林さんちのお米,玄米,おもち,楽しい買物へ
林農産 トップへ
他の月を見る

林さんちのあぐらぐち物語

これは私の日記です。

 毎日更新できるかどうか自信はありませんが、がんばりますので応援して下さい。感想などいただけるとうれしいです。


2009年07月

梅雨明け遅れ・太陽求む
 梅雨明けが遅れて、ついに8月にずれ込みそうである。こうなるとハナエチゼンの刈取り予定日も、一日一日と遅れて行く。出荷が遅れると8月末の銀行残高がヤバイ!梅雨明けが遅れて元気なのは、カエルぐらいなものである。工場の壁にへばりついていたカエルを接写。実は、私はカエルやヘビは、超苦手。カメラの方に飛んできたらどうしようとヒヤヒヤのショットである。ハナエチゼンは、すでに穂が揃って、葉っぱにも栄養分たっぶり状態である。ここで太陽が出てこないと、収量に大きく影響してしまう。一刻も早い夏の太陽を期待するのみである。

 今日、研修生まさやのパパママが、訪ねていらっしゃる。せっかくなので兼六園に観光に行こうと思います、、(o^-^o)

梅雨明け遅し、、元気なのはカエルだけ
梅雨明け遅れる


栄養満タン状態のハナエチゼン
ハナエチゼン


2009年07月31日 金曜日 曇り


米粉天ぷら試食会・素材が際立つ
 昨晩、北陸製粉さんの招待で、米粉天ぷらの試食会に行きました。天ぷらだけかと思いきや3品の米粉料理が出ました。まずは、石川県の郷土料理「冶部煮」とろみを米粉で付けているのであるが、これが実に上品!絶品!普通ややもすると、しつこい感じのとろみであるが、米粉だとこんなにも爽やかに出来るのか!思わず飲んじゃいました。ちなみに中のスダレ麩も、北陸製粉さんの製品でした。次が竜田揚げ。これが実にカラッと揚がっている。から揚げ系も、ややもするとベチョと油っぽくなるのだが、これは、相当のカラ度合いである。

 次がメインの天ぷら。いやはやサックサック♪です。米粉の衣が素材の色だけでなく味も引き立てています。板長さんに聞いたら「温度は普通で、高すぎると粉が飛ぶ」「ピーマンのようなツルツル素材には、粉を振ってから溶いた天ぷら粉に付ける」「厚く一度に付けると粉が浮く」そして一番、印象に残ったのが「今回のエビは、地物だが、冷凍エビだと不味くて食べられない」つまり素材の味が、ド〜ンと出てしまうのである。つまり小麦粉の天ぷらの味は、誤魔化しが利くということである。やはり米粉の調理は、普通の小麦粉のようなわけには、いかないようである。最後に、北陸製粉さんと関係者に、天ぷら教室の開催をお願いして帰りました。

米粉の冶部煮、、とろみが上品!絶品!
米粉の冶部煮


米粉の竜田揚げ、、カラッ!と揚がっています
米粉の竜田揚げ


米粉の天ぷら、、素材の味が抜群
米粉の天ぷら

2009年07月30日 木曜日 曇り


強力換気扇交換だが・一日一枚!
 工場を再稼動して一番、困ったのがクリーンルームの換気扇。体に付いた粉やホコリを強力に吸おうということで設置したが、ソヨソヨと吸ってまったく機能せず。結局、4倍のパワーの大型換気扇に変更。ギュ〜ンと吸うようになりました。あるんなら最初から付けておけよ、、(-_-#) しかし今度は、強力過ぎて、扉が開いてしまうトラブル発生。排気量に比べ吸気口が少ないのである。さらに吸気口を増やすことにした。そして、米粉の打ち粉であるが、餅に付いた米粉が溶けて、払い落とせないトラブルが出た。すごく薄く付いて見た目も綺麗なのだが、一部厚く付いた箇所を払おうとしてもだめなのである。今晩、米粉天ぷらの試食会があるので、持って行き対応を相談しようと思う。

 そして一日一枚!林家の居間の窓際にあるグリーンカーテンのアサガオを撮影した。ピントが、ちょっと奥過ぎたのと、もうちょい絞れば良かった。今晩、米粉天ぷらの試食会があるので、そこでも頑張ってみようと思う、、o(^o^)o まあこの手は、毎日触って慣れるしかないね。

グリーンカーテン
アサガオ


クリーンルーム、強力換気扇に交換
換気扇


2009年07月29日 水曜日 曇り


第一号づくし・パンケーキはレンズです
 早朝から餅工場を、2ヶ月ぶりに稼動させました。第1号のお餅は、林さんちのスタッフのころころ餅です。まことに目出度いお餅になりました。きっと、ころころと安産で良い子が生まれることでしょう。そして、米粉使用のお餅も第一号を製造してみました。見た感じボサッとしているが、すご〜〜く薄く延びます。逆にダマにしてしまうと、ブラシでこすっても取れないので、少々使い方にコツがいるようです。お鏡に関しても、え!付いているの?と思うくらい薄くても大丈夫ですが、神の手を持つ私ではなくて、バイトさん達でうまくこねることが出来るか疑問が残ります。製造過程はともかく、出来上がりはとても綺麗に仕上がります。なんとかしてモノにしたいです、、o(^o^)o

