~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

       林さんちのあぐらぐち物語 2004年 皐月2号
         http://www.hayashisanchi.co.jp

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 このメールマガジンは、林さんちの大切なお客様と、ホームページをみて
   林さんちに興味をもっていただいたお客様にお送りしています。
   
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 皐月2号 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

1. 巻頭言
 コシヒカリも、あと今週中で、ほとんど植えられそうです。それでも、ようや
く全面積の65%、最後に、難問の紙マルチ田植えが待ち構えています。

2.今週の林さんち・・・・水周りレーサー

 今週になって、社長の私にも、水周り割り当てが、来た。田植え全開中は、私
の母が、代わりにしてくれていたが、田植えが終了した田んぼが増えるにつれて
徐々に、割り当てが増えて来る。林さんちの田んぼは、通称「ザル田」と呼ばれ
水が地中に浸透しやすくて、毎日、水を入れてあげない水位を保てない。だった
ら水を入れっぱなしにすればという事になるが、それだと、日中も水温が上がら
ない。そこで、用水温と田水温の差が少ない夜に入水。朝、止水して、日中は、
水温の上昇維持に努めるのである。実は、林さんちのお米が美味いのは、このザ
ル田の頻繁な水の入れ替えによる、寒暖差がとても影響している。人間と同じで
波乱万丈の人生を歩んだ人の方が、味わい深いのである。
 ところが、この水の入れ替えが、簡単ではないのである。なにしろ、田んぼが
小さく、しかも散らばって、枚数が多い。全部で、400枚以上を、毎朝毎晩、
管理するのは至難の業。そこで、ある程度は、地主さんにお願いするが、それで
も、300枚近くを、スタッフ全員で割り振って水周りをするのである。その時
活躍するのがバイクである。
 実は、私、8年前にレースで大怪我をするまで、バイクレースが趣味でした。
そのキッカケが、水周り用のスクーター。たまたま、24歳の時、出入りのバイ
ク屋さんで、スクーターレースがあるから出ないかと、いうことになり、家にあ
った、水周り用のスクーターで出場したら、いきなり参加台数数十台の中、スプ
リント4位、専務と組んで出た耐久は、2位!それからは、出るレースは、ほと
んど表彰台に乗ると状態でした。決して、運動神経が良くないのに、なぜこうな
ったかと言うと、毎朝、毎晩、沢山の水周りを大急ぎでやっていたことが、結果
的に、レースの練習になっていたんですね。その後は、完全にはまってしまい、
ギヤ付きの50ccバイクレース、鈴鹿や筑波のライセンスを取得して、ドカテ
ィーやハーレーのワンメイクレースに出るようになりました。
 あばら骨を5本折ったり、背骨にヒビを入れたりしましたが、今でもバイクは
大好きで、現在の水周り用マシンは、250ccのスクーター。こいつは、快適
ですが、田んぼ道は、ちょいとキツイので、市街地の水周りを担当しています。
人間、一生懸命やってると、何かあるものですね、、、\(^o^)/


3.早起き?

 林農産は、日本一朝が弱い百姓と自負しているが、さすがに、この時期、朝6
時には、起きないと、苗の水遣り、水周りがこなせない。通称会長の母は、朝5
時前には、起きて色々とやっているようだが、まだまだ真似は出来ない。土日の
野球の試合がある時など、5時に起きるはめになる。まあ、普通に生活していれ
ば問題がないのだが、この時期、消防団の操法大会の訓練や、PTA行事が重な
り、かなり体力的に、厳しくなる。
 でも、不思議に、春先はなんとかなるのである。どうも、田んぼの土や苗に接
していると、元気が出るのである。いや、根拠はないが、そうとしか考えらえな
い。しかし、これを読んだ、普通?の百姓は、6時のどこが早起きなんだと、言
っていることだろう。早起きとミミズ、カエルが嫌いな私は、やはり普通じゃな
い百姓なんだろうか?
 
敬白
「あぐらぐち」とは、我が社の志高きプロバイダー氏が、名付けた、
「ホームページといういろりばたで、あぐらをかいて、話でもしまいけ」と
いう意味で名付けられました。
妙ですが、オリジナリティーがあって、私は気に入っています。
なお、「こんなメールマガジンいらないよ」
「HPの日記読んでるからいらないよ」と言う方は、
そのまま送り返しください。こちらで、リストから、外します。


884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884
発行 (有)林農産 林浩陽 2001 Copyright(C)
    〒921-8833 石川県石川郡野々市町藤平132
    TEL 076-246-1241 FAX 076-246-3113 
http://www.hayashisanchi.co.jp
 koyo@karatsu.ne.jp
 ご意見・アドレス変更・配信中止はこちらまで
884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884