中村君の農業青年日記 2004年5月分





2004年5月30日(日)雨

 ほとんど寝てすごす。


2004年5月29日(土)曇り

 愛車の一ヶ月点検。やっと走行距離が千キロを越えた。暑い、ぐったり寝て、午後から「戦争をしないですむ世界をつくる30の方法」の編者、田中優さんの講演会を聴きに。というか、パソコンとプロジェクタのトラブルでピンチの電話がかかり、自分もパソコン持って駆けつける。今まで自分の発表では4回ほど、うまくいったためしがないんだよねえ。
 講演内容で印象に残ったのは、結局自分達の貯蓄が兵器の大きな資金源だったり、社会の仕組みによって、自分達の言ってることと行われることが矛盾してしまうということ。いくら農協が農業の自由化に反対しても、農林中金から流れるお金の行き先が、農業自由化を進めるところだったりする。ほんまかいな?ちょっと早くて、細かいところは覚えられなかった。


2004年5月28日(金)曇り

 火曜日に代掻きした鶴来に、また自分が田植えに来た。作業の順番はここが一番最後、今年最後の代掻きも、田植えも、自分がオペレーターとなった。はあー、やっと終わった。一日中機械操作だと、これが農業か?と疑問にも思うが、産業には間違いないだろう。就農してから近年、「農的な暮らし」という表現が台頭してきたように感じるが、農業と「農」も意味合いが違うように思う。「農家」もまた別の言葉だ。最初の入り口となるキーワードはやはり「農業」かもしれない。明日はお休み、やれやれ。


2004年5月27日(木)曇り

 会議や講演、消費者交流の準備は、優秀な役員さん達のおかげで着々と進行中。
昨日は古いほうの、今日は新しいほうの田植機に乗る。こちらのほうがやっぱ楽なんだけど、古いほうの、クラッチがあって、ブレーキが左右二つ、その他色々ついてるほうが、なんだかまだ自分の体にはしみついている。もちろん新しいほうが体も楽で、早いんだけどね。


2004年5月25日(火)曇り

 カグラモチの田植えも進行中、自分はどうにか今日で代掻きも終了。明日から田植機に乗って、大豆畑の荒起こしもそろそろだな。


2004年5月23日(日)曇り

 総司令が耕平君とこへ山菜取りに行き、夕食は天ぷらや蕎麦打ちをするらしい。自分は鳥越へ行く元気もなく寝て、水回りして実家へ行っておしまい。でも結局「どうでした?」とメール打ったら、総司令と深夜にドライブがてら話を聞くことになっちゃった。


2004年5月22日(土)曇り

 来週からカグラモチの田植え。まだ代掻きの残っているところは、自分がやることになるだろう。順調だ。しかし5月は雨が多いな。
 夜は、コンテストで世界一と評価された、山代温泉へ。最近は自分の心も傷つきやすくてか弱いが、友の助けによって自分の命も生かされているのだな・・・死んだハトを片づけていても自分まで死にたくなるぐらい。「世界に一つだけの花」の歌を聞いて涙がでたよ。


2004年5月21日(金)曇り

 カグラモチの代掻き。消費者交流の打ち合わせも無事終了。六星さんとこのメンバーは、もともと大きな組織にいるからだろうか?会議の進行も上手だ。自分は今まで、いわば組織のナンバー2風に、自由奔放にやりたいように楽しくやってきたけど、会長というのはなかなか慣れないポジションだな・・・組織とネットワークって、どう違うんだろう。


2004年5月19日(水)曇り

 農業青年会議を代表して、葬儀に参列。喪服がきつい、やせなきゃ。青年担当の方のお父さんが亡くなられたのだが、もともとお世話になっていた方なので、行きたかった。肩書きで呼ばれる人が多く、「石川農業・・・」までよく似てるので、聞き耳を立てる。歳もほとんど変わらないし、もし自分の父の場合だったら、と重なる。先祖や、昔懐かしい友人の墓参りにも行きたくなった。生きるって何だろう、死ぬって、何だろう。


