~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

     林さんちのあぐらぐち物語 2007年 卯月1号
       http://www.hayashisanchi.co.jp

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 このメールマガジンは、林さんちの大切なお客様と、ホームページをみて
   林さんちに興味をもっていただいたお客様にお送りしています。
   
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 2007年卯月1号 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

1. 巻頭言

 種まき2回終了。春作業のピッチも、急上昇中です。日に日に、春らしさで
満ちてくるのが分かる、林さんちの田んぼです。
 
 そろそろ、超普通じゃないコシヒカリの在庫が、少なくなって来ました。取
り置き希望の方は、info@hayashisanchi.co.jp まで、取り置き希望!とお書
きの上、数量を、お願いします、、m(_ _)m

  在庫メーター     空←――――――――――――――――→満 
超普通じゃないコシヒカリ ■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□
普通じゃないコシヒカリ  ■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
普通のコシヒカリ     ■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
ハナエチゼン       ■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□
ひとめぼれ       ■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□

             詳しい数字は、メルマガの最後に

2.今週の林さんち・・・・2007年問題か?

種まきが、2回終了しました。3月31日に、緊張の面持ちで、1回目の種
まきを、朝から準備して、しかも午前中は、試運転のつもりで、余裕で取り掛
かったにも関わらず、いきなりトラブル。なんと、あれほど注意していたのに、
品種を間違えていました。1回目は、ハナエチゼンとひとめぼれの種まきの予
定でしたが、種々の理由から、ハナエチゼンから種まきを、するのがベストで、
そのように、指示をしていました。ところが、スタッフが、何を思ったのか、
黄色が、ハナエチゼンの種袋の色なのに、ひとめぼれの赤色の袋と、勘違いし
ていたのです。種籾が、入ったメッシュの袋の色は、唯一、品種を見分ける方
法なので、非常に重要。だから、ここ20年は、色と品種の関係は、ほとんど
変更は、していなかったにも関わらず、フッと思い違いをしていたのです。

 気付いたのは、さあ〜ハナエチゼンから蒔くぞ〜!と声を、かけてスイッチ
を入れようとした瞬間でした。「あれ?なんで赤色の袋なの?」とスタッフに、
聞くと、「え?ハナエチゼンですよ!」と言うので、ビックリして、「赤色は、
ひとめぼれだぞ!」となって、まさか、種籾を詰める作業の時から、間違って
いたのではと思い、担当者に再度確認すると、絶対に、黄色はハナエチゼン、
赤色は、ひとめぼれですと、返事があるし、私の指示書にも、そうある。結果、
どう調べても、ひとめぼれだったので、一旦、機械に入れた種籾を、全部出し
て、中を掃除して、ようやく再開となりました。それにしても、人間間違いは、
ありますが、絶対に二の矢を、受けないように、多くの目で、監視することが
重要です。それにしても、危なかった、、( ̄○ ̄;)

 いきなりの有り得ないミスで、少しギスギスした雰囲気の中、再スタートし
た種まきですが、今度は、苗箱に床土を入れる機械のスピードが、間に合わな
いことが、判明。この機械は、以前の機械が、10年間使用して、磨り減って
しまい、やはり床土の供給が間に合わないので、購入した新型機でした。だか
ら、安心して使ったのに、いきなりのトラブル。え〜どうなってんの?と思い
専務が、少し供給口のシャッター開度を、開けて再開しました。ところが、今
度は、土が詰ってしまい、にっちもさっちも動かない。おいおい、冗談じゃな
いぞ。新型機購入の意味が、ないじゃないの?しかし、腹を立てていても仕方
がない。せっかく集まってもらったバイトさんを、待たす訳にはいかない。す
ぐに、旧型機と入れ替えを判断して、少し、床土の供給は少ないが、我慢して
使用することにしました。

 さすが、くたびれたとは言え、長年苦労した旧型機は、頑張ってくれて、な
んとか、1回目の種まきが終了。終ったのは、予定時間を1時間以上経ってい
ました。そして、4月3日は、その苗の搬出。やはり、床土の少ない分、種籾
に被せる、覆土が多くて、芽の出具合が、少し少ない。まあ、ハナエチゼンと
ひとめぼれは、お客様には販売しない、林さんちしか使わない苗なので、なん
とかなると思います。しかし、苗の搬出後に行う2回目の種まきは、お客様へ
の販売用のコシヒカリ、ゆめみづほ、なので完璧が求められます。

 2回目の種まきは、31日の故障の後メーカーを呼んで対策をしたので、な
んとか詰らずに、動いていました。しかし、2,520箱の種まき終了間際に、
やはり同じ症状で、土が詰ってしまいました。しかし、今回は、詰った原因が、
分かっていたので、がんばって再起動できました。メーカー側も、種まきのト
ラブルは、致命傷だと言うことを、認識して、もう少しまともな商品を作って
欲しいものです。それとも、すでに2007年問題が、出ているのでしょうか
?どんな簡単な機械でも、いや簡単であればあるほど、微妙なノウハウで動い
ています。今回の機械にしても、なんとなく作りが悪い。次回の種まきまでに
対策部品の出ることを、期待しています。

