林浩陽

あぐらぐち物語

37年間ありがとうクボタDC-1そしてさようなら・秋起こし終盤戦に突入したが今週中完了難しいかも、、

今日は、昨日のXB-1に続きDC-1を会宝産業さんに引き取ってもらいました。本当に37年前に来た時は、救世主でした。というのも8haもの転作大豆をバインダーで刈ってそれを風呂敷で集めてスレッシャーに通すという地獄のような刈り取り作業を繰り返...
あぐらぐち物語

とくの幼稚園の親子食育授業が名解答にタジタジでした・40年使った培土機XBー1を会宝産業さんへ引き取り

今日は、食育授業3連発の最終で「とくの幼稚園」に行きましたが子供達の元気な名解答にタジタジ!夏野菜や冬野菜のメニューの豊富さに驚きました。そして今日は、40年間使った培土機XBー1を会宝産業に引き取ってもらいました。昭和61年に購入した時は...
あぐらぐち物語

食育授業3連発2日目の津幡とくの幼稚園も音速解答・6台目?GH5中古をまたまた購入してしまった

今日は、食育授業3連発2日目の津幡とくの幼稚園に行きました。今回も解答が早くて音速終了、、\(^o^)/ 帰り道に注文してあったGH5の中古を受取りに行きました。1カ月ほど前に落として外部マイク端子を破損してしまいウインドジャマーが使えず風...
あぐらぐち物語

白銀幼稚園の食育授業が意外にも音速で終了・ER470の納車整備と秋起こしを並行中

今日は、お天気が良いので朝イチからスーパーメカニックがER470の納車整備。そこで久しぶりに脱穀機の安全装置を作動テストをしました。当然ですが無事に作動を確認。でも何度観ても凄いシステムだが絶対に使いたくない安全装置です。今日から食育授業3...
あぐらぐち物語

富山へ引っ越しに孫達の見送りを受けて新幹線で出かける

朝イチに富山の妻の実家へ引っ越しに出かけるために息子と孫達と一緒に金沢駅へ。ところが乗る予定の「つるぎ」が30分遅延、、マズイと思ったが出発寸前の「はくたか」に走って乗れたので逆に予定より早く着きました。妻と合流後に無事に引っ越し終了。これ...
あぐらぐち物語

雨でしかも何もない日曜日でグダグダ・少し断捨離

今日は、日曜日、、しかも連休だがまったくの予定の無い珍しい日曜日。もう朝から何もしないと決めてグダグダと過ごします。と言ってもルーティンのメルマガ作成と事務机の引き出しの断捨離は、しました、、(o^-^o)
あぐらぐち物語

秘密基地へER471を大豆機械ないので余裕の格納・トラクター3台体制で一気に秋起こし進みます

ER471の格納整備が終わったので秘密基地へ搬入。でも今年で大豆栽培から撤退したので大豆コンバインDC-1とXB-1は、すでに会宝産業に引き取ってもらうべく秘密基地には、ない。しかも平成28年に購入した大豆選別機は、現在売却交渉中なので一気...
あぐらぐち物語

大豆コンバインと培土機を会宝産業に査定してもらった・トラクター3台体制で秋起こし加速です

今日は、ER471コンバインの納車整備の仕上げなので私がスーパーメカニックの代わりにSL41に乗ります。そしてKL3950とKL41も秋起こしに出動で3台体制で加速します。でも月末なので銀行回りでスーパーメカニックとも交代で乗りました。そし...
あぐらぐち物語

スズメ被害で全滅の野々市小で籾摺りも大苦戦・国勢調査調査員のお仕事がコンプリート

今日は、朝イチから野々市小に籾摺りに行きました。本来なら脱穀から始めるのだが2連連続でスズメに食べられて全滅。仕方ないので富陽小から少し籾を分けてもらい籾摺りだけしました。すり鉢とテニスボールで籾摺りした後に息を吹きかけて籾殻を飛ばす作業で...
林さんちの最近

北信越ブロック農業法人研修交流会の二日目・ぶどうの森蒸留所を視察研修

北信越ブロック農業法人研修交流会の二日目は、ぶどうの森蒸留所を視察研修。これまでもぶどうの森・会長の経営には、驚きがあったが今度は、「香り」を商品開発。しかも耕作放棄地を開発してそこを庭園にして蒸留所を建設。本当にこの方の商品開発には、終わ...