~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     林さんちのあぐらぐち物語 2009年 弥生1号
       http://www.hayashisanchi.co.jp

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 このメールマガジンは、林さんちの大切なお客様と、ホームページをみて
   林さんちに興味をもっていただいたお客様にお送りしています。
   
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 2009年 弥生1号 _/_/_/_/_/_/_/_/_/

1. 巻頭言

ライスセンターに干してあった10万枚のカキモチも下ろして、春作業開始
準備OK。田んぼの畦塗りも、人数を増やして着々と行っています。次は、苗
の準備です。ハウスの準備、そして種まき計画、少しのミスも許されない作業
が続きます。

  在庫メーター     空←――――――――――――――――→満 
超普通じゃないコシヒカリ ■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
普通じゃないコシヒカリ  ■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
普通のコシヒカリ     ■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
ハナエチゼン       ■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□
ひとめぼれ       ■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□

             詳しい数字は、メルマガの最後に

2.今週の林さんち・・・・ディープな粉の世界

 2月27日に米粉ビジネスコンサル展に行って来ました。国内産米粉促進ネ
ットワークさんが行っていたのですが、冒頭に開催の経緯の説明の中で、今の
米粉ブームで、良く調べもせずに、ただ米粉事業に手を出して、失敗している
事例が多くあり、それを防ぐ意味で開催したとのこと。これを聞いて「ふむふ
む、なるほど、、って、それは林さんちのことじゃん!」と納得するやら、恥
ずかしいやら。最前列、しかも講師さんのまん前に陣取っていたので、顔が赤
くなったのを、知られたのではと、ヒヤヒヤでした。

 そして講演を聞いているうちに、目から鱗が、ボロボロ。まず、米粉食品を
小麦粉食品の基準に合わすな、米の特徴を活かせ。これは、米粉パンを作ろう
として一番感じた点です。そして現在、米粉製品は、21万トン、小麦製品は
468万トン。小麦製品の1割でも、米粉製品に置き換えれば10万ヘクター
ル分、お米を作れます。しかも、米粉の製品として思い浮かぶのは、どうして
も米粉パンですが、米粉の世界は、すでに先人達がディープな世界を作り上げ
ています。

 まず、ベータ型つまり、炊いたり蒸したりせずに製粉。うるち米は、上新粉
=だんご、柏餅 餅米は、白玉粉=白玉だんご、大福餅 餅粉=大福餅、最中
そして、アルファー化型、炊いたり蒸して製粉 うるち米は、みじん粉、上南
粉、乳児粉 餅米は、寒梅粉、上南粉、落雁粉、道明寺粉。これらは、和菓子
に使われています。白玉粉くらいまでなら、知っていましたが、それ以外は、
ほとんど知らずに食べていました。これら、全てが製粉方法が違います。

 製粉方法としては、気流型=強い風でぶつけて粉にする。スタンプミル型=
杵で搗く。水挽き粉砕=水に浸水そのまま粉砕乾燥 高速粉砕=高速回転する
円盤で粉砕。なぜ、こんなに色々方法があるのかというと、ここで聞きなれな
い言葉が出てきました、それは「でんぷん損傷」。粉にする時に、粒の大きさ
だけでなく「でんぷん損傷」つまり、でんぷんのダメージ具合で、大きく性能
が変わるのです。でんぷんが損傷すると、吸水率が上がります。この吸水率と
粒の大きさの順列組み合わせで、適正商品が決まってくるのです。

 いやはや、こんなことも知らずに良くも、まぁ〜米粉パンを作ろうとしたな
と大反省です。ただ粉に、ブ〜ンと挽けば良いと思っていました。ちなみに、
でんぷん損傷が一番大きいのが、高速粉砕、一番少ないのが、水挽き粉砕。と
大きく分かれますが、機械の大小規模そして組み合わせで、その方法は無限に
あります。水挽きとなると、洗米、浸水、製粉、乾燥と設備は大きくなります
し、小型の気流型や高速粉砕型でも、浸水したお米を製粉も出来ます。でも、
ここまで来ると、チンプンカンプン。餅屋は餅屋、粉屋は、粉屋ということだ
と痛感しました。素人が、軽い気持ちで出来るもんじゃありません。

 でんぷん損傷が少なくて、粒も細かい米粉は、パン向き。でんぷん損傷が、
大きくて、粒は細かい米粉は、天ぷら粉。でんぷん損傷の大小があり、粒が細
かい米粉は、ケーキ、ホワイトソース向き。でんぷん損傷の大小があり、粒が
大きい米粉は、だんご柏餅向き。と大まかに分類出来ますが、その組み合わせ
で、出来る商品の食感は、大きく変わります。林さんちは、現在、この中の天
ぷら粉を、試作販売しようと考えています。金沢市内の製粉会社にも、お願い
してありますが、より粒の小さくなる製粉機械を導入中で、それが完成後とな
る予定ですので、試作品完成は、3月〜4月になりそうです。

 そして、もっと私が、ビビッ!と来たのが、ホワイトソース。これって給食
の食材に持って来いじゃないですか。しかも、米粉の製品で、小麦粉を完全に
凌駕しているのが、ホワイトソースです。小麦粉に比べ、調理が超簡単。ダマ
にならずすぐ解けて、小麦粉のホワイトソースのように、焦げないようにクル
クル回さなくて良い、放置して冷えても分離しない。現在、野々市町の給食に
林さんちの大豆を使用してもらっていますが、ホワイトソースに米粉を使って
もらえれば、さらに自給率がアップします。しかし粉の世界はディープです。

