中村君の農業青年日記 2004年4月分





2004年4月30日(金)晴れ

 夜は実家へ。さらに高岡まで、モコで初の高速ドライブ。前のパルサーよりは、スピードを出しにくい感じを受けたが、まあ快適だった。これからはゆっくり安全に、だな。軽ということで、少し安かったのだろうか?どの程度かはまだ知らない。燃費計算にはまだ早いが、楽しみ。


2004年4月29日(木)晴れ

 新車購入でボーナスも使い果たし、もう月末はひたすらおとなしく過ごす。寝て起きて寝て、最初から今日は一日一食のつもり。と、バカーズ登山隊から連絡が入り、夕食を共に。そーいや昨夜も見送りに行ったんだった。重装備で白山へ行き、クタクタになって途中で引き返したらしい。よーやるわ・・・


2004年4月28日(水)雨

 代掻き。最近知り合った方が、わざわざ林農産までお米を買いにきてくれたのだが、なーんと我が社純正のお米はもう今シーズンは売り切れ。現在は、林農産にゆかりのあるお米を農協から仕入れて”林さんち風”として売っている。ネットワークを広げても、最初に食べてもらうお米が自分達が作ったのじゃないというのも、なんだかね・・・まったく売る米がないよりはましだ、大豆屋さんになっちまう。仕入れたお米をよく見れば、チョークの印が自分の字だったりする。はっはっは、昨秋に自分達が籾摺りした物だ。うちらの波動が移って、きっとおいしいはず。


2004年4月27日(火)雨

 雨風だが、なんとか代掻き。少し餅つき。
通りすがり、モコかMRワゴンを見つけたら目で追うのが習性になっている。やはりこの形は気に入ってる。軽なのがいい。エスティマはでかすぎて。自分のは2月のモデルチェンジ後の珍しい薄赤なので、まだ見かけたことがない。そのせいか相手もこちらを見ていたこともあった。なんだか同じ車で走ってるのを見かけると、嬉しくなる。近所に2台もいるのに、自分の知り合いではまだいないんだよなあ。と、今日、ついに同じ色のモコを見かけてしまった・・・あ!と思って追いかけ、自分の車を見たら、やっぱりある。この日がきたか。テレビコマーシャルで使ってる色らしいね、これから増えるか。あとまだ見たことがないのは、MRワゴンのアズールグレーパールメタリックだけかな。


2004年4月26日(月)晴れ

 昨夜は欧州遠征中の、サッカー日本代表の試合が見たくてネットカフェにいったんだった。ケーブルテレビなら放映してたし。インターネットするにもいい環境だ。現在、自分が管理しているメーリングリストが2つあるし、調べ物をするにも、自分のパソコンのPHSじゃ遅くていらつく。電話代の請求がきたが、3/15までの一ヶ月で8400円だった。車選びはそのころから佳境に入ったはずだが、さて来月はいくらになるだろう・・・
 今日も代掻き。腰は快調ではないが、一日乗っても大丈夫だった。


2004年4月25日(日)晴れ

 意外と朝早く目が覚める。そーいや昨夜の焼肉屋さん、結構ごはんがおいしかった。今度素性を聞いてみよう。お昼に実家へ、車を見せに。自分は中古しか考えていなかったが、「なんで催促せん」というものだから、もうここまできたらこれも親孝行だろう。税金年金納めて、それが親に回って、結局自分の車になり、これでお米等を実家へ運ぶ。郵便とか貨物がライフラインになってる学生なども多いよね。
 アパートへ帰ったらまた眠くなり、寝る。友人から電話がかかり、ゴスペルのコンサートへ、音楽堂に。市民から募集した団や、県外からもたくさん応援がきて、ステージ上に100人以上が並ぶことも。すごいネットワークの世界やねえ。どこからこんなに、歌うことの好きな人達が集まるのかと、不思議だった。


2004年4月24日(土)曇り

 やんわりと、トラクターで代掻き。急発進で腰に負担がくるのは軽トラでも一緒だ。三馬温泉へ、湯治に。男女の浴室が、毎日右左入れ替わりで、初めて泳げるところへ入った。いい感じ!温泉治療というか、水泳療法というか、気持ちいいぞ。疲労といっても、クワを振り回したりすると気分もいいので、凝り固まっているのだろう。
 総司令の誕生日なので、焼肉屋でお祝い、アンチと、エテキチと。カラオケも。バカーズの応援歌は天才バカボン。ドリフの唄の中に、「ゴーゴーウエスト」があり、なつかしいー!ので歌う。ニンニキニキニキ、ニンニキニキニキ、ニシンが三蔵!