 モノにしたいと言えばペンちゃん。今日は、レンズをパンケーキレンズにして撮影してみた。しかしパンケーキって名前も変わっているね。薄くて平べったいのでパンケーキって言うらしい。ズームレンズも良いが、やはりペンちゃんの真骨頂はコンパクトさでしょう。昨晩から説明書と解説本ととっかえひっかえ読んで撮影をしてみるが、作業中、実際撮るとなると、瞬時にモード選択、絞り、露出、シャッター速度、ISOと決めねばならないことが多く、今は、いろいろな選択肢を試している最中である。しかしほとんどの場合、作業風景、商品撮影のどっちかなので、自分に合ったやり方が見つかるでしょう。

工場リニューアル第1号餅
第1号餅


米粉使用第1号お鏡餅
米粉使用第1号お鏡餅


2009年07月28日 火曜日 曇り


興奮冷めやらず・ボケてしまった集合写真
 虫送り警備を挟み、石川県消防操法大会、慰労会も終了したので平常運転と行きたいが、興奮状態からは、なかなか醒めない。それでも机の上にたまった書類を整理。撮影したビデオデータを、パソコンに取り込み、デジカメデータを、ニュートンさんに送って現像をお願いしたり。明日のもちつきを再開するための準備、米粉のテスト段取り等々、まあなんとか仕事はしています。

 しかし!!昨日からブルーな事件が、、(×_×) 満を持して県大会撮影に持ち込んだオリンパスペンの画像がボケボケ!プログラムモードが一番無難かと思って撮影したが大失敗。ISOと呼ばれる感度設定が、暗いお天気だったので、6400!というとんでもない高感度に自動的になって撮影されていたのです。高感度の方が良いではないか?と思われるかもしれないが、このISOの数字が高くなればなるほど、ザラついた画像になるのだ。800とかでも、かなりザラつき感があるのに、6400なん、、(ToT) さすが腐っても一眼レフです。コンパクトカメラのオートのような訳にはいかないようです。その代わりマニュアルで、設定してあげると、こんなに綺麗に写るじゃありませんか。しかしボケてしまった集合写真には、町長をはじめ、エライ人達が、たくさん入っています。2年前の最下位の時は、誰もいなかったので焦って撮ってしまったのも敗因でした。普段は、いろんなモードで撮影するだけの余裕があるのですが、、(* ̄▽ ̄*) ニュートンさん、助けてぇ〜〜!無理やろなぁ〜〜(ToT)

 と泣きながらいたら専務が、オリンパスOM2や望遠レンズ持っているよと言い出した。私の美大入学のお祝いに買ったOM2が、まだあったのだ!壊れてしまい修理不可能と言われたので、どこかへ行ったと思っていたが、ちゃんと保存されていた。望遠レンズは、友人に借りた?もらった?モノらしいが、そのまんまアダプターがあるとオリンパスペンでも使えるのだ!やはりメーカーは、揃えておくと良いこともあるね、、(o^-^o)

ボケてしまった集合写真、、どうする!?
県大会集合写真


マニュアルならこんな感じ
マニュアル撮影



2009年07月27日 月曜日 雨


やり切った県大会・次は新型ポンプ車で
 昨日は、石川県消防操法大会を終えて後片付けをして、間もなく再集合。地元の虫送り祭りの警備に出動。雨で、心配されましたが、無事開催できて良かった。なぜなら、雨で順延されると、今日の午後に、町主催の慰労会が開催されるので、そのまま出動しなくてはならなくなるところでした。2年前は、2年連続の最下位での出席で、本当に針のムシロのような宴会であったが、今年は、操法の順位を上がり、そして全国大会へのキップも手にしたので気楽に参加できます。おかげで、警備の後の打ち上げは、盛り上がってしまい、格納庫では足らずに数名で、二次会に突入。今日は、かなりアルコール漬け状態で、慰労会へ参加となります。それでも、本当に、今年は、やるだけのことは、やり切った感がある。次回は、新型ポンプで挑戦である、、あっ、その前に全国に行かなきゃ、、o(^o^)o

操法を終えて晴々した選手達         全国のクジを引いた直後の最高の笑顔

操法選手全国大会指令書

2009年07月26日 日曜日 曇り


気まぐれな操法の神様・全国へ
 第57回石川県消防操法大会が開催されました。あいにくの雨の中、熱戦が繰り広げられました。我が第2分団は、自分たちの操法をするも、なんと第2線でなかなか水が出ずタイムロス。ポンプが非力なのは、分かっていたこと、少しでも抵抗があると止まってしまう。しかし、それ以外は、練習どおりで、選手一同納得の演技でした。しかしタイムロスの減点は、多く一時は、最下位が続いたが、そのあとも操法の神様に振り回された分団があり18分団中15位。下位と言うなかれ、ずいぶんジャンプアップしたのですから(^o^)/

