~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

     林さんちのあぐらぐち物語 2004年 長月5号
       http://www.hayashisanchi.co.jp

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 このメールマガジンは、林さんちの大切なお客様と、ホームページをみて
   林さんちに興味をもっていただいたお客様にお送りしています。
   
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/   長月5号  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

1. 巻頭言

 カグラモチの刈取りを全開で行っています。全て林さんちの田んぼで、し
かも、台風の連続攻撃には、まったく動ぜず、倒れていないので、速いこと
速いこと!お天気さえもてば、今週中にはほとんど刈れるのに。

2.今週の林さんち・・・・林さんちのお試しセット

 ようやくコシヒカリの刈り取りが全て終了したので、「林さんちのお試し
セット」を発売します。ハナエチゼン、ひとめぼれ、お得コシ、普通じゃな
いコシが、3合(450g)づつ4種類セットで入って1200円税込。一
般の家庭であれば、1食分というところですか。10月中いっぱい、販売予
定です。ご自分の口に合ったお米を、お選びください。
    [ご注文→http://www.hayashisanchi.co.jp/cargopro/
 ただし、まだ画像も去年の下手くそなままだし、コンテンツも出来ていな
いので、少々不安なスタートではあります。しかし!中身は、どれも、なか
なかのモノと自負しております。
 ハナエチゼンは、少し硬めで甘味があり、カレーやピラフにバッチリ合い
ます。http://www.hayashisanchi.co.jp/unchiku/030901.html参照
 ひとめぼれは、東北生まれらしく、質実剛健、冷害に強くしかも粒が大き
くコシヒカリ並に、味が良いのが特徴。
 お得なコシヒカリは、林さんちの定番のお米です。化学肥料を使用してい
ますが、土作りをして、優しく育ててあるので、誰にでも好まれる味です。
 普通じゃないコシヒカリは、カルス菌と有機100%肥料を使用し、お得
同様優しく育ててありますが、今年は、肥料散布が弱気過ぎて、予定よりさ
らに優しく育ったので、超綺麗に出来上がりました!
 値段や思い込みで買うのではなく、一度お試しセットで、試して見るのも
意外な発見があるかもしれません。コシヒカリだけがお米ではないことが、
分かると思います。

3.社長坊主になる

 先週は、野球漬けでした。特に20日の県学童野球選抜大会の第1代表決
定戦を兼ねた大会で、優勝したが、この大会前に、監督に、もしも優勝した
ら坊主になってやると言ってあった。19チーム中で優勝するのは、並大抵
ではないが、本当に優勝して嬉しかった。そこで21日に、さっそく床屋に
行き1mmに刈ってきた。最初「1mmに刈って下さい」と言うと、何度も
「本当にいいの?」とオヤジさんが聞いて来たが、「やってください!」と
強く言ってようやく刈ってくれた。残り少ない6年生の試合全部を勝って欲
しいと願っての坊主だったが、23日も激戦を制し、町の秋季大会で優勝し
て現在公式戦8連勝中!気合の坊主も無駄にはならなかった。
 ところが、確か二十歳の頃、大学対抗のサッカー大会で、ラスト5分で痛
恨の自殺点を入れて坊主にして以来の坊主は、日常生活で、色々とあるよう
である。その頃は、美大でデザインを学ぶ、どちらかと言うと風変わりな連
中の間にいたので、そんなに目立たなかったのだが、44歳になってからの
坊主は、目立ち過ぎる!
 まずビックリしたのが、頭の毛が引っかかって暖簾をくぐれないのである。
これは本当の話です。Tシャツもメチャメチャ着にくいし、寝返りも枕との
摩擦が大き過ぎる。次は、わき道から出てくる車に、よく道を譲るのである
が、せっかく譲っているのに入ってこない、、、(−_−#) どうも顔が怖い
ようなのである。いつも会う方でも、一瞬引いているのが、顔の表情で分か
る。確かに、これでは店番の時は、マズイなと思っている。しかし、女性で
も、気軽に頭をなでてくるのは、少し嬉しいかな、、、(⌒‐⌒) 問題は、次
ちゃんと生えてくるかである。今、毎日、せっせと生え際をマッサージ中で
ある。

敬白
「あぐらぐち」とは、我が社の志高きプロバイダー氏が、名付けた、
「ホームページといういろりばたで、あぐらをかいて、話でもしまいけ」と
いう意味で名付けられました。
妙ですが、オリジナリティーがあって、私は気に入っています。
なお、「こんなメールマガジンいらないよ」
「HPの日記読んでるからいらないよ」と言う方は、
そのまま送り返しください。こちらで、リストから、外します。


884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884
発行 (有)林農産 林浩陽 2001 Copyright(C)
    〒921-8833 石川県石川郡野々市町藤平132
    TEL 076-246-1241 FAX 076-246-3113 
http://www.hayashisanchi.co.jp
 koyo@karatsu.ne.jp
 ご意見・アドレス変更・配信中止はこちらまで
884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884