡単なんだが。実は、車高の高いスズキKeiが気に入ってるんだよねえ。 |
2004年3月6日(土)雪 種籾の袋詰め。研修生も、たまたま来た源さんとお話することができた。運がいいというか、運命なのだろう。今晩は、総司令と3人で歓迎会?第7ギョーザに。かつて食い倒れの苦い経験のある、(^^;この第7研修まで、1週間の研修期間で経験できるのはたいしたものだ。そして金沢の奥座敷、湯涌温泉に。結構雪も降ってきた。湯楽は、露天風呂が広くていい感じ。満月を見つめて皆帰りがたく、男の誓いをする。「また会おう」って。(笑)喫茶店路々のいちごパフェはおいしかった。 |
2004年3月5日(金)雪 研修生は、雪男?って聞いたら、ここに来るまでは大丈夫だったから、誰かとの組み合わせかも?という答え。誰だろうなあ。ともかく、向かい合って座り、ずーっとカキモチの選別。こちらのほうが、じっくり話せて研修にはふさわしいかもしれない。 今夜は天木直人さんという方の講演会、という情報が入ったが、自分は農業青年の会議なので行けない。イラク戦争は間違ってると、小泉首相に直言して、クビになった人らしい。「さらば外務省」の著者。うーん残念一度聞きたかった!研修生に話したら、是非聞きたいということなので派遣する。自分は会長として、今年一年の農業青年の活動をおおまかに話し合い、決める。こちらも楽しみ。 |
2004年3月4日(木)雪 昨夜のフットサルで、少々筋肉痛。ただ、滑りやすい床だったので、案外足首に負担はかからず。よく走って、ヒーハー言ってたが、怪我やけいれんなどの不安はない。2年のブランクはそれほどでもなかったが、ボールは見えないね。 天候が悪く外仕事はできない。床土を早めに運び入れておいてよかった。夜は合同収穫祭の打ち合わせ。会場が手狭になってきたりと今年は変更したいので、300人規模で使える、雨天でも可能な場所を探している。自分はネット検索で公共施設を探すが・・・屋根のあるバーベキュー場ということで、松任グリーンパークかなあ?下見に行ってみないとさっぱり判断できない。とにかく会場決め奉行に任命されたので、うちのガラスハウス使っていいよとか、情報お待ちします。 |
2004年3月3日(水)雪 そういえば昨日は石川農業青年会議の総会で、とどこおりなく、私も会長に選出されたのだった。所信表明を書く時間はあとに譲るとして、今日から研修生が来た。サイトウ君といって、某B農産の彼と同姓同名。しかもB農産、R生産組合をインターンシップ研修で1週間づづ回って、今日からうち。R生産組合の子からは「今夜のフットサルに連れてきて」とすでに声がかかってる。 今日は配達がてら、時間があったので、とある農業関係のお店に連れていったら、映画「HIBAKUSYA」のポスターを一目見て、「これもらえますか?」なんてお店の子に聞くものだからびっくり!あとで聞いたら、「被爆の経験を、英語でアピールしてるところが気に入った」なんていうものだから、その感性に自分も感心。イギリスへ一年留学してたともいうし、若い子ほど、国際感覚があるというのか、国境とか人種の違いといった垣根がないね。 |
2004年3月2日(火)雨 昨日で床土運搬もひとまず終了。51トンと、粒状を12トン運んだ。昔はもっと長くかかったような気もするが、実際には今のほうが、一日当たりの往復は時間的に余裕がある。相手の会社もそうだが、それだけ発展してきてるのだろうか。フォークリフトを運転してくれる方の愛想もいい。以前は自分で運転するためうろうろとリフトを探したもんだ。 昨日も歯医者、これで根の治療は終了。神経を抜いたので、薬を何回か入れ替えるだけの治療が続いた。今日は天気が悪いので、治療を早めて今日の午後行く。ハデに削った。型を取って、今度は一週間後。なくなってみて気づく、ありがたみって、色々たくさんあるよね。 |
![]() |