中村君の農業青年日記 2005年3月分





2005年3月31日(木)晴れ

 昨日のプロジェクトXは面白かった。純度99%の鉄”たたら”のお話。日本刀でのカブト割りの場面が出てきた。柳生流の秘技として読んだ事はあったが、現代で見られるとは。弥生時代から、そんな精錬法があったなんて!しかも途絶えそうだったその伝統が、70を越えた最後の一人の生き残りおじいちゃんから受け継がれた。感動。日本人の神秘。


2005年3月30日(水)晴れ

 種まきの日だが、自分はトラクターで荒起こし。少々雨でも突き進め!
工大そばの「ひげちょうるうろうはん(漢字難しい)」で食事しながらサッカー日本代表を応援。お店に入れないほど盛況だったら残念やなあ、という自分の思いは杞憂に終わり、結構すいていた。(^^; あー勝ってよかった。こういう観戦もいいね。もう少しお客さんが入って一緒に盛り上がりたい、というのは贅沢?


2005年3月29日(火)晴れ

 大勢で一日隅掘り、結構取り返してきた。さて明日のバーレーン戦、身長も高くてイラン戦と同じように空中戦ではじき返されるのでは、と少し心配。ミドルシュートをどんどん打っていってほしい。たのむぞ、ヒデ!
 映画「デイ・アフター・トゥモロー」を見た。最初は何かしながら見るつもりが、目が離せなくなった。雪山遭難のバーティカル・リミットに少し似てる。凍り付くシーンなど、すごいリアル。京都議定書の戦犯?であるアメリカが、こんな映画も作れるんやねえ。しかし東京の屋台街の様子が中国のように表現されてると感じたのは自分だけ?


2005年3月28日(月)雨

 午前中はハウスの残りの仕事を。午後はくず大豆を撒き、小雨のなか強引に起こす。あまり天気を待ってもいられない。そして餅つき。イラン戦後のニュースを見たら、スパイクのポイント選択ミスでジーコ監督が選手にお小言を、と書いてあった。日本のプロのレベルを表しているということだろうか。確かに滑ってこける選手が目立ったな。あれはイランの直前水撒き作戦だったのか?


2005年3月27日(日)晴れ

 午前中はハウス張り、午後から隅掘り。昨日、あちこち回って靴を2足買った。これまでしゃちょーどもども、穴の空いた靴で休憩時に話題を提供してきたが、今回もボロボロになってきた。通気性がよすぎて雨で濡れるし。仕事でもプライベートでもほとんど同じ一足を履いてるから無理もないか?(スーツ用の靴は別)履き分けるのは面倒だが、こんなときこそボーナス投入して、明日も買い物に行こうかな。


2005年3月26日(土)雨のち晴れ

 天気次第だが、明日は出勤の予定で、今日はお休み。午後から晴れてきたのでジャガイモを植えたかったが、まだ水が結構残ってる。掘るまいかという映画の上映会に行って来た。中越大震災復興支援チャリティーということなのだが、あちこちの人から誘われていた。これがまた面白かった。プロジェクトX風なのだが、見てると自分も掘りたくなる。当時はとても面白いなんて言えないほど大変な苦労だったろう。感動。


2005年3月25日(金)小雪

 昨日のハウス張りの続き。ヒモを張り切れなかったところなど、完成させる。午後は配達に行ってからしばらく自宅待機。午前中に不在通知が入ってた、携帯電話が宅配で届く日。ついにきてしまった!形も今のと似ていて嬉しいが、マニュアル読んで機種を切り替えるのはまだ後日だな。北朝鮮×バーレーン戦も見れてよかった、夕方は餅つき。夜はイラン戦。


2005年3月24日(木)晴れのち雨風

「燃えるハウス張り」

 晴れてる!というわけでハウス張り。午前中は暑いぐらいで風も穏やか、休憩も省いて欲張って9棟!ところがまさに、暗雲たれ込めてきて、風が冷たくなり空も真っ暗に。先を見ると、まだヒモを張ってないハウスが残り3棟も、ここからはプレッシャーの中、風雨との競争。最後は大荒れで大変な盛り上がりを見せた。いやー、面白かった、充実した。We got it!


