あぐらぐち物語 DMを新金沢郵便局に搬入しました・スマホ綺麗になって復活 昨晩、誰もいなくなって静かな事務所で先々週に落として傷だらけになったスマホの保護シールと樹脂ケースの交換をしました。この手のデリケートな作業は、超苦手なので慎重に行いました。でも保護シールを剥がしてみると画面に放射線状にヒビがいくつか走って... 2023.11.29 あぐらぐち物語
ニュース 林さんちネット通販の正月餅の予約の受付を開始しました! いよいよ年末が近づいてきましたね。 林さんちネット通販の正月餅の予約の受付を開始しました! 鏡餅やお餅はおせちほどではないですが計画生産で作っているので 年末にぎりぎりになって買いに行くとほしいサイズが売り切れている!ということも(;'∀'... 2023.11.22 ニュース
ニュース 馳石川県知事が視察にきました! 11月8日に第42回知事を囲む農政現地懇談会が開催され その現地視察会場として林さんちに馳石川県知事がいらっしゃいました 林さんちではスマート農機活用による農業DX(デジタルトランスフォーメーション)についてお話ししました 当日の夜のテレビ... 2023.11.10 ニュースメディア出演情報
ニュース 10/11更新!令和5年産新米発売しました お待たせいたしました! いよいよ新米の季節がやってきました 令和5年度産のお米が収穫できたので林さんちweb通販サイトにて販売を開始しました! ・林さんちの1番打者ハナエチゼン 8月22日から販売を開始しました! ・林さんちの貴女とひとめぼ... 2023.10.11 ニュース
お米 林さんちの普通にミルキークィーン 「林さんちの普通にミルキークィーン」は、モチモチと柔らかいお米です。実は、玄米食にピッタリ。玄米食は体に良いけど硬いからと思っているあなた!一度お試しください。化学肥料で育てましたが農薬を減らしてリーズナブルな価格になっています。 2023.09.29 お米
お米 林さんちの女王さまミルキークィーン 「林さんちの女王さまミルキークィーン」は、モチモチと軟らかいので玄米で炊いても食べやすく玄米食にピッタリです。玄米食のお米は、無農薬にしたいので紙マルチ栽培で無農薬米にしました。白米は、さらにモチモチと美味しいお米です。 2023.09.27 お米
お米 超普通じゃないコシヒカリ 紙を敷くことによって無農薬栽培を実現。霊峰白山の雪解け水が育てた美味しいお米です!玄米、白米2合~30kgのサイズで取り揃え。真空パック、分づき精米もあります。籾ほぼゼロで玄米食にピッタリ。お笑い系百姓直売直送通販です。 2023.09.27 お米
あぐらぐち物語 DMを新金沢郵便局に搬入しました・スマホ綺麗になって復活 昨晩、誰もいなくなって静かな事務所で先々週に落として傷だらけになったスマホの保護シールと樹脂ケースの交換をしました。この手のデリケートな作業は、超苦手なので慎重に行いました。でも保護シールを剥がしてみると画面に放射線状にヒビがいくつか走って... 2023.11.29 あぐらぐち物語
メルマガ 「スマホ落として奇跡的に戻る」2023年霜月5号 スマホをまた落としてしまい大変でした。本当に何もかもをスマホに依存している現状に愕然でした。でも奇跡的に今回も戻りましたが対策を痛感しました。お正月餅製造の方は、相変わらずの人員不足で社長がその他業務で走り回ってます。年末のバイトさんがいな... 2023.11.29 メルマガ
あぐらぐち物語 ジャコム本部で打ち合わせ・JANコードの更新しました 今日もお正月餅製造全開です。そして社長も朝から配達全開です。その足で、Aコープの本部へお正月餅販売の段取りに伺いました。いよいよ今度は、製造から販売の仕事も加わります。お餅のバックヤードになっているライスセンターには、出荷を待つお餅の箱が各... 2023.11.28 あぐらぐち物語
食育 農家が教える稲刈り体験の服装やひつようなもの!林さんち流服装のすすめ さて稲刈りシーズン到来です。 みんなで田植えした稲がたわわに実って、さぁ稲刈りだ!と稲刈りや脱穀体験が近づいている人も多いんじゃないでしょうか? 林さんちも食育で稲刈りを多くやっている経験から、今回は稲刈り・脱穀時の大人、お子さんの服装につ... 2023.11.13 食育
食育 子供達との稲作体験学習 林さんちの子供達との稲作は、他とはちょっと違います。いわゆる「体験」ではなく「体験学習」なのです。体験だけだと単なるイベントで終わります。しかし学習と付くだけでまったく違います。 「この水は、どこから来るんだろう?」「なぜ稲は、育つのだろう... 2023.11.13 食育
ヒミツのネタ帳 志を得るまでの長い道のり~封印された天皇杯~ 林さんちの社長が「食と命を伝える使命」に気づくまでの七転八倒の物語です。 7分でわかる動画版はこちら← 封印された天皇杯受賞 平成3年の春ごろ、農業改良普及センター(農業について色々指導してくれる所)の方が林さんちに来て、「今度、毎日新聞の... 2023.09.15 ヒミツのネタ帳