雨ですがあまり寒くありません。もう雪は、降らないのかな(* ̄▽ ̄*)
そこで林さんち紹介シリーズで車両を取り上げてみた。林さんちの田んぼは、小さいので農道も小さくて軽トラック&ダンプでしか走れません。だから勢い数が多くなるのですがこうやって並べると本当に多いですね(◎_◎) 一つ一つのキズにも思い出がありますがそんなこと語っていたら時間がかかり過ぎてしまう。これでもざぁ~っと紹介したのですがかなり長い動画になってしまいました。現場の方は、今日は、味噌作りも糀作りもなく餅つきだけだったので思い思いの作業をしていました。



そろそろ3月3日が近づいて来ました。まだ在庫があるうちにお買い求めください。林さんちのひし餅をどうぞ!
朝から激しく雨が降っていますが寒くは、ありません。
今日の午前は、「お客様の声」ページ作りのために打ち合わせ。私の作った原稿にダメ出し多数。まあなんとかページの方は、良い感じで出来ると思います。でもこれで私の業務が一つ増えます(* ̄▽ ̄*) 仕事の方は、午後から味噌作りをしました。毎週火曜日、金曜日が味噌作りの予定です。でももう3月が近いのであとわずかの回数ですね。



林さんちのお味噌作りのセット?大豆と糀、、糀も林さんちのお米ですからオール林さんち。まあさすがに糀菌は、作れませんが、、(◎_◎)
- 続きを読む
-
毎晩、ルミックスGH5の取り扱い説明書を読んでは、設定を勉強中。今日は、さっそくその動画を撮影しようとしたがまったく上手くいかない。まだ操作がおぼつかないのと思っていたのが間違っていたり。結局、撮影した動画は、全てボツです。でも失敗を重ねる中でこれは、良い、これは、ダメという設定が分かって来ました。まあとにかくたくさん触って慣れるしかありませんo(^o^)o
ルミックスGH5、、いろいろと設定を勉強中 背景のボケを強く 背景のボケを弱く 社員の皆様で夢太邸の内見会、、皆さん興味津々です
ポカポカ陽気の一日でした。
お天気が良いのでライスセンターのお米を米倉庫に移動してスペースを空けて床土の搬入を開始しました。そして糀作り、餅つきと今日も、いろいろな加工の作業をしました。でもこれで今日から春作業開始ということになりました。ちょっとドキドキします。そして私は、新型カメラGH5で農業用の動画撮影です。でもまだ農作業は、していないのでコイン精米機を撮影しました。以前も撮影しているのですが今回は、機械室も撮影しましたo(^o^)o





林さんちの手造り味噌をどうぞ!白味噌で円やかな味が特徴です。私も毎日味噌汁で飲んでいます\(^o^)/
- 続きを読む
-
ルミックスGH5の取り扱い説明書を読んでいろいろと設定をしています。でもまだまだ慣れていなくて今日の撮影では、露出補正を明るくし過ぎた。でも試行錯誤してやって行くしかないね。性能の方は、申し分ないので後は、腕次第ですo(^o^)o
GH5での撮影、、動画ばかりじゃなくて静止画も勉強しないと
寒いですがお日様が照っていました。
昨日は、会宝産業さんの感謝の会に参加しました。かれこれ5年?ほどになります。毎回、とても素晴らしい会でしかもセミナー凄い。今回は、50周年の節目でアリババCEOの香山さん、コンサルタントの神田さんの講演と対談。もう目ん玉飛び出るような話ばかりでした\(^o^)/ そして今日は、GH5の取り説を読んで動きの速いモノ、、つまりドローンを撮影して各種オートフォーカスを試してみました。でもさすがに被写体が小さ過ぎたのか厳しかったようです。でも手持ちで追っかけるとかなりピントも合いました(o^-')b



そろそろひな飾りを飾り始める頃。林さんちのひし餅をどうぞ(o^-^o)
- 続きを読む
-
今日は、お天気も良くて夢太邸の内見会も凄い人数が来られていました。子供も大勢来ていてほとんど幼稚園状態。しかもそんな子供達のためにおもちゃもたくさん用意してありました。まあそんな世代の方が家を建てるんですね。そのおもちゃに食い付いていたのは、うちの孫達でしたが(* ̄▽ ̄*)
済田工務店さんのオシャレな看板 子供達の遊ぶ部屋には、宮大工らしいパネルも展示されていました、、\(^o^)/ ちゃっかり千晴くんとのどかちゃんも記念撮影です、、ちなみにソファーも済田工務店が持ち込み
冷たい雨が降って肌寒いです。
昨晩の宴会で楽しく飲み過ぎていつもの二日酔い。でも昨日、時間切れで編集出来なかった新しいカメラの動画を作りました。でもなぜいつものAmazonじゃなくてカメラのキタムラのネット通販で買って店頭渡しを選択かと言うと。Amazonのあのデカイ箱が来ると妻に速攻バレるんです。そこで高額なカメラは、店頭渡しでいつも購入しています。そして5年補償も付くのもその理由の一つ。農作業の撮影でハードに使うので良く修理するので必須です。あと細かい周辺の用品は、お店で直接買い揃えています。でも店頭で受け取ってウキウキと帰宅したら妻とバッタリ、、「何買ったの?」といきなりバレてしまった(* ̄▽ ̄*)
そして今日、5月から建設していた息子家族の新居が完成。内見会が催されています。いよいよ新しい生活が始まるかと思うとドキドキです(o^-^o)



