今日は、これまた昨日と打って変わって快晴。
う~ん暖かい!昨日は、アラレが降ってとても寒かったのに。そして今日は、配達もご来店予約もない本当に珍しい静かな1日です。でも明日、明後日は、祝い餅の注文がたくさんあるのと私自身の還暦のお祓いを藤平神社で行うのと親戚を回って祝い餅を配らないといけないので一気にファイヤーしそう。そこで今のうちに出来ることは、やっています。もう来週のメルマガ、お正月餅用の田んぼ便り、12月の給料計算、賞与計算、、等々。前倒しで出来ることは、思い付く限りやっています。これからどんどん余裕が無くなるのは、必至。少しでも前進しておきます。




林さんちのお正月餅の定番品、、「白のし切餅1升」「豆とぼ切餅1升」。昨年は、在庫が切れてしまい困ったので今年は、少し増産。やはり美味しいので皆さんたくさん買われたようです(o^-^o)
- 続きを読む
-
毎週木曜日は、ハシゴ練習日。すでに野々市市消防団勇鳶会の二人の登り手は、準備万端です。昨日から野々市小5年生から頂いた米作り体験学習の感想文を読み進めています。今日、読んだ感想文に「あたたとここでにぎりめし」の文字が。子供達一人一人の感想が違って面白いです\(^o^)/
野々市小5年生の140人分を読んでいます、、ようやく半分(o^-^o) 上田くんの見事な八艘、、(o^-')b 北くんも調子が上がって来ました
昨日と打って変わって冷たい雨が激しく降っています。
今日は、1升鏡餅の袋詰め。そしてその裏で各種のし餅、とぼ餅を搗いています。この組み合わせがメチャメチャ難しい。なぜなら「のし餅」は、翌日切って袋詰め、「とぼ餅」は、翌々日切って袋詰めなので単純に計画すると鏡餅の大量製造や袋詰めに重なるので大変です。そしてそれらを考慮しながら私が概ね製造計画を練るが実際は、その日に来るバイトさんの人数がバラバラなので大勢必要な商品の製造の場合スライドしたり入れ替えたりと現場で調整しています。このご時世、安定して毎日来てくれるバイトさんの方が珍しいので仕方ない。でも以前よりずいぶん製造品目をまとめて作るようになったので楽になったと思っています。まあそんなこんなであっと言う間に大晦日ですが(o^-^o)


今日は、林さんちの商品の中でも少し変わり種の草とぼ切餅、玄米とぼ切餅を製造しています。どちらも焼くと香ばしいお餅です。皆さん、ぜひご賞味ください\(^o^)/
- 続きを読む
-
野々市小5年生から米作り体験学習の感想文が届きました。ドッサリ140人分をこれから読んでいきます。泣かせる文章もあってなかなかのもんです。でもYoutube頑張ってくださいの応援メッセージもいくつかあって笑えました。そして今月14日に藤平の神社で大祓いがあるので還暦祝いのお鏡と親戚に配るセットを作ります。還暦祝いのお餅の支払いは、もちろんペイペイ。でもキャッシュレスなのに現金をセブンでチャージ。まあJA口座から入金出来ないし改めて他のカード持つ気ないし。最近買った財布カード入れ少ないし。クレジットカードからの支払い私のは、制限が2万円だし。結局、現金チャージがジジイには、一番分かりやすいのです(o^-^o)
米作り体験学習の感想文が届きました\(^o^)/ セブンイレブンでチャージです、、やはりキャッシュバックは、嬉しいので(o^-^o)
朝から快晴、、しかも暖かい。
まあ過ごしやすいが餅屋としては、もう少し寒い日を希望です。まあそんな中、今日も順調に餅つきをしています。ただしスーパーへの納品が始まって夢太くんともう1名が加工作業から外れる日が多くなって来た。どうしても加工現場の人数が足りないので思い余ってフェイスブックで募集したら有難いことに声をかけてくれた方がいて打合せをすることに。上手く来れるようになるといいなぁ。