 そして閉会式前に、小型ポンプの全国大会抽選があったが、なんと小型ポンプ指揮者が、引き当ててしまった。横で見ていてしびれました。最後に大金星を引いて終わった大会でした。疲れはてて帰宅後、虫送り祭りのため再出動。やれやれ火消しの夜は、長い\(◎o◎)/

第57回消防操法大会
第57回消防操法大会

2009年07月25日 土曜日 雨


あんち産休へ・決戦前夜
 今日で「あんち」こと島崎さんが、産休へ突入します。林さんち初めての産休なので、手続きも初めてです。産むわけがない社長の方が、緊張しています。工場の引越しもとりあえず終了し、衛生用品、白衣ハンガー、靴箱、台車と言った小物の購入に入っているが、これがなかなか意見百出で決まらない。時は、確実に流れていますね。そして明日は、いよいよ石川県消防操法大会の本番、午後から登り旗のポールの設置に、会場に行きます。雰囲気も、下見できたらと考えています、、o(^o^)o

あんち産休へ、、良い子を産めよ!
あんち産休

2009年07月24日 金曜日 晴れ


悩む引越し・悪魔の館へ
 工場の引越しが実際に始まると、本当に頭を悩ますことになった。広くしたとは言え、いろいろと置いてみると適当な置き場所がなくて、あっちにウロウロ、こっちにウロウロのモノが出てくる。エイ!とばかり置いてみたが、後から来た機材が、やはり置く場所がなくて追い出されたりの連続である。やはり既存の収納棚ではなく、新しい台車付きの収納棚の必要も出てきた。新設のクリーンルームの白衣ハンガーも、どうしたらキッチリ管理できるか、当初からの懸案事項だった。朝からネットで、ステンレス製のハンガーを検索して、ようやく適当と思われるモノを見つけて注文した。頭でシュミレーションをしての購入だが、実際に機能するかは、やってみないと分からない。

 そんな中、先日からデジカメが、なぜか勝手に電源が入って切れずに、バッテリーが上がるという謎の現象が起きている。おかげで、わくワーク授業、県大会検尺の撮影時に、電池切れ。わくワークの画像は、農林総合事務所普及部のカメラをお借りし、検尺の画像は、ビデオカメラから引っ張り出した。でもビデオ画像を取り込むには、私のパソコンのスペックでもかなり時間がかかるので、そうそう頻繁に出来る技ではない。そこで愛用して来たオリンパスC−750Ultra Zoomだが、さすがに後継機を探すことになった。今のカメラの後継機でも十分だが、デカイ!となるとコンパクトカメラだが、どうにもショボイ、かと言って一眼レフでは重い。そこで出てきたのが、オリンパス・ペン。昔、子供の頃に親が、使っていました。全てマニュアルだったので、露光計を見て、絞り、シャッター速度を、小学生の私でも習って撮影していました。農作業中でも、持ち運べるコンパクトさで、なおかつ一応一眼レフである。レビューを読むと、マニアの皆様は、中途半端だとか、映りがどうのレンズがどうのと書いてあるが、私の腕では、十分なレベル。う〜ん農作業のお供に1台か?

 悩みながらネット検索、そしてついに悪魔の館である、カメラ屋さんに行くと、実機がおいてありました。価格もネット価格よりも安い!この一眼レフカメラの世界は、ディープなので入り込まないことにしていたのに、片足を突っ込みそうです。

OLYMPUS PEN E-P1
OLYMPUS PEN E-P1

2009年07月23日 木曜日 曇り


カグラモチ穂肥え散布・奇跡の1枚
 朝起きると、雨が上がって曇り。日食観察の方々には悪いが、肥料散布には、絶好の日和。朝イチから、気合のカグラモチ穂肥え散布に出かける。なにせ、幼穂が、5mm〜8mmになり一刻の猶予もないのである。長い穂になると2センチオーバーの稲もある。雨も予想されるので必死に散布中、ふと曇り空を見上げると、雲の合間に見える太陽が少し欠けている。そうなると、気になって仕方がない。朝、専務にもらった溶接用メガネを使用してのデジカメ撮影に今度は、夢中になる。なにせお天気が不安定なので、雲の隙間から顔を出す度に、肥料散布を中止して撮影するもんだから大変である。

 しかし一番欠ける11時に会社に肥料補給と休憩に戻るとスタッフ一同で観察中。さっそく私も観察と撮影を敢行。しかし最近、私のデジカメが調子が悪い。勝手に電源が入って電池切れになっていたり、とにかくピントが合わない。合っても、すごく遅い。太陽にピントが合わず結局60枚撮影したうち、この1枚が、奇跡の1枚として残った。やはり2003年08月20日に購入したので、もう少しで丸7年経つと、かなりガタが来たか?なにせ農作業の友として激しい使用に耐えて来た。すでに2回の大修理を経て2万円以上修理費をかけているので、超愛着のあるカメラであるが、そろそろか。