2004年5月17日(月)曇り

 会議の進行というのは、なかなか自分一人ではうまくいかないが、今年はほんとに優秀な事務局長に恵まれて助かっている。全協も今年は改革の年と位置づけているようだが、ほんとに今年、このメンバーや、様々な巡り合わせがあって、今が成り立っている。今だから、自分だから可能なこともあるはず。巡り合わせに感謝。とにかく自分は舵を切った。皆の協力もあって、組織が新たな方向へ動きだしている。


2004年5月16日(日)雨

 朝から雨。雨音からして強そう。昨夕、田んぼに水入れとくんじゃなかった。ぬかるんだ農道に車両は入れにくいし、下林方面を、傘さして歩いて回ること想像したらぞっとする。小雨になった時間に、バイクと歩きで回った。
 久々にエテキチ君と、総司令と、犀川ドライブ、水渕文学の里。湯涌温泉・湯楽。皆、「寿司だ!」と燃えてたので、回転寿司。最後はやっぱり鶴来道の駅。男だけのドライブは、男盛りの話で盛り上がる。はっはっは。


2004年5月15日(土)晴れ

 コシヒカリの田植えも、今日で終わる。自分は古いほうの田植機に乗ったが、まだこちらのほうが体が覚えていたし、苗の補給などもやりやすかった。さあ来週から、カグラモチの代掻きと、風の様子を見て紙マルチの田植え。早めに終わったので、ジャガイモ畑の土寄せ。あとから植えたレッドアンデスの間引きもしたが、もう全体的にジャガイモも草もワサワサに大きくなってきてた。
 夜は久々に、耕平君も一緒に、アヤノと総司令と、食事しながら、登山の打ち合わせなど。ブッティーズ(ぶった農産若手)も焼肉集会をしていて、お店の前まで襲撃に。アヤノとHさんは、まだ会うの2回目なのにめちゃくちゃ気が合うようで、愉快なコンビ。結構似てるかなあ〜?


2004年5月14日(金)晴れ

 代掻き、ごみ揚げ、田植えなど。思い出しながら書いてるので、書くときの気分にこの日記も左右されてるだろうな。農業青年の会長職、苦労もしてるが、いい勉強になっている。船越さん講演は、赤字なら私財投げ打つ覚悟で取り組むことにしたが、絶対に儲かるし、得なことがたくさん、と信じている。1週間、水曜日以外は、バカーズ総司令とずっと夕食を共にしてるな〜。今夜も温泉、心も洗われるよう。祖先のルーツを訪ねるとか、また新たな面白みも浮かんできた。もつべきものは友だねー。本当にありがたい。感謝の気持ちを取り戻したな。


2004年5月10日(月)晴れ

 行ってしまった、びっくりドンキー3連チャン!昨夜のお店は、ちょっとおとなしかったので、以前初めてきて衝撃を受けたお店へ。ここはまだ元気がいいほう。集客には影響するだろうか?うちらは見事に釣られてるが。女子店員が「はい、ドンキー」と言ってくれるタイミングを狙ってボタンを押すのだが、ほんとは恥ずかしいのかもなあ。こんな楽しみ方してる人、他にいるかね?とにかくバカなことしてみたかったので、満足。コーヒーその他ビッグサイズだし、この工夫は自分は買うな。


2004年5月9日(日)晴れ

 母の日。初めて、何かをする。妹が勤め先で異動?で松任と近所になったので、渡しに行き、託す。その後、水回り点検。水口の水量が増えるように調整したり、水戸など、みずもれをチェックしたり。こだわりだしたらきりがないんだけど、命を育ててるしなあ、という気持ちは強くなってきた。ついでに、ジャガイモ畑で間引きと追肥。土寄せは少しだけして、タマネギ畑へ。こっちは、あまり手を掛けられなかった。ほんとにすまないなあ(涙)。次回はもっと大事にしよう。
 夜はまた総司令とタイミングが合い、びっくりドンキーへ。お店の女の子が「はいドンキー」とやってくるところが楽しいのだ。他のチェーン店はどうなってるのだろう、と寺井まで。さらに加賀・山中、あやとり橋、小松ドームとすごい逃避行?をして、帰ってくる。いい気分転換になった。