林さんの定番中の定番の白のし切餅、、10枚入りと42枚入りがあります。焼いてよし、お雑煮によし、お鍋によし。なんでも合います\(^o^)/
- 続きを読む
-
今日は、とくの幼稚園で餅つきでした。毎年、パパ達が頑張ってくれていますが今年は、特にパパの参加人数が多くて助かりました。もう豊富な戦力を湯水のように使っての餅つき。おかげで私も筋肉痛にならずに済みました。そしたとくの幼稚園の園児は、おそらく日本一餅つきが上手な園児じゃないかと思っています。その秘密は、年少の時からダンボールの杵と臼で秘密特訓をしているからです。だから年長さんともなると自立して一人で杵を持って搗けます。他の幼稚園では、必ず先生や保護者がサポートしているので一人でしかも上手に搗けるのは、凄いと思います。でも今日が、子供達と会えるのが最後の日です。なんだか寂しいけど私が食育授業で行く小学校でたまにとくのっ子に会うことがあります。今年も何人も会いました。あと数年後にまた会えることを信じて園を後にしました。
とくの幼稚園、、餅つき前に記念撮影(o^-^o) 楽しく餅つきをさせてもらいました、、(o^-')b
朝から快晴です。
餅屋には、この気温上昇は、ヤバイ。それでも予定通り製造をするしかない。そして今日は、お正月餅のチラシを2万6千部を折込センターに持ち込みました。注文がたくさんありますよ~に!今日、少し大口のお米の発送があったが集荷に来たのがヤマトJITBOX、、聞き慣れない名前だったので聞いてみるとなかなか面白かった。500キロまでを1ボックスで運ぶサービスでヤマト便のように1袋づつ箱詰めする必要もなくてもしかしたら数量が16袋=480キロなら1袋当りのコストも低い。林さんちでもたまに大口の発送があって運賃で悩んでいたがこのシステムならいいかもぉ~。






林さんちの「しあわせきもち」 も製造販売しています。ちょっとした手土産に可愛いと評判です。結婚式等のプチギフトにもお使い頂いています。3つの種類、、紅、華、米をセットでぜひお買い求めください\(^o^)/
- 続きを読む
-
しかし天気が良い。まあ活動しやすいのだがやはりカビが怖いね。そして今日の朝、訃報が届いた。中学校の恩師が亡くなられた。3年生の時のクラス担任でもありPTA会長時代は、教育委員会等でお世話になりました。そしてここ数年は、中学校のPTA会長、校長先生のOB会でもお会いして楽しく話しをさせてもらっていました。いつも私のことを「こーよーくん、こーよーくん」と呼んでくれたことが今でも鮮明に思い出されます。ご冥福をお祈りします。
ホットカーペットの上でマッタリし過ぎなチョミゾウ(* ̄▽ ̄*) 真っ青な空に浮かぶ林さんちのお店、、ちゃんと撮ってみました 雪化粧をした白山、、美川の折込センターからだと遠い(◎_◎)
またまた暖かい1日になりました。
週初めは、いろいろと錯綜するので大変です。今日から大きめの鏡餅の製造が始まりました。それと並行して今日は、「ころころ餅」もあるので社員さんは、早出で頑張ってくれています。そして今日は、お正月餅の折込チラシが届く予定で朝からスタンバイしていましたが結局、届いたのがお昼過ぎで折込センターの締め切り時間を過ぎてしまいアウト。明日にずれ込みました。







実は、最近、30キロ玄米のお届け日が、これまでの最短で翌々日配達が翌日配達になりました。ヤマト便なので時間指定は、出来ないのですが少し便利になりました(o^-^o)
- 続きを読む
-
白銀幼稚園さんから胡蝶蘭が届きました。毎年、綺麗なお花を頂き感謝です。そして昨日、長年愛用した財布に穴が空いてしまい新しい財布を購入しました。こればかりは、実際に見てみないと分からないのでネットでは、買えず滅多に行かないブランド品を扱うお店に行きました。でも最近のキャッシュレスの流れに逆行してカード入れのポケットがどれも少ない。仕方ないの鍵付きのショーケースの中のお高めの財布を見たら良さそうなモノがあったので購入しました。皆さん、カード入れ、小銭入れ、名刺入れを別々に持ち歩いているのでしょうか?でもこれでまたお金が溜まるようになりますよ~に!
白銀幼稚園さんからのお花のプレゼント、、お店に飾りました 滅多に来ないお店ですが、、財布を購入しました 結局、よく似たタイプをチョイス、、やはり使い慣れた財布と同じでないとね
朝方の雨が上がって晴れました。
今日も祝い餅の配達とご来店のために日曜出勤。何件かのご予約とフリーのご来店に対応したがやはりAirレジでのカード支払いは、慣れたとは、言え緊張する。と言うのも今日も1件あったがカードを挿してもなぜか上手く反応しない時があります。ICチップじゃないのかとスライドさせてみたり。でも結局、何度か挿して上手く行くがかなり冷や汗を掻きます。ICチップの汚れなのか残金不足なのかの見極めがつかない。たまに期限切れを出される方もいてキャッシュレス世界を目指す政府の意向とは、違ってまだまだ使い慣れてない現状ですね(* ̄▽ ̄*)



