2005年2月28日(月)雨 早いもので、もうカキモチを降ろす。去年はつく時間が短かったり、異常に暖かくなった日がありで、たくさん割れたが、今回は割れも少なくいい出来。割れた分この一年は揚げもちがたくさん食べられたが、さて今後一年はどうしようか。おいしいが、揚げる手間暇は結構なものだ。 |
2005年2月27日(日)雨 夕方、てんつくマン上映会に行く。誘った人が行くというので、自分は3度目だがまあ付き合いで。総司令は午後の部と2回連続で見てた!いつの間にかカメラマンもしてるし。嬉しいねえ。中国植林ツアーに野々市の子も参加するので、寄付した。でもまた募金したくなる。最近お金をばらまきまくり? |
2005年2月26日(土)雪 夜はセアロさんの講話会へ。 先日の介護体験で思ったのだが、これからさらに高齢化が進んだら、どんな世の中になってるのだろう。あの施設は何人の若者で何人の方のお世話をしているのだろう。雇用を生み出しているともいえるが、どんどん増えていったら。納税者の半分は福祉施設で働くことになるだろうか?財源はこのまま続くだろうか。 そして何より、何のために生きているのだろうか。「ありがとう」と返してくれたまだ達者な方もいたが、全然反応しない方を思い出し、どんな人生を送ってきたのだろうな、と思った。 |
2005年2月25日(金)雪 小雨をぬって、床土の運搬。鶴来は降りやすいが、野々市まで来たら晴れてる。夜はエテキチ君の結婚祝いを兼ね、久々にNPKの新年会。どうにか土日になだれこむ。寝てよう・・・ |
2005年2月24日(木)雨 「男女共同参画推進大会」 さあー今日はいよいよ農業青年会長として最後の晴れ舞台。県知事の前で1分スピーチをするんだから、白山山頂で登りを立てたように、背中に旗を隠して仕掛けるか、とか考えた。ところが!今年は知事は挨拶だけで帰ってしまう・・・残念!裏の通路で、菱餅は渡した、握手した。でもステージ上で、農業青年カタログも宣伝して渡すつもりだったのになあ・・・まあとにかく風邪の中、本年度の大役終了!皆要領も分かってきたのか、1分以内に収めて、あまり笑いもとらなくなったな。 |
2005年2月23日(水)雪 「風邪」 熱がでて苦しむほどのは、久しぶり。明日の県知事の前での1分スピーチがやばい!ということで今日もずっと寝てる。昨日の話だが、このごろは資格がないと腕力仕事もやらせてもらえない。これからはヘルパーの資格ぐらいあたりまえになるか。言ってる今の自分はヨロヨロ・・・夜に農業青年の展示制作を手伝いに。明日はなんとか声もでそう。 |
2005年2月22日(火)雪 「介護ボランティア」 風邪気味だが、もともと今日は介護ボランティア体験をお願いしてあったので、金沢の三小牛の奥にある施設へ向かう。とにかくどんな世界か体験してみたかった。いきなり風呂場!男性でいいのか驚いたが、男性職員もいるので、気にするのは自分ぐらいなのか?ドライヤーで髪をかわかす。普段自然乾燥の自分がドライヤー片手に女性の髪をかわかしまくるという珍妙な光景。車椅子の交通整理がポイント。その次は食堂、下膳の手伝いと、掃除。半日ではあったが、なかなか貴重な体験であった。帰りにヒッチハイクされるも、応えてやれず。着替え類がたくさん、灯油ポリタンクまで乗ってるし・・・残念! 大汗かいて、腹も減った。夜、熱が出始め、結構しんどくなってきた・・・ |
2005年2月21日(月)晴れ 昨日の話だが、長浜のまちづくり役場を訪ね、お話を聴く。プラチナプラザといって、年配の方の活躍する場を作ったお話や、農業者の取引先としての商店街など、こちらに話も合わせてくださり、刺激になった。帰りに美川インターから近所の会員を訪問、どれもなかなか面白い研修旅行であった。 今日は風邪の気配で午後は家で寝てる。明日は介護ボランティアの予定。 |