           ↓そんな林さんちのお米はこちら↓
         http://www.hayashisanchi.co.jp/cargopro/

3、私の目の黒いうちは

 いよいよ、新年度が、始まりました。新年度で、一番、激しい変化があるの
が、PTAです。いきなり、先生も、役員も、デジタルにこれほど、入れ替わ
るのも、珍しいくらいです。ところが、この混乱期に、乗じて?起きるのが、
生徒の非行です。小学生は、卒業後、まったく学校の指導が無い、空白の3週
間が、訪れます。その他の児童生徒も、春休み期間中は、先生は、次年度の引
継ぎや、会議に追われ、指導が手薄すになるのは、目に見えています。そんな
時に、ふっと悪魔のささやきがあると、あっと言う間に、非行行動を起こしま
す。 しかし、今年度は、最後のお務めで、野々市中学PTA会長と、そして
さらに、野々市町PTA連合会の会長を、務めるので、この時期の危険度合い
は、経験から、よ〜っく身に染みています。そこで、野々市町PTA連合会で、
緊急に春休み期間の巡視を、決定しました。警察、少年育成センターともタイ
アップして、重点地域を、見回ります。

 昨年の同時期に、入学式前のクラス発表が、学校玄関であった時に、新入学
生が、茶髪で現れビックリしました。2年前から、頻発した不審者も、地域の
見回り隊の皆さんのおかげで、激減して、やれやれと思っていたところだった
のですが、世の中そんなに甘くはありません。校長先生は、新任でしたが、か
つて野々市中学が、荒れていた頃の教頭先生で、初期の対応の大切さを、身を
持って経験されている方で、その対応は、迅速かつ的確でした。すぐに、入学
式前で、担任ではないけど担任を、その茶髪グループへ家庭訪問。服装が、し
っかりしていない場合は、入学式に出さないとまで、言って強烈に指導しまし
た。

 入学式当日は、玄関前は、戒厳令状態で、先生が、だらしない服装の生徒は、
全員、職員室で、指導、場合によっては、髪を染めることもしました。ともか
く、中学校は、生徒にも保護者にも、毅然たる態度を示して、新学期が始まり
ました。何事も、最初が肝心で、その後は、生徒も「割と」落ち着いて過ごす
ことが出来ました。ところが、やはり、3学期になると、少しづつ問題行動が
見られるようになり、その度に、生徒にはキツイ指導を、して来ました。中学
という時期は、多感な時期で、イタズラ心、大人への反発、いろんなことが絡
まって、非行は、どうしても起きると考えています。

 問題は、その芽に気付くことです。問題行動を「見つける」環境に、家庭、
地域、学校で、あることが重要です。そしてPTA会長の役目は、いつも君達
を見ているよと言うサインを、送り続けること。これが出来ている限りは、問
題が、大きくなる前に対応できます。だから、問題行動自体に関しては、とに
かく、見つけて対応できればそれが、ベストと考えています。一番、困るのが
知らない間に、知らない生徒が、問題を「起していた」という事態です。私の
目の黒いうちは、悪さをさせんぞ!と言う、オーラを、発し続ける1年になり
そうです。

         ↓そんな林さんちのお米はこちら↓
       http://www.hayashisanchi.co.jp/cargopro/

林さんちの商品注文はこちら→http://www.hayashisanchi.co.jp/cargopro/

     平成18年度 新米発売日
超普通じゃないコシヒカ 50袋/227袋 22%    9月29日
普通じゃないコシヒカリ 362袋/779袋 46%  9月13日
普通のコシヒカリ    382袋/888袋 43%   9月10日
ハナエチゼン       62袋/243袋 25%   8月26日
ひとめぼれ        112袋/251袋 45%  9月4日

敬白
「あぐらぐち」とは、我が社の志高きプロバイダー氏が、名付けた、
「ホームページといういろりばたで、あぐらをかいて、話でもしまいけ」と
いう意味で名付けられました。
妙ですが、オリジナリティーがあって、私は気に入っています。
なお、「こんなメールマガジンいらないよ」
「HPの日記読んでるからいらないよ」と言う方は、
そのまま送り返しください。こちらで、リストから、外します。

884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884
発行 (有)林農産 林浩陽 2001 Copyright(C)
    〒921-8833 石川県石川郡野々市町藤平132
    TEL 076-246-1241 FAX 076-246-3113 
http://www.hayashisanchi.co.jp
 koyo@karatsu.ne.jp
 ご意見・アドレス変更・配信中止はこちらまで
884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884