中村君の農業青年日記 2004年6月分





2004年6月27日(日)曇りのち雨

「足慣らし登山」

 白山登山の練習ということで、勝山からこつぶり山、取立山へ。小さい山だが、山頂から山頂への移動だ。尾根づたい、本当は見晴らしがすごく良く、白山もきれいに見えるはずが、天気悪くてずっと霧(雲?)の中。滝があったり岩壁登りがあったりと、面白いコースではあった。小さいと聞いてたので自分は最初から余裕かましてて、カッパは持たず折り畳み傘で。途中から雨が降ってきたら実際に傘をさし、おまけに朝出がけにザックに放り込んだ新聞読んでたら「サラリーマン登山」と名付けられた。 温泉と平泉寺白山神社は行ったが、越前そばは食べず。


2004年6月25日(金)晴れ

「農業青年カタログ」

 昨夜は農業青年の打ち合わせ。今年の目玉は、農業青年カタログ、どこでどんな人が、どんな物作ってて、それがどこで買えるか、が分かるすぐれもの。カラー写真つき。通販カタログをイメージし、製造年月日(生年月日)商品ナンバーに賞味期限まである?楽しみだ。


2004年6月23日(水)晴れ

 手植えしたカグラモチが、半分以上枯れてしまった。もともと苗がイネミズゾウムシにやられてたせいか。代掻きも引っ張りすぎて逆に高低ができてしまってて、代掻きからやり直したい衝動にかられる。モチの苗は手に入るか?早生のハナエチゼンなら丈夫な苗があるので、こちらにしたくなる。でも3人で植えて、除草機も押したし。もう一枚田んぼがでてこないだろうか。


2004年6月20日(日)晴れ

 午前中は寝てたんだったかな?午後は中村敦夫さんの講演会に。急遽、決まったんだけど、会場は300名ほどか?いっぱいだ。「みどりの会議」という、日本初の環境政党を立ち上げたのだ。自分は熊野もりおさんのロックコンサートも見たかったけど間に合わなかったなあ。


2004年6月19日(土)晴れ

 ばんばさんとこの、ゆっこちゃんの結婚式二次会。農業青年からの贈り物は、ウケねらいで農作業着セット。珍しく当たったビンゴゲームの賞品はビーチサンダル。自分は会長として中締めの挨拶、罰ゲーム用の、レスラーの覆面をかぶって万歳三唱したら大受け!あとで新婦に教えてもらったのだが、この覆面を受け取った人は次結婚することになってるらしい。


2004年6月16日(水)晴れ

 勢いで?加賀まで国際平和巡礼団の交流会に行って来た。場所も知らずにたどり着けたのだから天命だ。いや、道中の会話のほうが重要だったか?バイトのこす君、英語で初対面の人とペラペラしゃべる、すごい!オーストラリアやニュージーランド、オランダの方、そして妙な日本人達?とのお話は有意義だった。


2004年6月15日(火)晴れ

 船越さんの講演会は大成功!ほんとに会場から人があふれてた。みんなたくさん笑ってくれて満足。地元開催はやっぱりいい。身近なJA富奥さんを会場に使い、身近な人達もたくさん来てくれ、知り合い友人もたくさん来てくれ、嬉しいのだ。


2004年6月14日(月)晴れ

 さあ明日はいよいよ講演会。駐車場整理の打ち合わせをする。
「赤字なら自腹切る覚悟でやる」ことにしたら、協賛がたくさん集まりありがたい。なーんと総司令まで個人的に協賛してくれて。チラシに協賛名がのるんだけど、さすがにバカーズはまずいやろうし、アヤノの幸せを願う会とかふきだまりグループとか色々名前はあるのだが(^^;林農産山岳部が無難か・・・


2004年6月13日(日)晴れ

 午前中は、ついにバカーズ農場の田植え!コロガシを転がし、3人で手植え。合同収穫祭で使う予定の、カグラモチだ。自分は風邪がひどくなってお昼には寝込んだが、自分の作ったジャガイモをゆでてもらい、食べたら元気になってくる。ありがたいねー、友達って。
 夕方から勝山まで登山の下見に。実は勝山市はまだ一度もいったことがなく、行ってみたかった。平泉寺白山神社、すごい伝統歴史が感じられていいところ!おそらく戦国時代から生えてる巨大な杉の木が、ごろごろしている。神社としては飾りっけや商売っけがない雰囲気もいい。ひょっとして自分はこれが初詣か?おみくじも引きたかったが見当たらない。賽銭は入れたけど。広くて全部回れなかった。心で何かを感じる、パワーをもらえる場だったなあ。越前そばもうまい!


2004年6月12日(土)晴れ

 船越さん講演会の準備は着々と進んでいるようだ。チケットも順調に売れているらしく、農協の方でも協力的な方がいて、準備の過程で色々交わりがあるのがいいね。テレビでも宣伝してたって?見たかったな。自分も野々市の町議会議員さん宅など回ったら、チケットを買ってくれる方もいて、嬉しい。想像以上に広まっていて、案内に行っても知ってる方が多い。農業青年も司会や受付等で活躍するし、スタッフ中心に当日会場は浴衣姿で華やかになりそう、楽しみ、楽しみ。


2004年6月8日(火)晴れ

 午後から、石川地区の農山漁村女性連絡会議というものに農業青年の会長として呼ばれてたので、行って来る。女性団体の代表の方の集まりなのだが、男性や若手の方の意見も聞きたいということだ。案外発言の機会があって面白かった。組織同士の活動発表・自己紹介をしよう、ということだ。これからはやはりそんな時代だな。地域交流会の講師を何人か提案したら、採用されてしまった。自分も話を聞きたい人だしね。


2004年6月7日(月)晴れ

過去はもう思い出せない〜、今度の船越さんの講演会案内をリンク。
儲○る農業


2004年6月6日(日)晴れ

 白山麓ふれあい市の日。今回は農業青年としては行事が立て込んでいて出店しないことにしたが、他の村も見たいとかねがね思っていたので遊びに行く。ついでに鳥越の操法大会を見学に。鳥越の売り場では知り合いの人や犬にも会うし、つい話が長引いてしまった。白峰村は遠い!閉店間際だったが、他の売り場はおじさんおばさんが多いのに、なぜ白峰は若い女性が目立つのだろう?河内村と吉野谷村は行けずじまい。先祖の地である尾口村で、集落とお墓を散策。畑や水田に目がいく。ジャガイモがたくさん植えてあるなあ〜


2004年6月1日(火)晴れ

 最近やっと、水田の水もちがよくなって安定してきたな、と思っていたら、今日また水の切れているところがあった。ショック!小さい緑の芽が見えてきている。草だらけになったところを、また自分達が取りにくるんだろうな・・・この時期、水漏れを毎日のように補修したり、水位が足りなくて流量が少なかったり、ほんとに神経を使う。いや、以前より気を使うようになった、というべきか?田植えと水回りが重なるのが、しんどいところやなあ。自分の場合、行き止まりの田んぼなど、一枚一枚とびとびのところが多くて、どの順番が効率的かまだ判然としない。とにかく走り回るのが速いか。




戻 る