~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
林さんちのあぐらぐち物語 2004年 弥生1号
http://www.hayashisanchi.co.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このメールマガジンは、林さんちの大切なお客様と、ホームページをみて
林さんちに興味をもっていただいたお客様にお送りしています。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 弥生1号 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1. 巻頭言
三寒四温というけれど、今週は、寒が少し多いような気がします。ともあれ
3月に入り、田んぼのあぜ塗り等で、外仕事が多くなります。やはり、土に
触れているのがいいよね、、、\(^o^)/
2.今週の林さんち・・・・お米売り切れ御免
今年に入り、お客様にお知らせすべきなのか、そうでないのか迷っていた
ことがあります。それは、お米の売り切れの時期のことです。でも、1月
2月は、例年だとそんなに売れ行きが良くないので、期待?していたのです
が、その期待も脆くも崩れ、順調な売れ行きと言うか、すごい売れ行きです。
そして、何人かのお客様から、ひとめぼれやハナエチゼンが売り切れたけ
ど、コシヒカリは大丈夫?と、痛いところを突くお問い合わせがあり、これ
は、ちゃんと告知した方がいいと、腹をくくりました。
現在、普通じゃないコシヒカリは、3月中に売り切れる予定です。お得な
コシヒカリは、天候にもよりますが、7月までもてばと言う状況です。今
農協さんと相談して、林さんちが田植えして稲刈りしたお客様のお米の買取
りを交渉中です。買取り価格は、林さんちの販売価格を上回ることも予想さ
れますが、ネット価格は、据え置きか、微増にしようと考えています。
なんとかそれで、一粒もお米が無い状況を、しのごうと考えていますが、
それも流動的。もし、無くなったらごめんなさい、、、m(_ _)m
お味噌も、3月中になくなる予定です。次回は、7月からの販売開始です。
ちなみに、林家では、スーパーでお米を買って食べています。これもまた
勉強かなと思っています。でも、林さんちのお客様も、売り切れのあとは、
きっと苦労されると思うと、胸が痛みます、、、(T_T) 今、とにかく
ハナエチゼンを早く植えて、早く収穫するしかないと考えています。
3.割れるカキモチ
今日、石川県は雪、2月には、21℃の日もあったのに。おかげで、先日
吊ってあった作業場の天井から下ろしたカキモチを、種類分けする作業中に
結構割れる事態になっています。特に、黒砂糖が割れています。原因は、
特にカビやすいので、後半について干していたのですが、2月の気温の上下
に耐えられなかったようです。このカキモチは、これから、種類分けして
から、製品に出来そうなカキモチの数を、計算して、30枚入り、100枚
入りの、詰め合わせのパターンを考えて行きます。しかし、途中、黒豆だけ
くれと、単品の注文もあって、その組み合わせも1年通じて変化して行きま
す。でも、その辺を、大体予想して、パターンを決定します。この時、失敗
すると、途中で、やたら種類が偏った製品が出来てしまいます。さて今年は
黒砂糖は、少なめかな。
敬白
「あぐらぐち」とは、我が社の志高きプロバイダー氏が、名付けた、
「ホームページといういろりばたで、あぐらをかいて、話でもしまいけ」と
いう意味で名付けられました。
妙ですが、オリジナリティーがあって、私は気に入っています。
なお、「こんなメールマガジンいらないよ」
「HPの日記読んでるからいらないよ」と言う方は、
そのまま送り返しください。こちらで、リストから、外します。
884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884
発行 (有)林農産 林浩陽 2001 Copyright(C)
〒921-8833 石川県石川郡野々市町藤平132
TEL 076-246-1241 FAX 076-246-3113
http://www.hayashisanchi.co.jp
koyo@karatsu.ne.jp
ご意見・アドレス変更・配信中止はこちらまで
884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884