今日は、定番のお餅が売れました(o^-^o) 草とぼ餅と玄米とぼ餅、、どっちもちょっとレアなお餅です。焼くと香りがなんとも言えません(o^-')b
- 続きを読む
-
今日、ベリー水野さんがご来店でした。一緒に農チューバーを目指ししかも自然栽培の同志でもあります。たくさんお米とお餅も買って行ってくれて感謝です。
ベリー水野さんとツーショット! 相変わらずお風呂が大好きなチョミゾウです
初雪が降ったと言うけど。
野々市市では、積雪は、確認出来なかった。ところが今日は、土曜日でスタッフが少ない。そこで今日の祝い餅の配達は、全部、社長が行くことに。白山市鶴来から金沢市で離れていたけど時間帯がズレていたので一人でなんとか出来ました。すると山手の鶴来から見える山々は、真っ白。そしてすれ違う車には、雪が積もっていました(◎_◎) やはり初雪だったのですね。



祝い餅、、まだ間に合います。お忘れの方は、ぜひご注文ください\(^o^)/
- 続きを読む
-
最近、夜に配達に行くと地図が読めなくて四苦八苦。特に軽ワゴン車で行くと室内灯が提並みでまったく分からないので途方に暮れることもしばしば。そこでライト付きのルーペと財布にも入れれるカード型ルーペを購入しました。これでバッチリと思いきやなんと自慢げにお店のスタッフに「ルーペのアプリありますよ」の一言で撃沈。でもカード型は、出張先での非常事態で使えるので良しとしよう(* ̄▽ ̄*)
カード型ルーペ、、出張先で何度か危うかったので ライト付きルーペ、、不要だったかもぉ~ さっそくアプリをインストール、、こりゃ便利! 早く入ろうよ、、お風呂を洗いに来たら入浴を急かすチョミゾウ(o^-^o)
石川県で初雪が降りました。
林さんち周辺では、雪は、積もっていませんでしたがすれ違う車の屋根に雪を載せて走る車もちらほらありました。そして今日は、金曜日なので土曜にいないスタッフが多いのでお供え用鏡餅の製造は、回避する予定でしたが明日に新人バイトさんが来てくれるということで急遽、お供え用鏡餅の製造になりました。まあ予定通りに製造するに越したことないので良かったと思います。



のっぽくんのところでも好評の超普通じゃない米粉。無農薬米の超普通じゃないコシヒカリで作った米粉です。ケーキやてんぷら粉に向いています。でもお菓子にも使われているようです(o^-^o)
- 続きを読む
-
津幡とくの幼稚園の餅つきに行きました。ここは、金沢市を挟んでさらにお隣の津幡町にあります。距離にして23キロで車で20~30分。毎回、米作り体験学習のために園バスではるばる野々市まで来てくれています。比較的新しい幼稚園なので作りがオシャレです。でも毎回、搗き手の方が居なくて私と体操の先生やバスの運転手さんが搗いています。だから結構、毎回、搗き終わってから給食を頂くのですが手の握力が無くて箸が持てません。今年は、収量も少なかったので年長さんで1臼だけだったのである意味助かりました。それでもやはり箸を持つ手が震えました。その分、子供達から感謝状と園長からケーキを頂きました。これで津端とくの幼稚園の今年の米作り体験学習の完了です。みんな小学校に行っても頑張って欲しいと思います(o^-^o)
津幡とくの幼稚園、、でお餅つき お餅と給食、、食べ過ぎた(◎_◎) 園長からケーキを頂きました\(^o^)/ 上田くんのキレキレの演技 北くんの演技、、みんなで見守っています 今日もマッタリのチョミゾウです、、(⌒-⌒)
1996年から、ほぼ毎日欠かさず書いています。
23世紀型お笑い系百姓を目指す社長の七転八倒の日記です。
田んぼだけじゃなく食育、消防団、猫にバイク、ミラクルな内容です。