2004年4月23日(金)曇り

 苗出しの日。午後、トラクターに乗ってたら、どんどん体がしんどくなってきたので、早めに上がらせてもらう。腰も背中も痛いし、気分も悪い。ふんぞり返ったりハンドルに突っ伏したり、斜めに体全体を伸ばしたりしながら運転してたが、もう限界だ。寒気もしてきた。疲労蓄積と、苗だしで冷えたせいもあるか。とにかく寝る。おとといの歓送迎会で、「徹夜で仕事しても平気なのか?こいつらと付き合ってたら命がいくつあってもたらん」なーんて感じたが、次の日くたばっていた人もいたようだ。なーんだ、そんなに自分と変わらない、人間じゃん。はっはっは。


2004年4月21日(水)晴れ

 今夜は農業青年の歓送迎会。うちのお米もたまに業務用に買ってくださるので、是非一度行ってみたかった「おぎた」。昨日まで新人勧誘をした甲斐あって、すごいたくさん!異動される方、来賓含め35人かな?会長挨拶は緊張!様子を見て、手持ちぶさたなら現会員も自己紹介する案もあったが、皆すごいにぎやかに席を回ってて、盛り上がってたのでそのままにした。法人の女子会員も増えたし、農家の後継者では22歳と19歳!若返るなあ〜。自分も酒を注いで回る。1週わずかにできなかったけど、ほぼ全員と話せたかな。「中村さんが会長だから残ったんですよ」と言われ、涙ちょちょぎれ。3月に研修で来て気に入ったサイトウタカシ君も入会、嬉しい。
 二次会はカラオケコートダジュール、三次会はバーミヤン。自分は自転車、歩いても行ける範囲。これも地産地消か?「東村山音頭」をカラオケで初めて歌う。自分が歌うのを聞くのは皆初めてだ。はっはっは。


2004年4月20日(火)晴れ

 カミマルチ米を含めた、コシヒカリの種まきの日。代掻きも。新車のモコは、見るごとに、乗るごとに、気に入ってくる。きれいで、いい色だ。性別があるなら間違いなくこの車は女性だろう、男が乗りたくなるのも当然だ(笑)。さらに快適なのは、CDがついていること。以前、スターレットのときは、ポータブルCDを接続していたが、パルサーになってからは、ラジオがわりに液晶テレビを使ってて、音楽はほとんど聴かなかった。部屋でもほとんど聞かないし、今回、昔よく聞いたCDを取り出して聴いたのは、6年ぶりぐらいだろうか?1番最初は、ステッペンウルフの「BORN TO BE WILD」。うーん快調!


2004年4月19日(月)雨

 代掻き初日から雨!まあ、今まで全然降らなくて、ジャガイモ畑もカラカラ。荒起こしのときに一度も降らなかったってのも、珍しい。今夜は、ばんばさんとこへ挨拶に。しばらくで帰るつもりだったのに、1時間半ほどいてしまったかな?ほとんど農業青年の話はしなかったけど・・・(^^; どこからでるんだろう?あのしゃべり続けのパワーは。


2004年4月18日(日)晴れ

 私がお気に入りの、滋賀県の賀茂神社まで車のおはらいに行きたい、と思っていたが、14時まで寝てた。久々の肥料撒きのせいか、体がきしんで痛くて。保険の手続きもまだなので、また今度だ。
 Jリーグを見てたら、バカーズ総司令から新車納車祝いのメールが来たので、見にきてもらう。真っ先に後部ハッチを開け、転がり込む。ここに一番乗りしたかったのね・・・とにかく体の疲れをとりたくて、温泉に、軽海方面へ。体の細胞がひらくう〜。なじみの中華屋さんへ。化学調味料を使っていない、おいしい、会話も楽しい。総司令のひらめき?で、なぜか、ヤシの実を手に入れ、アヤノの車に置き去り!意味不明?喜んでもらえたようだ。


2004年4月17日(土)晴れ

 今日は午後、六星生産組合へ挨拶に。社長さんが、思いの外時間をとってくださり、嬉しかった。これまで普段は話す機会なんてないしねえ。会長の役得だな。
 ついに、新車モコが来た。アヤノが助手席一番の予約をしてたので、座ってもらい、写真撮影。田植え長靴のまま、ほっかむりして、ははは!もっと派手な濃い赤らしい赤をイメージしてたんだけど、意外と薄い赤だった。ベージュではない、赤ちゃんの肌色っぽいか?ロゼだからやはり赤ワインか。内装色とは統一感がある。内装はニンジン、外装はセレッソ。珍しくて間違えにくいので、よしとしよう。


2004年4月16日(金)晴れ

 鶴来の田んぼを起こすついでに、北辰農産にようやく挨拶に行って来た。新人さんには会えなかったが、お母さんとたくさん話して楽しかった。たまにはこういうやりとりもいいねえ。
 車が、今週末に間に合うらしい。ということは明日来るのか?楽しみだ。スペースもコストだと思うので、小さいことはすばらしい。昔の軽は小さすぎたかもしれないが、基準が変わってからは、今の自分のライフスタイルにはちょうどだろう。初期投資は高めだが、オイル交換の量に、高速道路の料金に、とにかくランニングコストがすべてに安いのも魅力。


