メルマガ

メルマガ

「狭小倒伏壁際草ボウボウの稲刈りに苦戦」2025年長月2号

やはり台風と秋雨前線の洗礼を受け始めました。まあおかげで涼しくなりますが雨の合間を狙ってのピンポイント稲刈り。そして雨を避けるために禁断の日曜出勤も余儀なくされています。それでも上手く軟弱危険地帯も無事に切り抜けて順調に稲刈りが進んでいるの...
メルマガ

「超市街地の壁際スレスレ稲刈り」2025年長月1号

猛暑の日々が続いていますがゲリラ豪雨があったりでなんとか稲の生育は、順調です。そんな中、超市街地の作業請負の稲刈りとひとめぼれ稲刈りに突入しました。どこも壁際スレスレでしかも道路にばら撒く泥の戦いです。それでもなんとか突破してコシヒカリに突...
メルマガ

「田んぼのフェスティバルで感動の涙」2025年葉月4号

令和7年の稲刈りの最初のお米「林さんちの一番打者ハナエチゼン」の稲刈りが終了しました。検査の結果、無事に品質も良好で1等米でした。各地で猛暑による品質悪化と収量低下を聞いていたのでホッとしました。次は、ひとめぼれに突入します。そして林さんち...
メルマガ

「令和7年産の稲刈り開始!」2025年葉月3号

ついに稲刈りが始まりました。まずは、林さんちの一番打者ハナエチゼンから刈り始めましたが品質は、猛暑にも関わらず良好で安心しました。問題は、収量ですがこれは、刈り切ってしまわないと分からないのでドキドキしています。そして令和7年産のお米の価格...
メルマガ

「ゲリラ豪雨&線状降水帯の攻撃」2025年葉月2号

ず~~っと雨無しの天気が続いたがきっと降ったら降ったでまた凄い雨になるんじゃ、、という不安が的中。石川県に線状降水帯が発生してしまいました。それでもなんとか稲も無事で林さんちの一番打者ハナエチゼンが色づいて来ました。ザルビオのAI生育診断で...
メルマガ

「禁断の熱中症アラート中のテデトール出動」2025年葉月1号

雨無しの日が何日続いているのか?もうそれすらも忘れるくらいの猛暑が続いています。林さんちの田んぼは、霊峰白山の雪解け水があるので大丈夫です。それでも水の来ない田んぼがあって枯れそうになって危なかった。そして草との戦いは、相変わらず続いていま...
メルマガ

「虫送りまつりがいつもの4倍火力で凄かった」2025年文月5号

梅雨明け宣言後は、殺人的な猛暑が続いています。雨もまったく降らないので稲を冷やすために田んぼには、水を入れっぱなし。会社もフレックスタイムで希望の社員さんは、早朝6時出勤で草刈り草取りをして早退か日中は、仕事をしないようにしています。そんな...
メルマガ

「熱中症対策も空冷から水冷へ」2025年文月4号

7月18日に例年より5日早く梅雨明けしました。でも時々雨は、降るけどずっと35℃以上が連日続いていて明らかな空梅雨で林さんち的には、すでに梅雨明け宣言を出していました。この猛暑で各自が早朝出勤と夕方作業を組み合わせてフレックスタイムで作業を...
メルマガ

「猛暑の中で稲に穂肥を散布開始」2025年文月3号

稲の穂の赤ちゃんの「幼穂(ようすい)」が伸びて来ました。そこで穂肥散布を開始しました。梅雨がどこかに行ってしまい猛暑の中の肥料散布は、大変です。林さんちの一番打者ハナエチゼンは、穂が出始めました。そして先週壊れてしまったのるたんJJ1が直ら...
メルマガ

「能登地区へノーアポ突撃あいさつ回り」2025年文月2号

草との戦いが毎日続いています。草刈り、草取り、除草剤散布、そしてのるたんJJ1除草。でも肝心ののるたんJJ1が壊れまくっています。そんな中、能登地区へ石川県農業法人協会の会長のあいさつ回りに行きました。28会員を1日に回るのは、さすがにハー...