林さんちのお米,玄米,おもち,楽しい買物へ
林農産 トップへ
キッチン用精米機
他の月を見る

***林さんちの2代目巨大お鏡オブジェ、とにかく目立ちます!!***


なんも専務の独り言

ようこそ! なんも専務のページへ

日頃、思ったこと感じたことを、ちょっと視線を変えて書いていきたいと思ってます

2009年10月

祝いもち配達、そして航空祭!
朝一に祝い餅の箱詰め配達、そして小松基地航空祭に出かける、

2009年10月30日 金曜日 晴れ


エコ!



トラクターのバッテリーを購入!
その箱にエコと言う文字が、(エコバッテリー?)
そーいや、最近、商品などにエコの文字をよく見かける、
そのエコの表示基準って何かあるのかな?
エコと言えば車、エコ減税とかエコカーに買い換えましょう、と、
そのエコだけど、エコカーを開発するのにどれだけエネルギーを使うか、
バッテリー、太陽電池など、そうとうのレアメタルが必要となる、
そのレアメタルの産出するのに膨大なエネルギーを使う、
車を作る工作機械も全部交換、
それって本当にエコ?(そもそもエコって何?)
最近、環境とエコがかけ離れてきてるように思う、

今ある既存の物でうまく工夫して物づくりをする、
ガソリンエンジンだってまだまだ開発の余地はあるような気がする、
まだまだ使えるのに「エコの物に買い換えましょう、」これってなんか違う、
まさしく「エコと言う名の・・・・」である、

レクサスハイブリッドのCMを見て、5000ccもあってエコカー?
2000ccあたりでいいんじゃない、と、最近のエコに思う!
2009年10月29日 木曜日 晴れ


よーやく!

故障中の大豆選別機が直りました、
これで雨の日とか外仕事しない日に大豆選別ができます、


トラブルの原因は当初、減速モーターの不具合かと思ってましたが、
調べてみるとモーターではなくスイッチボックス(ブレーカー付き)だったのです、
接触不良で電圧降下を起こしていました、
もう正規の純正スイッチは欠品なので、代用品を取り付けました、

じつわ、この大豆選別機の格納場所がビニールハウスに保管してました、
ビニールハウスの湿気でスイッチボックスを腐食してたのです、
大豆選別機はけっこう大きいので保管場所に困り、
ちょっとヤバイかなぁ〜と思いつつ保管、(他にいいところ無いし)

ちなみにメーカーさんはもう他の部品も無いということです、
まぁ、とにかく今年はなんとか使えそう〜、
2009年10月28日 水曜日 晴れ


こごと!
トラクター2台稼動、持ちつき、大豆選別機の修理、買い物、配達などなど、
毎日、仕事の展開が多い、(スタッフの指示、段取りなど完全雑用係)
一日、一つの仕事をじっくりすることがない、(飽きがこなくていいが)

それより早く大豆選別機直さないと、仕事が詰まってくる〜

2009年10月27日 火曜日 晴れ


気分転換!



今日は私はお休み、気分転換にバイクのホイルでも塗装するか!
普通のペンキではなく車などに塗る耐久性の高いウレタン塗装です、
塗装は下仕上げとかとてもめんどくさい作業ですが、
物が自分のイメージ通りに綺麗になっていくところがとても楽しい、
2009年10月25日 日曜日 晴れ


なんだかんだと!
今週も終わり、いや〜、なんていうか早いものです、
いったい時間の感覚ってなんなんでしょうか?
2009年10月24日 土曜日 晴れ


ただ今!
新人スタッフ2名にトラクター作業の方法を教えてます、
さっそく暮れ起こし作業の実地訓練!
基本的にトラクターの操作自体は簡単、
ただ現場でどのように情況を判断し対応するかが問題、
これはどれだけ説明してもなかなか理解できないと思う、
あとは経験あるのみ、
2009年10月23日 金曜日 晴れ


