~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

     林さんちのあぐらぐち物語 2007年 卯月2号
       http://www.hayashisanchi.co.jp

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 このメールマガジンは、林さんちの大切なお客様と、ホームページをみて
   林さんちに興味をもっていただいたお客様にお送りしています。
   
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 2007年卯月2号 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

1. 巻頭言

 ハウスに苗も、たくさん並び始めて、早朝の水遣り等の作業が増えて来まし
た。いよいよ、米作りも本格化して来た感じがムンムンの、林さんちです。

  在庫メーター     空←――――――――――――――――→満 
超普通じゃないコシヒカリ ■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
普通じゃないコシヒカリ  ■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
普通のコシヒカリ     ■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□
ハナエチゼン       ■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□
ひとめぼれ       ■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□

             詳しい数字は、メルマガの最後に

2.今週の林さんち・・・・神の領域にはまだまだ

 今現在、3回の種まきが終了し、2,520箱×3回=7,540箱が、き
っちり一枚のミスもなくハウスに並んでいます。種まきは、あと4月18日に、
2,520箱コシヒカリ、5月5日に、2,100箱カグラモチを予定してい
ます。今の苗は、まだ小さいので、保温や、朝霜から守るために、「長繊維
不織布」商品名「ラブシート」と呼ばれる、一見、紙のような大きなシートを
被せます。これは、分かりやすく言えば、フリースの紙版って感じでしょうか。
あまり仕事をしていない社長の、種籾の管理等、数少ない実際、行っている重
要な仕事が、このラブシートを、早朝に、外しての水遣りです。このラブシー
ト、非常に軽い素材なんですが、朝露に濡れて、2.7m×30〜40mもあ
るので、かなり重いんです。これを、一人で外すのは、骨の折れる仕事です。

 でも、昔は、こんな便利なモノが無かったので、寒冷紗と呼ばれる、黒い細
かいナイロンで編んだ網を、かけて、さらに上に、シルバーと呼ばれる、薄い
銀色のビニルシートをかけて保温していました。なんせ、2枚かけですので、
管理も大変な上に、今考えると、シルバーはやり過ぎ。油断して、熱くなり過
ぎて、苗を痛めることもしばしばありました。でも、昔は、それまでの手植え
をしていた時の苗から、田植え機用の箱苗に、変わったばかりの頃で、試行錯
誤の時代、だったのだと思います。手植え用の苗は、とにかく長くないと、五
月女さん達から嫌がられるので、一生懸命、保温して伸ばしたのだと思います。

 ところが、機械植えは、そんなに長いと逆に、詰まったりします。そして、
手植えの時の苗は、長くても、種も少なめに蒔かれて、ガッシリ苗でした。手
植えの苗は、苗代は、まばらに生えていても、手で抜かれて、根に付いた土を、
洗い流して束ねて使います。しかし、機械植えは、苗は、苗箱の土ごと機械に
セットするので、種が少なくまばらに生えていると、欠株と呼ばれる、植えな
いところが、たくさん出来てしまいます。そこで、昔は、種を1箱当たり16
0g以上、蒔いて、ビッシリ生やそうとしました。そして、芽が出て、今まで
どおり、寒冷紗とシルバーをかけると、満員状態の苗は、光を求めて、上へ上
へと伸びて、ひょろひょろの苗になります。ひょろひょろ苗は、病気や虫にも
弱いので、何度も苗の段階で、消毒が必要でした。

 それが、40年ほどかかって、現在は、せいぜい1箱当たり100gほどの
種で、苗を育てています。他の優秀な農家さんでは、50〜80g、そしてポ
ット苗と呼ばれる、苗箱が、さらに細かいポット状になっていて、そこに1粒
〜3粒種を蒔く方法もあります。これらに共通しているのは、見事なガッシリ
苗です。林さんちは、何度も言っていますが、栽培が下手。とても、とてもそ
こまでの領域には、達していませんが、発芽阻害物質に気づいてからは、かな
り良い苗が出来るようになりました。ラブシートも、良い苗の要因のひとつで
しょう。とにかく過剰に、保護しすぎると、今の苗箱のように、ビッシリ育て
る方式では、百害あって一利なしです。なんとなく、学校に似ているような気
がしますが、、。

