今日は、紙マルチ栽培「超普通じゃないコシヒカリ」に2回目穂肥散布をしました。これで肥料散布は、全て完了しました。あとは、豊作を祈るのみです。そしてライスセンターに籾摺り機、選別機、計量器、サクセスナイトのユニットを設置しました。林さんちでは、どの機械も移動可能なユニット化をしていて掃除や整備の際に取り出せるようになっています。これなら機械が変わってもレイアウト変更も簡単なのでとても便利な方法だと思います。下手に固定してしまうと掃除も整備もライスセンター内で行うことになります。するとスペースも狭く掃除で出るゴミや虫等もライスセンター内にばら撒くことになるのでやはり取り出して屋外で掃除と整備が出来るのがグッドです。そして昨日納車されたダイハツ・ハイゼットカーゴに8番のナンバリングをしました。これで林さんちの車両となりました。これからも末永く活躍を祈っています、、\(^o^)/
紙マルチ栽培の超普通じゃないコシに2回目穂肥散布・ライスセンターに籾摺り選別袋詰めユニットを設置・2025
昨晩は、妻と「ななや」でいつものようにミーティング、、d( ̄^ ̄)

23世紀型お笑い系百姓を目指す林浩陽です。
石川県野々市市という金沢市と隣接した農業不適地で農業をしていますがどっこいそんなビハインドを笑って跳ね返しています。
自身に志は、「食と命の大切さを伝える」、、子供達との米作り体験学習、食育授業と言った食育活動を長年行っています。
食育は、日本農業を救いと信じて頑張っています。