社長、気合の日食観察、、をせせら笑うスタッフ達         日食画像撮影だが

日食観察日食


2009年07月22日 水曜日 晴れ


雨で穂肥え散布中止・試行錯誤の引越し
 午前中、紙マルチへの3回目の穂肥え完了、午後は、カグラモチの穂肥え散布予定だったが、雨で中止。そこで工場の二期工事が完了したので、引越しを急遽始める。一応打ち合わせをしてあったが、それでも置いてみないと分からない部分も多く、試行錯誤の日々が続く。

二期工事完了、引越し中
二期工事完了


2009年07月21日 火曜日 雨


抽選会・ドン底
 朝八時半出発で、消防学校へ行く。検尺と呼ばれるホース長さ検査と操法の順番を決める抽選会、そして水は、出せないが、二十分間の枠で練習が出来る。検尺は、心配したがなんとかギリギリで通過!良かった(^o^)/ 抽選は、三番を引いた。朝の涼しいうちに終えることが出来るし、なんと言っても奇数レーンが希望だったので良かった。

 そして最後の会場練習だが、一日休んだ後の操法は、ボロボロ(ToT) 一体どうしたんだ?会場の雰囲気に飲まれた?暑かった? 帰り道、どう修正すれば良いか頭が痛かった。帰ってから、県立大学駐車場で水出し練習。明るい状態の練習も今日が最後で、やりたいこと山積みだったが、もう暑くて選手もフラフラ\(◎o◎)/

 結局、やりたいことの半分も出来ずに中止。もう4日間しかないがドン底状態から、どうもって行けば良いか迷い葛藤の心境である。
そんな状態だったので肝心の画像すらありません、、m(_ _)m でもなんとか追加しました、、o(^o^)o

緊張の検尺         見事合格、合格印

検尺会場検尺合格のハンコ

2009年07月20日 月曜日 晴れ


どしゃ降りでもノープロブレム・火消しバカにつける薬は無い
 昨晩と今日は、消防の練習は、お休み。しかし昨晩は、ポンプの整備で夜、会った二番指導者とそのまま、打ち合わせと称し飲み屋さんに行き深夜。朝目覚めると暴風雨警報が出るとの予報で、昨日干したホースを下ろしに格納庫へ。何名か呼んで、濡れる前き片付けられました。

 少し休んで昼飯を食べたら、今日の会場練習の割り当てが、昨年優勝チームの三波分団さん、そして敢闘賞の門前分団さんだったので見学に行く。しかしお天気が最悪の暴風雨。しかし2隊とも、それにまったく影響を感じない操法をされていました。うちの分団だったら、こんなどしゃ降りだったらどうだろうか?きっと、適当に切り上げていたと思います。

 そして明日は、朝から第57回石川県消防操法大会の抽選会とホース検尺、そして最後の会場練習がある。まったくもって消防連休になった。まあ火消しバカにつける薬は、無い、、(o~-')b

雨でもまったく関係のない素晴らしい操法でした
三波分団

2009年07月19日 日曜日 雨


会場練習ダメダメでした・波をつかめ!
 昨晩の操法練習は、 白山野々市消防団連合会の激励会でした。町長を始め多くの来賓をお呼びして、操法を披露しました。まあまあいつもの「そこそこ操法」でしたが、上手く行きました。そして、今日は、午前8時半からの石川県消防操法大会の会場練習で、消防学校に行きました。会場練習は、5回の割り当てがあるのですが、選手や分団の都合で、参加出来るのは、2回のみ。そして今回は、その2回目でした。しかも会場に近い消防団は、朝イチか最終の割り当てになる。前回は、最終組だったので、会場の後片付けをして帰ったが、今度は、朝イチなので、画像のように火点を並べ、水槽に水を張り、会場準備をしました。しかもお天気は、雨、、でも大会は雨天決行なので、雨天時の練習も必要だったので有意義な練習になりました。やはりウェット路面は、滑ります、、(×_×) しかし昨晩、集中力を使い果たし、疲れがたまった選手達のキレは、最悪。良いところ無しで帰って来ました。でも、監督の私としては、調子の良い日があるということは、調子の悪い日もあるわけで、その波をいかに読むかが勝負と感じています。今日は、調子の悪い日、明日は、完全休養日なので、20日から少しづつ調子を上げて行き、25日本番にピークパワーを出し切ります、、o(^o^)o 

石川県消防操法大会会場練習イン消防学校
石川県消防操法大会会場練習

2009年07月18日 土曜日 雨


雷雨かと思いきや・トップバッター参上
 昨晩から激しい雷を伴う雨。早起きして慌てて土砂降りの中、カッパを着て愛機フォルツアで、田んぼの水を止めに行く。昨日は、カラカラだったので高くした水門やせき止めていた板だが、全部外すはめになった。しかし雨が、小康状態になったので、紙マルチの田んぼへ2回目の穂肥え散布に出かける。そのわずかな間で、無風、暴風雨、小雨と目まぐるしく天気は変化。結局、最後は、晴れてしまった。そんなんなら、慌てて雨の中、撒かなければ良かったとも思うが、この晴れ間も、油断ならないから良しとしよう。

