メッチャ猛暑が続く中、毎日水回りで稲を冷やしてます。そんな暑い中、今日は、60年前に私が卒園した富奥保育園に食育授業をしました。私もまさか60年後にここで食育授業をするなんて思いもしなかった。子供達とは、相変わらずの大盛り上がりで私の食育授業の後は、食生活改善推進員さんの三色栄養の食育授業をしました。三色栄養って何度聞いても勉強になります。その後は、ようやく部品が届いてのるたんJJ1が修理完了したとの連絡を受けて自然栽培「林さんちの宇宙米」の田んぼを観に行きました。1回目ののるたんJJ1除草が終わって早くも1か月近い!でも昨年の楽とーる除草に比べてもその1回ののるたんJJ1除草が効いている感じでした。ただクログワイがたくさん生えて稲の栄養を盗って葉色が薄い。このままでは、収量がヤバイので明日は、ガッツリ削らせてもらいます、、(炎_炎)
60年ぶりに自分が卒園した富奥保育園で食育授業・のるたんJJ1の修理間に合って宇宙米2回目の除草へ・2025
ツバメにまだまだ雛が産まれてる、、(◎_◎)
霊峰白山もさすがに残雪が減ってる、、梅雨無しだけど水量大丈夫かな?

23世紀型お笑い系百姓を目指す林浩陽です。
石川県野々市市という金沢市と隣接した農業不適地で農業をしていますがどっこいそんなビハインドを笑って跳ね返しています。
自身に志は、「食と命の大切さを伝える」、、子供達との米作り体験学習、食育授業と言った食育活動を長年行っています。
食育は、日本農業を救いと信じて頑張っています。