ウサギとカメ!
このレバーはトラクターのアクセルレバーです、
エンジン回転、手前に引くと高、向こうに引くと低、
その表示がウサギとカメ、とっても分かりやすい〜
田植機、コンバイン、トラクターにも同じ表示、
この表示は昔からまったく変わりません、

ちなみに中東向けは・・・なんだっけ?忘れました!(^^;)
(その国にウサギだったかカメがいない、ヘビと・・・)



2009年10月22日 木曜日 晴れ


来年に向けて土作り!
秋の土作りとして「林さんちの普通じゃないコシヒカリ」ではカルス菌を散布し田んぼにいい菌を繁殖させてます、
灰色のカルス菌と硫安を混ぜる         田んぼに撒いてすぐに耕します

カルス菌カルス菌


カルス菌は嫌気性なのですぐにトラクターで起こします

2009年10月21日 水曜日 晴れ


大豆フレコン詰め!
大豆コンバインで刈り取った大豆をライスセンターに広げ、自然乾燥、
今日、その乾燥した大豆のフレコン詰め作業、
大豆フレコン詰め開始<BR>

これがまた原始的なやり方で、人海戦術です、(大型バキュームでもあれば・・・)
意外に豊作

と、大豆のフレコン詰めも終わり、さっそく大豆選別機の設置です、
各部を点検し、試運転に電源を入れるがまった動こうとしない、なんで?
選別機のパネルを外し、スイッチ類など確認するが異常なし、
もしかして減速モーター?とりあえずモーターを外し点検、どうも原因はモーターらしい、
さっそくメーカーに減速モーターを注文するが、どうもその部品が無いらしい、
確かに20年前以上の大豆選別機、古い機械ですからね、
でも、モーターなんて規格ものなのでどこかにあるような気もするが・・・、
とにかくメーカーでは欠品のようだ、
さぁ、どうする?、これが無くては大豆選別、計量袋詰めができない、
一難さってまた一難!、なんとかするのが私の仕事なのですが・・・


2009年10月20日 火曜日 晴れ


朝一に!
コイン精米機の修理をする、
どこぞのお客様が籾混じりのお米を精米し、ホッパーでお米が詰まり停止、
多少の籾混じりなら詰まることないのだが、これだけ籾が多いと・・・
(本音、え〜っ籾なんか入れるな〜!!)
さっそくホッパーの窓を外し籾をかき出し、フィーダー(籾を送り込む装置を外し籾を除去する、

多分そのお客様は農家の人で、最後に籾摺り機、乾燥機などに残った籾混じりのお米を入れたのでしょう、



会社で使う農機具などは、私たちスタッフが使うのでそんなにトラブルはありませんが、、
このコイン精米機は24時間営業、しかも不特定な人が使う、
時には使い方を誤る人もおられる、(使い方が分からない人も)
「お米投入したけど動かん!」と電話がかかれば、昼だろうが夜だろうが出動します、
毎日の点検、きっちりとした整備が必要です、(うちで一番神経を使う機械です)


そして加工場のスチーム洗車機による殺菌、洗浄作業、


コイン精米機の修理から、仕事の段取り、農機具の整備、掃除、餅加工、
などなど朝から私はいろいろな作業をします、
このような作業はとても得意なのですが、じつわ事務作業がまったくダメなのです、(文章、数字がダメ)
人にはそれぞれ得意、苦手があるものですね、適材適所っうことですか!
それにしても私は何もかもが極端なタイプで困ってます、(平均的な性格に憧れますわ(^^;))

2009年10月19日 月曜日 晴れ


打ち上げ!
今シーズン稲刈り終了の打ち上げ、
スタッフを連れて近所の焼肉屋さんへ行く、



毎回ながらの打ち上げ、しこたまビールを飲む、
新人スタッフも喜んでくれたかな?(多分自分が一番楽しんでいたかも)
そして朝は相も変わらず爽やかな?目覚めでした(^^;)