           ↓そんな林さんちのお米はこちら↓
         http://www.hayashisanchi.co.jp/cargopro/

3、新規就農で成功する人しない人

 重なる時には、重なるもので、林さんちでは工事と人の嵐。工事は、工場の
増改築のみならず、家の床の修理に庭の撤去で、そこら中で、ガンガンやって
います。専務からは、そんな一度にせんでもいいんじゃないの?とクレームが
来るくらい重なっている。工事車両と重機が、家の周りを埋めています。まあ
工事に関しては、業者さんに任せておけば良いのだが、人に関してはそうもい
かない。畦塗りに備え新しいバイト君が3名参加中、さらに月末には研修生が
1名加わる予定である。重機のガンガンいう音とバイト君への気配りで、現場
にいる専務は、少々参っています。

 しかし私も、ここのところの講演会続きで、チャクラを消耗して少々お疲れ
モードです。そして、そのチャクラをさらに消耗させているのが、就農相談や
営農相談。昨今の農業ブーム?で、以前よりかなり多い。しかし、ばっちり答
えられればストレスもないのですが、なかなかハッキリした答えがないので困
ってしまいます。はっきり言って、他の仕事がないから農業へという選択で来
られるとかなり危険です。さらに絶対、農業しかない!という選択はもっと怖
い。

 まず今の日本で農業で生活できる人は、かなりの経営力や生活力がある人で
す。就農して成功する人は、おそらく他の仕事をしても成功するだけの力があ
るように思います。そこをあえて農業で生活したいと就農するのであれば、成
功する可能性は高いが、他の仕事がないから農業へという選択は、非常に危険
な匂いがします。でも、農業分野では人材が足りないことは事実。この機会に
農業者が増えることは、おおいに歓迎。農業法人という会社組織であれば、農
作業の他に営業や事務と言った仕事もあるので、可能性を信じてアプローチし
てみることを薦めている。

 多くの就農者の成功や失敗を見て来たが、共通するキーワードは「柔軟性」
である。成功する人は、共通して「柔軟性」があると感じます。農業法人の社
員なら職人的な考えでも通用するが、独立した農業経営を目指すとなると、そ
れでは通用しない。頭の硬い人は行き詰まります。私が良く使う言葉に「男の
ロマン、女の不満」自分のこれからの仕事は、農業しかないんだ!と妻の言う
ことにも耳を貸さずに、突っ走ってしまい失敗する人の多いこと。女性は、遺
伝子の運び屋として、生存への訴求力は、男性とは比べ物にならないくらい大
きい。だから、危険な要因を、理屈ではなく匂いで感じ思考パターンは、立体
的かつ多重型と思います。男性は、その点、生存というより冒険を望み、思考
パターンは、単一型です。まあはっきり言えば単純バカと言っても良いでしょ
う。私も、その通りです。だからこそ女性の意見を聞きましょう!

 さらに失敗する人の典型が、農業機械をいきなり買ってしまうこと。しかも
借金したり退職金をつぎ込んだり。最初は、絶対に儲からないんだから、とに
かく借りる!借りれる知り合いや仲間を作ること!そして最初から、農業収入
だけでは食べていけないから、バイトでもなんでも副収入を得る方法を考えて
おくこと。新規参入の農業経営は、既存の販売方法や商品、例えば、農協や市
場へ農産物そのものを出荷では、なかなか成功しない。販売方法も新規の方法
を考えないといけない。加工をして付加価値を付けて、ネット通販、リヤカー
での訪問販売、産直コーナーでの販売、レストランとの契約栽培。または、ま
ったく新しい商品と販売方法を考えないと、成功できない。そして成功してい
る人は、このどれかに該当しています。でも、これって新規就農者だけでなく
全ての経営者に、今、求められていることかもしれないなぁ〜。私も、脳みそ
グニャグニャにして嫁さんの話に耳を傾けます、、o(^o^)o

林さんちの商品注文はこちら→http://www.hayashisanchi.co.jp/cargopro/

            平成20年度      新米発売日
超普通じゃないコシヒカ 244袋/374袋 65%    9月24日
普通じゃないコシヒカリ 236袋/515袋 46%    9月12日  
普通のコシヒカリ    343袋/659袋 52%    9月12日    
ハナエチゼン      40袋/175袋 23%   8月21日
ひとめぼれ        103袋/286袋 36%   9月 8日

敬白
「あぐらぐち」とは、我が社の志高きプロバイダー氏が、名付けた、
「ホームページといういろりばたで、あぐらをかいて、話でもしまいけ」と
いう意味で名付けられました。
妙ですが、オリジナリティーがあって、私は気に入っています。
なお、「こんなメールマガジンいらないよ」
「HPの日記読んでるからいらないよ」と言う方は、
そのまま送り返しください。こちらで、リストから、外します。

884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884
発行 (株)林農産 林浩陽 2001 Copyright(C)
    〒921-8833 石川県石川郡野々市町藤平132
    TEL 076-246-1241 FAX 076-246-3113 
http://www.hayashisanchi.co.jp
 koyo@karatsu.ne.jp
 ご意見・アドレス変更・配信中止はこちらまで
884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884