中村君の農業青年日記 2005年4月分





2005年4月30日(土)晴れ

 いよいよ田植え開始。まあ自分は代掻きなんだけど。夜は総司令と、決起集会?ということで初めてしゃぶしゃぶのお店に。一度体験したいと思っていたので、30分待ちで実現。やはり焼肉よりあっさりしてていいね。3千円で食べ放題なんだけど、白ご飯おかわりしすぎてきしめんまでたどりつけなかった!リベンジがありそう、登山打ち合わせあたりで。


2005年4月29日(金)晴れ

 お休み。妹にタイ料理の店を紹介する。タイ人の友達がいると言ってた。また面白くなりそう。妹は実は松任のホームセンターのようなところで育苗など仕事にしているのだが、店内の鉢植えや花についてアドバイスをせがまれ、「ここは切ったほうがいい」とか指導していた。やるなー妹。


2005年4月28日(木)晴れ

 夜は5月15日のイベントの打ち合わせ。てんつくマンの中国植林ツアーに野々市から参加してた子が帰国したので、報告&夢を語る会をしようというのだ。まあ当日も楽しみなんだけど、今夜の打ち合わせの場所が近所のタイ料理のお店「サバイディ」。自分が納品したハナエチゼン・クリーン精米のお米の焼きめしを注文したら、めちゃうま。中華やさんの焼きめしともちょっと違うぞ!油もいいのか、お米がいいのか、きっと両方だな。


2005年4月27日(水)晴れ

 今日は四十万小学校の体験田の代掻き。3クラス80人ほどの前で。質疑応答の時間では、「どうして田んぼに水を入れるんですか?」という質問があったが、以前しゃちょーから「稲はどうして育つんですか?」と質問された話など聞いていたから心構えは大丈夫だった。一番難しかったのは「トラクタのタイヤはどうして後ろのほうが大きいの?」だな。農家の子も何人かいて、トラクターに乗った経験があるか聞いたら10人近くいたので意外と多いと思った。なかなか面白い時間だった。


2005年4月26日(火)晴れ

 ガスの点検の不在通知が入っていたので、今日の昼を予約した。玄関から、とても入れる部屋ではなかったので、昨夜がんばって掃除。チラシなどでどんどん入り口にゴミもたまる。引っ越してから9年間さわってないダンボールもあって。ほとんど人も入れた事がない。これで女性を3人ほど逃したか?(^^; うん、キッチンの部屋だけは広くなった。


2005年4月25日(月)晴れ

 昼休みに日記を書く暇がないと、ちょっと離され気味。話題を一つは思い出せるように単語メモとして、掃除(26日)、しじま小(27日)など記録を残してある。なんとか一日二本書いて間合いを詰めたいところ。25日は「天下」と書いてある。なんだ?そうだ天下取りだ。総司令から「天下取るぞー」と何度かメールが来たが、これまですべて都合が合わず。何かを犠牲にしないとやはり天下は取れない、今夜ついに達成。5回目のチャレンジぐらいか?いや、ラーメンの天下一品へ行こうということなんだけれどもね。(^^; 一度閉店したが、また最近復活。こってりと醤油のあいだに、こってりマイルドというスープがあった。結構おいしく食べられ、おなかも下さなかったよ。


2005年4月24日(日)晴れ

 「医者いらず薬いらず」という楽しみにしていた講演があったのだが、ものいのでJリーグを見た以外は18時間ほど寝てた。昨夜布団もかぶらず寝込んだからか頭が痛くて。昨日は苗出しなど暑かったしなあ。食べたのは餅一個のみ。断食に近いね、でもおなかはたいしてすかない。このほうが調子が良くなりそう。普段食べすぎ。


2005年4月22日(金)晴れ

 田んぼのそばに停めてあった車に泥水をかけてしまった!注意して運転していたときだったのに、バックギアにいれたら自動でドライブハローが上がり、クラッチをつないでしまったんだよね・・・しゃちょーに対応してもらう。しっかし今年は、田んぼぎりぎりに停めてある車がやたらと気になる。こんな水面に近いの、どうやってよけられるんだ?回転を止めたり、かなり低速で通るが、最後は壁でもたてるか、通らないしかないだろうか。土砂降りだったらいいのかな。