林さんちの糀でお味噌作りをどうぞ!とっても美味しいと評判です(o^-^o)
- 続きを読む
-
田んぼのフェスティバルでいつもお世話になっている方が定年を迎えるということで送る会?飲み会?がありました。田んぼのフェスティバルでもそうでしたが昔から一緒に農業経営を学んだ同志でもあります。でも定年と言ってもまだまだ若い!第2の人生とそして音楽活動に頑張ってくださいo(^o^)o
久しぶりのこのメンバーでの飲み会、、楽しかった\(^o^)/
カメラを更新しました(o^-^o)



- 続きを読む
-
昨晩の消防飯で「牛のモツ鍋」を作ろうとスーパー回ったけど売ってない。止む無くボイルされた豚白のモツのパックを購入。う~ん美味かったが私の思いとは、違った。牛のモツって品薄なん?
モツ鍋だけど ハシゴ練習
ほどよく毎日雪が降っています。
朝起きると木々が雪桜状態で綺麗でした。そして今日は、定番のお餅袋詰めや各スーパーへの納品にみんな散らばって作業をしました。そんな中、広報ののいちの表紙で林さんちのカキモチの写真を使うことになって撮影をしました。気合を入れて照明や脚立やいろいろと持ち込んで撮影しました。綺麗に撮れたので3月号が楽しみです。



今、干しているカキモチは、3月中旬以降に発売開始です。でもまだ新カキモチは、焼くとシンナリと芯が残ります。でもその食感がたまらんと言う方が好んで買われます。しばらく平成30年産と併売しますので「パリッ」と焼きたい揚げたい方は、そちらをどうぞ!
- 続きを読む
-
最近、テレビでカカオの効能をよくやっていて「いいねぇ~」と夫婦で話していたらさっそく昨晩、買って来てくれた。考えたら妻と結婚して初めてチョコをもらった気がする。嬉しかったが妻は、バレンタインやクリスマス、、ましてやハロウィンと言った「業者発」のイベントは、大嫌いなのできっと「薬」と思って買って来たのだと思います。確かに日も2月13日だし、、d( ̄^ ̄)
そろそろ夢太の新居が完成するがその仕上げの床塗りを施主がするという習わしがあるらしい。そうやって建設に自ら関わった場所があると何かと良いのだろうと思います。まあ今の林家は、私が全ての電気器具を取り付けました。叔父さんが電気屋さんで器具を注文したらドサッと置いて行かれて「忙しいから自分で付けて」と言われた。まあ叔父さんの電気工事のバイトをしていたので問題なかったけど(* ̄▽ ̄*)
夢太邸、、仕上げは、施主も関わるのが習わしらしい カカオ70%以上を毎日30g食べるといいらしい、、(o^-')b
雪は、そこそこですが寒い日が続いています。
おかげで定番のお餅も順調に売れています。あれっと思っていたら在庫がゼロ!慌てて今日、製造をしました。油断大敵ですね。そしてここのところ自宅でドローン練習をしてそこそこ自信がついたのでライスセンターで飛ばしてみました。しかし目の高さで狭いエリアを飛ばすのと違いやはり広いと感覚が違います。しかもカキモチを上空から撮影したかったので天井スレスレでホバリングしないといけないのですが上手く行きません。そして上空でライスセンター内部を撮影しようと回したらあえなく墜落。う~んもっと修行が必要ですね。



寒いのでおかげ様でよく売れています。林さんちの定番のお餅。頑張って製造中ですo(^o^)o
- 続きを読む
-
息子夫婦が引越しに向けてのいろいろな手続きで孫達を置いて行くことが多くなっています。しかし二人ともまったく性格が違う。特に食欲が両極端で大変です。のどかちゃんは、もう凄い勢いでバクバク食べてまだ足りないと泣くパターン。千晴くんは、なかなか食べてくれずママや私の妻が二人ががりでなだめすかして食べさせるけどなかなか完食には、至らない。だから最近の私の担当は、のどかちゃんです。とても強敵千晴くんの相手が出来ません。妻の粘り強い対応は、さすがに息子達も同様になかなか食べてくれずに苦戦した経験があるだけ凄いですね。あと1週間で引っ越して来てからの生活は、果たしてどうなることやら。ハラハラドキドキのジジイです(* ̄▽ ̄*)
ツマツマと一人で遊ぶのどかちゃん、、その頃千晴くんは( ̄○ ̄;) パパのドローンに食い付いている千晴くん(o^-^o)
1996年から、ほぼ毎日欠かさず書いています。
23世紀型お笑い系百姓を目指す社長の七転八倒の日記です。
田んぼだけじゃなく食育、消防団、猫にバイク、ミラクルな内容です。