林さんちのお米,玄米,おもち,楽しい買物へ
林農産 トップへ
キッチン用精米機
他の月を見る

***林さんちの2代目巨大お鏡オブジェ、とにかく目立ちます!!***


なんも専務の独り言

ようこそ! なんも専務のページへ

日頃、思ったこと感じたことを、ちょっと視線を変えて書いていきたいと思ってます

2006年07月

ベアリング交換!
今日は足回りのベアリング交換、
それはそれでいいのだが、整備中なんだかえらいネズミ臭いのです、
以前から気にしてたのだが、今日、脱穀部上部のフタを開けたら
なんとでっかいネズミが・・・、しかも・・・!
やっきねー!

クボタR1−551コンバイン足回りのベアリング交換



詳しくは過去の農機具整備編で!

2002年7月18日(木)



このクボタR1−551コンバインは今年で8年目、稼働時間も700時間オーバー、ちゅうことで、今回、クローラー、足回りのベアリング類、レールなどを交換することになりました、


取り外し




刈り取り部と本体を離脱します、見た目は大変そうだが、コツさえつかめば簡単に取れます、そして、クローラーを外し、足回りのフレームごと外します、付けたままでもベアリング軸類は交換できますが、今回は全部交換するので取り外します、その方が作業が容易です、


車輪を外す




左側の画像は、本体から足回りのフレームを外す時、まっすぐに引き出さなければいけません、大事なシャフト、シールを痛めるからです、そこで板にキャスターを取り付けて、コンバインの高さ調整機能を使い、水平に抜ける位置にします、そこでバリなど使い抜きとります、

リフトを使い、スタンド代わりにして、作業しやすい位置にします、そして、きわめて原始的なやり方で車輪を大ハンマで叩き取ります、この作業がけっこう大変、
油圧プレス




これまで、ベアリングの圧入などは、万力に挟み、ハンマーでコンコンして入れてましたが、今回、思い切って、憧れの油圧プレスなるものを購入しちゃいました(嬉しっす!)本当はプロ用のいい物が欲しかったが、ベアリングの圧入ぐらいなら、これで十分です、

軸にベアリングを入れる時は、軸のネジを痛めないためにも、先にナットをかましてから圧入しましょう、まぁ、基本中の基本ですね!



明日は、新品の軸を足回りのフレームに付けます、また画像で紹介するつもりです、

ここまでの作業はクローラーの取り外し等で、けっこう大変そうに見えますが、場所と工具類、そしてコツさえ分かれば誰でもできます、そのコツなんですが・・・、直接、私に聞いておくれ!


2006年07月31日 月曜日 晴れ


梅雨明け?
そろそろ梅雨明けですかね!

今日はバーベキュー大会に参加しました、
場所は医王山スポーツセンターキャンプ場、
ここでバーベキューするのは初めてであるが、
とても静かでいいところでした、

さぁ、また明日から一週間が始まります!
2006年07月30日 日曜日 晴れ


昇降機
2番3番米用昇降機を新しくしました、

1番玄米選別機から出たお米をさらに2番3番に分ける為、
再び選別機にお米を通します、
作業スペース確保の為2番3番選別機は上部に設置してあります、(画像左側)

高さ5メートル以上の昇降機、組み立てるのが大変でした、
夕方もにはもうクタクタ!

昇降機!


2006年07月28日 金曜日 晴れ


どーしようか?
ただいま、コンバインの整備をしてまが、
AR70コンバインのクローラーを交換するかどうか悩んでます、
もし、田んぼの中でクローラーが外れたり切れたら大変なことになります、
外観から見るとかなり亀裂も入っている、特に右側が多い、
確かに稲刈り作業は左旋回が多いので右側に負担がかかるのであろう、
今年で5年目、稼動時間460時間、期間的にちょっと早いような気もするが・・・!
(通常、うちでは目安として6年使用(約700時間)で交換します)
もし、交換となると、ついでにベアリング、シール等も交換したいところ、
メーカー、農機センターにも相談するが、最終的には自分が判断します、
一個うん十万円のクローラ(怖くて言葉にもなりません!)
う〜ん悩むところ、

クローラ、こんな亀裂が何箇所か入ってます、田んぼの中で切れたらもう大変、


いつ切れるか分からないクローラでの稲刈り、精神的に良くな〜い!



2006年07月27日 木曜日 晴れ


そろそろ梅雨明け?
コンバイン等の農機具は自社で点検整備します、

ジャッキアップしてクローラのテンションを緩め、ベアリング等の点検、
「コンバインは足回りが命」
他の故障ならば工場で修理できるが、足回りのトラブルは田んぼで動かなくなったら田んぼで修理になります、足場も悪いし、いい修理ができる訳がない、

ただ今、R1−551コンバイン足回りの点検整備中、



2006年07月26日 水曜日 晴れ


また雨っ!
朝、目が覚めると、雨の音が!
また雨かい、月曜日からやっきねー!
それにしても晴れませんね、

週間天気予報を見ても、雨、雨、雨っ!!
もしかしてもしかすると、今年の夏は・・・?、いや〜な感じ!
あまり考えたくないのだが、何年か前にもこんな梅雨があった、
このままズルズルと行くとお米が育たない、まさか不作の年?