2005年4月21日(木)晴れ

 この時期になると毎年、代掻きのやり方やそれにかける時間について社内はケンケンガクガク(漢字変換できなかった、方言?)である。みんな言うことがバラバラなので、結局自分は自分のやりたいようにやっていくしかない。そう自信がついて判断できるようになった。細かい積み重ねが大事なんだけれども、そーんな小さい事に悩まされるより、今年も一年たくさん稼いで税金納めて日本経済を延命しよー


2005年4月20日(水)晴れ

 農業青年の歓送迎会。私は卒業の日。9年になるだろうか。最初は知り合いは一人もいなかったが、おかげで出会いがたくさんあった。立派な全国の会長に憧れ、その人と同じようにはなれないと思ったが、そんな存在になれたらいいと、存分にやってきた。現役メンバーからは泣ける事も言ってもらえた。後任会長から相談もされ嬉しい。たくさん新人も加入。さあーバトンを渡した!自分はまた別のところで、地産地消を進めよう。


2005年4月19日(火)晴れ

 今夜の松任地球村のミーティングは、場所を変えてタイ料理店にした。林農産から歩いて3分。知人がやってるとほんと気楽。タイヌードルはお米の麺、おかゆもあっさり。


2005年4月18日(月)晴れ

 友人がミニ講演会を主催するというので行って来た。松任のレイナ元社長や藤一の奥さんなど、地元の方が講師ということで、自分も今後はこんな地域中心の方向を進めていきたいと思っていた。長者番付連続一位の斉藤一人さんのお弟子さんが、一人さんからもらった黒のポルシェに乗ってくると聞いたので、それにつられて行ったのもあるけれど、なかなか楽しい雰囲気だった。


2005年4月16日(土)晴れ

 夜は鳥越で、バカーズ山岳部主催の花見。上は36から、下は18歳まで!大きめのたき火で結構暖かかった。今年のバカーズ新入団員の10代の二人は最初は緊張してたようだが、終わりの写真ではしっかりバカをしていた。



2005年4月15日(金)晴れ

 昨日今日と肥料撒き。重量物を背負って細い畦を歩くのだが、そろそろトラクターにもあきてたところなのでたまに違う仕事は新鮮だ。補給のたびに、どれくらい肥料をいっぱいにしてもらうか、身長が縮まない程度のぎりぎりで勝負するかの会話を楽しむ。補給する係りの彼は「まだ入れますか」と笑顔で聞いてくるのだ。ところで他にも肥料を撒いてる方に結構出会った。コシ1発君を全層に撒く人増えてるんやね。


2005年4月14日(木)晴れ

 マニアックな話、昨日の続き。トップガンのラストに流れていた「You've lost that lovin' feeling 」をずーっと探し求めてたが、バリー・マンでは見付からない。フィルスペクターでも違うのか?インターネットでは色々出るのに、と悶々としていたら、オールディーズのコーナーでやっと見つけた。「ライチャスブラザーズ・振られた気持ち」、いや、その気持ちは置いといて、洋楽は生き字引みたいな人がいないと捜すのは苦労するな。ポップスでもなくて、ソウルなのだろうか?さっぱりわからん。60年代の、でも有名な名曲です。


2005年4月13日(水)晴れ

 最近の趣味。CDを返却に行くたびにまたレンタルしてきてる。昔は結構買っていて、車が代ってから全然聞かなくなったのだが、モコになってからCDプレーヤー付きなのでまた復活した。ジャンルはサントラやオールディーズ。映画の一場面とつながりのある曲を好む。時代劇TVばかり集めた「ちょんまげ天国」も借りた。トラクター運転中に「水戸黄門」も歌ったりして。西遊記やルパン三世も聞こう。