じつわ、昨日、夕方頃、コイン精米機1号機のトラブルて営業中止、
今日、朝一に修理したかったんだが、(日曜日は稼ぎ時)
私にはもうその情熱が残っておらず・・・
他にもいろいろとやりたかったんだが、な〜もせず、(ぼーっとテレビを見る)
まぁ、たまにゃゆっくり休むのもいいかもね、

さぁ、また明日からせわしねー日々が始まります、

これまたいつもの2次会に行く近所のスナック、
天井を見ると何やらステッカーが、(カウンターの上)
聞くところによると酔っ払いのお客さんが穴を開けたらしい、
壁に穴を開けるのなら分かるが天井に、しかもちょーどカウンター上、
どーやって開けたのか不思議である、


2009年10月18日 日曜日 晴れ


複合!
大豆刈り取りも終わり、一つ仕事の区切りがつき、
これからがいろいろと仕事が複合していく、
田んぼに来年に向けての土作り、土壌改良剤散布、暮れ起こし、
餅加工、大豆選別作業、などなど、
それぞれチームに別れ、作業を進めていきます、

と、今日はコンバインの点検整備掃除、泥、ホコリ、藁など綺麗に落として行きます、

そのコンバインですが、私が愛用しているコンバインのエンジン不調で
今後、エンジンを交換するかどうか?それとも他にいい方法があるのか?
それとも新規交換となるか?(廃車)でも本体は問題ない、とても迷うところです、
大事な商売道具、どれだけ愛情を持って使っていても、
いずれは処分することになる、なにか切なさを感じます、
とにかく今後どうなるか分からないコンバイン、(クボタR1−551)
来年も現役バリバリで仕事してくれることを願いながら整備をする、



2009年10月16日 金曜日 晴れ


フィニッシュ!
稲刈り作業では、最後の一日でコンバインのエンジントラブルで撤収しましたが、
大豆刈り取りでは特別トラブルもなくフィニッシュを向かえることができた、
(やっぱ仕事の区切りはビィッと決めたいしね、気分もいいし)



それにしても今年の大豆刈り取りではホコリ(毛茸(もうじ))が凄かった、
ラジエーターにホコリがかっ詰りオーバーヒートの警告ランプが付く、
(携帯エアータンクに空気を充填し、現場でエアーガンで吹き飛ばす)
これまで大豆コンバインを使ってきましたがそのようなことはなかった、

と、今日中に終わらないだろうと思ってましたが、この好天でなんとか終了、
これで林さんちの収穫物は終わりです、

ちなみに今日は私が住む地区ではお祭りがありお神輿が出てました、
(大豆刈り取りしながら横目で見る)
きっと田んぼの神様もこっちを見ていることでしょう、
今年も無事終わることに感謝してます、m(__)m

小粒だけど綺麗な大豆です
エンレイ大豆


大豆収穫終了!休日返上の甲斐がありました
大豆収穫終了

2009年10月12日 月曜日 晴れ


ホコリ!
コンバインでの大豆刈り取り、とにかくホコリが凄い、
サヤに付いている小さな毛みたいなものが舞い上がる、
稲刈りでもホコリは凄いが、大豆のホコリは目はショボショボ、鼻はズルズル、
身体に対する刺激が強い、とくに大豆アレルギーの人は近寄れないでっしょう、
最近ではこの大豆コンバインでもキャビン付き、
確かにいいが、値段がなんと800万、どんだけ大豆が儲かると思ってるのか?
そんなちょーバカバカしい高性能なコンバインばかり開発してないで、
低価格(300程度)で基本性能を重視して一般の農家さんも買えるような農機具を販売して欲しいものです、
これもすべてはこれまでの日本の農業政策の結果(補助金等)
政権も変わったし、そろそろこの矛盾を(この矛盾が当たり前と思ってる)正常に変わってもらいたものです、

私は農機具など整備修理しますが、バカバカしいぐらいの自動制御こんな高性能な機械がはたして必要なのか?
しかも耐久性なんでな〜も考えてません、
他の業界での産業用機械では考えられません、(これも日本稲作農業の特徴)