2005年3月23日(水)雨

 ハウス張りに隅掘りなど、外仕事が進められないので少し心配になってきた。日曜出勤も覚悟。種まきまであと一週間。コイン精米機を掃除して、配達。カキモチの注文が結構入ってきていて、あちこち回るだけでそれなりの時間に。イラン戦も近づいてきて報道もヒートアップ、楽しみだ。


2005年3月22日(火)曇りのち雨

 ハウスを張りかけたが、風が強いのでやめ。土を運んだり配達など。実は、携帯電話をすでに注文してある。カタログを見て好みの型がないのであきらめてたが、ボーダフォンから手紙がきて、長年の利用に応えて、いくつかの機種から無料で選べるという。在庫処分のようなものかもしれないが、その古めの型にこそ、折り畳みでない機種が一つあった!うーん願いが通じたか?いいぞボーダフォン。


2005年3月20日(日)晴れ

 椿まつり2日目。昨日タイヤ交換を済ませた。あかままは1時間で売り切れるということなので、昼前に食べにいく。うどんの餅も林農産製。天気がいいのでまあまあ繁盛してるほうだろう。午後はドライブだけで終わった。休日午後の片町周辺てかなり混むね。


2005年3月19日(土)晴れ

 椿まつり初日。自分は会場へ搬入のあと、田んぼの隅掘り。野々市町稲荷町は、「あかまま」発祥の地らしい。これまで野々市に名産らしい名産はないと思っていたけど、赤飯好きの自分としては結構嬉しい。自分はもち米だけでも生きていけると思っている。贅沢か?


2005年3月18日(金)雨

 明日あさっての、椿まつりの準備やお店番など。夜はとある送別会だったのだが、自分が白米を一口食べて「うん、うまい、このお米どこの?」「林農産の」「ぷっ!確かに食べ慣れてる味だ、おいしい・・・」
 と、後になって「ごめん、あのお米、親戚からもらったものだった」とメールがきた。自分の立場はいったい・・・あの味は林農産のコシヒカリだー!炊きたてならなんでもうまいけどね。


2005年3月17日(木)雨

 午前、午後と3往復づづ、粒状の覆土を15トン、床土を3トン運ぶ。これで種まきをむかえられる。今日やっとバレンタインのお返しをした。(^^; 次の日に思い出して慌てて買いに捜したけどどこにも置いてなくって。翌日には値下げして少しだけ置いてるのを見た事はあるんだけどねえ。ホワイトデーはマイナーかな。


2005年3月16日(水)曇り

 今夜は役員会のはず。いや自分は出なくていいんだけどね。この一年、常時、頭の中にあった。今度の議題はこれとあれとあれだけでいいか、この議題はどうするか、必要な資料等は揃ってるか、連絡は回してあるか、などなど。ほんと、よーやった。足りなかった事もあるが、あとは後任に託そう。アヤノも役員を受けてくれて楽しみ。女子役員は久々か?


2005年3月15日(火)曇り

 一人じゃ入りづらいと感じていたお店に、総司令と行って来た。るうろう飯店だったかな?漢字が怪しくて読めない。ヒゲおじさんのキャラクターの、不思議な雰囲気のお店だが、なんと!ぶった農産からお米を仕入れていると書いてあった。店内には大きなスクリーンがあり、サッカーW杯アジア予選日本戦も上映すると書いてある。ここで皆で盛り上がれたら面白いかもな〜。台湾の伝統的な庶民料理ということだ。職場の近所に知り合いが、タイ料理の店を出すという噂も入ってきて、楽しみ。


2005年3月14日(月)曇り

 また雪が積もって田んぼ仕事はおあずけ。カキモチの配達の残りをこなす。おそらく夕方以降限定のが、金沢の久安と松任・山島、源兵島と、大三角形のように残っている。鶴来の水戸は床土を運びにいったついでにするとして、さて今日はどこを終わらすか。遅くなりそうなので目を付けたのが、川北温泉。山島から通過点なのでここで時間を使い、携帯に電話してどうにかコンビニで待ち合わせ、(旧)松任の遠方も終了!源兵島からそのまま美川インターに行き、実家まで。森本ICができてから積極的に使うようになったな。


2005年3月13日(日)雪

 配達は午前中でほとんど終える。野々市は不在の持ち越しなし。モコは狭い道でも楽だった。井堀も雪のちらつく中、どうにかしてたようだ。金曜日にジャガイモ畑予定地に、石灰代わりのカキ殻資材を撒き、できれば今日起こしたかったけど、天気をみて回避。早い年は今頃植えてたのだが。午後はサッカー見てすごす。


