あぐらぐち物語 紙マルチ栽培の超普通じゃないコシヒカリに2回目穂肥散布・籾摺り選別袋詰めユニットを設置 今日は、紙マルチ栽培「超普通じゃないコシヒカリ」に2回目穂肥散布をしました。これで肥料散布は、全て完了しました。あとは、豊作を祈るのみです。そしてライスセンターに籾摺り機、選別機、計量器、サクセスナイトのユニットを設置しました。林さんちでは... 2025.07.17 あぐらぐち物語
あぐらぐち物語 女王さまミルキークイーンに2回目穂肥散布・ダイハツハイゼットカーゴが納車されました 今日は、37℃予報で朝から入水して幼穂を冷やします。今日は、女王さまミルキークイーンに2回目穂肥をしました。ドローンで1回目の散布ムラを観たがムラも無くて良かった。私は、田んぼのフェスティバルのチラシを米作り体験学習の幼稚園に配りました。今... 2025.07.16 あぐらぐち物語
あぐらぐち物語 宇宙米ののるたんJJ1除草2回目だが前に進まず危うく熱中症・水冷服で乗り越えました 最近、あまりの暑さに息子が熱中症対策アイテムを揃えています。そんな中、ようやく修理が出来たのるたんJJ1で自然栽培「林さんちの宇宙米」の2回目の除草に出動。昨年は、楽とーる除草をしたがあまり効果が無かった上に2回目の前半で壊れてしまった。今... 2025.07.15 あぐらぐち物語
あぐらぐち物語 60年ぶりに自分が卒園した富奥保育園で食育授業・のるたんJJ1の修理間に合って自然栽培「林さんちの宇宙米」2回目の除草へ メッチャ猛暑が続く中、毎日水回りで稲を冷やしてます。そんな暑い中、今日は、60年前に私が卒園した富奥保育園に食育授業をしました。私もまさか60年後にここで食育授業をするなんて思いもしなかった。子供達とは、相変わらずの大盛り上がりで私の食育授... 2025.07.14 あぐらぐち物語
あぐらぐち物語 虫送り火文字用の縄編みをしました・ブルーシート畳みに孫4人を召喚 今日は、虫送り火文字用の縄編みの日です。でもプールへの降灰防止の養生用ブルーシートを倉庫に入れたいが空気が入って上手く畳めてない。そこで早朝の無風時にとにかく四隅を抑えてくれれば助かると思って孫4人を召喚。しかし思った以上によく働いてくれて... 2025.07.13 あぐらぐち物語
あぐらぐち物語 林さんちの一番打者ハナエチゼンの穂が出始めた・フォルツアのサイドスタンドが復活で快適水回り 昨日、水回りバイクのホンダフォルツアのサイドスタンドを修理してもらったので今日は、快適水回りです。とにかくまだ走行距離2万キロにも満たないのに極端なストップ&ゴーでセルモーター交換、ブレーキディスク交換もして来たが今度は、サイドスタンドのプ... 2025.07.12 あぐらぐち物語
あぐらぐち物語 超普通じゃないコシヒカリ1回目穂肥散布・フォルツアの摩耗したサイドスタンドプレート修理 今日も朝から暑い。そして今日は、昨日の女王さまミルキークイーンに続き超普通じゃないコシヒカリの1回目穂肥散布をしました。7月は、林さんちも週休二日なので今日中に散布しておけばバッチリです。この有機肥料は、肥料の効きが遅いので幼穂が1mm~2... 2025.07.11 あぐらぐち物語
あぐらぐち物語 紙マルチ栽培田の女王さまミルキークイーン1回目穂肥散布・のるたんJJ1の部品届かず修理が出来ない 林さんちも秋の準備に余念がないのですがここで困ったことが。のるたんJJ1の部品がなかなか揃わないので修理出来ない。紙マルチ栽培田の除草は、残り1.2haを残したが1回目の除草でかなり効果があったので良しとしてる。でも自然栽培「林さんちの宇宙... 2025.07.10 あぐらぐち物語
あぐらぐち物語 大豆にホウ素散布したが意外に過酷でした・虫送り保存会と関係者でプール養生のテスト 今日は、大豆にホウ素を散布しました。3月にイカリファームの天皇杯受賞祝賀会の参加者に青立ち大豆にホウ素が効くと聞いて関係機関に聞くと10a300g施用することに。でもそのホウ素がなんと薬局に販売しているスライムの材料で息子家族に聞くとよく知... 2025.07.09 あぐらぐち物語
あぐらぐち物語 普通じゃないコシ穂肥1回目散布・MROラジオに出演で米騒動を激しゃべり 昨年より3日早く普通じゃないコシヒカリの1回目の穂肥散布をしました。田植えの順番を大幅に変えて早く植えた分早くなったと思うが梅雨が早々にどっかに行ってしまったのも要因かも。穂肥散布を確認したあとスーツに着替えて石川県農業会館へ石川県農業法人... 2025.07.08 あぐらぐち物語