ミリ単位のちょー精密日本農業、そろそろセンチ単位でも・・・・
と、思いつつ、いつ壊れるか分からない大豆コンバインをホコリまみれで操作する、
大豆サヤ

2009年10月11日 日曜日 晴れ


大豆刈り取り開始です!
大豆刈り取り開始、
エンレイ大豆、大豆の販売、林さんちのお味噌にもなります、

2006.10.撮影

2009年10月10日 土曜日 晴れ


最後の!
カグラモチ検査

今日は最後のお米の検査、
カグラモチ1000本あまりのお米を外に並べる、
どうも雲行きがあやしい、まぁ、大丈夫でしょう、(降水確率20%だし)
と、心配しつつリフトでせっせと運び出す、
そして並び終え検査を待つのみ、が、パラパラと雨が・・・(通り雨)
急いでライスセンターに戻す、
せっかく綺麗に並べたんに〜、(1時間もかけて)
まぁ、世の中うまく行かないもの、と言うが、ほんと頭にくるわ〜!(^^;)
とかなんとか無事検査も終わり、ライスセンターも年末モードに変更、
明日から大豆刈り取り開始です、
と、同時に田んぼに土壌改良剤散布、暮れ起こし、餅加工、イベント参加に・・・、
あ〜っうまに大晦日です、

その前にとにかく大豆刈り取りを済ませないと、
こりゃ〜連休ナシですなぁ〜

じつわ最近仕事が楽しくて仕方が無い、(毎日、アクティブでエキサイテング)
仕事するとみんな喜んでくれるしね!(オレも楽しいし、メシも食わせてもらえるし)
2009年10月09日 金曜日 晴れ


台風、その2!
たいした風も無く一安心、

2009年10月08日 木曜日 晴れ


台風!



どうも明日久々にかなり大きい台風がくるらしい、

仕事の方も早めに終わらせ、台風対策でまわりを片付けをする、

台風と言えば、にがい経験がある、
何年前であろうか、台風19号の時である、
その時は突風で米満載の米倉庫の屋根がぶっ飛んでしまったのです、
たまたま雨が降らなく風台風でしたのでお米の被害はありませんでした、

そこまではいいが、じつわその頃は私は町で飲んでいたのです、しかも台風来るっうのに!
(稲刈り時期に飲みに出るなんでまだ若かったでしょう、今じゃ無理!)
今でも憶えてます、片町、NO1ビル7階(かぐや姫)で飲んでいたところ、
なんだかえらい身体が揺れる、最初は酔いのせいか、と思いましたが、
なんと強風でビル自体がゆれているのです、(マジで)
当時NO1ビルは細長いビルで、周りはビルの建て替えで空き地だったんです、
職場が心配、慌てて家に帰ろうと思いましたが大通りはタクシー、車一台も走ってない、
みんな非難していたのです、結局、家に帰られなく、朝方5時頃にようやく帰宅、
「どこ行ってたんや〜」と、当然、怒られました、(^^;)

台風が来るたびに思い出す台風19号!(あれは凄かった〜)
2009年10月07日 水曜日 晴れ


職場体験!



今日から3日間、中学生諸君による職場体験研修(ワクワクワーク)

と、さっそく私の担当、籾摺り作業を体験、
私は一通り籾摺り作業の説明をして、実際の作業の指導はうちの若いスタッフにお任せ、
中学生諸君も慣れない作業を一生懸命頑張ってました、

また、普段、私は仕事を指導する立場であるが、
人に作業を指導する難しさをこれからの若いスタッフも体験したことでしょう、

2009年10月06日 火曜日 晴れ


マニアック!