 昨日、撮影したハナエチゼンの走り穂です。おそらく今日から、一斉に出てくると思われます。20日には「穂揃い」するはずです。林さんちのトップバッター!まるでイチローのように、秋一番を決めてくれると信じています。というか、売り切れで在庫ゼロなので早く稔って頂戴、、o(^o^)o

ハナエチゼン出穂開花
ハナエチゼンの花

2009年07月17日 金曜日 晴れ


2回目穂肥え散布・幼穂撮影成功
 午前中、普通じゃないコシヒカリの2回目穂肥え散布。幼穂は、ここのところに暑さで、5mm〜2cmと大きく伸びていました。1回目を早めに入れておいて良かった。一旦、伸び始めると幼穂の成長速度は速いのである。午後、農林総合事務所普及部の方々とカグラモチの穂肥え巡回を行った。カグラモチの施肥体系は、今年3パターンある。大豆跡の一発肥料半減のパターン、変形田の一発肥料のパターン、標準的な、元肥に穂肥えのパターン。大豆跡は、肥料を半分にしたにも関わらず、葉色も濃くて肥料がかなり効いている状態でした。倒れることはないと思うけど、刈取り時期は、遅れそう。肥料が効いてると幼穂も出るのが遅く、見えるか見えないか微妙な大きさでした。変形田は、市街地にあることもあり、一番成長していた。それでも0.2mmで、ルーペで見ないと分かりません。標準的な、田んぼは、それより少し小さい状態で、例年より1、2日遅い生育かもしれない。来週連休明け早々に、チェックして散布時期を決定する。

 ルーペで拡大した幼穂を、デジカメで撮影を敢行。なかなか上手く撮れました。矢印の間の玉ねぎ状のモノが、幼穂です。ろうそくの炎のようにも見えます。おそらくこの段階で、すでに穂数も決定していると思われます。ここから先は、いかに一粒一粒に栄養を与えて、しっかり稔らすことが出来るかにかかっています。ちなみに、ハナエチゼンは、穂が出始めました。さっそく花を咲かせて受粉をしています。この幼穂の出来始めから、開花受粉までは、穏かな天気が必要です。あまり荒れないことを祈ります、、\(_ _)

普通じゃないコシヒカリ幼穂チェック!         2回目穂肥え散布

幼穂チェック穂肥え散布


カグラモチ幼穂現在0.2mm!
カグラモチ幼穂

2009年07月16日 木曜日 雪


頑張る相棒・自分達の操法
 毎晩、第57回石川県消防操法大会、いわゆる県大会に向け、必死の練習が続いています。練習会場は、県立大学職員駐車場を無理言ってお借りした。過去2回の練習会場より田んぼに囲まれていて、練習に集中できる。ただし照明が一切なく、照明車、大型照明3基、小型照明2基を、練習のために毎日、セットしている。それでも、まだかなり暗いのであるが、町や関係機関が、すごく頑張ってくれた結果、暗いなんて贅沢は言えない。水槽も、毎日、みんなでエッチラオッチラ運んでセット、水も近くの用水から、小型ポンプで揚げて入水。そんな準備だけでも大変なのに、いざ放水練習となると、ポンプ車の排水槽の処理、ホース内の水の排出と、やることが山ほどある。だから、選手だけでなく、分団員全員が、一致団結してかからないと、水一滴も放水できないのである。

 我が分団のポンプ車は、とても操法用に向いているとは言えない設計です。今から15年前に、導入された時は、まったく気付きませんでしたが、それは当然です。消防ポンプとは?という基本的な知識が、我々にまったく無かったのですから仕方ありません。そんなポンプ車で、必死に練習して、ちゃんとタイムを出す我が分団の選手達は、本当に凄い奴らだと思います。過去2回の県大会では2年連続の最下位!その時は、「うちのポンプ車が良くないから」と散々言い訳をして来ました。しかし、今年は、しっかり調整整備をしたところ、なかなかどうして、うちのポンプ車も頑張っていることが判明。これからは、ポンプ車の悪口を言うのを止めます。F22のような高性能ではなく、ゼロ戦で戦うようなものですが、数々の火災出動で活躍した相棒です。必死に頑張る選手や分団員と同じく、ポンプ車も戦友として迎えてやっていこうと思います。もう他所は、関係ありません。我々の操法をやるだけです、、o(^o^)o

県大会練習会場・県立大学駐車場         蒸し暑い中必死で練習する選手達

県大会練習会場・県立大学駐車場手前から1番員平浪弘之・3番員木村和正・2番員西本哲也

2009年07月15日 水曜日 晴れ


タジタジでした・少年時代
 昨日から工場は、床の塗装作業中。しかもタイミング悪く、金沢エコネットの方々が、バスで来られました。仕方ないので、ライスセンターに、椅子やホワイトボードを運んで、説明をしました。鋭い質問ばかりで、暑いのに冷や汗を一杯かきました。でもレスポンスの良い方々ばかりで、楽しかったです。床の塗装は、前回の1期工事の時に、あまりのシンナー臭に参ったので、今回は、しっかり目張りをしてもらいました。それでも恐らく臭いと覚悟していましたが、今回は、あまり臭いません。聞くと塗料を変えたようでした。今の世代は、水性塗料に慣れていて、私達の世代のようなシンナー塗料には慣れていません。部屋中、シンナー臭くしてプラモデルや模型飛行機を塗っていた、私の子供の頃の風景は今ではありません。しかも塗料どころか、プラモデル自体に着色されていて組み立ても、パチっとはめて行くだけです。でも、なんだかシンナーの臭いをかぐと、少年時代を思い出すのは、私だけ?