2004年5月8日(土)晴れ

 ふわあー、さすがに昨夜の会議は遅くなったなあ。自分の準備不足が原因なんだけれども・・・アパートの前の田んぼも3枚、水回りが始まるんだけれども、始まったばかりの今は、なかなか思うように水がたまらず、あちこちに原因があって、安定しない。除草剤を撒くまでの最初が一番肝心だ。明日、ゆっくり見て回ろう。
 夜は少し講演会の相談をし、バカーズ総司令と気分転換に選んだお店が「びっくりドンキー」。以前、「はい、ドンキー」で大受けしたお店だ。ああ、なんだか楽しくなるねえ。会議での苦しみなどを総司令に話してみたら、似たような経験をされてて。癒されるう〜。


2004年5月5日(水)雨

 子供の日でお休み。尾口村道の駅まで行く。以前ふれあい市出店で売り物が重なりトラブルになった方と、じっくり話せてよかった。出店しようがしまいが、地元の方と仲良くするのは大切だ。たこ焼きと岩魚焼きも食べ、満足。


2004年5月4日(火)雨

 大雨の中、田植えも進行中だが、自分は代掻き。トラクターの中は一番雨が関係ないが、他のカッパ着て作業する人にも気兼ねなので、早めに切り上げてほしいな、とも思う。
 昨夜は温泉や食事処を何件も回ってくたびれた。一日中何かを運転してるせいか、車に乗る時間はできるだけ短くしたい気分。そーいや数年前、このゴールデンウイークというのは回転寿司を探し回ってひどい思いをした、悪夢の日だった。今年も、注文を間違えられたり、売り切れだったり、満員だったり。家でおとなしくしていよう。


2004年5月2日(日)晴れ

 尾口村まで行く予定でいた。去年秋のふれあい市で、たこ焼きが他の出店者と重なり、少しトラブルになって、話したいと思っていて、知人を頼ったらゴールデンウイーク中も出店してることがわかったためだ。しかし朝、「今日は来てないよ」と電話がかかってきて取りやめ。寝てたらバカーズ総司令が遊びにきて、結局尾口村までモコでドライブ。昼も15時を回ってるので、岩魚焼きも蕎麦もあちこち売り切れだ〜。山下君の畑へお邪魔して、夜は割とすいてた、ぶった農産のお米がでてるという焼肉屋へ。ご飯をたべすぎて、すごい苦しくなった・・・しかし思えば、自分は食べ残しというのは極力避けるんだなあ。人のまで食べるぐらい。


2004年5月1日(土)晴れ

 夜は津幡の高級銭湯「祥楽」へ。アヤノがお姉さんを連れてきた。メーデーで中央公園行って、エイエイオーとやってきたらしい。いいなー。いずれうちらも、介護ボランティアをさせてもらう約束をした。姉妹って、なんだか特別だな、と思う。総司令は男3兄弟で、お姉さんがほしいといい、自分は妹が一人で、男兄弟とサッカーなどしたかった、という。ないものねだりだが、結局男は一人でいるものかもしれない。姉妹だけは、仲がいい独特の雰囲気を感じることが多かった。しかしお姉さんは、うちらを見てアヤノが羨ましい、と言ったそうだ、はっはっは!こりゃ嬉しいぞ。
 祥楽は、白骨温泉を再現。乳白色で、底が見えない。露天は風が寒い!最後に鶴来のなじみの自販機まで総司令と二人で行ったが、海よりこちらのほうが空気は温かかった。




戻 る