笑える日記

林さんちの日々をつづる日記一覧です

あぐらぐち物語:1998年から続く社長の林 浩陽の日記です

夢日記:不定期更新、林 夢太の日記です 見た夢の記録ではないよメルマガ:毎週水曜日に発行しているメルマガをホームページでもお届け

23世紀型お笑い系百姓を目指す林さんちのメルマガ。毎週水曜日発行。

社長、スーパーメカニック、夢太の旧日記ページはこちらから

**最新記事一覧**

あぐらぐち物語

富陽小2年生の「もっとなかよし まちたんけん」でお仕事の説明でタジタジ・5合鏡餅の袋詰めと定番餅製造しました

今日は、昨日製造した5合鏡餅の袋詰め。人員がそっちに取られて私もお米配達に出動しましたが午前中に富陽小2年生の「もっとなかよし まちたんけん」があるので大急ぎで行きました。そして富陽小2年生の「まちたんけん」の対応をしましたが質問への回答の...
あぐらぐち物語

休日出勤で5合鏡餅を全開製造・カビ抑制の粉ワサビ+お塩+紅色着色料の投入で結構大変です

今日は、休日出勤で5合鏡餅を全開製造しました。しかし林さんちの鏡餅には、カビ抑制の粉ワサビを入れているので手間がかかります。さらに石川県のお餅には、塩も入れないといけない。トドメは、紅白鏡餅には、紅色の着色料も入れないといけない。とにかく石...
あぐらぐち物語

祝い餅と報恩講餅の来店待ち・青年塾のセミナーをドタキャン

今日、本当は、青年塾のセミナーが名古屋であるので朝4時20分集合で出発のはずでした。でも親戚に不幸があってドタキャン。まあおかげで祝い餅と報恩講餅の来店渡しの準備とお店番が出来ました。今年の傾向は、なぜだか祝い餅セット大が良く出る。毎年その...
あぐらぐち物語

お正月餅に加え祝い餅と報恩講餅も並行しています・5千通近いDMの袋詰め開始です

今日は、土曜日で明日の日曜日に袋詰め出来ないのでお正月餅製造は、ハーフスロットル。その代わりに祝い餅に加えて報恩講餅も並行して製造しています。報恩講餅のシーズンなので配達もたくさんありました。そしてその代わりにDMの袋詰めを全開で行っていま...
あぐらぐち物語

セイロ+エレベーター=セロベーターがまたまたトラブル・お米とお餅を買ったファンにDM届きます

今日もお雑煮用丸餅製造だが先日からセイロ+エレベーター=セロベーターが不調で昨日新品が届いたので今日から交換して使用。ところが上手く行ったと思いきやお昼ごろに現場から「密閉が良過ぎて中にお湯が溜まる」との連絡。またまたスーパーメカニックが出...
あぐらぐち物語

3番ハウス巻き上げで冬ごもり準備・今年もラッキーハート餅を作りました

今日は、昨日と打って変わり暖かい。この好天を逃さずに3番ハウス巻き上げをしました。普段倉庫にしていますが雪の季節は、巻き上げて雪に備えます。3ピースにしてあるので巻き上げも1時間ほどで終わります。例年、雪が降り始めて手がかじかみながらの作業...
あぐらぐち物語

クボタ実演会が雨で田んぼ使えずもそれはそれで良かった・今日もお正月餅製造だがいろいろトラブル発生

今日もお正月用のお雑煮用丸餅製造だが昨日からいろいろとトラブル発生。どの道具も機械も10年以上使っているので消耗しているが全開で搗き始めてから一気に出て来た。そんな中、私は、朝からクボタ実演会に出かけたが地図にある場所に会場が無い。会場が河...
メルマガ

「子供達の楽しい餅つきのスタート」2025年霜月3号

秋起こしも無事に終了してコンバインやトラクターの納車整備をして倉庫に格納。冬ごもりの準備をしています。さらに来年の作付け計画を練っています。そしてお正月餅製造に突入しました。子供達の米作り体験学習の集大成の収穫祭もどんどん始まっています。1...
あぐらぐち物語

興味津々のふるさと納税さとふるの商品撮影・今日もお正月用お雑煮用丸餅全開で製造です

今日もお正月用お雑煮用丸餅全開で製造です。しかも今日から袋詰めも並行して始まるので一気にパートさんバイトさんが増えて賑やかになりました。そんな中、私は、ふるさと納税さとふるの商品撮影に行きました。あいにくの土砂降りで商品搬入は、大変でしたが...
あぐらぐち物語

お正月餅製造全開で開始です・ドラム式洗濯機が重過ぎた

今日からお正月餅製造全開で開始です。まずは、製造に時間がかかるお雑煮用丸餅から取り掛かります。後半になって販売や納品が始まると余裕が無くなるのでその前に済まします。でもまだトラクターの格納整備は、終わってないので今日は、KL3950を秘密基...