二期工事塗装作業中
二期工事塗装

2009年07月14日 火曜日 晴れ


肥料注文忘れ・アリも休息
 昨晩は、富陽学童野球クラブの祝勝会にビールを届けてから、操法の県大会会場(石川県消防学校)での現地練習へ行く準備をして出かける。現地練習は、各消防団に5回の割り当てがあるが、日時は、こちらでは指定できない。遠方の消防団を日中に指定してあるので、野々市町は、夜か朝のどちらかになる。その割り当てとこちらの事情も考えて、12日夜と18日の朝に、会場練習に行くことになった。しかし、遠征の練習となると持って行く機材が大変。ホースの水排出用のコンプレッサー車、大型照明を3基、ポンプの排水用の大型オケ、その他細かい道具多数を、積んで行く。基本的に、会場には、水一滴もこぼしてはダメなのだが、我々のポンプ車は、設計が古く、水がジャジャ漏れするので、大型ゴムベラ、吸水スポンジが、多数必要なのである。これだけの機材を、会場で展開し、さらにAレーンBレーンに移動しての練習は、分団員全員の協力なくしては無理。それでも、夜遅く全員ヘトヘトで帰って来ました。でも、そのおかげで良い練習が出来ました。みんな!ありがとう、、m(_ _)m

 さすがに、今日の朝は、腰も節々も痛い。しかし穂肥え散布予定日なので、準備を始めるが、なんとどこを探しても肥料が無い!よく考えてみると、予約注文を忘れていたのである。この有機肥料は、農協の予約リストには、載っていないので特別に注文していたことを忘れていたのだ。慌てて農協に注文して、お昼には、到着したが、幸いというか残念というか、今日一日荒れた天気で、とてもじゃないが散布できなかった。こんな日は、アリの巣を見て、癒されるのが一番である。説明書では、巣を作り始めるのに1週間〜10日とあったが、林さんちの藤平神社のアリ達は、優秀なのか1日目で、作り始めました。しかし意外にも、働きアリも、休憩時間が多いことが判明しました。やはり、働く戦士には、休息も必要なんですね。

アリの巣キットのアリ         現在全長1センチ

アリの巣キットアリの巣

2009年07月13日 月曜日 雨


富陽学童野球クラブ県大会へ・おめでとう!
 朝から、富陽学童野球クラブの第34回石川県学童野球選手権大会( 根上大会) 野々市支部予選の決勝戦を応援に行く。これまで、あと一歩で大きな大会を逃して散々悔しい思いをして来た。しかし、今回は、途中の雨であっちに行きかけた流れを、強引に引き戻して逆転勝ちした。空は、完璧な梅雨空でしたが、気持ちは快晴に!根上大会は、3つある大きな大会のうちの、いわゆる夏の県大会。次男の時は、初戦敗退で、長く辛い夏を過ごしたが、これでこの夏は、子供達も保護者も楽しみが増えました。おめでとう富陽学童野球クラブ!

野々市支部予選突破
野々市支部予選突破


2009年07月12日 日曜日 雨


村の田んぼ回り・アリで癒し
 午前中、集落の穂肥え巡回があった。農協職員や青年部の方々が来て、各人の田んぼを回って、稲株を抜いて幼穂の状態を見て回った。林さんちも、若い衆のマサヤ、波平を連れて行き、カッターで稲株を切って幼穂を観察した。なかなか、幼穂が小さくて上手く切れずに苦労していた。すぐに慣れると思うが、明日からは、穂肥え散布なのでカッター使いも上手くなって欲しい。

 その間に、神社のアリの巣の近くに、アリの巣キットを置いて、捕獲を試みました。でも、なかなか直接は、入ってくれなくて、結局、死んだトンボに群がっていたアリを7匹捕獲。無事、自宅に持ち帰った。ここから、エサのゼリーとの相性が良ければ、1週間ほどで巣を作るらしい。でも、可愛いアリが、小さな容器の中を、探検している様は、癒されます、、ってじっと見つめている私を見て、専務が「病んでいるんじゃないの?」と一言。確かに、最近、ジェットコースターのような日々で、癒しを体が要求しているのかもしれない。そして午後は「ごはんがこども達を変えた」の講演を聴きに行きます。やはり日本人は、米を食べていれば、何事も上手く行くんです!