2005年2月20日(日)晴れ 「続き」 豆腐作りのあとは、長浜で、滋賀の農業青年グループ”湖北ニューファーマーズ”の方と交流会。ボーリングは混成で4人1チーム、皆がストライク・スペアをだすと、自分も足をひっぱれないってんで、緊張感がいつもと違う!一本残りは苦手だけどストライクは何度かとり、見事チームは一位で近江牛をゲット!(滋賀の方はかぶら寿司)懇親会はちゃんこ鍋?だったので一人モンの自分は近江牛を開けてふるまう。やわらかくてうまーい!湖北ニューファーマーズは水稲・大豆中心で社員も多く、米ぬか除草や組織運営の話など、様々な情報交換で参考になった。 |
2005年2月19日(土)晴れ 「視察研修旅行」 最初は蕎麦打ちという案だったが、越前はそば道場がたくさんあっても時間が合わなかったりいっぱいだったりして、結局米原で豆腐作りとなる。醒ヶ井水の駅、わき水がきれいで観光の売りにしている。伏流水で突然川が始まるのは面白い。今回行けなかったが、伊吹山も見どころかな。水がまろやかでおいしく、豆腐作りは自炊料理人チームと素人長男チームで分けてやったら、こちらがおいしい、いやこっちだと、盛り上がって楽しめた。 |
2005年2月17日(木)晴れ いよいよあさっては視察研修旅行。湖北ニューファーマーズはうちと似ていて、水稲大豆に、法人社員が多く、メーリングリストも活用するようになったとか。HPは立派だね。プロジェクト発表の様子も分かる。ボーリング等で交流してくる。豆腐作りに、長浜見学も楽しみ。 |
2005年2月16日(水)晴れ ホームページの手直しや、パソコンの再インストールのためのバックアップや整理に取りかかるも、なかなかはかどらない。丁寧に、根気がいる。 携帯電話も、今主流の可動式(パカと開くやつ)の物は自分は使いにくいと思っているので、購入を先延ばししている。年配の方向けに電話機能のみの単純な物を提案したら、開発に携わる若者達は一斉に「そんなもの売れないですよ」と言ったが、トップの方が「君らが欲しがらない物をつくれ」と指示し、実際に売れ行きが好調、というような記事を先日読んだ。自分から見たら、それは絶対売れる、と分かり切ってるのに、この感覚の違いは何なんだろう?と思ってしまう。声を聞ける環境の違いか、若いからか。仕事はシンプルに、遊びは複雑に、という違いもあるだろうか? |
2005年2月15日(火)晴れ 去年の今頃、初めて自分で生命保険に入って、一年になる。昔は高いのでとても加入したいものがなかったが、たまたま友人からの紹介で話を聞いてみたら、オーダーメイドで手頃だったので気に入った。プルデンシャル生命保険株式会社、おすすめです。 私を担当してくださる営業の方が、当社など直売所から米を買うようになったり、メルマガまで読んでると聞いて驚いた。自分のつながりで、どれくらいお客さんが増えただろうか。結構他にも、「メルマガ面白いね」と言ってくださる方に出会う機会が増えた。自分は勤務時間以外にはあまり自分のパソコンを開く気にはなれないんだけど・・・(^^; |
2005年2月14日(月)晴れ 「レジの打ち間違い」 「ピー」ってお客さんの目の前でやると焦るんだよね・・・って今回は自分の話ではない。(^^; 昨夜と今夜と別の店で連続して間違えられた。千円札を一万円札と間違えて打たれたのはまあ新札の時期でもあるし驚かなかったが、今夜はなんと!一桁間違えたようで、お釣りが5万円というレシートをもらった。現金はもらってないが。 |
2005年2月13日(日)晴れ 久々にサッカー観戦三昧の日。A3に、W杯欧州予選に、セリエA。パソコンをいじくりながら。連休は結局パソコンに向かってることが多かったのだが、結論は、再インストール!だ。WINDOWSは長く使うと、ゴミがたまってくるものらしい。どんなOSじゃ!?MS−DOSの時代はよかったなあ・・・って10年ほど前にも同じようなこと言ってたっけなあ・・・バックアップも兼ねて、久々にするのはよいのだが、元の状態にもどすためのメモ作りが、忘れ物のないように繰り返し繰り返し思い出しながらの、難作業。今週はこれにかかりっきりになりそう。 |