2004年4月15日(木)晴れ

 H農産(笑)に挨拶に行くつもりだったが、案外早く上がったらしいので、ジャガイモを植えることにする。前に肥料を撒いておいた畝に、キタアカリと、アンデスレッド。キタアカリは、先日植えたのと時期を少しずらしてみたかった。アンデスレッドは、十勝こがねが手に入らなかったのでその代わり。食味は両方「上」なのだが、休眠期間が「極短」と「長」と極端に違う。アンデスレッドは2期作も可能かもしれない。


2004年4月14日(水)晴れ

 くず大豆を田んぼに散布。5段積みのままトラックで行ったら、交差点を曲がって3袋落ちた!2袋破裂して大変なことに・・・3トントラックだから、「ズシャ」とかいう小さな音だったので、気づいてよかった。すぐに人を呼んで皆で掃除。朝は車通りが多くて目立つ。散布は反当たり40kg。少し余るので、自分用に5袋よけた。
 夜は農業青年の会長就任挨拶と新人勧誘に、ぶった農産まで。19時までお店をやってるので助かるし、もう顔なじみだからアポなしでも行きやすい。収穫祭で会った子には「柔道着(仮装)着てなかったからすぐ分からなかったですよー!」なんて言われるし・・・社長さんには会えず残念だが、女の子3人に囲まれきゃーって感じ。船越さん講演も共同で準備中だし、いい感じだ。


2004年4月13日(火)晴れ

 昨夜は農業青年の役員会だった。今年は思いっ切りこれまでの枠を飛び越えることになりそう。農業と限定せずに仲間の輪を広げ、地域作りに貢献したい。時短と自立を意識しながら。楽しい予感。


2004年4月12日(月)晴れ

 昨日行ったみずべ農園さんは、有機で苗作りからしているのだが、床土詰めを手作業でやっていた。180枚ほど。調合するぼかし肥料ももちろん自家製。完全有機栽培で一番ハードルが高そうなのが育苗ではないかと思うのだが(肥料分の加減が微妙)、最近はそれをクリアする農家さんも増えてきてるかもしれない。
 カグラモチの荒起こし。最近は軽自動車をチェックするのが趣味になっていて、今日は粟田の交差点周辺でモコを10台ほど見かけた。ライフと似てるが、見分けがつくように慣れてきた。ミラアビィも増えたね。アヤノには「もういいでしょう」と言われたけど。(^^; 色々な色があるけど、自分の注文したモコロゼ(赤ワイン?)は1台も見ないので嬉しい。黒は少ないがたまにいる。MRワゴンのグレーも考えたが、これは1度も見たことがない。カタログで気に入っても、実際に現物を見ようと思ったら、街中で他人の車を探し見るしかないんだよねえ。


2004年4月11日(日)晴れ

 午前中は寝て、午後から金沢市大浦町の みずべ農園 さんへ種まきのお手伝いに行って来た。今は人手がなくて二人組で行う作業ができないということで、メーリングリストにSOSが流れていたのだ。播種機の入り口で苗箱を入れる人と、出口で箱を取り出し積む人、あとは種籾や土を補給するなど、林農産は9人体制(機械のペースは1時間800枚)ぐらいでやっている。鳥越のOさんは、ある程度箱を重ねてストックしとけるパーツを使い、一人でいったりきたりしてやった、という武勇伝も聞いたが・・・今回はチューンナップしてないので、1時間150枚ペースでゆっくり。女性にも手伝ってもらった。赤ちゃんが全然泣かなくてかわいい。笑ってもらえると嬉しいね。
 近所のJAおおぞら(だったかな?)が新装オープンセールのようなものをやっていて、にぎわっていたので寄ってみる。キノコ汁がうまい。新車のモコまで展示してあった。その後、初めて森本ICから高速に入り、夜は花見・星空喫茶で鳥越まで。Y君の牛舎のそばには大きな桜が。ライトアップすると、すごくきれい。Oさんのおしゃべり炸裂!