アリ捕獲中         集落の田んぼ穂肥え巡回

アリ捕獲中集落の田んぼ穂肥え巡回


2009年07月11日 土曜日 晴れ


例年並生育・降り方がハンパじゃない
 昨日、農林総合事務所普及部の担当者とわくワークの中学とで、穂肥えの時期を調べるために、田んぼ回りを行いました。成育は、例年並でした。ハナエチゼンは、お盆過ぎに刈取りが出来そうです。普通じゃないコシヒカリは、まだ0.2mmと見えるか見えないかですが、13日月曜日から、3回に分けて肥料を散布する予定です。幼穂が、1センチ程度が、普通の肥料散布のタイミングですが、有機肥料は、効きが遅くて、さらに必要量もハンパじゃないので、早めに散布が基本です。油断していると、いつの間にか、幼穂が、2センチくらいに伸びてしまい、散布時期を外してしまいます。まあ、それで良く失敗してしまい、収量激減なんてことが、過去何度あったので、今年も、タイミングは、外せません、、o(^o^)o それにしても、今年の梅雨の降り方は、熱帯雨林のようです。晴れていたかと思うと、ドッカァ〜〜ンと降ってきて、消防無線で、各地で水防出動していることが分かります。幸い野々市町消防団の出動は、ありませんでしたが、心臓に悪い降り方です。そ〜〜っと降る梅雨が希望です、、\(_ _)

普通じゃないコシヒカリの幼穂0.2mm         ハナエチゼン12cm

普通じゃないコシヒカリの幼穂ハナエチゼンの幼穂


2009年07月10日 金曜日 雨


ピンボケツバメ・連続ダメ出し
 今日も、雨で、わくワークの中学生は、草取りにも行けず、カキモチの紐解き作業。午後は、田んぼ回り、穂肥え診断をして回って最後を締めるつもりである。その中学生達が、夢中でデジカメ撮影しているのが、ツバメの雛達。すでに、春に生まれた雛の多くは、巣立ってしまったが、最後の巣に大きくなった雛が溢れそうに入っている。この雛が巣立つと、夏の子育てがまた始まる。しかし中学生のデジカメでは、綺麗に撮影できるのに、私のデジカメでは、何度撮っても、ピンが合わない、、(×_×) 暗いのと、こういう毛でフカフカした物体には、ピンが合いにくいのであるが、それにしても悔しい。モードチェンジして再チャレンジしてみよう。

 農の雇用の申請書の書き直しを、先日からやっているが、細かいダメ出しが、あって何度も何度も書き直した。そして、今日の朝、担当者に提出した時点でも、さらに間違いがあって、修正してプリントアウト、押印を何回かした。つくづく、こういう申請書類を書くのは苦手だと感じました。こんなややこしい書類と、毎日格闘している担当者に敬意と畏敬の念を、感じます。林さんち1社ならともかく、数十社を相手にしているわけだし、想像するだけで気が遠くなります、、( ̄○ ̄;) あとは、申請が受理されることを祈るだけです。よろしくお願いしまっす、、\(_ _)

ツバメだがピンボケ、、( ̄○ ̄;)
ツバメ


2009年07月09日 木曜日 雨


田フェス決定・危険地帯に侵入
 田んぼのフェスティバルの開催が決定した。今年のテーマは、「祝!ソーラー発電開始!」日時は、8月23日午後3時半〜8時です。となると、特性ヘルメットが当然?必要なわけで、近所のジョーシン電機(林さんちの会長は、ジョンソンと呼ぶ)で部品を購入してきた。しかし近所の通称ジョンソンでは、なんとオモチャコーナーがあるのだ。ただのオモチャではなく、意外にレアなモノが売っていて、遠目に見ても、元模型飛行機マニアの私にとっては、危険地帯である。その危険地帯に侵入した途端、「おおお!懐かしい!」「おおお!こんなモノまで!」とキョロキョロしてしまった。ぐっと我慢して、通り過ぎるが、あるモノを発見。知り合いのHPに載っていた「アリの巣キット」透明なゼリーの中でアリが巣を作るのを見て楽しむものである。結局、耐えられずに、ソーラーパネル、ソーラーモーターとアリの巣キットをお買い上げぇ〜!やはり近づかない方が無難な場所のようです。

ソーラーヘルメット部品
ソーラー部品

2009年07月08日 水曜日 雨


わくワーク開始・賑やかです、、\(^o^)/
 今日から3日間、野々市中学のわくワーク体験で、4名の中学2年生の女子が来た。男子より圧倒的に、賑やかで、楽しい雰囲気。この年代の時は、どうしても、そうなのか?それとも草食系男子の兆しが、すでに出ているのかは、分からない。最初は、彼女達を連れて会社案内と田んぼを見て回った。大豆培土、紙マルチの田んぼを見せたが、カエルがいたと言ってキャァー!タニシがいたと言ってキャァー!大盛り上がりで、見て回りました。会社に帰ってから、カキモチの紐をほどく地味な作業を開始。でも今日の外気温は、33℃!それを思うと、中の作業でも良しと思ってもらわないといけません。しかし、明日の作業は、どうしようかな?まさか3日間、カキモチの紐じゃかわいそうである。今年は、工場も改築中で、加工の仕事もストップしているので、かなり辛い状況ではある。でも、林さんちの評価は、このわくワークで今後決まるかもしれない重要なポイントである。なんとかしなきゃ、、o(^o^)o