クソ暑い夏もイヤだが、お米が育たないのも困る、
はぁ〜なんでもいいけどスカーッと晴れないかなぁ〜

2006年07月24日 月曜日 晴れ


金沢クラシックカー ミーティング
金沢市民芸術村にて旧車イベントがあると言うことで、
さっそくバイク(DAX)に乗って見に行きました、
ふる〜い車ばかりかと思ってましたが、そうでもないらしい、
セリカXXもいたし、来年は自分もぜひ愛機セリカXXで参加したいイベントです、

オート3輪、これは古そー、でも、ちゃんと整備もされて今でも現役らしい、
オーナーはやっぱ年配の人が多い!



セリカチーム、手前のセリカリフトバックGTV懐かしい〜、
奥にはセリカXX2000GTが・・・!
自分も所有してるが、こうやって見るとぜんぜん古さを感じさせない!



メッサーシュミット、
メッサーシュミットと言えば、第二次世界大戦のドイツ軍の戦闘機を思い出しますね、
でも車も作ってたんです、しかもユニークな3輪!
それにしても大の大人が寄ってたかって何やら楽しそうに会話をしている、
いくつになってもみんな車が好きなんですね〜、
オレもまぜて欲しいなぁ〜(^o^)


2006年07月23日 日曜日 晴れ


画像盛りだくさん、そろそろ夏ですね!
梅雨空の晴れ間を狙って、今日はカグラモチの穂肥をやりました、

動力散布機に肥料を入れます



田んぼの顔色を見ながら肥料をまきます!



いつも元気なしんごー、オーイェ〜っ!



夜は地域の豊作祈願祭り「虫送り」です、今は、豊作祈願っうより、神社に集まり町内の交友の場、




若い衆が太鼓のヒモを張ります、



オレも若い衆に混じり太鼓をたたく、まだまだ若いもんにゃ負けません?(^o^)



メイン会場、各地域から太鼓が集まりタイマツを中心に太鼓をたたく、盛り上がりもピーク!


時代も変わり、この虫送りの意味もかなり変わりました、だが、こんな伝統がいつまでも続けばうれしいですね!オレもガキの頃からこの行事だけは欠かしたことありません、
今年も豊作でありますように!
2006年07月22日 土曜日 晴れ


お米の選別機
ハナエチゼンの穂も出始めたことだし、そろそろ稲刈りの準備も進めて行きます、

お米の選別機、コンバインで刈り取った籾を乾燥機で乾燥し、籾摺り、石抜き、選別、計量、と色々な工程をたどり、商品、林さんちのお米になります、最後の仕上げ、とても大事な工程です

うちは整備性、掃除のしやすさ、そして機械類の変更、設置の自由度、など、を考え、すべてユニット化してます、
以前は常設(簡単に移動できない)でした、これだと機械の更新などで配管、配線の取り回し、整備、などとても大変でした、
今は整備などリフトで引っぱり出し、広い所で十分に整備ができます、

籾摺機、各部を点検し、選別板を取り外し表面を綺麗にして選別性を上げます、



規格に合ったお米を選別して、計量器で袋詰めを行います、



選別計量機、石抜き機、それぞれ台を作りユニット化して、リフトで移動します、


2006年07月20日 木曜日 晴れ


穂が出始めました!
お店前の早生品種ハナエチゼン、穂が出始めました、
来月盆明け過ぎには刈り取り開始予定です、
この早生品種ハナエチゼンはコシヒカリとまた違った美味しさがありけっこう人気があります、

パラパラと穂が出始めました!



2006年07月19日 水曜日 晴れ


雨その2
朝から雨!
一応会社に出勤するが、何もする気が起きない、
農機の整備でもやろうと思えばなんでもあることはある、
今のうちに色々としとけば後が楽になるのだが、
大豆の培土も終わってない、培土機も田んぼに置いたまま、
気持ちはあせるのだが、どうにもならない、
ライスセンターのシャッッター越しに空から落ちる雨粒をぼーっと眺めてる、
ボーっとしていても何も始まらない、
また天気良くなれば頑張ればいい、
今日は早めに帰ってビールでも飲むことにしよう、

と、いきなり話しは飛ぶが、卓球の愛ちゃん頑張ってますね!
いつも卓球の試合を見て思うのだが、試合中、外に行った玉を自分で取りに行くが、あれってどうもカッコ悪い気がする、
お尻をこっちに向けて玉を拾ってる姿はカッコ悪い!
サッカー、テニス、野球でもちゃんと持ってきてくれる人がいる、
あれって、自分で取りに行かず卓球台の下にカゴをおき、いくつかの玉を用意しておけば試合もスムーズに行きいいのではないでしょうか?
こんなこと思うのオレだけ?
2006年07月18日 火曜日 晴れ


雨!
朝からの大雨、特に加賀方面はよく降ってる様子、
太平洋高気圧の影響で前線も上がってきたようだ、
そろそろ梅雨明け近しですか、
今年の夏は暑い夏になるのでしょうかね、
個人的には暑い夏はイヤです、

まぁ、これだけ雨が降ると気分もすぐれません、休みだと言うのに何もする気が起きない、なんかいいこと・・・
そーいや、なんかめでたい話しがあるようだ!