2004年4月10日(土)晴れ

 ちょっと体が痛い。そういや、おとといは、軽トラの4WDのレバーを折ってしまったんだった。土管を持ち上げたり、やたらと力仕事の連続の中、急いで軽トラを4輪駆動に切り替えたら、あまりのレバーの軽さに「バキッ」っとすっとんでいった。衝撃で「あー!!」大声を出した。人が見てたらコントだろうな。
 あーさすがにトラクターで何枚も起こすのあきてきた。今は有機肥料をトラクタで散布しながら。今日は早めにあがる。Jリーグ見てパソコンで宇宙戦争のゲームして寝る。


2004年4月9日(金)晴れ

 昨日は午後から、橋を直したり土を運んだり土木工事。最後にはアンチが軽トラを脱輪させるものだから・・午前中苗出ししてたことも遠い記憶になるほど色々と体力を使った。。気が向いたので、津幡のプラント3とコメリまでジャガイモ探しに。残念ながら見付からず。代わりに?温泉を見つけたので入っていく。「祥楽」、なんと630円!すごいスペースを広々と使い、贅沢。サウナやシャンプー、露天風呂もあり高級だ。全国の名湯イベントをやっていた。「北投石」って何だろう?
 夕方、アパートのそばに配達が入る。今日はおとなしく自転車で帰ろうと思ってたのになあ〜。精米5kg2袋だから車にしよう。ついでに、この前見つけたアンデスレッドというジャガイモの種芋を買いに行く。


2004年4月8日(木)晴れ

 最近、日記も遅れ気味なので、思い出しながら、また昨日の話。きっと明日もその予定。(^^; 昨日はついに愛車パルサー号に別れを告げた。まだ、バッテリーを交換したり、あちこち直せば充分動くんだけど。平成3年式だったかな。リッター9.5kmほどしか走らないし、是非一度、軽自動車を手に入れてみたかったのだ。「あの車には愛着あるなあ〜」なんて言ってくれた人がいたり、あちこち行ったから、自分の歴史・思い出とともに、記憶に残る。しばし、手のひらをあてて、感謝を伝える。使い込むと、魂って宿るものだろうな。


2004年4月7日(水)晴れ

 昨夜はネットカフェで、メーリングリストについて比較・調査。農業青年関係の連絡はこれまで電話にFAXと負担だったので、ML導入の準備。地球村やおいしく楽しくありがたくらぶなど、自分はいくつかMLに入ってるけど、平均年齢の若そうな農業青年が一番原始的なものだから・・・これだけ皆のために働くんだし、これからの時代は役員手当が出るように変えていきたいもんだ。
 今夕はジャガイモの種芋を求めて寺井のプラント3とコメリまで。今年はぜひ「十勝こがね」を植えたかったんだけど、見付からず。コメリの野々市店は販売していた表示があったのに、売り切れ。残念!珍しい品種かもしれないが、食味が最高クラスの評価で、これから伸びそうな品種と見てるだけに、今年の始動が遅かったのが悔やまれる。何か新しい品種を試したいのだが、プラント3に残っていた中から、どれにしようか?


2004年4月5日(月)晴れ

 苗だし&種まきの日。夕方、少し餅つきもする。
また昨日の話になるが、午前中は頼まれた畑をトラクターで起こしに。野菜農家で、家庭菜園を敵のようにいう人もあるが、広い目でみれば地域で食べ物作りの経験が広まるのは大切なことだろう。夜は「B農産のお米が出てる」という情報を得て、総司令と近所にできた焼き肉屋さんに。でも、お米の由来などの表示が見当たらないなあ、おいしかったけど。店間違えたか?その後、あんちと合流して星空喫茶第1段!奥卯辰山まで花見に。ちょっと池の側は冷える。深夜でも車の出入りが多い!まあ桜の木はたくさんあって、夜景もきれいだった。今度の土日はテーマを用意して、鶴来方面で花見喫茶だ!


2004年4月4日(日)曇り

 そーいや昨夜は、船越さん講演の初打ち合わせということで、一件目のお店がいっぱいで、次入ったお店がパスタでもともと有名だった「カマトンバ」。以前にいって、オシャレなお店だと思ったが・・・なんと!「ばんばの安心な有機玄米使用」なんてメニューがある!結構ご飯物のメニューが増えてて、「ほんとに玄米なのか〜?」と気にしつつ注文してみたら、カレーもカツ丼もほんとに玄米ででてきた。こりゃすごい!繁盛していた。これまでのイメージからは、何が売りか、よく分からないお店になってきたかもしれないが・・・うちらからみれば、間違いなく、ばんばさんのお米で玄米食が一押しだろう。


2004年4月3日(土)小雨

 トラクターで住宅街を荒起こし。昼休み、モコを試乗する。うん、もうこれに決めた!いつまでも待てないし、早く決めないと何事も落ち着かない。夕方、なじみの自動車屋さんで契約する。色は結局モコロゼ(赤)にした。今回はベージュと迷ったけど、かなり地味だし出回ってるので、車ぐらいは明るく華やかなのにしとこう。まだこの車種ではあまり出回ってない。カタログでは気に入った。


2004年4月1日(木)晴れ

 ご飯は炊いたのが残っているので、キムチとカップ麺だけ買って帰ったのだが・・・おやつにと買った、我が社の揚げカキモチだけ食べていつの間にか寝る。普段食べ過ぎなのか、玄米を食べたからか、食事を抜いても調子はいい。




戻 る