~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

     林さんちのあぐらぐち物語 2005年 睦月1号
       http://www.hayashisanchi.co.jp

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 このメールマガジンは、林さんちの大切なお客様と、ホームページをみて
   林さんちに興味をもっていただいたお客様にお送りしています。
   
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/   睦月1号  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

1. 巻頭言
 
 一年の計は元旦にあり。去年のお正月に立てた、メルマガ毎週発行は、無事
なし遂げました。今度は、もっと大変な継続が、目標です。何事も、10年や
って初めて、モノになります。

2.今週の林さんち・・・・受けて立つ

『今年は、なんと言っても、無農薬栽培のコシヒカリの面積を6倍の1.2ヘ
クタールにすることです。去年、実演機で、行った紙マルチ田植えを、今年は
新型マシンを購入して行います、その価格300万円!もう後には引けません。
10年来求め続けて来た、無農薬栽培の夢に一歩近づきます。
 あと、社長の個人的な目標は、次男の学童野球クラブの会長に内定している
ので、やはり全国大会出場!です。親バカが、出来ることに感謝しています。』

 去年の元旦のメルマガの抜粋です。紙マルチ田植えは、大成功でしたが、肝
心の商品の売れ行きがまだまだ。林さんちのお米は、クチコミが命。だから、
認知されるまで時間が、かかるのです。ジワジワ行きます。
 学童野球に関しては、残念ながら全国には届きませんでしたが、県のベスト
8に、春秋連続で進出し、親バカは十分に達成させていただきました。

 今年の目標は、「超普通じゃないコシヒカリの完売」さらに、「宅地化で減
少した田んぼを増やすこと」。個人的には、学童野球の会長が終了し、やれや
れと、思う間もなく内定している中学PTA会長を、学童野球のお世話、消防
団と、両立して行くことです。「念ずれば花開く」「思うが一念岩をも通す」
神様は、なかなか、私に暇を与えてはくれないようなので、受けて立って行こ
うと考えています。ちなみに、初詣のおみくじは、数年ぶりの「大吉」花が散
って荒涼としているようだが、それは次の花の咲く前ぶれであると言う意味の
ことが書かれていた。信じる者は救われる、、、(⌒‐⌒)

3.油断

 2004年の年末商戦は、久しぶりの7%ダウン。一昨年が、前年比14%
アップだったのが異常だったのかもしれないが、ダウンはダウン。まず、お米
の販売量が、一昨年の米価の高騰による、林さんちのお米の割安感がなくなり
普通に戻ったことが、大きな原因。問題は、スーパー各店の、お餅の販売量の
減少。今年は、大晦日の返品ツアーで、「平成の大返品」とも言うべき事態に
なってビックリした。スタッフも、ここ最近は、返品が少なく手ぶらで帰るこ
とも多かったので、その多さには驚いたようだ。もっと、驚いたのが私である。
十数年に渡るデータをもとに、割り出した数字には、自信を持っていたのだが
そのプライドをズタズタにするに、十分な返品であった。
 林さんちが、出荷するスーパーは、いわゆるJA系のAコープ。最近の風潮
からすると、中規模で地域密着型。ところが、今年の曜日の配置が、26日が
日曜日で、年末までこれと言う休日が無かった。結局、お父さんが休みになっ
た日に、まとめて大規模店でお買物となったのかもしれない。もしくは、お餅
自体を食べなくなったのかもしれない。来年は、売上げを伸ばそうとすると、
出店数を増やすか、何か別の手を考えねばならない。
 あと、最大のダウンの原因は、油断ではなかったろうか。去年の大幅アップ
で、気持ちが緩んでいなかったと言えばウソになる。去年は、いい薬になった
と考えて、気を引き締めて行こうと念じたお正月であった。それでは、皆様、
今年一年林さんちを、よろしくお願いします、、、m(_ _)m

敬白
「あぐらぐち」とは、我が社の志高きプロバイダー氏が、名付けた、
「ホームページといういろりばたで、あぐらをかいて、話でもしまいけ」と
いう意味で名付けられました。
妙ですが、オリジナリティーがあって、私は気に入っています。
なお、「こんなメールマガジンいらないよ」
「HPの日記読んでるからいらないよ」と言う方は、
そのまま送り返しください。こちらで、リストから、外します。


884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884
発行 (有)林農産 林浩陽 2001 Copyright(C)
    〒921-8833 石川県石川郡野々市町藤平132
    TEL 076-246-1241 FAX 076-246-3113 
http://www.hayashisanchi.co.jp
 koyo@karatsu.ne.jp
 ご意見・アドレス変更・配信中止はこちらまで
884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884884