毎年ながらこの時期になるとバラバラな状態の大豆刈り取り専用コンバイン(DC−1)
この大豆コンバインは、農業政策で緊急に開発販売された農機具なのです、
そのせいなのか、とても整備性、作業性が良くない、
年式も古く、消耗品が多い、それとチェン、ベルトのテンションアームが錆び付いて動きが悪い、
その一つ一つ取り外し錆びを落とし動きをスムーズにします、
選別ベルトの交換など、(ここが弱いし、整備性が非常に悪い)
うちでこれまでここまで修理した農機具はありません、
ただ、構造がいたってシンプルで分かりやすいので時間はかかるが直せるのです、
最新の大豆コンバインはキャビン付き(エアコン、オーディオ付き)でぜんぜん性能がいいらしい、いいなぁ〜(^^;)

大豆刈り取り作業でなくてはならない初期型DC−1、大事な農機具です、
って言うか、一機500万以上もする大豆コンバイン、もう2度と買えませんから、
2009年10月05日 月曜日 晴れ


ダメもと!



わが愛機Rー551コンバインのエンジンが調子が悪い、
エンジンに負荷(刈り取り作業)をかけると回転にバラツキが出て出力低下する、
回転が落ちると出力不足の警告ランプ点燈、ピイピイと警告音が鳴り出す、
だましだまし使ってましたが、もう限界!あと一日分だと言うのに、
この時点で私の今シーズンの稲刈り作業は終了、ゴールを目の前にしてトラックに搭載して撤収、
500枚あまりの田んぼ、あと4〜5枚にして撤収かい!ちくしょー、悔しくて涙もでんわ〜(^^;)

と、私はゴールを目の前にして諦めきれず、ダメもとでエンジンオイルに添加剤を投入しましたが、
やっぱダメでした、残りはしゃちょーが運転するもう一台のコンバインAR70に任す、


と、言うことでこのR1−551、4年前に一度エンジンを交換してるんです
(上の画像4年前の画像です、中古エンジン)
今の症状は4年前と同じ、燃料ポンプ、噴射ノズル、タンク洗浄などいろいろと交換したのですが、結局エンジン本体を交換、
私の使用状態が良くないのかと思いましたが、どうも他のR1−551も出ているらしい、
(近所のプロ農家さんのR1−551も)
1000時間で一度交換、中古エンジン500時間使用、交換後400時間使用、
だいだい1000時間前後でこのような症状が出るようだ、
エンジン自体に問題があるのか?(設計ミス??)
普通デーゼルエンジンなんて丈夫に作られていて壊れることは無いのですが?
私も長年農機具を使ってますがそんなことは無かった、
事実、うちにあるトラクターは稼働時間5000時間でもエンジン自体ぜんぜん問題ない、

さぁ、どうする、2回目のエンジン交換?またエンジン交換かい!(って言うか中古エンジンあるんかい!)
今年50万もするクローラーも交換したし〜、はぁ〜〜!
一機新車で800万以上もするコンバイン、絶対に儲からない稲作経営!
かえな〜い
2009年10月04日 日曜日 晴れ


大豆コンバイン!



稲刈り作業が終わればすぐに大豆刈り取りが待っている、
稲刈り、籾摺りと同時に大豆コンバイン(大豆刈り取り専用機)の整備、
この機械がまた年式が古く(20年使用?)ちょーマニアックな農機具、
この機種で実際に現役で稼動している大豆コンバインあるのか?ぐらい!
2009年10月03日 土曜日 晴れ


雨かい、その2!
雨天中止

天気予報によると午前中天気がもつかびみょー!
雨が降り出しコンバインにシートをかぶせ撤収、
そして籾摺り作業ですが、籾殻を貯蔵する設備がないので籾摺りしながらダンプに入れ、
リアルタイムに田んぼに運搬します、



普段、籾殻は田んぼの中に入り撒くのですが、
雨で田んぼが柔らかく入れない時は道からあけます、
この頃の雨で田んぼに入れず、道からもう入れなくなってきたので、
フロントローダー(トラクター)で山を崩しながらの作業です、



例年ならばこの時期は天気が安定していてこのような作業はしませんが、
今年の9月はこれまで記憶にないほど天気が続き、雨も少なく台風もまったく来ない月でした、
まぁ、あれだけ晴れればこの頃の雨も仕方が無いか!
2009年10月02日 金曜日 晴れ