わくワークと大豆培土
わくワークと大豆培土

2009年07月07日 火曜日 晴れ


米粉ケーキは別物・鋭気を養う
 米粉ケーキを、スタッフが作って来てくれました。チーズケーキとパウンドケーキ(バナナ)の2種類。チーズケーキは、元々しっかりした食感なので、まったく違和感なしで美味しい。パウンドケーキは、本人曰く、小麦粉のレシピで作ったら、少し硬くて粉っぽいとの評価であるが、確かにしっかりしているが、元のパウンドケーキ自体を、あまり知らないのと、十分美味しかったので、これはこれで、結構イケルなと思いました。そもそも米粉ケーキは、小麦粉ケーキとは、別物と思ったほうが良い。

 昨晩の打ち上げは、とても盛り上がったが、最後の締めでラーメンを食べた時に、酔っ払って間違えて他人の坦々麺の激辛を食べてしまい、夜、喉が渇いて乾いて大変でした。きっと大の方も、痛いのでは、、(×_×) でも恐れていた二日酔いもなく元気です。今日の練習はお休みなので、家で鋭気を養おう、、o(^o^)o

米粉ケーキ
米粉ケーキ

2009年07月06日 月曜日 晴れ


メモは重要・火消しバカ
 木曜日から石川県消防操法大会の練習が、毎晩始まった。3回目の出場だが、2年前なので、かなり色々と忘れてしまっている。しかし、ふと私の操法メモノートを見ると、ちゃんと色々と書いてあるじゃありませんか!最初から、キチンと読めば良かったと同時に、これからも農作業日誌同様、ちゃんと記帳していかないとダメだなと痛感しました。そんなこんなで、昨晩、懸案事項が発生して、じゃあ、有志で集まるかということで、朝から数名で集合して作業をした。まあ、夜に飽き足らず、朝からも、、(* ̄▽ ̄*) 火消しバカに、つける薬は無い。

火消しバカ達の朝
火消しバカ達

2009年07月05日 日曜日 晴れ


メモは重要・火消しバカ
 木曜日から石川県消防操法大会の練習が、毎晩始まった。3回目の出場だが、2年前なので、かなり色々と忘れてしまっている。しかし、ふと私の操法メモノートを見ると、ちゃんと色々と書いてあるじゃありませんか!最初から、キチンと読めば良かったと同時に、これからも農作業日誌同様、ちゃんと記帳していかないとダメだなと痛感しました。そんなこんなで、昨晩、懸案事項が発生して、じゃあ、有志で集まるかということで、朝から数名で集合して作業をした。まあ、夜に飽き足らず、朝からも、、(* ̄▽ ̄*) 火消しバカに、つける薬は無い。

火消しバカ達の朝
火消しバカ達

2009年07月04日 土曜日 晴れ


食育ドサ回り・反応良し!
 今日は、食育のドサ回りの日。午前中は、いつものマコモが迎えてくれた、津幡とくの幼稚園。親子で、みんなとても良く聴いてくれて感謝でした。授業で使う牛肉は、過去最高の品質でした。園長頑張った、、o(^o^)o そこで給食をご馳走になって、高速道路を使って、加賀市の庄小学校で食育授業を、同じく行った。ここでは、1年生から6年生までの144名が対象だったので、どっちにも関わりながらの授業だったので、少し難しかったが、なんとか上手く出来たと思う。それより子供達の反応がとても良くて、凄く楽しかった。暑くて大汗かいた甲斐があった。

いつものマコモ
マコモ

2009年07月03日 金曜日 晴れ


配線工事中・農業法人来訪
 午前中、新潟県長岡市の農林振興部の方が、研修に来られた。しかし、朝から二期工事の打ち合わせやら、ポンプ車の整備やらで、バタバタしていた。今日は、天井裏に配線をする工事が行われ、ソーラーパネルの配線も同時に行った。配線が終わると、今度は、壁と天井が付いてほぼ形になる。その後、設備工事である。予定より早めに仕上がりそうである。

 午後には、農業法人協会の会社見学ツアーのバスが来たが、直前に、作業停電をしていてびっくり。もっと遅くに来るもんだと思っていました。服装も適当なまま、工事中の工場やライスセンターの説明をしました。そして、今晩からいよいよ、県大会に向けて練習開始であるが、気負わずに行こう。

二期工事第2部配線中
天井

2009年07月02日 木曜日 晴れ


米粉ケーキ・レシピ募集中
 友人の源さんママが『林さんちの超普通じゃない米粉』を、使ってシフォンケーキを焼いてくれました。ジャンと呼ばれる韓国風天ぷらも、美味しかったということです。へえ〜こんなケーキにも出来るんだと、ビックリでした。メルマガでも、試験販売開始しましたし、電話注文も、いただきました。料理の苦手な私ですが、周りの友人やお客様が、レシピや利用方法を、広げてくれそうです。本当に、感謝です、、\(_ _)

源さんママから米粉ケーキとカードが!         紅茶とバナナ&胡桃のシフォンケーキ

源さんとケーキシフォンケーキ

2009年07月01日 水曜日 雨