 いかに、苗箱で、根を伸ばして上を伸ばさないかが、勝負になっています。
特に、最近の温暖化で、田植え時期も、どんどん、遅くなって来ました。だか
ら苗も、暖かい日がたまにあるので、抑えるのが難しくなっています。そこで、
今年から、4月18日の苗から床土は、肥料入り、上に被せる覆土は、肥料な
しで、伸びを抑える方法を試します。ここでも、優秀な農家さんは、種まきを
しても、加温せず、ハウスにそのまま並べて、種自身の力で芽を出させて育て
ています。一度、林さんちでも真似をしましたが、見事失敗でした。まだまだ、
未熟な林さんちですが、いつか、そんな領域へ到達したいと、願っています。
お笑いに関しては、すでに神の領域ですが、、(⌒-⌒)


           ↓そんな林さんちのお米はこちら↓
         http://www.hayashisanchi.co.jp/cargopro/

3、成功のパスポート

 4月9日に、中学の入学式がありました。いつものように、パネルにキーワ
ードを書いて、示しながらの祝辞を、しました。校長先生に始まり、教育長、
町長、そしてPTA会長と、大勢の祝辞が続くので、そこはやはり、息抜きも
必要ということで、今から11年前に、初めて会長で、小学校の入学式で、パ
ネルでの祝辞を始めてからは、機会があるごとに、やっています。上手く行っ
た時は、保護者の皆様で、感動して涙する方も、いるので、止められません。

以下が、今回の原稿です。パネルは、「250兆分の1」「100人分の1人」
「成功のパスポート」の3つを用意しました。
 
新一年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
皆さんの入学に際し、2、3年の皆さんには、すでに、話しましたが、私が常
々、考えていることを、話させてください。

まずこの数字です。250兆分の1。これは、皆さん一人一人が、今、ここに
存在している確立だそうです。250兆分の1の確立とは、宝クジが1万回連続
して、当る確立です。さらに、この時計をバラして、小箱に入れて、ゆさぶって
いるうちに、組み上がる確立です。つまり、ありえない確立なんですね。
次、100分の1世界を、100人の村に例えると、日本人は、一番豊かな、一
人に近いそうです。

つまり皆さんは、日本で育ち、さらに、野々市町中学生というだけで、すでに成
功へのパスポートを、持っているのです。この成功のパスポートを、どう使うか
は、皆さん一人一人に、かかっています。皆さんが、このパスポートを中学生生
活において、有意義に、使われることを、祈って私の、祝辞とします。

 挨拶で、人間が一番、心に残る時間は、90秒だそうです。テレビコマーシャ
ルを、見ていれば分かります。この90秒に、いかにメッセージを込めるかどう
かに、かかっているので、私の挨拶には、季節の事や、保護者や関係者への配慮
は、一切出てきません。入学式なら、新入生にだけ、卒業式なら、卒業生だけに
ポイントを絞って話します。さらに、何回も練習して、臨みます。

 しかし、今回は、午前中、3回目種まきした苗の搬出で、まったく練習時間が
取れませんでした。しかし、道徳の時間等で、何度も話をしているネタなので、
大丈夫だろうとタカをくくっていました。しかし、最後の最後に、「ワタ、、ワ
タシ、、私の祝辞としましす!」と、噛んでしまいました、、(ToT) やはり油断
大敵でしたね。でも、入学式が終ったので、次は、いよいよ今年度、私のPTA
人生最後の卒業式の挨拶があります。自らをも送り出す、最後の祝辞は、やはり
最高のモノにしたいですね。今から、すでにネタを、考え中です。絶対、みんな
を泣かすぞ、、p(^-^)q

         ↓そんな林さんちのお米はこちら↓
       http://www.hayashisanchi.co.jp/cargopro/

林さんちの商品注文はこちら→http://www.hayashisanchi.co.jp/cargopro/

     平成18年度 新米発売日
超普通じゃないコシヒカ 6袋/227袋 2%    9月29日
普通じゃないコシヒカリ 347袋/779袋 45%  9月13日
普通のコシヒカリ    370袋/888袋 42%   9月10日
ハナエチゼン       69袋/243袋 28%   8月26日
ひとめぼれ        105袋/251袋 42%  9月4日

敬白
「あぐらぐち」とは、我が社の志高きプロバイダー氏が、名付けた、
「ホームページといういろりばたで、あぐらをかいて、話でもしまいけ」と
いう意味で名付けられました。
妙ですが、オリジナリティーがあって、私は気に入っています。
なお、「こんなメールマガジンいらないよ」
「HPの日記読んでるからいらないよ」と言う方は、
そのまま送り返しください。こちらで、リストから、外します。

884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884
発行 (有)林農産 林浩陽 2001 Copyright(C)
    〒921-8833 石川県石川郡野々市町藤平132
    TEL 076-246-1241 FAX 076-246-3113 
http://www.hayashisanchi.co.jp
 koyo@karatsu.ne.jp
 ご意見・アドレス変更・配信中止はこちらまで
884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884