2005年3月12日(土)曇り

 カキモチの配達。自分は野々市を担当。昨年もそうだったので、覚えている家もある。応対に出られた時のお客さんの警戒心が強くなったように感じる。最初に「カキモチの林農産です」というとすぐ分かってもらえる。3台で回ると早い、それに一人運転は気楽だ。モコの座席を運転席以外は全て倒して使用。不在でも後で電話をかけるといたりして、大部分を終えることができた。でも動物の出てくる家は少なかったな〜?


2005年3月11日(金)晴れ

 あーやっぱり延滞してしまった、DVD。田んぼの隅掘りは順調に進んでるように思うが、まだ動き始めだからか夜はすぐ眠くなり、外出もおっくうだ。明日あさってはカキモチの配達日。


2005年3月10日(木)晴れ

 先週から久々に映画を借りてみた。最近はDVDが多い。「たそがれ清兵衛」と「X−MEN2」。もう一度観たいと思いつつ、延滞したので返す。かわりに「LOVERS」を借りてきた。やっと空いていた。劇場へ見にいきたかったんだけど、DVD化されるのも早くなった。「ローレライ」は劇場へ行けるかな?


2005年3月9日(水)晴れ

 田んぼの隅掘りも始めてる。バイトにきてる高校卒業する子が、自動車学校にも通い始めたところで、スキがあるとどんな車でもすぐ運転席に乗っている。田んぼに落ちていたホイールカバーを軽トラの一輪に強引にはめようとしていた!はっはっは。


2005年3月7日(月)晴れ

 総会も無事終了!長かったような、短かったようなこの一年。個人的には何かと苦しい一年だったが、農業青年会議としては、なかなか充実し進展した、次につながる一年だったと思う。皆の助けもあって賞も取れたし、来年度の面白そうな活動も見えている。新役員も決め、全員に受けてもらえた。自分は9年間の活動も卒業だ。知り合いの一人もいない世界にやってきて励みにもなった。男が男に惚れるような、魅力的な組織やったなー。


2005年3月6日(日)晴れ

 テレビ将棋は面白かった。総司令に小矢部まで連れていかれ、ゴールドウィンのバーゲンで衣類を買って散財する。その後高岡の吉宗という店でカレーうどんを。さあー明日は総会。準備は万端。


2005年3月5日(土)晴れ

 午前中、お米の発送作業など。新カキモチももうすぐ商品化。午後はお休み。ちょうどよい、Jリーグの開幕戦を見る。そろそろタイヤ交換もするかどうするか。


2005年3月4日(金)雨

 小雨の中、床土を運ぶ。このごろ、ヘルパー2級の資格を取りたくなってきた。もう一つ、骨髄バンクドナー登録もいいなあとネット上で情報を得ている。”本気”という任侠もの、ヤクザ漫画の影響も少し受けた。これがすごく面白い。


2005年3月3日(木)曇り

 もちつきと、カキモチの選別作業。今日は祖父の命日、夜は実家へ帰る。まあ晩ご飯を食べになんだけど、うまいものにありつけた。ひな祭りだしな。
 実は結局携帯電話は買ってないし、パソコンの再インストールもしてない。もう少しこれで続けてみる。CDの編集作成は、ネットカフェでのハイスペックマシンなら問題なくできた。


2005年3月2日(水)雪

 種籾の袋詰め。天気が悪いのでまだ田んぼにはでてないが、春作業は少しづつ始めてる。カキモチの配達が終われば、ハウス張りや種まきだ。そろそろジャガイモ植えの季節。今年は何を植えようかな。またネット上で勉強して検討しよう。


2005年3月1日(火)曇り

 午前中は蕎麦打ち。打ちたてはおいしい、たくさん食べられる。贅沢だな。午後は種籾を袋詰め。夜は役員会。来週月曜は農業青年の総会、いよいよ自分の任期もあとわずか。役員人事も終了。来年度事業も、消費者交流にプロジェクト発表など今年度の続きなので、すぐに取りかかりやすそう、希望が見える。あとは総会の委任状集め等準備。いよいよ終わりだあ〜




戻 る