2005年4月12日(火)晴れ

 市街地の荒起こしはちょうど先週で終わっている。コンクリートに囲まれて腕の見せ所だから写真に撮りたいんだけれどもね。さあ今週でコシヒカリがすべて終わるか?カグラモチも少し入れるといいのだが。来週から代掻きの予定。


2005年4月11日(月)晴れ

 昨日の池田香代子さん講演会はすごい盛り上がりで大盛況だった。日本国憲法は海外からも絶賛され、素晴らしいものだ。第9条は大切だ。
 ボーリング大会は・・・皆バカやりすぎ。総合優勝は自分。3ゲーム目でアヤノを逆転。あと男3人は一回しか100越さないんだもの。スコアを林農産に張り出しといた。


2005年4月10日(日)晴れ

 たけしさんと志村けんさんのコントは面白かったなあー!今日は講演会とボーリング大会。


2005年4月9日(土)晴れ

 アヤノネタ3連発。「うんこでそ」と自分の後ろを小走りに行ったかと思えば・・・「やった」と喜々として現れた。ボーリング大会に、自分の妹も呼ぼうかと言えば「そんな、上品だし、うちらといたら汚れますよー」そうか?
 最後はなぜか女の体は武器という話が出てきて、「君もいい武器になるやん」と言えば「私は武器というより兵器」ドッカーン!!
「うん、我ながらいいたとえや」と自画自賛して隅掘りにいった・・・彼女の未来に幸あれ〜


2005年4月8日(金)晴れ

 深夜に松井君の最初の打席のヒットを見て寝る。新聞で2試合連続ホームランと知った。大リーグでの日本人の活躍には関心があるのに、日本の野球をまったく見ないのは、応援したい選手やチームがないからか?でもJリーグや世界のサッカーは見るなあ。
 トラクターの中は暑かったり寒かったり。市街地の荒起こしは順調に進む。


2005年4月7日(木)曇り

 旅人だった知人が、タイから嫁さんを連れてきて、近所にタイ料理&マッサージのお店を出した。コーヒーの話で盛り上がる。なんだか常連になるかも。
 ボーリング大会に、花見と、急に企画が浮上。歓送迎会もあるし、立山アルペンルート行きは、ちょっときついかな・・・


2005年4月6日(水)曇り

「トンカツくいてー」
「最近肉くってねー」
「よしゃっ!」
のやりとりで、昨夜行って来た。行きたい黒豚のお店がお休み!だったので天皇杯のお店に。自分は控えたけど、あと3人はごついのを注文してた。最年少(18)の子、食べきれなかったのをお店の人に言ってしっかり持ち帰っていた。なかなか感心ね。


2005年4月5日(火)曇り

 苗だし、種まき。学生は学校が始まるが、人が人を連れてきて、大幅には戦力ダウンしない。年末の餅つきとか、○月○日だけ来てとか、すごい虫のいい要求だとは思うが、集めれば集まるし、集まり足りなくても調整してそれなりにやっていくし、なんとかなるもんだ、という妙な自信はついてきた。例え仕事が合わなくても、お客さんになってもらえるかどうかで正反対に違うし、やはり一人との出会いは大切だ。苦手な相手とでも現実にどこまでできてるかとなると、なかなかよくわからないけれどもね・・・


2005年4月4日(月)曇り

 昨日も小雨、ジャガイモは3月中に植えられず、今月に入ったらなんだか精神的に余裕がなくなってくる。むー。荒起こしは、水はけの悪い軟らかい地域は一時後回し。


2005年4月2日(土)晴れ

 苗出し、種まきの日。トラクターの中も暑い。さすがに苗出し初日は疲労度が大きいなあ。普及部の農業青年担当の方も皆異動だし、自分含め卒業生も多いし、時代の節目を感じる。たまにゃエイプリールフールに粋なほら吹きたいけど、現実ばかりだ。


2005年4月1日(金)晴れ

 友の死も乗り越え、生きていかねばならぬ。夜は引っ越しパーティに呼ばれた。ツッコミのうまい人が一人いて盛り上がる。ほとんどボケばっかりやし・・・B農産も若者がたくさんいて楽しいね。




戻 る