2006年07月17日 月曜日 晴れ


しじゅーさん!
昨日は43の誕生日、
まぁ、この歳になると誕生日だからと言って特別することもないし、
今宵もいつものごとくうちでちまちまとビールでも飲むつもりでした、
だが、あるお店からメールがあり、「ケーキ作るからこっちにおいで!」のこと、
どうやら、ささやかな誕生会をしてくれるらしい、
人のパーティに出るのは大好きなのだが、どうも自分のこととなると苦手、とても恥ずかしいのです、
断る理由も見当たらないし、一応お米のお客さまだし、さっそくお出かけ、
お店の常連さん、そしてスタッフのみなさんとお祝いしていただきました、
やっぱ一人で飲むより、みんなで飲んだ方が楽しいものですね、
マスター、そしてスタッフのみなさま、ありがとうございました、

と、言うことで、昨日はビール、焼酎、シャンパン、そして日本酒、今日は完全に二日酔い、もうゲロゲロ状態、相も変わらずの43の朝でした、
そんな「相も変わらず」が出来ることに感謝しなければいけないんでしょうね!


ノエル、有松交差点近くにあります、ランチタイムでうちの普通のコシヒカリを使っていただいてます、
ご飯、味噌汁、おかわり自由、ただいま、林さんちの手作り味噌も使うことを検討中のことです、
一応、ジャズバーになってますが、昼はランチもあり、マスター、お店のスタッフみなさん、とても気さくな方で気軽に入れるお店です、ぜひ、みなさんも行って、ご飯もう一杯といいましょう、(^^)

ノエル



NOELのホームページ
2006年07月16日 日曜日 晴れ


籾摺機の整備
ライスセンターの定位置から籾摺機をリフトで引っぱり出し、
籾摺機の整備をしました、
乾燥機で乾燥した籾を籾ガラと玄米に分ける機械です、

2006年07月14日 金曜日 晴れ


梅雨空!
気温が高く湿度もあり、空はどんよりとした雲、
典型的な梅雨です、


2006年07月11日 火曜日 晴れ


サッカー
ワールドサッカーも終わった、ズレまくってる体内時計を補正せねば、

でも、ジタンの行為は、印象的でした、
負けたブラジルは自国で非難の嵐、
いいとか悪いとかではなく、やっぱサッカーは他のスポーツと違って異質、
日本的な考えならば、負けて帰国しても良くやった、とか、ジタンの行為はスポーツマンシップに反する、子供達に見せたくない、とかの感覚だろうが、向こうでは勝つための本当の戦い、なのでしょうかね、
だから、サッカーは世界的にあれだけ盛り上がるのでしょう、
農耕民族の日本人には向いていないような気がする、

2006年07月10日 月曜日 晴れ


大豆培土作業開始!
今日は天気がいい、さっそく大豆培土作業をしました、

大豆培土専用機クボタXBー1





大豆培土機クボタXB−1・1986年式!         もうすぐエダマメが食べられる

大豆培土エンレイ大豆


2006年07月04日 火曜日 晴れ


梅雨!
どんよりとした典型的な梅雨空、
雨が降るんか降らんのかハッキリしてもらいたいもの!

昨日は仕事の打ち上げ、朝から二日酔い気味、
二次会で久々にカラオケボックスなるものに行きました、
たまにゃカラオケもいいが、自分が歌う歌はいつも80年代ものばかり、
オレって80年代から、性格も何もかもなぁ〜も変わってないような気がする!
(ちなみに愛車も86年式セリカXX、タバコもマイルドセブンライト、ビールはスーパードライ!)
この変化の激しい時代、だが、変わらないものもあってもいいではないか、

2006年07月02日 日曜日 晴れ


300円!
今日から270円から300円、
「まぁ、つり銭出ないからなおいいわ!」と強気、
そう今日からタバコの値上げです、
いろいろと言いたいことあるが、値上げは値上げ、どうしょうもない、

最近、オレの身の回りでのタバコを吸う環境が変わってきていて、外に出てもけっこう吸えなかったり、吸いづらいことも多い、そうなると自分の行動範囲が狭くなったように思える、要するに出るのがおっくうになるのです、

そんなつらい思いをするのならいっそうのことやめればいいが、それは簡単にいかない、
これはタバコ以外にもいえることだが、がんじがらめに絶対にやめる、と思うと無理が生じ、結局うまくいかないものである(これまでの経験上)
とにかく最低限のマナーを守り、吸う場所を限定して本数を減らす、のちのち自然にやめていくのが理想なのだが、そんなにうまく行くかなぁ〜

2006年07月01日 土曜日 晴れ