2005年2月12日(土)晴れ 大阪の友人からメールの返事が来てないので、旅行には行かないかも。たまにしかメールチェックしてないんだろうなあ。深夜に出てネットカフェで休憩なら、日帰りも可能だが。 バッテリがもたなくなってきてるので、携帯電話も買い換え時期。旅行に行こうが行くまいが、充電器も持ち歩く機会が増えた。カタログで検討してるが、折り畳み式じゃない電話ってないなあ。 |
2005年2月11日(金)晴れ 3連休は、関西旅行に行き、出雲か讃岐まで足を延ばそうかと考えていたが、車で聴くCDを作成してたら失敗続きでめげる。途中まで書き込んで失敗したCD−Rがすでに6枚ほど。テストではうまくいくしタチが悪い。もともと持ってる2枚のCDを1枚に収めたり、色々編集したいんだけれどもね・・・ 午後から、さあ雪すかしをしようかと覚悟して外に出たら、道路が見えるほど溶けてるのでキツネにつままれた感じ。昨夜の銀世界は何だったんだ? |
2005年2月10日(木)雪 役員会。彼らに会うと愉快になれるね。視察研修旅行は、滋賀の農業青年が賞品に近江牛まで用意して準備しているらしく、楽しみになってきた。あとは蕎麦打ちの場所だな。役員人事も、大筋は決まってきた。役員会が終わって外に出たら、わずか3時間の間に別世界!この雪だと、旅行するなら今晩出発したほうがいいだろうか? |
2005年2月9日(水)曇り サッカーはやっぱり、W杯の予選が一番面白いかも?!ジーコ監督も大変だろうな。 |
2005年2月8日(火)曇り 普及活動年度末評価会というものに出席してきた。会長に年2回案内がくるが、中間のときは行けなかった。今回はなんと!石川農業青年会議の活動紹介ということで、カタログの紹介と、賞をとったということで課題研究の発表もした。市農政課長にJAなど各代表の前で、すばらしい。さっそく白山市になってあちこち名前が変わっていた。来年度からは野々市町からも「そんなに活動しているなら」ということで予算がいただけるらしい。このご時世にありがたい。いまどき、どこの組織も高齢化が悩みのようだ、農業青年もそれは一緒かもしれないが。その意味でも「仲間作りを広げよう」という方針はよいな。 |
2005年2月7日(月)晴れ カキモチ作りが終わると同時に、麹作りを進めている。ぼかし肥料を切り返した時と理屈は似たようなもの。さっそく先日に麹の注文・配達があった。今日から味噌作り。ミンチ機のハンドルを思いっ切り回す。ゆっくりでもできるのだが、汗ばむぐらい高回転でやるほうがいい運動だ。 |
2005年2月6日(日)曇り 敬愛するボスから、「大変な親分さん?をお呼びするんだけど、カンパが集まるか心配」というメールが来たので駆けつけた。関組長と呼ばれている方で、決してやくざではないのだが、他の人達には誤解されてたみたい。皆慌ててメール読んでるのね・・・自分は任侠のお話にも興味あったけど(^^;議員会館周辺でロビー活動なるものをされてる方だった。素顔の国会議員とのやりとりなど聞けて面白かった。 |
2005年2月5日(土)晴れ 田んぼやさんには、石川出身の品がたくさん並んでいて面白い。たくさん笑い、帰途につく。まぶしいぐらいの天気だったが、大津をすぎたあたりから、急に曇ってきて、雪が見えてくる。気持ちもどんよりしてくる。どこかで降ろしてもらって、ぶらぶらしてくればよかった。また旅に行きたい。今月はチャンス!北海道の雪祭りにも誘われているが、寒いのはおっくうになるな〜。 |
2005年2月4日(金)晴れ なぜかバカーズ総司令も一緒に、楽しい出張半分、神戸の田んぼやさんへ。福井滋賀は結構な雪だったが、大阪まで来るといい天気、暖かい。街を歩くのがこんなに気持ちいいものだったなんて。 |
2005年2月2日(水)雪 夕方から、新年会ということで鍋。今週金、土は神戸田んぼやさん笑撃作戦、楽しみ。シリア戦、カザフ戦よりはましだったかな。寒いので出掛ける元気もなく寝る。 |
2005年2月1日(火)雪 ひしもちを、切って袋詰め。他に配達やら何やらで過ぎる。静かに白山市になった。とくに混乱などないだろうか。ここは石川郡野々市町。うー今夜はさむい!吹雪。こんなときは屋根のある駐車場の温泉に逃げ込みたくなる。 |
![]() |